LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

サブカメラって何ですか?

2009/12/10 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

サブカメラの位置付けを考えてます.

僕はサブカメラとは「時間的制約のあるプロの写真家が機材の故障に備えて同じカメラ(少なくとも同等以上の機能と同じレンズマウントを持つカメラ)をサブカメラとして装備する」ものと思ってました.

僕は素人ですが,今はGF1とその交換レンズ,DP2を持って撮影に出かけますが,僕にとっては両方メインで同じように気合を入れて撮ります.
将来GF1のボディを買ってGF1+20mm,GF1+7-14mmで持つことはあるかも知れませんが,その場合には3台が僕のメインカメラです.

「GF1が一眼レフのサブカメラとして使える」ような表現を拝見することがありますが,実際に撮影される際には全く同じ集中力で撮影されると思います.「高級カメラ程の描写力は無いけれど自分の作品としては許容範囲」と言うことですか?

僕にとっては持ってゆくカメラにメイン,サブの区別は無いのですが,みなさんは「サブカメラ」をどのような位置付けでお考えですか?

ここで申し上げているのは,標準的なカメラと特殊なカメラという状況では無く,複数の標準的なカメラの場合です.

よろしくお願いします.
 

書込番号:10608205

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/10 12:54(1年以上前)

光(Mitsu)さん こんにちは。  特に難しく考えてません。  メインのカメラ以外はサブカメラ。
サブ1号〜サブ***号まで持っている人もあれば全部で2台の人もあるでしょう。

書込番号:10608237

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/12/10 13:03(1年以上前)

特にメインだのサブだのと意識はしていません。

書込番号:10608287

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/10 13:22(1年以上前)

こんにちは
サブカメラというのは主たるカメラに対する予備の併用カメラという程度のことであって、
厳密に定義されるものではなく、一個人の考え方や価値観でありようが決まるものでしょう。

レンズを使いまわす必要があって同じマウントでそろえるということもあれば、
携帯性や特性の違いからデジイチとコンパクト型を使い分けるというようなこともあるでしょうし、
夏のリゾートでの防水のコンパクト型というような用途別の必要性が出てくることもあるでしょう。

私は複数の機材を持ち出すこともありますが、
・旅行時における耐久性やトラブルへの不安
・レンズ交換の手間を減らし、シャッターチャンスに備える
・被写界深度の使い分け
などの目的があます。
かまえているカメラが一時のメインとは言えますが、
持ち出すときに、どれがメインかサブかと意識することはありません。

書込番号:10608352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/10 13:36(1年以上前)

撮影に行ってカメラの故障で撮影が出来なかったら困るのは、度合いの差こそあれプロも素人
も同じです。ただし、メインとサブで同じ環境が必要なのはプロの方くらいでしょ? 素人は
撮影が楽しめればどんなカメラでもサブとして使えると思います。
あるいは使う環境に適したカメラを使い分けるようにするのもありと思います。一眼レフで風
景を撮って、コンパクトで街中スナップとか・・

でもフィルムカメラのように10年以上も使い続けられれば、台数も増やすことが出来ますが、
デジタルカメラはすぐに陳腐化してしまうので、買い替え頻度を考えるとむやみに増やせない
ですね。

書込番号:10608398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/10 14:22(1年以上前)

サブというより、撮影に出かける場合は、コンデジや銀塩コンパクトも含めて
必ず2台持ち出します。(メインはD80又はF100)
5年ぐらい前にバスツアーにデジカメ1台だけ持って行き、出がけにバッテリーが満タン表示
だったので安心してましたが、20枚ぐらい撮影したところでダウンしてオージョーしたことがありました。

書込番号:10608529

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/10 15:31(1年以上前)

故障の時に供えてもう一台というのは、予備機という言い方をしています。
私もドシロウトの遊び人ですが、片道200km以上もの遠出をする時は、
予備機を持参する場合があります。
ただ、全く同じ機種というわけにも行かず、以前使っていた
同等性能に近い古い機種というのが、一般のアマチュアの場合普通ではないでしょうか?

以下私見ですが、

スレ主さんが言われているのは、私でいうところの2台体制ということで、
レンズ交換をする暇がないイベント物などでは私も行うことがあります。
EOS 5D に 24-105mm を 20D に 70-200mm を装着して出かけたりします。
この場合力の入りようは同じですが、どちらがメインかサブかは使ってみないと分りません。
主に標準域で撮ろうと思っていたが、現場にいってみたら望遠ばかり使ってしまった、
などというのは珍しくないでしょう。
こんなときは、「本日のメインは望遠でした」となりますが、
メインとサブの意識はしていません。

風景撮影などは、たいてい 一眼レフとコンデジで出かけます(予備機持参の場合もあります)。
切り取った場所やその周りに状況を写しとめることを目的とした単なる記録にコンデジを使います。
このような場合、コンデジは完全にサブ(補助)です。力はまったく入っていません。
GF1がサブになる、というのは、このような状況でのコンデジの代わりになりえる、という意味で使います。

タウンスナップを撮ろうするとき、大きな一眼を持って出るのはわずらわしい時があります、
こんな時GF1なら、不安も不満もなく持ち出せる場合があるので一眼のサブとなりえると、
ということで、サブ(代用)を持ち出すという言い回しをします。
しかし持ち出してしまえば、その日のメインはGF1というような言い回しになろうかと思います。

あえて言えば、サブ機というは補助機、代用機という位置づけになるでしょうか。
修理などに備えた予備機という位置づけも、ないことはありませんが、日常では珍しいです。

今回、あえて言葉にしてみましたが、通常はあまり意識して使い分けている言葉ではありません。

書込番号:10608735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/10 15:40(1年以上前)

強いて言えば、

よく使う(操作性のいい)中級機がメイン、
操作性は劣るが、小型軽量でちょっと持出すのには便利な、入門機がサブ。

2台持出す時は、メインに使いそうなレンズをつけたほう(中級機)がメイン、
メインにつけたレンズとダブらない焦点距離、用途のレンズつけたほう(入門機)がサブ。

でしょうか。

書込番号:10608762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/10 16:36(1年以上前)

サブ(SUB)の意味(機補助的、正に対する副などの意を添える)から

サブタイトル サブノート などの使い方を考えると

個人的には、サブカメラを補助として使います

例えば、結婚式の撮影で メインのカメラが撮影途中でトラブルを起こし写真が全て
駄目になることを予想して サブのカメラでも撮影します。

現場で、タイプの違うレンズを持ち込んだ時にも2台体制で撮影しますので
サブの概念は、使い方で違うのではないでしょうか?

予備(スペア−)と補助(サブ)の意味は良く似ていますが
補うを考えるとサブでしょうね!
 



書込番号:10608930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/12/10 17:05(1年以上前)

当機種

この日から2ヶ月間は間違いなく「メイン機」でした

光(Mitsu) 殿こんにちわ&はじめまして

発売当初今となっては「ビックリ」価格で購入した者です(笑)

最近残念ながらGF1ちょいとお蔵入りしていまして現在のメイン機はG11です。っと言うように現在の「マイブーム」がメイン機だと思います。光(Mitsu) 殿もそうだと思うのですが所有機種に「メイン」も「サブ」も某にもありませんが「お気に入り」はあります。
まあぁ適材適所といいますか、撮影状況によって所有機種のどれかが「メイン機」「サブ機」に変わるのではないでしょうか。

まったくの個人的な考えですが・・・「サブカメラ」とは撮ってみたい被写体を想像して最初に手にした所有カメラ以外のカメラ!なのではなっから「サブ機」は購入しません。 でも撮りたい被写体は結構変わるもんですよねぇ〜?!
(駄文失礼)

書込番号:10609046

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/10 18:33(1年以上前)

はじめまして。
光(Mitsu)さんは、物事を深く考える方のようですね。

斜めから斬り込んで申し負け無いのですが、メイン・サブと分ける場合はメインシステムとサブシステムという分け方が今や一般的では無いでしょうか?メインがニコンでサブがマイクロフォーサーズといったように。

それでもどうしても結論を出したいのであれば、「思い入れ」の大きい方がメインカメラ、それより一歩劣るのがサブカメラとしてはどうでしょう。

書込番号:10609349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/10 20:31(1年以上前)

光(Mitsu)さんこんばんは。

私はメインがペンタックスK7、サブがGF1です。
ではメインとは:遠出して思い切りしっかり撮るとき。主に風景ですが、A4以上にでも
拡大してプリントすることも考えます。
発色を考えてPLフィルターを使ったり、ボケを考慮したり、RAWを使ったりすることもあります。
サブはそれ以外。気軽に撮る時と、業務用の記録写真などです。
GF1はどこにでもつれて歩けるのでかわいい相棒です。
K7もかわいいやつですが、いつも連れてゆくわけにはゆきませんよね。
あれ、これってGF1がメインってことかな?
そんな程度の区別です。私の場合。

書込番号:10609866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/10 21:02(1年以上前)

時にサブ機がメイン機よりも重宝するときがあります。
私の場合5DとE-P1ですが、旅行とスナップの場合は
E-P1がメインになります。

書込番号:10610025

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/11 02:42(1年以上前)

TPOで使い分けます。

きちんとした撮影をしたい時
 メイン:EOS40D+レンズ3〜4本
 サブ:GF1+20mm+1445

旅行や普段のスナップ
 メイン:GF1+20mm+1445
 サブ:LX3

水中撮影
 メイン:LX3+水中ハウジング
 サブ:FX35+水中ハウジング

今まで旅行の時は大きく重い40Dをいつも持参していましたが、GF1購入後は大幅な軽量化になりました。

書込番号:10611917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/11 09:01(1年以上前)

私もTPOで使い分けますが、
サブカメラって何ですか?
といわれると
・予備機
・メイン機の短所を補うカメラ
でしょうかね。

現在、一眼レフからコンデジまで4台所有していますが、
それぞれ長所短所があるので
どれを持ち出す(メインにする)かはその時の状況によります。

スナップなど普段撮りにはGF1を多用しますが、
高速動体や行事などの本気撮りですと光学ファインダーがある一眼レフ(EOS Kiss N)が登場です。
動画主担当はFZ28、ハイスピードの世界はEXILIM EX-FC100になります。

普段、一番多用しているという意味ではGF1がメインになるでしょう。
メイン+サブとして、荷物にならないGF1+EX-FC100のパターンが多いです。

こんな感じです

書込番号:10612376

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/12/11 11:30(1年以上前)

持ち出したカメラは全てメインです。
気分・用途・状況などで使い分けはしますが。
故障に備えて携帯する類似のカメラはバックアップと認識しています。

書込番号:10612823

ナイスクチコミ!0


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/12/11 12:15(1年以上前)

みなさん

貴重なご意見の数々ありがとうございました.
具体的な表現は違っていても,みなさんのご意見に共通してるのは写真とカメラに対する熱い思いでした.
とても共感できました.

元々評論家のカメラレビューの記事の中で「...これは一眼レフのサブ機としても充分な能力を持っている」ような表現が散見され,その度に違和感感じていました.
「高級一眼レフを持ってる方はサブ機をどういう時にどのように使うのだろうか?」
自分は貧乏性の上にお金も無いので,カメラを購入する際には「このカメラが使いたい!」という思いしか無く,「サブ機として」などは考えたことが無かったからです.

みなさんのご意見を拝見して改めて感じたのは,カメラにはメインもサブも無くて,今自分が神経を集中してシャッターを押そうとしているカメラが,敢えて言えばメインということかなと思ってます.

僕にとってみなさんのご意見は全てベストアンサーですので,このスレは解決には出来ません.

素朴な疑問として残るのは,評論家が「サブ機」と言ってる意味ですが,あんまり気にすることでも無いのでしょうね.

これからも良い写真を撮るためのご指導をよろしくお願いします.

みなさん,ありがとうございました.
 

書込番号:10612948

ナイスクチコミ!0


pencameraさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 12:43(1年以上前)

光(Mitsu)さん、はじめまして。
言葉にこだわってもあまり意味がなく、自分がどう使い分けるかが大切なのではないかと思います。
サブ機と評論家の方がいうのは厳密に画質を言えば、よりセンサーサイズが大きい方がいいのでそちらがどうしてもメイン機になるだけのこと。
ただ私の場合は、使用頻度からいうとGF1をメインカメラと位置づけてどこにでも持ち歩き、ペンタのK-7がサブカメラ。
しかし、写真展の作品用にここは絶対決めるという勝負ショットはK-7。しかし、GF1も作品撮りに画質も特に問題はなく、状況によりGF1を使う場合もある。
お手軽スナップは警戒されないGF1を使って道の駅とか船の乗り場とか売店とかで遠慮なく撮ってます。
ただ、GF1はパンケーキ以外の広角レンズを持っていないので広角レンズが必要な時はK-7。
逆に望遠系はGF1は換算二倍相当になるのでマウントアダプターを使って多彩なレンズが使えるためGF1を使うことが多い。
以前似たようなカメラを二台持ち歩いていた頃は、結局一台しか使わなくでもう一台は故障したときに備えての予備カメラになっていましたが、GF1は他のセンサーサイズのカメラと性格が違うため、それぞれの状況で使い分けるのに迷うことなくスピーディに撮影できますね。

書込番号:10613078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/11 17:37(1年以上前)

サブカメラって、本当はプロの方たち(アマチュアでもそうかもしれません)が撮影に出かける際に使用カメラに致命的な故障が発生した場合に備えて携行するカメラのことだと思います。

仮にアマチュアで複数のカメラを所有していても、これがメインで他はサブという考え方をしている方はあまりいないのではないでしょうか。

もし複数のカメラを持っているのなら、概ね撮影目的や携行できるサイズや重さによって機材を選択している筈で、その都度メインとサブの関係が発生するんじゃないでしょうか。

私の場合、犬撮り旅行の場合はNikon D300をメインに、GF-1(m4/3)とFT1(コンデジ−雨天対応)をサブで携行します。

また風景撮影が目的の場合は、5D2(メイン)にFT1でしょうか。(体力的にも財政的にも5D2と同程度のサブキャノン機は携行できないので故障したら諦めます。)

街歩きのお供は、GF-1でサブなしになります。

書込番号:10614154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/12 10:20(1年以上前)

サブカメラって何ですか? とあらたまって問われると
なるほど、その手のお仲間のカメラだったのか。と想像
してしまいました。

書込番号:10617642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか親切な方教えてください

2009/12/09 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:9件

GF-1とても気に入り年内には購入予定です。本当に恥ずかしくてゴメンナサイ。Rawとは何の事でしょうか?素人にも分るようにどなたかお願い出来ませんか?

書込番号:10606369

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/10 00:20(1年以上前)

先ずは過去ログをお読みになられては如何でしょう。
JPEGとRAWの違いについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10576554/

書込番号:10606522

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/10 00:21(1年以上前)

わからなかったら検索しましょう

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=v83&q=RAW&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

いくらでも出てきます

書込番号:10606531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/10 09:48(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/

書込番号:10607668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/10 12:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/10 19:11(1年以上前)

rawを英和辞典で引くと、生の、未加工の、などの意味だと判ります。
後は他の方の書いているリンクの通りです。

書込番号:10609499

ナイスクチコミ!0


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/11 00:00(1年以上前)

恥ずかしくないw

このカメラ、JPEG画像でも十分きれいな画が撮れますから。
今は良いんじゃないですか? 知らなくたって。

それより早く買って楽しんでくださいね。

書込番号:10611280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/11 00:44(1年以上前)

色々とご親切にありがとう。みなさん優しいですね。カメラを手にしたら、またまた沢山教えてくださいね。感謝してます。

書込番号:10611581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップ探してます。

2009/12/09 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:5件

まず質問初めてなので、この質問がこのカテゴリーでいいのか心配なのですが・・

GF1をベルトにつけるストラップを探してます。

イメージとしてはベルトからGF1をぶら下げて携帯できるような感じです。

希望は、カメラ本体ストラップ取り付け金具(片方の)部分からベルトまでは長さ10〜15センチ程度で脱着が簡単にできる物。カラビナなどに接続できる物でも可です。できれば長さ調節できれば完璧です。

ハンドストラップなどの応用も考えたのですが長さが、コンパクト用のストラップだと強度が・・といろいろ探したのですが良い物が見つかりませんでした。

勿論そういった携帯方法だとカメラに傷や破損する可能性があるのは承知しております。

良い物知っている方がいたらよろしくお願いします。

書込番号:10603504

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/09 15:30(1年以上前)

ちょっとイメージが違ってしまうかもしれませんが、カメラグリップ(グリップストラップ)を使ってカラビナにひっかけるのはいかがでしょうか?
エツミやハクバから数種類出てます
自分が使っているのはエツミのマーティンカメラグリップM-6779で1600円前後でした(素直につけるとブカブカになるので上下を折りこむ形になりますがしっかりグリップできます)
台座もGF1の幅にほぼぴったりなので違和感はありません
ただ電池・カード交換は面倒になるのがデメリットです

最初はGF1の白に合わせてソニーα用のグリップストラップ(白)を買ったのですが、ベルトの厚みがありすぎてGF1のストラップ穴を通りませんでした…

書込番号:10603775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/09 18:03(1年以上前)

なんとなくですが、イメージ的にはこれじゃないでしょうか?

http://www.spiderholster.com/

自分は、怖くて使えませんが・・・

他にも、こんなのとか
http://www.kirkphoto.com/Kirk_Security_Strap.html

こんなのがあったりします。
http://www.blackrapid.com/

参考までに。

書込番号:10604265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/09 21:12(1年以上前)

ちょうど今日の記事。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334644.html

書込番号:10605169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/09 23:44(1年以上前)

みなさん提案頂きありがとうございます。

一番安心感があるのはグリップストラップですかね。
ただ、できれボディジャケットは装着したままがいいので・・・わがままですがw

ただしくろささんとわてじゃさんが紹介してくれた
http://oriental-hobbies.com/?mode=f30&OVRAW=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3R-2&OVKEY=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%20r-2&OVMTC=standard&OVADID=28143347541&OVKWID=300244376541

この金具が単体で売ってる(これが気になる)・・・

ボディジャケットに穴あけて無理やりつけようかと思ってしまうぐらい気になるw・・・

選択の幅が広がりました。みなさん感謝です。

書込番号:10606276

ナイスクチコミ!0


ULT40さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/10 18:53(1年以上前)

別機種
別機種

時の流れ星さんの書いている内容のストラップですが
私なりの解釈で作ってみました。(イメージに合っていると良いですが)

作り方は到って簡単。
使わなくなったストラップのナイロン部分を30cm程カット。
あとは、ストラップに付属の留具を使い、カメラ接続用の三角環を取付け「のの字」にしただけです。

余ったストラップがなくても、ハクバ等から発売されてる一番安いナイロンストラップを利用すれば、700円程度で済みます。

書込番号:10609437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/12/10 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ULT40さんありがとうございます。

真似して、有り合わせの物で作っちゃいましたw
だいぶ満足です。わざわざ作成して写真までアップして頂いて本当ありがとうございました。
実は、友人から道具(カメラ)は使わないと意味がないと言われ、どうすれば気軽に持ち運びができて、すぐに撮影できるか試行錯誤してましたwある程度の傷は覚悟です!(道具なので)

書込番号:10610013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1+Olympus 14-42

2009/12/09 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:379件

GF1+パンケーキで楽しんでいたのですが、ズームもほしくなり、小ささ重視でオリンパスの14-42mm(マイクロフォーサーズ)を買いました。

フードをつけようと、プロテクターをつけて40.5→52mmステップアップリング、52mmのメタルフードをつけたのですが、被写体にレンズを向けて半押しにすると、液晶画面に一瞬「レンズの状態を確認してください」というメッセージがでて、すぐ消える、という現象が起こります。そのまま半押しの状態でいると、また一瞬メッセージがでて消えるということが続きます。なんだか気持ち悪いです。半押しの状態のままレンズの先端を見てみると、まるで「このフードはずしてくれよ」といわんばかりに時計回りに回ったり反時計まわりにまわってみたり、”いやいや”をしているように見えます。
フードをはずして、プロテクターだけなら全くそんなことは起こりません。ちなみに40.5mmのラバーフードをつけてみたり、40.5→46mmのステップアップリングをつけて、パンケーキ用に買ったラバーフードをつけてみても同じような反応が起こります。
Panaのパンケーキにはフードをつけていますが全くこのような現象は起こりません。

このような現象を体験したかたいらっしゃいますでしょうか?OlympusのレンズをGF1で使う場合にはフードはつけてはまずいのでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃればお助けいただきたく、書き込みます。
よろしくお願いします。

書込番号:10603412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/09 16:14(1年以上前)

オリンパス純正プロテクター(PRF−D40.5)+ステップアップリング+メタルフード(φ52mm)って事ですよね?重すぎるのでは+_+;。
ステップアップリングを使うと複数のレンズのレンズ径に合わせて複数枚フィルターを持たなくても良いんですが、スレ主さんの場合はメタルフードつけるために使ってるんですよね?
一度プロテクターははずして、レンズ+ステップアップリング+フードで試してみては?
それでも駄目ならフードを付けるとAF動作時に何らかの不具合が生じるってことですからフードは諦めるしかないですね(40.5mmのラバーフード付ける場合もプロテクターを付けてるんですかね?)。
オリンパスのサポートにフード(汎用の)装着は不可なのかどうか確認するのが一番ですけど*_*;。

書込番号:10603898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/09 19:27(1年以上前)

オリンパスのHPのE−P1のQ&Aで「レンズの状態を確認して下さい」と表示された場合の対処方が書かれてますね。14〜42mmレンズが沈胴式なので一旦ズームリングを回して出してやらないと駄目みたいですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102604

書込番号:10604584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/09 20:21(1年以上前)

プロテクター付けて既に撮影されてますね、失礼しました*_*;。

書込番号:10604862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2009/12/09 21:03(1年以上前)

salomon2007さま

早速のお返事ありがとうございます。
もちろんちゃんと引っ張り出して、14−42の間で撮影をしているのですが、
そのときにメッセージが出てしまいます。しかもほんの一瞬現れます。
最初にsalomon2007さんが書いてくださったように、重さが関係しているような気が
しています。このレンズは3段ロケットみたいに前に突き出してくるのですが、先端は
根元にくらべて細くなっており、そこに重いものがつくと、AFで動くときに、一つ
手前の部分と干渉するのではないかと思います。
もう少し様子を見てみます。

書込番号:10605111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/10 00:25(1年以上前)

このレンズはピント合わせで前玉が回るらしいので、フードも一緒に回りますね。
パナのGF1板よりもオリのレンズ板に質問出した方が参考になる回答を貰えるかもしれませんよ、ステップアップリングにC−PLフィルター付けて使ってる方(回るので不便だそう)も居られるようですから。

書込番号:10606555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/10 02:04(1年以上前)

Olympusのレンズにフード付けて壊した人いるみたいです。
外れ難くなって無理に外したら壊れたような?
外すときに壊れ易いという事は、フィルターも危ない。
でも、フィルター用にネジは切ってあるわけで...

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10307189/#10308007

書込番号:10606967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2009/12/10 09:23(1年以上前)

わてじゃさん、salomon2007さん、
お返事ありがとうございます。
やはりこれについてはオリンパスの板で聞いてみるほうが良さそうですね。
そちらに行ってみます。

書込番号:10607592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンケーキ単体が高く感じます。

2009/12/08 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:8件

今日始めてパナのパンケーキ単品を調べたのですが、最安値で35,000もするとは・・・
しかもキット品は58,000って・・・ボディって23,000程度なの?と思います。
しかもボディ単体は50,000するし(汗)
ある程度はしょうがないのかなと感じますが、
ボディ新古品で30,000ぐらいで売れないかな〜と思います。
そうすればレンズが28,000で買えるのに、、、

同じお店の中でキットとバラにしてるならどっちかの価格がもうちょい下がってもいいかなと思うのですが、これは当たり前の事なんですかね?

皆さんが認める良いレンズだと言う事は重々承知の上なのですが、
どれぐらいまで下がるんでしょうか・・・
できれば早いところ30,000切って欲しいです。

書込番号:10600899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/08 23:06(1年以上前)

>これは当たり前の事なんですかね?

当たり前のことかどうかは知りませんが、他のカメラでも似たような事象
(カメラ単体+レンズ単体>レンズキット)は散見されます。
たとえば、NikonでもD3000単体とレンズキットの差額は約3千円です(@価格com)。
とくに、数が出るエントリー向けの低価格機では販売促進も兼ねているのか、
レンズキットを戦略的にかなりお得な値付けに設定していることが多いのでは。

書込番号:10601033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/08 23:30(1年以上前)

現在ここ(価格コム)に登録中の最安値のみで見ますと面白いのが見受けられますね。
flipper1005さんのご紹介のものもありますが、
たとえばオリのE-510 ボディのボディ価格\43,729 に対しE-520 レンズキットが\39,800!!
なんてことになっありします。
もっとも発売からだいぶたった商品だったり同一登録店でなかったりなんて事があったりしますが・・・。
要は流通量とそのときの需要と供給の両天秤で価格は決まりますので時価のようなものですね。

書込番号:10601249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/09 00:38(1年以上前)

ボディを利益が出るか出ないかくらいに安く売って(粗利は出てるでしょうけど),後からレンズで利益を出そうと言うビジネスモデルだからではないでしょうか.

「豚は太らせてから食え」
 

書込番号:10601754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/09 01:42(1年以上前)

>光(Mitsu)さん

むしろ本体を売りたいが本体だけあってもどうにもならないので一本目レンズは
大サービス、というのではないかと思いますが。
一眼はフィルムカメラの時代からそんな感じですし。

まあいずれにしてセットで買うほうがお得なのはよくある話。

書込番号:10602027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/12/09 08:29(1年以上前)

システムとして回っているビジネスですから、あまり値下げが早過ぎると消耗戦に陥って
しまい、利潤無しとメーカーに判断されて元も子も無くなりますよ。
安さを追う気持ちは分かりますが、良い商品に相応の値段を支払う考え方も必要かと。

書込番号:10602631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/09 08:56(1年以上前)

光(Mitsu)さんのおっしゃるとおりで、
・プリンタと交換インク
・空気清浄機と交換フィルタ
・替刃式カミソリと交換刃
も同じような戦略ですね。

書込番号:10602709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/09 09:58(1年以上前)

>似非九州人さん

おっしゃる通りで,最初にボディに付いているレンズは「おまけ」です.

製品の製造原価はおそらく一般の人が想像出来ない位に安いです.
これは噂ですが自動車のシャーシの製造原価は数万円だそうです.
これに開発費,補修費,販売管理費,流通費,チャネルマージン,販売店マージン,広告宣伝費などなどが乗せられた「原価」はおそらく製造原価の数倍以上になります.
実売価格と「原価」の差がメーカ利益となります.
ただし開発費以降は固定費の要素もあり,そのメーカの全製品でつじつまが合ってれば良いので,戦略的にある特定の製品を製造原価+アルファや他の費用分を販売店マージンに加算して販売することは販売戦略としては正しいと思います.

特にレンズ交換式のカメラのような場合には,単品の一瞬ではなく製品群をある程度の期間で見た時の利益が最大になるような価格戦略を取っていると思います.
パナソニックは家電メーカでもありますから,この辺の戦略は徹底してるでしょう.

ですから誰の為の低価格戦略ですか?と言われればもちろんメーカの為です.
 

書込番号:10602868

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2009/12/09 10:04(1年以上前)

LUMIX DMC-G1では レンズキットより ボディの方が値段が高くなっている店を良く見かけますよ。 

書込番号:10602885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/09 10:15(1年以上前)

>これは当たり前の事なんですかね?

こんな例もあります。(レンズ価格はマイナス?)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490911148.00490911149

書込番号:10602911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/09 21:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

この所毎日のように店舗に行って違いを確認しています。
やっぱり若干明るいですね。
良いレンズです。
E-P2に装着してもギリギリ本体の縦幅を超えませんし、
本体ブラック&レンズブラックの組み合わせはかなりカッコいいです。

しかし今は予算的に別売はきついので、
次回必ず入手したいと思います!

書込番号:10605464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

合っていますでしょうか?

2009/12/08 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

サブサブ機にマイクロフォーサーズがとても気になっています。
まず、基本的な事項の確認なのですが
マイクロフォーサーズ用のレンズはPana製であれOly製であれたとえばGF1でもEP1でも装着可能でAFが有効。
フォーサーズ用レンズについてはマイクロフォーサーズ機で使用するには
 アダプターを要する。かつ、AFも有効である。

マウントアダプターを介しても、C社のEFレンズは絞り開放でMFオンリー(ISは無効)
Pentaxレンズはアダプターを選べば絞り調整できるがMF

と認識したのですが合ってますでしょうか?

GF1とEP1(2)の違いとして(○:有利 ●:不利)
        GF     EP
手ぶれ補正   レンズ   ボディ
液晶      ○     ●
EVF      ●     ○
フラッシュ   ○     ●
AF速さ     ○     ●
AF精度     ○     ●

ととらえているのですが、どうでしょう?

マウントを介してMFでの撮影も考慮するとEVF高精細のEP2が有利でしょうか?

書込番号:10600071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/12/08 21:20(1年以上前)

あば〜さん こんばんは

レンズについて下記の記述があります。

http://panasonic.jp/dc/gf1/lens.html

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

マイクロフォーサーズレンズによっては、動作しない場合があります。
注意が必要ですね。

と言うことでマイクロフォーサーズ用の標準ズームを購入するか現在悩んでます。

書込番号:10600206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/12/08 21:38(1年以上前)

天国の花火さんありがとうございます。

メーカーHPですか。。。。一番身近なところを見逃していました。

おもったより複雑ですね。

フォーサーズ機については全くの無知でここ数カ月コツコツ調べたつもりですが。。。
なんか、こう、、、つかみにくいです。

確かに悩んじゃいます。

書込番号:10600352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/12/08 22:39(1年以上前)

資料として様々なレンズをつけた外観をシミュレーション出きる
フォーサーズ・マイクロフォーサーズのインフォサイトもあります。
一応現在出ているフォーサーズ関連のボディ、レンズが一覧できます。

http://www.four-thirds.org/jp/index.html

ご参考までに。

書込番号:10600840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/08 23:17(1年以上前)

>なんか、こう、、、つかみにくいです。

そうですか?
理屈が解ってれば、簡単ですよ?

パナのμ本体は、パナのレンズならAFできるし、手振れ補正も(ついていれば)できます。
オリのレンズを付けるときは、オリがパナの要求に合わせて対応したレンズ(μのレンズと、非μの高速イメージャAF対応レンズ)はAFできる。手振れ補正は全くなし。
パナ要求非対応の旧レンズはMFのみ。

オリのμ本体は、どのパナ・オリのレンズを付けてもAF可能で手振れ補正可。
非μのレンズでもルールは同じ。

これだけですから。



アダプタを付けた場合の事情は、レンズ側のメーカーに詳しければいいだけです。カメラ側の問題ではないですね。

EOSレンズはキヤノンが電磁絞りのみで設計したので、電気無ければただ解放。です。
ペンタやニコンは、絞りリングのないレンズでも、自分所の旧機種に対応するために、絞り制御用のピンが出ていますので、アダプタさえ選べば絞りが動かせます。
逆に絞りピン式のために、電気も絞り対応のアダプタもないと、バネで戻って絞りが最小になります。
それだけの話です。

ただ、アダプタを介していても、オリのμ機だと、手振れ補正が効くのはポイントかもしれませんね。




ところで、アダプタ遊びようのサブサブ?カメラでしたら、GF1でもなく、E-P2でもなく、GH1なども選択肢になるのでは。
GF1と比べても、思ったほど大きくないですよ?
E-P2にファインダー付きっぱなしにするのなら、むしろ小さいですし、高精細ファインダーついてフラッシュも付いて、外付けフラッシュとも併用できて、バリアングル液晶です。
他メーカーレンズ付けてMFでも使いやすく、グリップがあるので、多少大きめの他社レンズでも楽々MFで遊べます。
これ、結構、美味しいですよ???

書込番号:10601140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/08 23:34(1年以上前)

EVFつけっぱなしにするなら最初っから光学ファインダー付いている位置がんれるの方がいいなぁ自分は。
前から聞こうと思っていたのですが、うるかめさんってうる星カメラさんとはどんなご関係なんでしょう?

書込番号:10601297

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/12/09 08:32(1年以上前)

おはようございます。

便利なサイトの紹介ありがとうございます。
面白いですね。役立ちますし。

確かに、EVF内蔵のほうが使用感含めて便利だとは思うのですが、、、
デザインがいまいちです。。。。

書込番号:10602638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング