LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

こんにちわ。
いつも質問ばかりでスミマセン。

知人にE-1システムを譲ってもらったのをきっかけにフォーサーズとのお付き合いが始まり、E-1はちょっと重いなってことで、E620を購入したのですが、コレもやはりバイクでツーリングしながらって考えるとやや大きいです。

そこで、やっぱりこのサイズかな〜と思っているのが、GF-1やE-P2です。
特にGF-1は、その価格の安さと動画記録時間の長さも大きな利点に思っています。


ただ、個人的にもっとも不安視している部分が液晶モニタでの撮影です。
アナログ世代なんで、どうもこのポジションでの撮影には不安があります。
実際手振れとかはどうなんでしょうか?
やはりライブビューファインダーを買うべきでしょうか?
以前GH1のライブビューファインダーで、気分が悪くなったことがあります。慣れればいいのかもしれませんが、、、、

光学式のファインダーからライブビューファインダーに乗り換えた方の感想をお伺いしたいです。またE-P2で出たライブビューファインダーは高性能な話を聞きましたが、GF-1と互換性はあるのでしょうか?コネクタの形状を見る限り使えそうな気がしますが、、、デザインが違うだけで同じものなのでしょうか?


書込番号:10484425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/11/16 11:01(1年以上前)

私も「アナログ一眼」から「GF1」に換えました。
当然、LVFは必要と考えて購入しました。

結論は”がっかり”でした。光学ファインダーに慣れていたからでしょうが。
少々の画素数UP(E-P2)でも、変わらないと思います。

しかし今は、液晶に慣れました。
「GF1」を選択したのだから、早く慣れるのが一番良いと思います。
オールド・レンズを装着して、MFで使わないのであれば、LVFは必要ないと思います。

書込番号:10484490

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2009/11/16 11:19(1年以上前)

キモノ・ステレオさん 

 LVF常時使用しています。

>実際手振れとかはどうなんでしょうか?
 私の経験上 両手で持つコンデジ持ち と LVFを見ながら顔と両手で持つ一眼持ちでは、明らかにブレが違います。
 同じ被写体を撮影する場合でも1〜2絞り分は、一眼持ちの方がブレが少ないです。しっかりホールドすれば 1/15秒も何とかブレずに撮影できます。
 もちろん、個人差や訓練によって差は出るでしょうが、スローシャッターを切る場合LVFの方が有利です。

>以前GH1のライブビューファインダーで、気分が悪くなったことがあります。慣れればいいのかもしれませんが、、、、
 最初、HG1のファインダーを最初に見たときに、光学ファインダーと違ったあまりの異様な発色とタイムラグのある像に吐き気がして こんなもん使えんと却下しました。
 GF1のLVFは、視野が狭く、22万画素で見える像がショボイので 逆に、脳内で光学ファインダーと別物と判断しているのか、あまり違和感がありません。
 これは、店頭で実物見せてもらった方がいいです。リコーのGX200やGRシリーズのLVFと見え方は同じようなものです。

>またE-P2で出たライブビューファインダーは高性能な話を聞きましたが、GF-1と互換性はあるのでしょうか?
 確認したわけではありませんが、信号レベルが全く違うのでGF1には使えないと思われます。

 この掲示板見ていると LVFに関しては、高いので買わないという意見が多いようですが、LVF購入して全く使えないという方は少ないようで 像のショボサに我慢しつつも有効に使っている方が多いように見受けられます。
 LVFは 撮影条件によって付け外しできますし、要らないと判断すれば中古で売っても高く売れそうです。

書込番号:10484536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/16 12:17(1年以上前)

GF1ユーザーではありませんが、G1と、通常の一眼レフと、GF1と同じスタイルの外付けEVFがあるコンデジ(GX100)の使用経験があります。

手ぶれに関しては、背面液晶を使うスタイルでも練習と経験で何とかなります。具体的には、ネックストラップを前に突き出すようにぴーんと張って固定します。個人的な感覚では幅広のストラップを斜めがけにするとしっかり固定できるようです。慣れるとアイレベルのファインダーより撮影アングルが自由になり、かつ手ぶれも抑えられるようになりますから、これはこれでなかなか便利です。

ファインダーの見え方に関しては、いずれの方式も一長一短です。光学ファインダーはそのままの景色が見られるというメリットがありますが、EVFは拡大表示ができたり露出補正をある程度反映できたり撮影した画像を目を離さずにそのまま確認できたりできますので機能的に便利です。視野率100%であるという点も厳密な構図作りには便利です。
さらに、G1/GH1クラスの大きな視野(フルサイズ一眼とほぼ同等)で高精細なEVFになると、ピント合わせに関しては光学ファインダーをはるかに上回るという感じです。

GF1クラスの外付けEVFは高精細ではないとか視野がそれほど大きくないという点に関してはG1/GH1ほどのメリットはありませんが、その他のEVFとしてのメリットは享受できるでしょう。がっちり構えたいとき、構図作りに集中したいとき、晴天時に液晶が見づらい時などに重宝するでしょう。可動式である点も、撮影状況によっては便利でしょう。

E-P2のEVFはおそらくGF1とは互換性はないと思います。

書込番号:10484692

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2009/11/16 13:09(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

 うまくまとめていますね。
 概ね賛成です。

>具体的には、ネックストラップを前に突き出すようにぴーんと張って固定します。
 この手は知りませんでした。
 試してみる価値ありそうですね。

 光学ファインダーに対してLVFが優れていると感じるのは、絞り込み表示ですね。
 光学ファインダーで絞り込みやると、像が暗くなってどのくらい被写界深度があるのかようわからんのですが、LVFだと撮影画像とほぼイコールで見ることができるため、適度な絞りの設定がやりやすいです。特にマクロ撮影だと威力を発揮しそうです。
(マクロレンズ未購入なので)


>構図作りに集中したいとき
 背面液晶表示だと被写体や、周囲の状況が見えるために どう画面を切り取るのかに集中できない場合がありますが、LVFはこの点役に立ちます。


 現状のLVFで不満なのが 多くの方が指摘しているように、撮影後のプレビューはLVFのショボイ像では見にくいので、背面液晶に自動切り替えして欲しい点ですね。

書込番号:10484871

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/16 14:28(1年以上前)

> 撮影後のプレビューはLVFのショボイ像では見にくいので、背面液晶に自動切り替えして欲しい点ですね。

はい、私もそう思います。

LVF ですが、現在は単焦点では使用していません(なくてもいいと思います)が、
ズームレンズを装着した場合にはLVFを装着使用しています。

そのうち慣れてくるかもしれませんし、個人差もありましょうが、
屋外でズームレンズをストレスなく使おうと思うとLVF があったほうがいい「かも」しれません--という感じです。

書込番号:10485160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PHOTOfunSTUDIOVer.4.0について

2009/11/12 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

GF1で撮影した動画(AVCHD LITE 最高画質60i)
を上記ソフトへ取込み、同ソフトからDVDへビデオ形式に書き込みましたが、音声が書き込まれません。
DVDのファイルを確認すると、TS.VIDEOはありますが、
TS.AUDIOは生成されていないようです。
何が原因なのでしょうか?

書込番号:10464615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/12 21:01(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIOを触ったことがなく、
今入院中のためパソコンを確認することができないのですが・・・

元々、DVD VIDEO形式というのは、
AUDIO_TSの中身は空であって
音声は動画のVOBファイルと一緒に記録されているものだったと思うのですが・・・

詳しい方々からの返信を待ちましょう(^_^;)

書込番号:10465411

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/11/12 21:39(1年以上前)

早速の教授ありがとうございます。

AUDIO_TSフォルダが生成されないことと、VIDEO_TSファイル内にもVOBファイルは存在しないようです。

当方、これまで同じPC環境でDVD−VIDEOを作成していたので、とても不思議です。
先程、ソフトを初期化して再度試しましたが、改善しないようです。

書込番号:10465672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/12 22:59(1年以上前)

そうなんですか・・・

VOBファイルがないっていうのは
普通のDVD-VIDEO形式ではなくて
VRモードなんですかね〜

書込番号:10466283

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/11/12 23:47(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIOにはVRモードのような機能は無いと思います。
AVCHD形式、DVD形式2種しか選べないようになっています。

書込番号:10466629

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/11/14 21:19(1年以上前)

お騒がせしましたかが、無事解決しました。
RealPlayerが原因のようでした。他のソフトで問題なく再生できました。

書込番号:10476250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:23件

インターネット店の店長をしております。

いままでパナソニックのコンデジを使っておりましたが、
物足りなくなりましたので、
初デジイチとしてこちらのものを購入しようと思っております。

用途は、文房具や、小物、アクセサリー、器など雑貨の商品撮影。
たまに外に出てブログ掲載用の写真を撮る程度です。

はじめKiss X3を考えていましたが、
外に持ち出すには、このLUMIX DMC-GF1がベストと思っております。

ただ、価格も同じくらい下がっており。
まだKiss X3と費用対効果を考えて悩んでいます。

どうかよいお知恵をお貸し下さい。

自分にとっては1度購入したら、5年は使うつもりですので、
ちょっとした冒険になります。

書込番号:10459881

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/11 21:47(1年以上前)

こんばんは
コンデジでは普通に出来るマクロ撮影ですが、一眼(GF1も)ではレンズによってマクロが出来ません。
>文房具や、小物、アクセサリー、器など雑貨の商品撮影。
今までどの位近づいて撮られてましたでしょうか?
GF1とパンケーキでは最短20センチ、X3とレンズキットでは25センチまでしか近づいて撮ることが出来ません。焦点が合わないのです。
更に近づくには別途マクロレンズが必要となりますが、これはカメラ並に高価です。

書込番号:10460098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/11 21:51(1年以上前)

どちらでもいいと思うけどパンケーキレンズだけはつらいと思う.
費用対効果はどちらもオーバースペックだから問題ないです.

リモートライブビューとか多焦点深度合成するならEOSの方が
ブツ撮りコストは安いかもね.GH1はどこまでできるか私は知らないです.

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10275153/

こっちの結論を支持します.
照明とレンズに予算投資して,カメラは標準から望遠で寄れれば何でもいいです.

書込番号:10460125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/11 21:55(1年以上前)

ベストか?と言われると他にも向いているものはあると思いますが、デジ一眼レフと変わらぬ画質と、デジ一眼レフより深い被写界深度など、なかなかいい選択だと思います。
ただ、パンケーキは日ごろの持ち歩きスナップに向いたレンズですので、小物のアップは難しいのでは?。
カメラより高価になりますが、マクロレンズを購入されるのがいいでしょう。

それより、テレマクロが逸品のリコーのコンデジと照明器具、ミニスタジオや三脚など小物撮りに有効な機材を揃えられる方が効果的だと思います。

書込番号:10460163

ナイスクチコミ!4


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2009/11/11 22:24(1年以上前)

商品撮影の場合は、離れて中望遠または望遠レンズで撮った方が、歪みがなく、
商品のフォルムを綺麗に見た目に近い形で表現できます。
更に指輪とかネックレスとかも撮影対象でしたら、

要件を満たす事ができるマクロレンズがベターだと思います。

書込番号:10460412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/12 01:56(1年以上前)

G1・GF1・GH1を所有

手元にはGH1・GF1が残っています

風景や人物はGH1(高感度は断然GH1)ですが

GF1は料理の写真撮りに持っています

明らかに絵作りの違いでGH1ではどうしても出ない色がGF1で出ます

もちろん三脚ISO100固定が前提ですが

自然な色合いはGH1ですがどうしても美味しそうな色合いではGF1に軍配が上がってしまい

GF1が手放せない状態です

書込番号:10462042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/12 02:57(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20091109_327613.html

こんな記事がありました…

書込番号:10462162

ナイスクチコミ!2


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/12 11:53(1年以上前)

物撮りならフジの2機種S3ProかS5Proがベストだと思います。
レンズは60mmマクロ(ニコン)
広いダイナミックレンジを持つ画像素子は後処理で対処している他社の機種とは違い、諧調表現に良好な影響を与えてくれます。
画像の扱いが難しいので勉強と慣れが必要です。

書込番号:10463306

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/12 12:13(1年以上前)

コンデジで撮っても、Photo shop 3.2(無料ダウンロードできます)などで「自動スマート調整」をしますととてもコントラストがよくなります。

書込番号:10463391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/12 13:13(1年以上前)

EOS 7DとKiss X3とGF1とコンデジ数個所有しています。
スクーバもするので、コンデジはそれ用ですが…。。


まず、、気になった点で言うと、一眼(レフ含む)はコンデジで使われている電子シャッターではなく、フォーカルプレーンシャッターという機械式のシャッターですので、ある一定回数(約3万回くらい)を切ると、シャッターユニットを交換しなくてはいけません。

知り合いで、コンデジのルミックスを使い、4万回以上シャッターを切っている方もいらっしゃいますが、、そういうわけにはいかないのです…


Kiss X3の場合、基本工賃が6500円で部品代が3000円です。
パナの場合も同じくらいか、少し高いか位だと思います。
納期は約1週間から10日です。


もちろん、消去した画像も含めるので、両機とも、商品撮影で使われていると3万回はすぐ超えると思われます。


そういった意味でも、エントリークラスで5年は厳しいかもしれません。。


1日16枚ほどの撮影に抑えると、計算上5年はもちますが…


あと、里いもさんもおっしゃっていますが、パンケーキレンズの場合、撮像素子面から20cmまでしか寄れません。。マクロ機能はもちろん無いので、別途マクロレンズが必要です。

GF1の場合、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045(http://kakaku.com/item/K0000055877/)が良いとは思いますが、三脚が必須です。


自分もインターネット店で働いていた経験がありますが、売れる品物を撮影するには、照明や背景、場合によってはミニスダジオを使って撮影します。
内蔵フラッシュを使っての撮影だと、今のコンデジとさほど画像に変化を感じられないかもしれません。。


マイクロフォーサーズはこれからの部分が多いので、Kiss X3を買われて、さらにタムロンの90mmマクロなどを買われると小物の撮影の幅が広がると思います。

もしくは、EF35mmF2でも25cmまで寄れるので、35mm換算で56mmだとプチマクロ的に使えると思います。

あとは外部ストロボと白レフを使って、後ろバウンズさせたりすると柔らかい光で、カタログのように撮れると思います。

あとはフォトショで切り出しと補正をかけてという感じで。。


マイクロフォーサーズは携行性は良いものの、やはりデジタル一眼レフを持っている方のサブ的な要素が強いです。
特に商品撮影などというシチュエーションでは…


お金はかかりますが、私用と商用を別けて考えられた方が良いと思います。

書込番号:10463642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/12 14:31(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091112_327702.html

こんな照明があるとよさそうです。
が、売ってないっぽいです(^^;…

書込番号:10463871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/13 20:40(1年以上前)

みなさま、たくさんの書き込みをありがとうございました。


一眼レフは商品撮影にマクロレンズが必要なことを
ここで、初めて知りました。


もう少し、自分なりに勉強してみます。
現行のコンデジで行くか、デジイチにするか。

色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:10470242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/14 00:04(1年以上前)

商品の大きさによりますね。
器などの全体像ならキットレンズでも大丈夫だと思いますが、模様の一部をアップでとかアクセサリーが指輪などでしたら、マクロレンズでないと大きく撮れません。

書込番号:10471647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画のPCへの取り込み

2009/11/12 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:82件

初心者で良くわからないのですが付属のソフトをインストールしてカメラとPCを接続したのですが静止画は取り込みできたのですが動画の取り込みをしていないようなのです、マニュアルを紛失してしまい困っています、原因などわかる方いらっしゃいましたら解説お願いします。

書込番号:10466269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/12 23:02(1年以上前)

ネットができる環境であれば
パナソニックのホームページから
取り扱い説明書をPDFでダウンロードできますよ〜(^_^)

書込番号:10466305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/11/13 07:22(1年以上前)

付属ソフトを使うより、カードリーダーを使うを
勧めます。

私は、楽天 上海問屋の499円のものを使って
います。

書込番号:10467628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2009/11/13 12:33(1年以上前)

USB接続すれば,
外部ストレージ(例えばHDD)として、
エクスプロラーにドライブとして表示されます。
HとかLとか、もちろん文字変更可能です!!

下手にソフトは入れないほうが良いです。

書込番号:10468532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 bbnさん
クチコミ投稿数:13件

件名にあります、2機種で迷っています。。

使用用途は主にツーリング先での風景撮影です。
広い風景や、この季節ですと紅葉とバイクを一緒に撮りたいのですが、どちらの方が適していると思われますか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8748381
お目汚しで申し訳ありませんが、撮った写真を動画でまとめたものです。
撮りたいものはこの様な感じです・・


個人的には GF1の持ち運びの便利さは捨てがたいと感じています。(バイク移動のため)

が、
店頭で K-x を触った際の一眼らしさ にも惑わされています。。

・堅牢性
・長期外出時(1週間程)の際の充電しやすさ
(キャンプが多くなると思うので、バイクのバッテリーから充電を考えています。)
・PLフィルターはどちらも装着可能なのか


この3点に関して、皆様の知恵を貸していただけると助かります。
カメラ初心者のため、他にもアドバイスがありましたらいただけると嬉しく思います。


乱文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10463049

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/12 11:25(1年以上前)

>広い風景や、この季節ですと紅葉とバイクを一緒に撮りたいのですが、

パナのパンケーキレンズは広角レンズではないですよ。
35mm換算で、40mmですから、標準(50mm)より、やや広いだけ。
但し、F1.7と、ペンタの標準ズーム(F3.5〜5.6)より、2段明るいレンズです。(室内や夕刻には有利)

充電はK-m用単3型Ni-MH充電池(エネループをお勧めします。)なら、直流12V用充電器がありますが、パナには、DC12V用充電器は有るのかな?
もっとも、インバータで、一度交流100Vに変換すれば、どちらの機種でも問題有りませんが…。

フィルターの件、どちらの機種でも装着可能です。


私は、用途が広い、K-m・Wズームキットをお勧めします。

書込番号:10463188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/12 11:27(1年以上前)

K−xは単3型電池を使用しますので、電池切れ対する不安は少なくなります。
単3型充電池のエネループなどを使えば電池持ちもいいですし、ホームセンターなどで充電済みの状態で買う事ができます。
多少高価で使い捨てですが、
単3型リチゥム電池なら軽量でストロボ50%発光:約1100枚、ストロボ発光無し:約1900枚撮れる事になっていますので、電池切れの心配がないかも知れません。

GF1Cパンケーキレンズキットは、確かに携帯性はいいですがズームできませんので旅行では不便じゃないでしょうか?。
GF1Cならレンズキットにされる方がいいと思います。

C−PLフィルターはどちらも使えます。
レンズのフィルター径に合うものをお求め下さい。

書込番号:10463200

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/12 11:33(1年以上前)

風景物で GF1 でしたら、下記のズームレンズキットのほうがよろしいと思います。
この場合 LVF もあったほうがいいですから、やや高くつきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055863/

デザインで選んでもいいと思いますが、実務的な話であれば
電池でも対応可能な機種のほうが用途にはあっていると思います。

書込番号:10463233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 04:39(1年以上前)

乗ってるバイクの種類と積載方法にもよると思いますよ…ってエストレアですか。
多分シートバッグにいれて持ち運びをされてるようなので個人的にはGF1がいいと思います。
UPされてる動画の内容でしたら20mmでもイケない事はないと思いますし。
被写体に近寄ったり離れたりはする必要がありますがw

用途の広さやカメラとしての機能性では間違いなく一眼でしょうが、
バイク移動でパニアケースやビクスクみたいに収納スペースがないのなら
やはり可搬性を重視したほうがいいと思います。

ツーリング先でうろちょろしたりカメラの出し入れが多かったりすると、
一眼の重量とサイズは結構疲れますよ…ホントに…
それと普段使いでどこかに持っていくにも一眼はなんとなく精神力が必要ですw

ちなみに旅先での充電はコレで。
http://item.rakuten.co.jp/esperance/132/
シガーソケット部分を切り取って直接バッテリーに。
念のためヒューズとアース側にスイッチを設ければイケるでしょう。

書込番号:10467491

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbnさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 10:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>影美庵さん
レンズの詳しい情報ありがとうございます。
機能店頭でK-xを触ってみたのですが、ズームがあるとずいぶん撮影スタイルが変わりそうですね・・
悩みます。。

>花とオジさん
K-xの充電が電池と言うのはありがたいです!
いまはiphoneで撮影しているのですが、充電に一苦労なので・・・
うーーん・・

>cantamさん
GF1Cも店頭で撮影してみたのですが、一眼というよりデジカメっぽいのですね。
LVFつけると、7万強でしょうか・・
うーーーーん・・!

>Doronpa7398さん
充電方法まで詳しく教えていただきありがとう御座います。
可搬性でいったらGF1Cに軍配ですよね!
山も多少は登りたいので、軽いってのは魅力的です。。


ちなみに、、なのですが
微速度撮影に興味があり、カメラ購入したらチャレンジしようと考えているのですが、、
こちらは両機種で可能なのでしょうか・・?

タイマー機能・・?調べてみても分からず、、申し訳ないのですが

ご存知の方がいらっしゃいましたら知恵を貸して頂けると助かります・・!

書込番号:10468118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

この度D40+SIGMA30mmF1.4HSMからこのカメラに買い換えいたしました。
月末にヨメの友人の結婚式(ナイトウェディング)があるので、このカメラを持っていく予定です。(ヨメのみ出席)
ヨメはカメラの操作的なことは詳しくないので終始プログラム先生+ISOオート+RAWで撮影予定なのですが、
このカメラのプログラムってISO感度上げずに絞り開放に行く傾向があるんですね。
実際ISO感度の上限をどれくらいにしようか迷っています。
たぶん現像ははがきサイズで友人に渡すので上限ISO1600で大丈夫かと思うのですが、
いい写真が撮れてA4サイズに伸ばすこともあるかもしれないので上限ISO800でもいいかなと・・・
まだこのカメラ発売されたばかりで結婚式や披露宴の作例がないのですね。
できればスポットライトやキャンドルサービス、ウェディングドレスを撮影した時のAEの露出傾向も見てみたいのですが
どなたか結婚式披露宴の高感度サンプル写真アップできる方はいないでしょうか?

書込番号:10457359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/11/11 12:09(1年以上前)

当機種

博物館内・止まっていますからブレなし

Big Wednesday 殿こんにちわ

結婚式や披露宴でGF1使用した事が無いのですが屋内+蝋人形+きらびやか衣装+ライトアップ撮影したのでお目目汚しを・・・
残念ながらiso320+F値1.7ですとSS1/25程度の光量でしたので参考になるかどうかですが、撮っていての感想ですがストロボある程度必要かと思います。出来ればバウンズできる機種。被写体ブレは高感度ノイズより始末が悪いですから!
あっそれとご承知だとは思いますがこのレンズ35mm換算40mmですのでかなりお近くにならないと迫力に欠けてしまうかもです。

夜景撮影で個人的にはiso800までと思っています。暗部に空にノイズ結構出始めますので。しかしライトアップされている方やスポットライトで照らされている方でしたら許容範囲かも知れませんが。ご検討お祈りします!!
(駄文失礼)

書込番号:10457574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 14:01(1年以上前)

当機種
当機種

Iオート

ISO1600

Big Wednesday さん こんにちは。
参考になるかどうかわかりませんが...

1枚目:Iオートにて撮影した、ホテルのロビーで行われていた式の様子。
2枚目:シャッター優先、ISO1600での夕景。

肌の質感など考慮すると、アメリカンメタボリックさんのおっしゃるようにISO800上限が
無難かと思います。
思い出に残る写真が撮れると良いですね。

書込番号:10457968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/11 14:58(1年以上前)

ご存知かもしれませんが念のため、取説P.80を見てください。
ISO感度上限設定をOFFでは、AUTOで400、インテリジェントで800が上限。
ややこしい。
ご自分でISOを設定するのが無難かなと思います。

書込番号:10458164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/11/11 20:19(1年以上前)

>>アメリカンメタボリックさん 

作例ありがとうございます
いままではD40で45mm(35mm換算)だったのでGF1だったら手で構える分同じくらいの画角かなと。(そんなことはない?)
被写体ブレはたちが悪い。確かに。できればSSも1/60以上を確保したいです。
同じISOでもスポットライトとキャンドルサービスではノイズの入り方がぜんぜん違ってきますから難しいですね。

書込番号:10459492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/11/11 20:23(1年以上前)

>>ALPINA−V12さん 

作例ありがとうございます

写真に興味がない人ってノイズうんぬんよりもどちらかというと
顔が写ってるかとか、ブレてないかとかの方が重要になってくるので
個人的にISO1600でもいけるような気がします。

書込番号:10459508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/11/11 20:27(1年以上前)

>>わてじゃさん 

ヨメがたまにやっちゃうんですが、
オートに慣れて、たまにISO感度を自分で変えると
変えたこと忘れてずっと高ISOで撮ってたってことがあるので
やっぱり終始上限設定のオートの方がいいのかなと。

書込番号:10459531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング