LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2019年12月27日 08:28 |
![]() |
950 | 198 | 2015年7月9日 01:25 |
![]() |
47 | 24 | 2014年7月2日 11:47 |
![]() |
9 | 9 | 2014年3月17日 14:03 |
![]() |
13 | 15 | 2013年1月14日 03:42 |
![]() |
33 | 20 | 2012年7月31日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
普段EM1;12-40mmF2.8を使っていますが、やはりお散歩用には重い。20mmF1.7にEM1は似合わないので、10年前に発売されたこのカメラをヤフオクで物色。備品完備+充電池2個付きで3890円ということで購入決定。早速持ち出して撮影してみました。確かに天気のいいには液晶画面での撮影はつらいですが、なかなかいい感じです。同時期に発売されたオリンパスのEPL1も使ってましたが、パナのほうがいろんな機能がついている感じで4倍ズームはべんりですね。お散歩用のカメラとしては十分。まだまだ活躍してくれそうです。
8点

僕は白と赤を使ってます。
白はパールがかってて美しいっす!
フラッシュ内蔵だし、本当に四角いので便利ですよね( =^ω^)
書込番号:22675042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
オリンパスの板ではお世話になっています。20mmF1.7が手元にありますので、散歩用のカメラを探していました。ヤフオクでGF1を検索購入しました。10年前のカメラを買うって、どうなの?と思いましたが、到着後撮影してみましたが、なかなかいい感じです。これから積極的に持ち出して活躍してもらいたいと思っています。>松永弾正さん
書込番号:22675319
2点

>備品完備+充電池2個付きで3890円
安っ!
4倍ズームは劣化が目立つので、個人的には緊急用ですね。
GF1でなく、GX1は以前ちょっと欲しかったなぁ。
書込番号:22675321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
ダメもとで購入しましたが、まだまだ使えますね。
書込番号:22675353
0点

>cebu boyさん
>松永弾正さん
おはようございます。
私も最近購入しました。
7000円弱でしたが、良品でした。
10年前の製品とは思えないくらい、しっかりしたつくりですね。
買ってから、「GF1でなく、GX1のほうが良かったかな?」という気もしましたが...。
年末年始の休みで、本格的に使ってみようと思います。
書込番号:23131317
2点

>わーたコアラさん
おめでとうございます。今はシニアが活躍する時代ですから、まだまだ現役でGF1さんには頑張ってもらいましょう。私は老眼で、液晶画面を見ながらの撮影は、ちょっとしんどいですが、すぐ持ち出せるので、デジカメ散歩で使っています。
書込番号:23131427
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
皆さま、こんにちは&こんばんは。
『GF1 作例公開スレ(その9)』
このスレはズバリ、「まだまだいけるぞGF1 (^o^)/」というところから集った仲間の「作品公開広場」です。
Panasonicのミラーレスは、デジイチ風G/GHとハコ型GF/GXの2つのグループで進化してきました。
ハコ型の最新機GX7はとうとうEVFとボディ内手ブレ補正を搭載し、なかなかの万能選手として活躍しています。
ハコ型の出発点であるGF1は発売から既に5年がたち、デジタルの世界では既にオールドタイマーとなりました。
しかし、そのシンプルさをかえって面白いと感じ、GF1で撮影を楽しむ人たちもまだまだいらっしゃるようです。
「作品」と言っても、なーんにも肩に力を入れることはありません。
散歩で見かけた道ばた写真、家族とのお出かけ写真、近所の公園でのスナップ、旅の思い出、最近見つけた美味しいもの、行きつけのお店などなど、いろんな場面の写真が集まります。
そして、自作だけでなく仲間の作品にも自由にコメントをお願いします。これまで、撮影の工夫や悩み、オススメの撮影場所、食べた料理の感想なども投稿されています。
なにとぞ多くの方の参加をお待ちしています。
このスレは、『GF1 作例公開スレ(その8)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16849125
からの続きとなります。
このほかGF1ユーザの「他機種で撮った写真も投稿しよう」というスレがあり、そちらもよろしくお願いいたします。
『GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 10』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/
では、新スレをよろしくお願いいたします。
10点

芝浜さん、みなさんこんにちは。
芝浜さん新スレありがとうございます。
今スレもよろしくお願いします(^^)
それでは、お祝いの花を貼っていきます。
それでは〜(*^^*)
書込番号:17826646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


芝浜さん、皆さん、こんにちわ☆
新スレ開設、オメデトウございます♪
GF1の板を見ていると、未だに中古で購入される方もお見えになるようで、一ユーザーとしては、
非常に嬉しく思います。
デジタル機器であるが故に、どうしても機器の陳腐化は避けられない所では有りますが、こうして
未だに現役を張れる機種であるという事は、やはり素性の良いパッケージングだったんだなと
改めて感じ入ります。
決して不満が無いという事ではなく、それをもスポイル出来る何かが(人によって違いますので)
詰まった機器なんだろうと勝手に思い込んでいます。
相変わらずのモノクロ写真ですが、ボチボチと貼らせて頂きます。
私の写真は特に記載が無い限り、全てRAW現像しております。
撮って出しJPEGでの設定では私の欲する描写として追い込むことは不可能ですが、RAW現像により十分
使い物になると感じております。
但し、諧調の懐(情報量)は決して大きくなく、白とび黒潰れし易い事はやはり5年前のμ4/3センサー
の限界という感じは受けます。
でも、スナップ目的であれば、許容範囲と割り切っていけそうです。
それでは、宜しくお願い致します。
●生まれた時からNikonさん
初めまして。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17827113
5点

まぁ、それぞれ思いは有ると思いますけど、こういった場では、何事も他人を尊重する事から始めるのが
大事だと思いますよ。
さてと、自分勝手な私は連投しちゃいますね♪
世間はお盆休みなんでしょうけど、私は仕事みたいです。。。(泣
悔しいので、本日はどっかにサボりにでも行こうかと目論んでいます。(´∇`;)アハハッ
書込番号:17829629
3点

みなさん、こんばんは〜(*^^*)
■生まれた時からNikon さん
面白い瞬間を撮りましたね〜♪
GF1ですが、私も使い初めてから4年位になります。
GF1の操作性はいまだによく練られているなぁと感心します。ぶっちゃけGF1に最新のセンサーを乗せ替えてくれれば良い位です(笑)
生まれた時からNikon さんの15mm/f1.7のスレを見てから、ずっと気になっています(^_^;)
冬の臨時収入に期待です(^^)
■ぷれさん
お盆も仕事ですか〜お疲れ様ですm(__)m
Wind of dreamsの写真ですが、GF1で流し撮りなかなか無茶やりますね〜(笑)
持ち物と流し撮りがバッチリ合ってますね!
サボり・・・いや、休憩時のお土産写真お待ちしています(^^)v
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:17832356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

芝浜さん、みなさん、こんばんは♪
芝浜さん、スレ立てありがとうございます!
むさちゃん、お疲れ様でした。その7、その8と連投だったのですよね。
その7の始まりが昨年の8月19日。1年間、本当にありがとうございました。
☆生まれた時からNikonさん
はじめまして(*^-^*)
ニャンコ可愛いですね♪ ニャンコ大好きなのです。また見せてくださいね。
**************
前スレのお返事から〜
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1983568/
私もドクダミは好きなお花です。そして・・・ 一番きれいな状態のお花♪
芝浜さんと好みのお花がホント似てますよね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1985309/
青空が少し見えるところと、緑のグラデーションが夏らしくて好きです!
お花は・・・ 種になるのが待ち遠しいです^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1982850/
>これ、もっと寄ってほしかったなあ。何といってもカタツムリのように見えるこの木の実がインパクトあります。
昨年アップしましたけど、どんぐりなんです^^ マクロでも撮影しているので
機会があったら貼りますね♪
>>20mmで私が撮るとシャープでクッキリになります。
>たぶん20mmF1.7はぐっと寄ると柔らかな描写になり、離れて撮るとシャープになるんじゃないでしょうか。
ありがとうございます! 試してみます!
☆かおちゃん
芝浜さんからご紹介いただきました「働く女性写真愛好家」マカロンでございます^^
かおちゃん、お仕事始められたのですね。忙しく過ごされていると思うのに
かおちゃんのお写真からは、いつもと変わらずゆったりとした空気感のようなものを
感じます。これからだんだん寒くなって風邪の流行る季節になるので無理せず
過ごしてくださいね。家族が体調を崩した時は勿論大変ですが、自分が倒れた時は
仕事は滞る。家もぐちゃぐちゃで情けない思いをしたので(^^;
私は家族と自分の体調管理に一番気を遣っています。
☆T・B・さん
いつもありがとうございます♪
☆むさちゃん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1985048/
よく逃げられないで撮れましたね・・・
それにしても、まだ紫陽花が綺麗に咲いているのですね^^
>だからおばあちゃんは、いつもヒヤヒヤです。おばあちゃんはただひたすら孫かわいいだけなのでf(^_^;
>マカロン母さんも似たような感じでは?
そうなのですよ! 歩くようになってからは特に^^
GF1の位置づけ、変わらないのですね♪ なんかホっとしました(笑)
レンズはオリンパスの12-40/f2.8proですか。
広角側はどんな感じでしょう。
風景も撮れて、お花にも寄れる、ボケも好み^^ とっても魅力的なレンズ!
これから、もっと風景を撮りたいな〜って思います。
35-100よりも気になるかも。でも・・・お値段が(涙)って、どちらもなんですけど^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1987245/
同じカメラ、同じレンズなのに・・・っていつも思います^^
むさちゃんのお子さん写真のおかげで孫撮りが楽しいです♪ ありがとうございます!
☆ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1986604/
台風の後ですね。。 ここ、どこですか!?
青空と、山の緑と・・・ 元気な向日葵を撮りたい^^
********************
今日の写真は、愛知県でチェーン展開している博多ラーメンのお店「鶴亀堂」です。
店員さんが、キビキビと動かれていてとっても気持ちいい雰囲気でいただけました。
お味は、細い麺に濃度のあるスープが絡まって美味でございます。
麺の湯で加減は「バリ」で!
カウンターで、こそこそっと撮影^^
やっぱりGF1+20mmです♪
書込番号:17832677
5点

◆むさのマントさん
いやいや、13日だけ仕事でしたので・・・(笑
>持ち物と流し撮りがバッチリ合ってますね!
良く分かりますね。あれだけブレているのに。
【休憩】時のお写真ですね。了解です!!!
どんどん逝っちゃいましょうか♪♪♪
しばらく続いちゃうかもですが、気分を害された方は、お近くの乗務員にお気軽にお伝えくださいませ。^^;
◆マカロン母さん
どこですかと聞かれれば、私の庭はいつも同じ場所ですよ☆
書込番号:17836356
7点

芝浜さん、みなさん、こんにちは。
新スレありがとうございます。芝浜さんの真骨頂、ぴしっと決まった作品だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1985271/
過去スレのピンの寄せかたを復習したいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1956802/
本当によくこの距離でこのポーズで撮らせてくれました。
生まれた時からNikonさん、前スレでは楽しませていただきました。ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1985825/
GF1の真骨頂、スナップならG5よりGF1でしょうか。
ぷれさん、忙中閑ありではなく、閑捻出ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988493/
仕事帰りにじっくり水紋狙いとは、ぷれさんらしいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1965702/
かわいくてかっこいい。
GF1、GF2、G6の3台持ちのマカロン母さん、あっぱれです。チャロの視線の先には、おやつがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1987323/
マカロン母さんの作品フォルダの中で、これはサブフォルダ「楽しい」に分類してほしい作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1970902/
これはサブフォルダ「ふわり」でしょうか。「ぴしっとふわり」でしょうか。
むささん、大雪あり病気ありの中のスレ主、お疲れ様でした。引き続きよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1987245/
これはもうほんとにすてきな作品です。かわいくてきれい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1970275/
私には頬寄せ合っての語らいに見えました。
3泊4日の旅行に行ってきました。荷物におもちゃが多すぎと連れ合いに呆れられたので、DMC-GF1とE-M5の2台のうちどちらかの日替わり持ち出しで、DMC-G6は自宅待機でした。性能ならGF1よりG6なのですが、GF1スレには極力GF1での画像アップを自分の中で目指していますので、あえてGF1(笑)
今回の撮影場所は山中湖の花の都公園です。http://www.hananomiyakokouen.jp/contents/about/
書込番号:17837709
5点

芝浜さん、皆さん、こんばんは!
芝浜さん、新スレ開店おめでとうございます!
むささん、長い間お疲れさまでした!
取り急ぎお祝いの写真を貼っていきまーす(^o^)/
書込番号:17838177
6点


みなさん、コンバンハ〜
芝浜さん、新スレ主、ありがとうございます!
そして、むささん、長期間のスレ主お疲れ様でした〜
少々出遅れましたが、お祝いの花々を・・・
書込番号:17851829
5点


芝浜さん、みなさんこんばんは〜(*^^*)
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1987324/
夜に見てはいけない写真ですね〜(笑)
後ろの薬味の壺と、水のグラスが更に食欲をそそります(^^)
〉それにしても、まだ紫陽花が綺麗に咲いているのですね^^
日陰は涼しいですからね(笑)
もう終盤ですが、まだきれいに咲いているのもありますよ♪
で、コスモスも咲いているしススキも穂が出てきてすっかり秋の雰囲気ですが(^_^;)
〉レンズはオリンパスの12-40/f2.8proですか。
広角側はどんな感じでしょう。
広角側も同じように寄れるので、花に寄って更に風景まで入れるといった撮り方も出来ます。
また、12mmスタートなので子供が近くにいても二人をフレームにおさめる事が出来るので重宝しています。
凄く使い勝手の良いレンズなので、レンズ交換出来ない時はこれ1本で行きます。
■ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988493/
これ良いですね〜♪ 水紋が良いアクセントですね(^^)
これは魚でしょうか?
〉いやいや、13日だけ仕事でしたので・・・(笑
てっきりフルで仕事かと(笑) 私はお盆休みに新潟日帰り弾丸ツアーを敢行したせいでなかなか疲れが抜けなくて大変でした(笑)
■T・B・さん
〉今回の撮影場所は山中湖の花の都公園です。
おもいっきり地元です(笑) いらっしゃいませ(*^^*) 良い所でしょ?
この時行っていればGF1で飛びものを狙う無茶な人を見られたのですね(笑)
最近ではオスプレイなる飛びものも見られますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988820/
みつばちさん、もう少し前に出てくれれば〜
■みこぽさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1989058/
あれっ、RX100M2持っていたのですね?
ちょっとうらやましいですが、LX8とマイクロフォーサーズのレンズ固定式カメラなるものが出るかもしれないので、そちらを待ってみます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1989076/
ヨットや帆船が停泊しているなかに何故か軍艦? 不思議な光景です。
■えあさん
得意の連投ですね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993430/
構図もバッチリですね。これはこの花を狙っていたら蜂が来たのでしょうか?
それとも蜂を追いかけて撮ったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993436/
こういう風景ですと、人工物を排除しようとするものですが、あえて入れて柵から奧の山へ視線を誘導している所がうまいですね〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993438/
これ良いですね〜♪ カラーでも見たいような・・・
*******
今日の写真ですが、オリンパス12-40/f2.8proで撮った写真を貼っていきます。
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:17855883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連投失礼します。
先程のピアノの写真は、広角端ではなかったですね(^_^;)
広角端で撮った写真を投稿し直します。
手前の水草が水槽のはじっこです。ピントの合っている位置が最短撮影位置です。
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:17856389
5点

皆さま、こんばんは。
スレ立てたきりなかなか出てこなかった間、投稿有難うございました(^_^;)。遅ればせながらレス始めます。
■むさのマントさん
スレ(その7)(その8)連続でお疲れ様でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1985807/
花は薔薇らしい色だけど控えめで、背景の葉の緑はさらに沈む色。また、花はシャープに解像し、背景はすっと溶け込む。
どことなく渋めが残る発色と、フォーカス点とボケの差。20mmF1.7は2つの見どころがあるように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1987245/
お祭りか何かでシャボン玉を飛ばしていたんでしょうか。人の賑わいで背景処理が難しそうなカットですが、その境目が不思議な感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1994239/
昼下がりの夏の光が帆を照らす一方で重い雲が背景を覆う、意外な光景に見えます。40mm側のアップはどうだったでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1994242/
「ピのつくもの」は初登場でしたっけ? 静かに活躍の時を待っているような。
■生まれた時からNikonさん
初めまして、よろしくお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1985825/
ここの仲間には猫好きが多いので、こういうカットは喜ばれます。真剣に遊んでる表情いいですね。
■ぷれんどりー。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1985873/
お祭りか何かでしょうか。バックの流れが印象的なうえに地面に影がちゃんと描写されているところがいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1986604/
台風か暴風の後ですかね。色がないから何か見なれない植物がうなだれているように見えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988493/
心象風景をモノトーンで見せノスタルジーを誘います。以前のモノクロでもそう感じましたが、ぷれんどりー。さんお得意の見せ方ですね。
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1987324/
私は「博多一風堂」が福岡時代からの贔屓です。博多ラーメンの中では異端児かもしれませんが(伝統的と言えば対抗馬は「一蘭」)、関東に住んでからも時々食べてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1987323/
私は白飯を一緒に注文して、ラーメンが来るまでに辛子高菜と辛子和えもやしで先に食べちゃいます。
■T・B・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988815/
T・B・さんにしては大胆に明るく見せて…と書きながら見たら補正-0.7でした。花弁の透明感が爽やかで気持ちいい印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988820/
GF1+20mm(というかコントラストAF)で蜜蜂はなかなか大胆なチャレンジですね。私も散歩時に意識しようと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1956802/
>本当によくこの距離でこのポーズで撮らせてくれました。
餌やりを待つノラたちはある距離まで近づかせてくれますので、その後、あらぬ方を見ながらカメラを出して撮った1枚です(^^ゞ。
>性能ならGF1よりG6なのですが、GF1スレには極力GF1での画像アップを自分の中で目指していますので、あえてGF1(笑)
頭が下がります。私はスレ立てたはいいけれど新作が少なく、過去分から未公開ネタを探したりもしてます。頑張らなきゃ(^_^;)
>荷物におもちゃが多すぎと連れ合いに呆れられたので、
T・B・さんのカメラに対する純な気持ちゆえですね。私も悩んだ挙句この夏の旅はGX7だけにしました。
■みこぽさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1989058/
RX100M2だそうですが、素晴らしい画質ですね。同じ1インチ機でもNikonとはえらい違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1989076/
軍艦(潜水艦も!)が間近に見えるところが異国らしさなのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1989082/
この帆船で湾内遊覧とかするのかな? 船の後ろのきらめきは作画のポイントになると思いますので、次回お忘れなく。
■えあへっどさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993430/
こういう完璧な作画を見せられると「位相差AFじゃないと蜂は撮れない」などという泣き言を言ってはいけませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993428/
全体がやや沈み気味の色調ですが、背景の青がすごくいい色になってますね。GF1侮るべからず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993429/
まるでマクロかと思うような作画ですね。45-175mmはホントコンパクトで軽くてよく写ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993431/
これ、素晴らしく花の立体感が出てるんですが、何かこれまでと違うんでしょうか? 何度も等倍で見たんですが不思議です。
◆本日の写真
少しGF1から遠ざかっていたので、今少しずつ撮り溜めているところです。今日頑張ってきました。
(1)白木槿
いつもお馴染みの花とのアングルですみません(^^ゞ
(2)八重
木槿でピンクの八重はあまり見てない気がします。
(3)働き者
とっさのことで、9-18mmのまま撮りました。
書込番号:17859724
4点

芝浜さん、みなさん、こんにちは♪
☆ぷれさん
1枚めの方がいいかな〜って思ったんだけど
毎日見るのには
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988494/
こっちの方が好き^^
>どこですかと聞かれれば、私の庭はいつも同じ場所ですよ☆
えっ!? ぷれさん、お庭をいくつお持ちで???
今度、私を招待してくださいね♪
☆T・B・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988815/
子供のころの記憶では、夏のお花って向日葵とこのお花(たぶんポーチュラカ)でした。
でもまだ一度も撮影していないのです。これは花びらが少し変わっていますね。
新品種なのでしょうか。チラっと見えるシベが可愛い♪
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1970902/
>これはサブフォルダ「ふわり」でしょうか。「ぴしっとふわり」でしょうか。
「ぴしっとふわり」ってコトバ、いいですね。いただきます!
そうそう・・・ そんな写真を撮りたいかな〜^^
花の都公園いいですね、この日はお天気も良かったみたいで羨ましいです(笑)
☆みこちゃん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1989058/
スカっと爽やかなお写真。大きな客船、私も撮影してみたいです^^
青空に連なる旗がみこちゃんの写真。って感じがします
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1989082/
画面奥の人々が写っているのがいいですね。
みんなのんびりしてるのかな・・・ 雰囲気がすごく好きです。
☆そらさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993431/
もしかして・・・ フィルター使ってますか?
今までココで撮影されてたのと違う。。 お天気のせいなのか・・・ 白い花が満開だからなのか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993436/
色のあるのも見たいです!! お願いしま〜す☆
☆むさちゃん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1994239/
色合いがナチュラルで素敵です。
WBはAWBでしょうか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1994240/
風になびく髪と、手すり?をギューっと握っている手に胸キュンなのであります。
良いシーンですね。こういうのをさり気なく“絵”にしてしまうんんですよね〜 むさちゃん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1994241/
座った状態で・・・なんですね。お子さんの足まで入ってる!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1994346/
水槽の中の小さなお魚まで! こんなに寄れるのですね!
オリンパス12-40/f2.8pro、GF1での作例ありがとうございます!!
すっごく欲しくなっちゃいました(笑)
でも・・・ むさちゃんだから遣いこなせているんじゃないかな〜とも思います。
今の私にはもったいないような気がして^^(なかなか買えないお値段。というのもありますが)
むさちゃんのお写真を拝見してイメージトレーニングします♪
お返事わすれてたのを・・・
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1982848/
>開放から少し絞っているでしょうか?
たぶん開放だと思うのですが・・・ 少し絞ったかも・・・ 全く覚えてないのです(^^;
ほんの一瞬で。。 このあとすぐに孫に踏まれました(涙)
このレンズ、G6で使うようになってから開放でのピント面がG3よりもシャープなりました。
G3の方がふんわりで良かったかな〜って思いながら、電子シャッターは便利だし、
今はこの写りにも慣れてきました^^
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1995111/
GF1のピンクもいいですね^^
蕾の方が甘くて美味しいのかな〜 それとも開くのを待っているのでしょうか・・・
まだ開かないよ。って教えてあげたくなったりして(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1995113/
芝浜さんもポーチュラカですね♪
このお花、どうやって撮るのかイメージがわかなくてカメラを向けたことがないのです。
今度チャレンジしてみたくなりました。
みつばちさん、花粉いっぱい・・・ 重そうですね^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1987323/
>私は白飯を一緒に注文して、ラーメンが来るまでに辛子高菜と辛子和えもやしで先に食べちゃいます
おぉ〜 “通”な食べ方ですね! この時、ツボの中も見ていないのです。
写真撮っただけで^^ ちょっとつまんでみれば良かった。。
辛子高菜はご飯に合いそうだし、辛子和えもやしは家で作ってみてもなかなか美味しくできません。
味見すればよかった〜
*********************
孫の初めての滑り台
私もぷれさんに感化されて、モノクロで・・・
と言いたいところなのですが。
滑り台の色が黄緑だったのですが、孫の顔も黄緑に(-_-;)
髪がないからか、どこの星の子?みたいになってしまいました。
なので苦し紛れのモノクロです。1枚めは少しトリミングしてます。
流し撮りとか・・・ 全くできませんでした。
シャッター押すだけで精一杯。
書込番号:17861190
5点

芝浜さん、皆さん、おはようございます。
◆T・B・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988820/
ちょっと厳しかったようですね。
連写は使っていますか?GF1の良い所として、ドライブモードがレバー式なので、私はこの仕様が好きです。
なので、飛び物といった動体には必ず使います。
ちなみに、AF-Sですよ。AF-Cは微妙かな。^^
◆みこぽさん
一連のお写真は、何かのお祭りでしょうか?
単純な週末の光景なんですかね。
日本で言うところの、横浜・神戸みたいな感じですね。
◆えあへっどさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993436/
うーん、この虚無感がなんとも素晴らしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993438/
アンダー気味で撮ったので、夏のイメージが伝わってきます。
モノクロってやりだすと奥が深くっておもろいです。一緒にとことん感化されましょう♪
◆むさのマントさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1994242/
何気にすんごい良いピアノを買われましたね。
これって黒檀ですよね?
UPでしょうか?まさか、GPだったらもっと凄いですけど(^^;
>これは魚でしょうか?
わたす、アメンボと言います。(笑
◆芝浜さん
>あえて言わせていただくなら(御無礼お許しをm(_ _)m)バラの葉脈の表現がいつもより頑張りすぎているような気がしました。
>ぷれんどりー。さんのモノクロの味は描写より全体トーンの微妙な変化の方にあるような気がしますんで
全然無礼じゃないですよ。私の写真にコメント頂けるだけで嬉しく思います。
バラに関しては、わざと花脈(葉脈?)を主体としています。
撮影時に露出をそれがいい感じに合わせて調整してます。
モノクロはまだ正直よく分かっておりませんが、カラーのアプローチとは少し違ってきます。
基本は同じなんですけど、まず大事にするのは、芝浜さんの言われるように全体トーンの微妙な変化を重視しています。
そこに気づかれるのは、やはり芝浜さんの洞察力の凄さだと思います。
でもそれだけではなく、主張させたい場所をどうやったら印象的に仕上がるかを一番に考えます。
その一つとして全体トーンの変化があるといった感じでしょうか。
>駆け寄って超広角の横位置で切り取りたい気持ちになります
自分の子供ならそういった写真も有ると思います。でもよその見知らぬお子様方の場合、さすがに無理ですよね。
で噴水と子供達をどう見せるかを遠めで見たときに、子供の活力が丁度噴水と合わさった感じが凄くオーラ感に包ま
れたイメージとなりました。なので、子供達の配置と噴水の噴出し具合を見ながら何枚か撮影した1枚です。
知る人ぞ知る、聖戦士ダンバイン(アニメ)の世界観ですかね。(笑
書込番号:17861421
5点

連投ですまんです。
◆マカロン母さん
お孫さんのお顔が色被りしてしまったので、モノクロという手段は良いと思いますよ。
ただ、PCのスペックの問題も有るとは思いますが、コントラストの調整はされた方がもっと良いお写真になりますよ。
私の現像はコントラストの調整はもっと細かく調整したいので、あの手この手で弄くってますけど、単純にコントラスト
調整バーかなにか有ると思いますので、少しづつ調整してみたら良いかと思いますよ。
私は3枚目が好きですね。ちょっとお孫さんが被写界深度を外れてしまっていますけど。。。^^;
先ほどの向日葵と蜂の写真は、先日更新したGF1のレビューにも撮って出しJPEGを載せています。
あれこれ弄っている割には、出来上がりはコントラストが強めになっただけの印象。。。☆*×○◆*
書込番号:17861468
5点

芝浜さん、みなさん、コンバンハ〜
■生まれた時からNikonさん
遅くなりましたが、初めまして・・・かな?
アチコチでお名前を拝見していたので、あまり「初めまして」の気がしないです(^ ^;
>操作性がいいので壊れるまで使います。
確かにそうですよね。しかも「なかなか壊れない」ときたら一生モノかもしれません(笑)
最近のパナソニックは、大きいカメラや小さいカメラに注力しているみたいですが、
GF1的なサイズのカメラもラインナップに残して欲しいですね。
■T・B・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1988820/
かなり難易度高めのお写真ですね〜
炎天下で20mmを絞り開放でお使いになるのであれば、やはりNDフィルターが必要かもしれません。
かくいう私は一枚も持っていませんが(^ ^;
そういえば、真夏の昼間にあまり写真を撮っていないかも・・・(汗)
■みこぽん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1989076/
旧式の軍艦に観光客が乗船していると言うことは「船の科学館」的な場所のようですね。
潜水艦には一度乗ってみたいけど・・・みこぽんは乗ってみたのかな?
■むささん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1994239/
湖面のブルーが何とも魅力的ですね〜
言われなければ海と思ってしまいそうです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993430/
>構図もバッチリですね。これはこの花を狙っていたら蜂が来たのでしょうか?
>それとも蜂を追いかけて撮ったのでしょうか?
後者・・・と言いたいところですが、前者です(^ ^;
■芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1995113/
GF1では久しぶりの超広角ですね!しかも飛び物を撮影されるとは・・・恐れ入ります(^ ^;
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993430/
>こういう完璧な作画を見せられると「位相差AFじゃないと蜂は撮れない」などという泣き言を
>言ってはいけませんね。
個人的には、もう少し寄りたかったのですが、花に寄って来るハチは意外と警戒心が強く、
下手に近づくと遠くに行ってしまうので・・・
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993431/
>これ、素晴らしく花の立体感が出てるんですが、何かこれまでと違うんでしょうか?
>何度も等倍で見たんですが不思議です。
これも個人的には解像がイマイチなのですが、構図と発色がベストであった一枚をチョイスしました。
撮影時には気が付いていなかったのですが、オリジナルでは左上に人工物があったので、若干トリミング
しています。
立体感が出ていると感じられるのは、もしかすると「陽が低い時間帯」+「高めの撮影ポイント」という事が
影響しているのかもしれませんね。
■マカロンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1995556/
この1枚、凄くイイお写真ですね!
二人の笑顔の相乗効果で、見ている方まで笑顔にさせられます。
しかし、フォーカスの遅い20mmでよく連写できましたね・・・と思ったら、実際は何度も滑っていた
みたいですね(爆)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993431/
>もしかして・・・ フィルター使ってますか?
>今までココで撮影されてたのと違う。。 お天気のせいなのか・・・ 白い花が満開だからなのか・・・
えっ〜と、UVフィルター使っていたかも(爆)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1993436/
>色のあるのも見たいです!! お願いしま〜す☆
・・・マカロンさん、それ言っちゃ実もフタもないですよ(爆爆)
■ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/ImageID=1995645/
昭和・・・いや、大正レトロっぽくてナイスな仕上がりですね!
あ、レビュー拝見しました。スバリ「納得の感想」です(^ ^;
>知る人ぞ知る、聖戦士ダンバイン(アニメ)の世界観ですかね。
それはつまり「子供が"オーラバトラー"みたいだった」という事ですね(笑)
>モノクロってやりだすと奥が深くっておもろいです。一緒にとことん感化されましょう♪
じゃ、お言葉に甘えて(^ ^;
書込番号:17873309
6点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
ドッグランの後、行きつけのカメラのキタムラへ行き、先日衝動買いしたE−PL5用にハンドストラップを買ってから、中古売り場を見たら、以前から気になっていたパナソニックのGF1が売れずにまだありました、スタッフに幾らなるか聞いたら、8,210円が6,980円との事なのでパナライカの15mmF1.7専用のボディとして衝動買いしました。
GF1は5年前の発売日に梅田のヨドバシカメラでパンケーキのレンズキットを89,800円のポイント10%で買い、2年くらい前にG1やGH1と一緒に買取り処分したのです、G1やGH1はあまり使っておらず気に入っていなかったのですが、GF1はオリンパスのE−P1より気に入っていたのですが、E−P3やE−M5を買ったのでGF1は手元に置いておくか少し悩んでパナソニックはまとめて買取り処分したのが心残りだったようです。
下のスレにある、裏技でショット数を確認したら683と前も持ち主は殆ど使っていないようです。
6点

ある程度、余裕のある方だろうなとは思ってましたが、出入り、売り買いの激しい方ですねぇ。
書込番号:17585432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やけぼっ栗おめでとうございますo(^▽^)o
GF1は永遠に不滅です♪( ´▽`)
書込番号:17585466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤と黒、小説みたいですが2台おります。
玄関先に飾っている3枚の写真のうち、2枚がGF1、1枚がD40。
FX機の写真じゃないのはどうしてだろうと、自分でも不思議。
書込番号:17585531
1点

>やけぼっ栗おめでとうございますo(^▽^)o
焼き栗食べたい。 ( ^-^)C▲
書込番号:17585567
3点

愛ラブゆうさん、こんばんわ。
この組み合わせを待ってました!!
自分もGF1にこのレンズを付けたいと思っているんですが、色的に合いますか?
出来れば違う角度からの写真が見たいのですが・・・
書込番号:17586063
2点

当時は弁当箱とか言われてましたけど(笑)すっきりした外観は後に小型化したものの天板がレンズ上部に沿うようなデザインになったGF2以降とは違ってましたからね。GF1の後継がGX1となり今はGX7ですかね。
とはいえ天板のえん曲したGF5良いですよコンパクトで。レッドボディのGF6に付ける標準ズームレンズ欲しさにたまたま入ったアウトレットでWZKが安かったので買ったんですが、液晶画面が動かない分厚みが抑えられてるのほんとコンデジ感覚ですね。GM1だと小さすぎるきらいがあるんですが丁度いい大きさですね。
オリンパスの17mmF2.8のパンケーキシルバーレンズとGF5のブラックも中々良い感じですよ^o^/。(別スレでは15mmのBKを薦めてますが*_*;)
書込番号:17586305
1点

レスを頂いた皆様、おはようございます。
GF1は古い機種ですが、2台持ちの方もおられて、人気があるようですね。
今日はドッグランとカフェで試し撮りでもしてみます。
生まれた時からNikon さん
上からと左右から撮ってみましたので、参考にして下さい。
salomon2007 さん
キタムラにはGF2のブラックも9千円台でありましたが、こちらは見向きもせずGF1です。
GF5は昨年の2月頃に、パワーズームが欲しくて、ヤマダ電機で購入して、テストしただけで二日後に売却してG5のボディを買いました、G5も半年でオリンパスのE−P1やP−3などと一緒に売却してGX7に買い換えたのですが、GX7も最近売却して今更のGF1です。
書込番号:17587236
4点

たまには古い機材でのんびりするのも息抜きに必要ですね・・・
書込番号:17587277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

橘 屋 さん、おはようございます。
古い機種は設定も少なくもすぐに使えますね、最近の機種は高機能すぎるので、ニコンのDfなどシンプルなものにも人気が出るようですね。
物置にしている部屋にある防湿庫にはオリンパスのフォーサーズ機がE−5、E−3、E−1、E−300、E−330、E−500、E−510の7台に、レンズは松竹梅にパナライカ、そしてシグマなど20本くらいあります、めったに使わないけど、天気の良い日にE−1かE−300に超広角ズームの7-14mmF4.0あたりを付けて、コダックブルーの青空を背景に愛犬を撮っています。
書込番号:17587339
3点

白のパンケーキを発売日に予約購入し、普段は防湿庫に入っていますが
同級会には何時も持って行きます。・・・8日にも中学の同期会が有り活躍しそう
明るいレンズなので宴会場でもノンフラッシュでバシバシ撮れます。
書込番号:17587595
3点

愛ラブゆうさん
画像アップありがとうございました。
参考になります。
実物を見て決めようとしましたが、近くの店で黒は在庫なし、どうするか迷ってました。
やはり黒ボディには黒レンズですね。
書込番号:17587657
2点

こんにちは、ドッグランとドッグカフェに行って、試し撮りをしてきました、パナライカの15mmF1.7との相性も良く、使いやすいです。
書込番号:17588186
3点

GF-1これはP社の最高傑作、売り買いの激しい私もこれだけは残してある。気品ある
デザインで、今となっては多少画素数が足りない感じではあるが、良いカメラだと思う
今のP社のカメラデザインは、どうしちゃったのかな?ぜんぜん食指が沸きませんなー
デジタルカメラは、どうも、SONYの新製品以外に,こりゃ凄いと思わせるものがな
いねー。
いやー、価格低廉とは云え良い買い物をしたと思う。
書込番号:17589407
2点

見事なまでのカメラ目線!躾が行き届いてますね〜こういう表情はほんと可愛いですね^o^/。
書込番号:17590193
1点

パナの20mmF1.7を持っています。ヤフオクで良品が即決5500円。買いでしょうか? だめもとで買って
GF1であそんでみたいのですが。GF1の恰好にもほれ込んでいます。値段が値段ですので心が揺らいでいます。
アドバイス頂ければありがたいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:17679032
0点

cebu boy さん、こんにちは、
私はヤフオクはしたことが無いので全くわかりません、中古のカメラは行きつけのカメラのキタムラやソフマップで買ったことがありますが、全て手に取ってから購入を決めています、やはり中古は現物を見てから買うほうが安心だと思います。
カメラのキタムラでは、その店舗で買取したものは、値引き交渉をしたら、安くなることがあります、他店からの取り寄せは手数料もかからず、現物を見て気に入らないなら、買わなくてもキャンセル料は取られませんが、値引き交渉は出来ませんね。
書込番号:17679170
0点

愛ラブゆうさん
有難うございます。やはり中古でも手にとって見てから決めたほうが良いですね。電車で2駅のところにキタムラがありますので一度覗いて見ます。
書込番号:17679358
0点

>カメラのキタムラでは、その店舗で買取したものは、値引き交渉をしたら、安くなることがあります
価格の決定権が買い取った店舗にある。。と聞きました(;^ω^)
なので、転送したものは値引き出来ないそうです。
買取やってて在庫豊富な店舗は面白いですね(*^▽^*)
ネットは3000円以上なので、3000円以下は店で買うしか。。
特に備品系は、むりやり3000円でネットに出して
割高感が(;^ω^)
昔のコンデジもですけど。
書込番号:17679979
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
普通品程度ボディをヤフオクで5K(Tポイントが貯まってたんでそれで交換)
ついでにパナ14とオリ17も各10K+程度でゲト♪
勢い余ってシグマ60oゎちょっとした副収入があったりしてビックで新品購入
さらにキタムラで中古のlvf-1
も5Kちょいで買ってしまいました(笑)
今までマイクロフォーサーズには手を出すまい…
と思ってましたが
何か一気に買ってしまった
ようするにマイクロフォーサーズは小さな高性能を楽しめるツールであると実感した今日この頃であります
次はオリンパスボディかな(火暴)←安いからポチりそうな自分がそこに〜
その前にGF1使い込まないとかな
今までAPS-C機しか使って来なかったんで つかマイクロフォーサーズなんてなぁ的な目で見てたでんすよ 今はすっかりお気に入りです♪
書込番号:17282928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
GF1は、綾瀬はるかちゃんが鮮烈にPRしたファッションナブルカメラのはしりでしたね。
おかげで、カメラも女性にも好まれ、ヒットしましたね、懐かしいです。
書込番号:17282962
0点

次のオリンパスボディなら、E-PL2をおすすめします。
古くなって安いですが、手振れ補正もあり、オールドレンズで撮っていましたが、今みてもなかなか味があってよく写っていると思います。
EVFファインダーをつけてみたくなったり、オールドレンズを探すようになったり、気を付けないといろいろな沼に入ってしまう恐れはありますが(笑)
気軽に楽しくが、マイクロフォーサーズカメラの良い部分ですね。
書込番号:17283035
1点

GF1は隠れた人気機種で、私も黒・赤の2台使っています。
GF2/GX1に引き継がれるいわゆるバルナック形を思わせる外郭風貌は、何とも郷愁を漂わせて-----。
最近、たまにモノクロで撮る事をおぼえて、さらに堪能しています。
書込番号:17283123
4点

EPL-2φ(..)←買う気マンマン(笑)
レンズ沼については…
GXRでズブズブなんで(爆)
試しにオロシヤビオゴンコピー35oを旧コンタックス〜ライカMアダプタ経由のライカM〜フォーサーズアダプタで試そうとしたらぁレンズ後群がぶち当たってダメですた
GXRはOKなんすよね
次はズーム系かな?
嫁や子供に使わせる口実です(笑)←また買ったの?って突っ込まれるんで あら?使いやすいわね♪ とか思わせないとね(笑)
書込番号:17283154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルたけちゃんUさん
ハンドリングテスト!
書込番号:17286120
0点

目から鱗のマイクロフォーサーズ♪
あたくしが間違っておりました(謝)
いままでマイクロフォーサーズなんてさぁ…みたいな考え方ゎ間違ってました
久々の休日予定無くGF1取り出してシグマ60を付けて庭の梅の花ややっとこさ出てきた虫を何とはなく撮ってみました なんと言う事でしょう♪ これは良い! 職場にノートPC置いてきちゃったんで画像UPは後日になりますが…
撮像素子の大きさや画素数を信仰?してきたあたくしが間違っておりました よほど特殊な撮影意外はこれで充分ですね も少し使い倒して結論出したいと思いますが携帯性を考えるとマイクロフォーサーズでもOKかなぁと
年取って体力衰えたヲッサンゎ思いました
銀塩カメラをシノゴ〜ブロニー〜ライカ判〜ハーフ〜APS まで経験してますが
全くカテゴリーの違う新分野として楽しめそうです
書込番号:17309541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルたけちゃんUさん
おう!
書込番号:17309674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がGF1 2台所有の意味がお分かり戴けたかと。独特の風合い(Lumix共通ですが)の絵を出してくれます。
書込番号:17310682
0点

んな訳でちょっと画像うPしてみます
庭の梅とその花びら部位のピクセル等倍・梅の枝とその梅の枝にとまってたツマグロヨコバイくんのピクセル等倍
です どちらもシグマ60mmISO200,AWB,絞り5,絞り優先(A)(シャッタースピード2000)です GF1っつうかぁシグマのレンズテストなってるし まぁそれでもここまでシャープに写ってくれるとは期待してなかったんで おKおKです つまんねぇ画像ですみません ここでヤフオクでまた勢いでGF2を買ってしまった事をご報告致します←アホだな マイクロフォーサーズにはまりました(火暴) 次回リコーGXR A12/28mm VS パナ14mm 撮影テストを御期待下さい(笑)
書込番号:17313250
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
★期間限定特別企画、SILKYPIXシリーズの最上位版SILKYPIX DeveloperStudio Pro5(通常販売価格27,000円)がPanasonicのデジタルカメラ専用版『SILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonic 日本語版』として3,800円で登場しました!
って事で即購入しました。良いですよこれ!3800円で全ての機能が使えます。
GF1に付属のやつとはデフォルト現像でも違いがはっきりと分かります。
解像感と陰影感とノイズ処理が大幅にアップしています。
普段はMACなのでApetureでRAW現像していますが、デフォルト現像ならこっちが良いと思います。
デフォルト現像の完成度が高いので、ほぼやる事がありません(修正)
すべて20mmf1.7パンケーキです。
駄作ですが、写真添付します。(ユンボの写真は露出を+調子を硬調にしてあります)他、70パーセントのリサイズ。
5点

これはどこで買えるのでしょうか?
検索してみたのですが、出てこないようです(>_<)
書込番号:15583698
1点

リンク貼っときますね。ここからまず30日の無料お試しできます。もちろん購入もできます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/forpana/
書込番号:15583769
3点

ありがとうございます(^o^)/
無事たどり着けました^_^;
早速購入しました(*^_^*)
書込番号:15583773
0点

お♪
我が愛機L1にも使えるではないか♪
さっそく試してみよう(笑)
オヴァンゲリオンさん
よい情報をありがとう
(*´ω`)ノ
書込番号:15583788
1点

パナ専用ではなく、オリンパスにも使えるといいのですが・・・
書込番号:15583924
1点

ですね・・・。
実はSILKYPIX4.0を持っていましたが(オリンパス機のために)WindowsのPCが壊れてダメになりました。
プロダクトキーを控えてなかったので・・・後悔しました。
今はNikonとOLYNPUSはApetureでRAW現像、GF1はこのSILKYPIXでRAW現像してます。
MACのApetureをビューワーにしてるのですが、SILKYPIXで現像したファイルをApetureに読み込むと若干シャープネスと解像度が下がりますね。
お使いのビューワーによってはSILKYPIX上で現像した画像と若干違ってくるので、SILKYPIX上で現像した画像と近い(又は同じ)ビューワーを探しています。
MACのプレビューで開くと同じなんですけどね〜。
自分好みのテイストを登録できるので、「OLDレンズ風」とか、「ポートレートスペシャル」とか作って遊んでいます。
SILKYPIXホームページからテイストをダウンロードできますよ〜。
書込番号:15583961
1点

JPEG/TIFFもパナ限定で、機種も限定なのですね。
書込番号:15584600
0点

>オヴァンゲリオンさん
>SILKYPIXホームページからテイストをダウンロードできますよ〜。
面白そうですね(^^♪
試してみます(*^_^*)
>robot2さん
DMC-FH7とか読み込めませんでした(>_<)
Panaの機種のJPGは読んで欲しいですね^_^;
RAWとJPGがサムネイルに表示できないのは不便ですね(>_<)
FAQでも「ファイル名をRAWとJPGで変えろ」となってるので
ほんとにだめそうです。
せめて、同名RAW+JPGをグルーピングする・しない
のオプションで表示して欲しいなぁ。。
アプリ自体は軽くていい感じです(^o^)/
書込番号:15584662
0点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
うちのGF5にも使えるのでしょうかね〜。
動作は軽いですか?
以前LX3で添付版シルキーを使っていましたが、キヤノンのDPP
なんかに比べると動作が非常に重く使いにくかったのですが…
書込番号:15585045
1点

重い軽い、速い遅いは個人的感覚によるところが大きいと思いますが、pcの能力ももちろん関係あると思います。
自分の環境では、各パラメータ処理の速さではApetureですね。
でも、デフォルトの完成度の高さではSILKYPIXなんで、ソフトによる一長一短だと思っています。
panasonic限定版ですが、それにしても3800円は凄いなと思います。
OLYMPUS版や、Nikon版、Canon版などがあっても良いと思います。
書込番号:15586821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ケースbyケースなのと、感覚的なところ、経験的?な
ところもありますが^_^;
XP32bit・i72700k・メモリ4Gで、
Firefoxで50タブ開いて、映画見ながら
普通に使えました(^^♪
・3.0SEは重いし使いにくかった
・ViewNX2はたまに再起動しないと重くなる
・PhotoDirector4は死ぬほど重い
・DPP3.11もちょっと重いかな。。
3.0SEの使いにくさが比較の前提にあるので、なおさらかも
しれません^_^;
書込番号:15588063
0点

>オヴァンゲリオンさん
いっその事、製品版への乗り換えを格安で。。とか
ないですね^_^;
一応、27000が21600にはなるみたいですが、もう一声^_^;
LRがバンドル版だと8000円位だったので、
お買い得感が(@_@;)
書込番号:15588066
0点

自分のメイン機はNikon D300なんで、本当はViewNX2が良かったのですが、ソフト内のキャッシュが消せずメモリを食っていて重たくなるのだとの情報で購入しませんでした。(一定のメモリ以上になるとそこからは削除するらしいです)
他にはNikonだとD40(良い描写をするんで手放せません)もあるんですけど、今は無きSILKYPIX4.0では軽かったですよ〜。
まぁ600万画素機なんで、PCにはとっても優しいです。
スレ違いですが、D40の中古価格が下がってキットレンズ付で20000円〜30000円くらいで買えちゃうんですね〜今。
GF1パンケーキの中古価格とほぼ同じです。
このスレはGF1持ってる人が多いと思いますが、一眼レフ欲しいけど大きいしな〜って方にはおすすめ機です。
幅はほぼ同じですし、高さもほぼ同じ。厚さはグリップがあるのでさすがに薄くはないですが、抜群の安定度です。
一眼レフの中では十分にコンパクトです。
ミラーレス機でもレンズによっては大きくなりますし、結局ポケットには入らないのでネックストラップ、もしくはカメラバックという選択になるので、さして変わりません。
おすすめ理由はAPS-C によるボケの量、600万画素 によるRAW現像時の軽さ、CCDセンサーによる発色の良さなどがありますが、やっぱりRAW現像した後の「描写」が良いです。これが良くて未だにファンが多いのだと思います。
古い機種なので、高感度は弱いですし、AFは3点ですし、今の最新機種と比べたら物足りなく感じるかもしれませんが、十分に良い絵をたたき出してくれます。A4くらいまでなら問題ありません。
カメラ店の店長さんが「D40は良いよ〜」って言ってた理由がどういう事か最近になって分かりました。
使い込むほどに「こいつやるな〜」「ほ〜ぅ」って感じです。
高解像度でシャープでカリカリな風景写真なんかを撮るには向きませんが・・・でもそれはコンデジの方が・・・。
暗い室内では別売りストロボ、夜景は三脚など、昔から言われてる基本事ですが、これらで全てストレス無く幸せになれます。
自分はGF1用にもミニ三脚とオリンパスのストロボを購入しました。
書込番号:15588572
0点

オヴァンゲリオンさん、MA★RSさん、レスありがとうございます。
うちのシルキーは3.1SEでした。
Win7 32bit core2Duo 2.9GHz メモリ4GB というスペックのPCですが、
DPPはサクサク動くけれども、シルキーは単に画像表示でさえ、まず全面ブロックノイズ
の画像が表示され、5〜10秒ごとくらいで1/6ずつ鮮明な画像になるといった感じ
(全面鮮明になるのに1分以上かかる)でしたし、パラメータの反映も1テンポ遅れる
感じで、とてもイライラして使う気になれませんでした。
ちなみにLX3は1010万画素でRAW撮影でした。
シルキーもデジタルシフトとか多彩なWBなど、DPPにない機能がありとても魅力的
なんですが、上記の理由から尻込みしていまします。
DPP並に動けば欲しいんですが、やはりi7くらいじゃないと難しいのでしょうかね。
書込番号:15588661
0点

確かに全面ブロックノイズが出てから完全に各処理が終わるまで少し時間がかかりますけど、自分の環境では気にするレベルではないです。サクサク進むって感じではないですけど。
前に持っていたWindowsマシンよりはMACの方が速いですが、pcの能力差は出ると思います。
書込番号:15615579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
昨年の10月にヤフオクにてGF1を中古で購入しました。その目的はオールドレンズを使って撮影してみたかったからです。GF1のデザインの良さに引かれた、というのが選択した理由です。
同じくヤフオクで購入した、ペンタックス・スーパータクマー55mmF1.8、SMCタクマー28mmF3.5を装着してみると、外観のマッチングは大変に良く、40年程前に発売されたレンズですが、40年の隔たりは不思議と感じません。
最近のレンズ鏡筒やフードの材質はほとんどがプラスチック製ですが、タクマーの場合、鏡筒・フードまでが金属製です。アルミ製でブラスト黒アルマイトという材料・仕上げがGF1本体と同じである点もマッチングが良い理由かもしれません。ちなみにマウントアダプターも同一仕上げです。
5点

55mmF1.8レンズで撮影した画像です。F2.8まで絞れば充分にシャープになります。現代のマクロレンズの様なカリッとした感じはありませんが、これはこれで誇張感のない自然な解像感かなと思っています。F1.8だともっと柔らかい感じになります。
書込番号:14677410
3点

旧市街さん
レンズの事や無いねんけど
もしかしてこの角型フード・・・。
書込番号:14678585
1点

旧市街さん、こんにちは。
琢磨レンズもGF1に似合いますねぇ。
私もペンタレンズ用のアダプタを八仙堂さんで手に入れました。
が、あまり使ってません・・・
このスレきっかけに、ちょっと使ってみようと思いました。
これからも、GF1+ペンタレンズでフォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:14678871
1点

やむ1さん、こんばんは
>琢磨レンズもGF1に似合いますねぇ。
ありがとうございます。やむ1さんは、ペンタックスオーナーでもあるんですね。Takumarとても気に入っています。この55mmF1.8は凡庸な標準レンズ、最短撮影距離も45cmと長めですし、マクロレンズとは元々勝負にはなりません。しかし大口径であるのは美点であり、豊かなボケ味で侮れない良レンズでした。
日本橋茅場町の画像はF5.6で撮影したのですが、絞ることで格段に先鋭度が増していき、ついついニンマリしてしまいます。単焦点レンズなので歪曲収差も極小です。このレンズ、1200円で買いました。(円型フードの1500円より安かった)
オリジナルSPボディと並んだ画像を追加してみました。贔屓目に見てしまいますが、GF1の方がタクマーレンズにフィットしているように見えます。マウントアダプターのおかげで、GF1の可能性が広がります。
引き続き、都立木場公園で撮影した画像を貼りつけておきます。
ところで、やむ1さんのGF1に着いている輝くリングのレンズは、どのような由来のレンズなのでしょう?興味があります・・・。それから「GF1+ペンタレンズのフォト」楽しみにしております。
Nightbearさん、こんばんは
>もしかしてこの角型フード・・・。
途中で終わっているようで気になります。何が言いたかったのでしょう???
書込番号:14680939
2点

旧市街さん
プラスチックで、逆付けが出来るんやったら、
中古で買うたやつと同じかなと思ったんで。
書込番号:14682452
1点

おはようございます。
オリE-PL1で機種違いですが、参加させてください。GF1も所有していますが、ボディ内手ブレ補正機能が便利なもので。それと、せっかくのLVF1の見え具合がイマイチで、オリのVF-2のほうがマニュアルピント合わせしやすいからです。(汗)
ペンタックス・スーパータクマー55mmF1.8、SMCタクマー28mmF3.5、私も所有しています。もちろん、28mmF3.5用の角型フードも。マイクロフォーサーズですと×2倍になってしまうので、たまには本来の?相棒であるペンタK100DSやK200Dに装着して楽しんだりもしています。
オールド・レンズ、良いですよねー。最近のAFレンズと違って、ヘリコイドの官能的な手触りは魅力的だと思います。ピントを合わせるのが楽しくなります。おっしゃるように、金属製筐体のレンズは時代を超えた高級感がありますね。あの頃はレンズ1本を購入するのにも「清水の舞台から飛び降りる」くらいの決断が必要でした。(笑)
また、高シャープネス・高コントラストの最新レンズと違って、絞っても緩めの描写で、何か昭和の香り?を残したやさしい表現をしてくれますね。
どーでも良い写真ですが貼らせてください。55mmF1.8です。1段絞り・RAW現像時にシャープネスとコントラストをプラス1にしてみました。
書込番号:14682600
1点

旧市街さん、こんにちは。
はい、過去K100Dでデジ一デビューしてから、K10D,K-7と使ってきてます。
GF1は、ここに買い足す形で追加、サブ機として使ってます。
が、カバンに入る手軽さから、平日はいつも持ち出してるんで、
使用頻度は、圧倒的にGF1が多い感じです。レンズもそこそこ増えてきました。
琢磨の50mmF1.4を持っていたのですが、
アトムレンズってことで、家族の反対を受け、泣く泣く手放しました。
私のGF1に付いているレンズは、フォクトレンダーのアポラン90mmです。
旧型の金属リングタイプです。P-KAマウントはコシナがやめてしまったので、
今では手に入りにくいレンズの1本ですね。
ペンタの板の方で情報知って、安価に手に入れた1本です!!
GF1+ペンタレンズ、時間見つけて楽しんでみようと思います。
書込番号:14683329
1点

みなとまちのおじさんさん、こんばんは。
もちろん、大歓迎いたします!
E-PL1のボディ内手ぶれ補正は、オールドレンズと組み合わせるには最強アイテムですね。これがあると長いレンズも使えそうです。GF1には無いので、現状55mm(110mm)より長いレンズは考えていません。あとLVF1の見え具合がイマイチなのも、全くおっしゃる通りで・・・LVF1のレビューも書いてます。(笑)
GF1の中古を買う時、E-PL1sの新品も検討したのですが、やはり金属ボディに魅力を感じました。カメラで撮影している時間より、眺めて触っている時間の方が長いので、質感・見た目重視のチョイスとなっています。
>あの頃はレンズ1本を購入するのにも「清水の舞台から飛び降りる」くらいの決断が必要でした。
みなとまちのおじさんさんは、リアルタイムでこのレンズに接していたのでしょうか?
僕の場合は、友人が父親のPENTAXを借りてきたのを覚えています。歩いているうちにスクリューマウントが緩み、レンズが外れて地面に落ち、コロンコロンと転がっていったという、強烈な記憶があります。すでにバヨネットマウントが主流になっていたので、大事なレンズが簡単にはずれてしまうなんて、「なんて出来の悪いレンズシステムなんだ」とバカにしていました。それから30年余り・・・そんなレンズを今頃喜んで使っているなんて、夢にも思いませんでした。(笑)不思議です。
Nightbearさん、こんばんは
>プラスチックで、逆付けが出来るんやったら、
中古で買うたやつと同じかなと思ったんで。
Takumar用には、丸型、角型フードともに、プラスチック製と金属製があります。こちらは、こだわって金属製です。なにしろ、レンズよりフードの方が高かったくらいですので・・・。角型フードはカパッと被せ、リングをキュッと締めて固定するというタイプです。
画像は28mmF3.5を購入した頃に撮影したものです。28mmのレンズと55mmのレンズ2本を持って出掛けると、最終的には28mmを使っていることが多いです。普通に風景等を撮るには標準画角である、28mm(56mm)の方が使い易いです。F3.5と暗いですがシャープな写りです。
書込番号:14684897
2点

旧市街さん
ちょっとちゃうみたいですわ。
書込番号:14686224
1点

28mmですと広角レンズですよね。
銀塩時代ならば、、、
でもマイクロフォーサーズは
センサーサイズが小さいために
実際には28×2が正式だそうで
56mm標準と110mm中望遠ですね。
どちらもたのしめますよ!!!
広角レンズはヤフーオークションでCマウントレンズ
と言うシネマレンズが適合し
アダプターなども安価に中国製がヤフーオークションにあり
選択肢は多いですよ。
特にフランスのアンジェニューは私もNEXで使っていますが
独特の魅力的なレンズですよ。
書込番号:14715952
2点

SOUB TRAINさん
>特にフランスのアンジェニューは私もNEXで使っていますが
独特の魅力的なレンズですよ。
アンジェニューをお使いとは素晴らしい。
僕には高価でとても買えません。
どんな風に写るのかとても興味があります。
是非とも作例をUP!して下さい。
書込番号:14718009
0点

昔のレンズもいいですね。色にも流行り廃りが有って
その時代時代の色があるみたいです。GFの派手な発色に中和されてもそれは分かりますねw
じぶんも古いフィルターを使って撮影したら少し黄色く写りました。
昔の写真は色あせたそうですが、懐かしさの表現なんですかね黄色は。
書込番号:14722546
1点

三色バーさん
>>昔のレンズもいいですね。
40年前のレンズってどんな写りをするんだろう?
という興味もあり、このレンズを購入してみたのですが、
普通に良く写るじゃん!というのが感想でした。
カメラの歴史を調べると、日本製のカメラは1960年代には
既にドイツ製カメラと肩を並べる実力になっていたらしいのです。
そして、このレンズが生まれた1970年代というのは、
そろそろ、そのドイツ製カメラをも追い越し
世界のトップになっていった時代だそうです。
そんな時代のレンズですので、
普通に良く写るのは当たり前なのかもしれません。
そうは言っても開放では、像の締りがやや不足していて、
少し絞ってやらないと不安が残ります。
F2.8まで絞れば安心出来る画像となり、
F5.6まで絞ると驚く程シャープになります。
現代のレンズは開放からシャープですので、
この辺に、やはり時代を感じてしまいます。
いかにもオールドレンズという写りを求めるのであれば、
もう少し時代の古いレンズを探す必要があるかもしれません。
また、ブランドに固執すると・・・
普通に良いカメラが買える価格になってしまいます。
豊かなボケ味を求めて、
明るいレンズをリーズナブルな価格で楽しみたい。
という人達にとって、
このくらいのオールドレンズは良い選択に思えます。
書込番号:14725819
3点

ところで、ボデーのほうが圧倒的に軽くて
レンズが重いのだから
撮影するするとき
アンバランスになりやしませんかね
書込番号:14741215
0点

カメラ久しぶりですさん、こんばんは。
>>ところで、ボデーのほうが圧倒的に軽くて
レンズが重いのだから
撮影するするとき
アンバランスになりやしませんかね
バランスはむしろ良好だと思います!
標準ズーム14-45mmの195gに対して、
TAKUMAR 55mm1.8レンズは202gです。
金属製の鏡筒ですが、小さいので、それほど重くはありません。
僕の場合は、まずM42マウントをEOSマウントに変換し、
EOSマウントを更にM4/3に変換という仕様で使っています。
マウントアダプターの二段重ねで、少し重量ロスがあり、
レンズフードも、こだわりの金属製を使っています。
それでも、標準ズーム14-45mm+フィルター+フードの232gに対し、
マウントアダプター+金属フード込みでも318gに収まり、
プラス86g程度の重量差ですので、重いとは感じていません。
重さより、アルミのひんやりした質感が触れていて気持が良い点、
MFレンズ特有のフォーカスリングのしっとりとしたトルク感が、
実際に操作していると、正直心地良いです。
ですからトータルのバランスは、むしろ良いのではないかと
と本気で思っています。
イベント等、一度に大量の写真を撮る場合には当然AFレンズを使います。
でも、のんびり写真を撮ることが許される場合には、
こんな古くて安いレンズですが、けっこう満足しています。
書込番号:14742310
1点


T・B・さん
ありがとうございます。
お仲間の存在は嬉しいものです。
僕も普段は、AFで撮影していますので、
TAKUMARを使い、久しぶりにMFで撮った時は、
難しいなぁと思いました。
でもAFが無かった頃、
報道カメラマンやロバート・キャパなんかも
こうやってヘリコイドを回して撮っていたんだなぁと、
過去のカメラマンに思いを馳せています。
TAKUMARのアルミの質感って心地良いですよね。
ヘリコイドのしっとりとしたトルク感もAFレンズには無いので、
カメラを操作する楽しさを感じます。
T・B・さんの写真を拝見させて頂きました。
ズームレンズの場合は解放でもF値が暗いので、
絞り込んだと同様のシャープな像になるのですが、
何といっても絞り開放F1.4の明るさですから、
この距離ではボケが中途半端になっている気がします。
試しに、T・B・さんのモチーフを真似して、
撮影してみました。
もっと、絞り込んでシャープに撮るか、
僕の場合は、解放 F1.8ですが被写体に寄っていくことにしました。
被写体に近づいていくと、背景がどんどんとろけていきます。
このあたりが、明るいレンズの特徴かと思います。
まだまだ勉強中ですが、
楽しいレンズだなぁと思います。
書込番号:14876355
2点

旧市街さん
撮影までしていただいて、ありがとうございます。たしかに、寄ってテーマを絞るほうがまとまりがよくなりますね。同じ構図でF16まで絞った写真ですが、自分で決めた構図ながらあまり感心しない結果でした。
でも、これはレンズのせいではないですね。もっと活きるシチュエーションがあると思います。
ところで、私のSuper-Takumar 50mm F1.4は父の遺品なのですが、放射能レンズに大当りでした。(参考URL:http://xylocopal2.exblog.jp/4746741/)うちには乳幼児もいないし、まあ若くないので私はいいのですが、気にするかたはご注意をお願いします。
書込番号:14876795
2点

T・B・さん
失礼いたしました。
同時にF16まで絞り込んだ画像を撮られていたんですね。
さすがです。きっちり撮れています。
僕が撮った写真は手持ちで簡単に撮ったので、
最後は斜めに傾いていてお恥ずかしい限りです。
アトムレンズのことは気になります。
24時間、レンズを体に密着した状態を1カ月続けると、
生活週間病検査時の胃のレントゲン1回分に相当するそうです。
そこまで密着状態を続けることはないので、
問題はないと思っています。
>今度、違う被写体にチャレンジしてみます。
期待しています。
是非お願いいたします。
書込番号:14880063
1点

ちょっと間違いがありました。
×→生活週間病検査時の胃のレントゲン1回分に相当するそうです。
○→生活週間病検査時の胃のレントゲン1セット分に相当するそうです。
バリウム飲んでやる、胃のレントゲンは10ショットくらい撮りますよね。
そういう意味です。
書込番号:14880653
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





