LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んだ結果これに決定

2010/06/14 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 とら009さん
クチコミ投稿数:146件

広角の交換レンズの価格で明るいレンズのコンデジが買える。と、デジ一の板でLUMIX DMC-LX3、CANON PowerShot S90のどちらにしようかとお尋ねし、多くの方々から御意見を頂戴しました。
スナップ用に。と思い情報収集を続けましたが、作図に拘るとコンデジでは能力不足。
その結果NEX-3、E-PL1、GF1のパンケーキ比較となりました。

当初の目的に反する点
ズッシリ重くパンケーキレンズでもコンデジよりレンズ分大きいしレンズキャップもある。
大きいポケットには入るが気軽に持ち運びは出来ない。
NEX-3とGF1にパンケーキレンズを付けると手振れ防止が無い。(妻に必要)

実機に触れてみて
やはりコンデジよりCCDが大きくレンズも大きく明るいのでボケは生きるし鮮明。
シャッター音も安心出来るフォーカルプレーン。しかしミラーアップの振動は無い。
妻がお父さんの写真みたいに立体的に写り、色をワインレッドなどにすると私も使う。
カメラを向けられた被写体もデカイ一眼を向けられるより警戒感が薄まり緊張しないと思う。と言う。(同意が取れるなど何より重要)
手振れ防止がオリンパスはボディ側にあるがソニーとパナソニックには無い。
しかし35o換算で30oでF1.7、ISOの実用範囲でシャッター速度は1/30を下回らないので手振れ防止は不要。
初志貫徹で明るいF2.0以下のレンズが欲しい。
ソニーの7枚/秒の連写とスイングパノラマには惹かれるがスナップには使わない。
オリンパスのパンケーキレンズセットは高い。
という訳でDMC-GF1Cのアーバンレッドとなりました。
普段のスナップにはこれしか使わなくなるかもしれません。
しかし望遠には使わないと思います。
ファインダーを見て実像を見ないと追従出来ず不安な感じがします。
サブ機にコンデジを使って居られる方々の御返事に申し訳なく思いますが、多少作図に拘った結果がこうなりました。
価格は税込み55,000円でした。

書込番号:11494705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/14 14:40(1年以上前)

ご購入オメデトウございます。
今ならキャッシュバック・キャンペーン中ですので(GF1は5千円)、アクセサリーなど購入の足しになりますね^o^/。

老婆心ながら、
>しかし35o換算で30oでF1.7、ISOの実用範囲でシャッター速度は1/30を下回らないので手振れ防止は不要。<

M4/3は35mm換算するときは実焦点距離の2倍になりますので、20mm x 2 で40mmとなります。
それと撮像素子はLivMOSというCMOSの撮像素子を使っていて、CCDでは無いので念のため+_+;。

書込番号:11494801

ナイスクチコミ!0


スレ主 とら009さん
クチコミ投稿数:146件

2010/06/14 15:29(1年以上前)

salomon2007さん、ご返信ありがとうございます。
APS-CはNEX-3だけなんですね。
フォーサーズ4/3型は少し小さいので2倍換算なのですね。ありがとうございました。
撮像素子も撮像管以外はCCDと思う年寄りで、LiveMOSという素子を知りませんでした。

キャッシュバック、助かります。
4ギガのSDカードか純正かマルミDHGスーパーレンズプロテクトをサービスして。
とお願いしましたが、本体56,800円を下取り入れて55,000円にするのが精一杯。
とのことで息子が10年以上前に使っていたボロボロのカメラを渡し、レンズプロテクト3,300円を3,000円に値引いてもらいカードで58,000円支払いました。
SDカードはサンディスクの8Gクラス4を使わずに持っていたので購入せず、専用液晶保護シートの在庫が無なったので帰り道に他店で760円で買いました。
総額58,760円の支払いですが、カードのポイントが1,160円分付くと思います。
キャッシュバックを入れると本体は実質48,900円ですかね。

書込番号:11494937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/14 17:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。キャッシュバックもありますし、いい時期に買いましたね。

書込番号:11495269

ナイスクチコミ!0


スレ主 とら009さん
クチコミ投稿数:146件

2010/06/14 18:14(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
しかし技術の進歩とコストダウンは凄いですね。
デジ一が出た頃はプロ専用かと思いましたが私のような者もエントリー機なら買える。
安くなり需要が増え安くなる。の循環でしょうか。
近頃の電子機器は魔法のような物ばかり。
普通の人が普通に使えるようになり、有り難いです。
しかし、そこまで要るか?
大人が面白さ、便利さを表に出して健全な青少年を蝕んでいるような物もあるような気がします。
基本はしっかり働いて手に入れる。
あらら、内需を冷やす年寄りの独り言になってしまいました。
女房に要らない物ばかりゴロゴロしている。と叱られますが、頑張ったご褒美。と誤魔化しています。

書込番号:11495518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

貼り革キット、試してみましたョ〜

2010/06/02 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:7件 ねこやのネコ日記 
別機種
別機種
別機種
別機種

とうとう買ってしまった・・・w

裏紙をちょっとずつはがしながら、慎重に・・・

出来た〜!

隅っこが黒ずむ・・・;;

ボディジャケットを買おうとも思いましたが、バッテリ&メモリの取り外しの時に何だかメンドいので、代わりに「貼り革キット」を手に入れましたw

貼ること自体は何の問題もなく…完成!
裏紙を一気にはがさず、ちょっとづつはがしては貼り・・・で作業をされると良いかと思いますョ

握った感触も良くなって、なおさら「使える感」がアップしましたwww
ただ、問題は・・・革の隅っこにホコリがくっついてしまって;;
何かいい方法がないものでしょうか・・・w

書込番号:11441449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/02 12:32(1年以上前)

おお!

めちゃお洒落ですね!!!

書込番号:11441586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/06/02 15:11(1年以上前)

白が出たんですね。
黒猫はシールですか?

ホコリが付くのは...仕方ないかも。
私は黒を貼っていますが、黒では気にならないけど白だと...
他にもカラバリが増えると楽しそうですね。

書込番号:11442013

ナイスクチコミ!0


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/06/02 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。

私も先日ホワイト貼り革しました!

確かに白い故に汚れがめだっちゃいますネ(泣)

ちなみに以前はhttp://batashi.exblog.jp/12564038/

黒いのを一時貼りましたが、四角いおにぎりみたいで変だったのでスグに剥がしちゃいました(汗)

やっぱりホワイトボディにはホワイトが良いですネ♪

書込番号:11443017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/06/02 20:48(1年以上前)

黒もいいですよ♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11090141/

書込番号:11443145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/06/03 01:31(1年以上前)

GF1の購入を考えている者です。
おしゃれでいいですね〜

ZENSHIさんが使っておられた貼り革の商品名が知りたいです。
黒ボディに貼ろうかと・・

書込番号:11444621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ねこやのネコ日記 

2010/06/03 01:57(1年以上前)

☆はるくんパパさん
ですよね〜w
でも、オリンパス・ペン用の方が、もっとおしゃれなのがあるんですよねぇ・・・;

☆ShiBa HIDEさん
そう、ネコはワンポイントのシールなのデスw
ワタシのカメラ用品にはどこか猫にちなんだものが貼ってあるので、皆さんに子供っぽいとよく言われます・・・w
確かに黒も悪くないデスね〜

☆ZENSHIさん
ZENSHIさんもホワイト派ですね〜
レトロすぎず、いいカンジに仕上がったと自画自賛してマスw
ところで、四角いおにぎりって・・・w
ZENSHIさんのページを見て、確かにワタシもそう思いましたがwww

☆マーティ マクフライさん
ワタシはあまり詳しくはないほうですが・・・
Aki-Asahi.comさんトコに黒いのが、ジャパンホビーツールさんトコに黒と白(←コレを買った)の扱いがありますョ

-----------------------

貼り革の顛末につきましては、ワタシのブログにも後で載せようと思いますので、ご興味のある方はどうぞご覧くださいw

ねこやのネコ日記 http://plaza.rakuten.co.jp/catstudio/

書込番号:11444669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 09:19(1年以上前)

別機種
別機種

私は赤に黒です。貼りものって楽しいですよね。

革じゃないですが、EOSにはタヌキのシールを貼っています
タヌキは子供たちに大うけなんです。
運動会はカエル作戦でした。

注)タヌキのシールはキヤノン純正ではありません(笑)

書込番号:11445283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ねこやのネコ日記 

2010/06/03 12:49(1年以上前)

☆航己パパさん
赤に黒革も、結構おしゃれデスね〜
四角いフードも、雰囲気に合っていて素敵です☆

書込番号:11445823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信39

お気に入りに追加

標準

GF1とNEXの画像比較

2010/05/20 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

早速出ました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html

正直NEXの画質に「?」です。
ISO200からスタートみたいですね。
昼画像はWX1のようさっぱりとしたな感じがします。
他のNEXの画像も眠たく感じるのは私だけでしょうか?

Pana、オリ、かなり健闘しています。
この画像を見てNEXためらう人もいるのでは?

WX1のように「夜専用」という方もいるのでは?
改めてコンデジでいいかと思えました。

皆さん感想はどうでしょうか?

書込番号:11383691

ナイスクチコミ!11


返信する
kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/20 10:12(1年以上前)

GF1ユーザーですが 広角の比較画像を見る限り一番バランスがいいのはGF1かと思います。
EPL1はシャープネスが強いですが 総じてマイクロフォーサーズの画質は上であると思います
特に周辺画質は圧倒してますね

撮像素子が大きいほうが全てにおいて画質がいいと思っている人が居るみたいですけど これが現実です。

逆にG11やS90と言ったカメラが、場面によっては、良いという 記事も見たことがあります。

書込番号:11383849

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/20 11:24(1年以上前)

パナの全機種とEPL1は、ローパスフィルターの効き目が、限界まで弱くしてあるそうです。
このあたりの小技も効果があるのかもしれませんね。

書込番号:11384017

ナイスクチコミ!3


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2010/05/20 11:37(1年以上前)

>kwxr250さん

こんにちは。
これはひどいサンプルですね。
GF1、E-PL1の評価を上げちゃいましたね。

私自身NEX確実に考えてたので、かなりがっかりきてます。
これで高倍率になれば今のMフォーサーズ、今後のMフォーサーズの
方が断然良いですね。

今回は勃発、秋にはGF2、NEX7の本戦となりそうです。
今現状では煮詰めたGF1の方が魅力感じます。

しかしこの実画像速報見て喜んでる人や企業も多いと思いますよ。
一安心というか。。。

書込番号:11384056

ナイスクチコミ!9


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/20 12:25(1年以上前)

NEEXは見た目のインパクトが強かったので、期待値は私もそうですが大きかったと思います。

このサンプルを見た後のがっかり感は大きいと思います。

まあGF1+パンケーキの写りはホントに良いですから

書込番号:11384170

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/05/20 12:47(1年以上前)

どうしましたかね〜。

色収差が大きすぎます。木々の葉っぱの部分がざわ付いています。
全般にコントラストが低いのは、
内面反射処理などコーティングが悪いのかと思えてしまいます。
10年以上前のレンズにこのようなものがありました。
ISO3200が一杯なのは想像通りです。これは良いでしょう。

それにしても、うたた寝しそうな描写はどうしたんでしょうか?

書込番号:11384247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/20 12:59(1年以上前)

NHK総合のBizスポ・ワイドという番組で、ソニーの開発者が「やっとソニーらしいと言ってもらえるものを作りました」と満足気に言ってました。

これってちょっと・・・。  (^_^;)

書込番号:11384277

ナイスクチコミ!7


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2010/05/20 13:23(1年以上前)

>くろけむしさん

確かにソニーらしい素晴らしい「デザイン」です。
アンチの私がおぉと思えたくらいですから。
GF1は熟してるんでしょうね。NEXはまだ青いというか。。。

NEXというかNEXT(次ッ!)と言う感じです。

>うさらネットさん
ソニーの悪いところがもろに出てしまった感じですね。

書込番号:11384353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/20 15:53(1年以上前)

> WX1のように「夜専用」という方もいるのでは?

GF1の高感度は言われてるほど酷いものではないです。

よくある比較は設定ISO感度によるもので、実は実効ISOが大きく違う。
GF1 800(1184)、1600(2316)、3200(4557)
X4 1600(1220)、3200(2439)、6400(5127)
A550 1600(1248)、3200(2382)、6400(4859)

本来のセンサー性能は、GH1はA550と同等、X4より上。
GF1は劣りますが、言われてるほどではない。

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor


添付のSilkypix3.0SEの現像品質が低いのが問題。
Silkypix4.0やAperture3、Lightroom3(beta)なら問題無し。

ただし、JPEGならノイズ処理のうまいCanon機が上。

書込番号:11384667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 19:57(1年以上前)

ISO値はあくまで一つの参考で、正確はシャッターと絞りを見なければなりません。
それを分からず写真を撮ってくれる人もいますが“脳内補正”が必要になります。
私から見ますと0.7段の差そのままに近いと思います(技術が同じで面積の差)。

書込番号:11385380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 20:20(1年以上前)

> NEXというかNEXT(次ッ!)と言う感じです。

NEXTとは、PASSという意味もありますね。はい次の方〜

書込番号:11385461

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/05/20 20:31(1年以上前)

いやいや道具は使いようです。
撮り手に技量がないと機材がかわいそう。

書込番号:11385511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 20:32(1年以上前)

> 10年以上前のレンズにこのようなものがありました。

古いレンズより酷いかも知れません。自分はキヤノンのキットレンズを愛用してますが、
コントラストが低いというか、逆光にめちゃ弱いです(斜めの逆光、真逆光には弱くない)。
これは何故かは分かりませんが、値段の高いレンズを売るためではと疑ってます。

書込番号:11385518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 20:41(1年以上前)

> 撮り手に技量がないと機材がかわいそう。

逆も言えますね。同じ人なら良い機材が良い写真につながります。
技量も金がかかりますが、機材とは別です。EOS学園やニコンカレッジとかに金を納めます。
ここはそのような価格ではありませんから、技量云々言ってもはずれるだけです。

書込番号:11385557

ナイスクチコミ!6


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/20 21:00(1年以上前)

大事な一発目だからレンズ、本体ともに自信作だと思うのですが、画質は−評価が多いようですね。
システムの立ち上げでこれはマズイでしょうね。


書込番号:11385656

ナイスクチコミ!5


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/20 21:38(1年以上前)

詰め込み過ぎボディで、熱対策の事考えてないから熱ダレしてるんでしょ。

書込番号:11385893

ナイスクチコミ!2


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2010/05/21 11:32(1年以上前)

>わてじゃさん

キヤノンはJPEG処理が上手いと聞きますね。
RAWよりJPEGで吐き出す絵の方が綺麗とも聞いた事があります。
RAWオンリーの私にはあまり関係ありませんが。。。残念です。

>うる星かめらさん

>>NEXTとは、PASSという意味もありますね。はい次の方〜

Passを誰も受け取らずドボンという可能性もありますね。

>RX-GT-Rさん
どうでしょうね。熱対策。高い可能性はあると思いますよ。

書込番号:11387995

ナイスクチコミ!3


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2010/05/21 18:50(1年以上前)

宮田製作所がPASS受けたみたいですよ。

AFは効かないでしょうね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368656.html

書込番号:11388948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/22 03:04(1年以上前)

どうしよう。
NEX買うためにGF1手放しちゃった。
もう少し待てばよかったかな。

書込番号:11390766

ナイスクチコミ!9


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/22 07:27(1年以上前)

>全般にコントラストが低いのは、
内面反射処理などコーティングが悪いのかと思えてしまいます。

 これは違います。αはDROという暗部を持ち上げる機能がついています。コントラストがほしいときはOffにしなければなりません。
 作例の情報はIDCでしかそのへんは出てきませんが、DROがONで撮影されています。要するに暗部が持ち上がっているためコントラストが弱く見えるのです。またHDRと違いソフト的に暗部を持ち上げるため低感度でもノイズが発生します。
 

書込番号:11390999

ナイスクチコミ!5


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2010/05/22 10:05(1年以上前)

>Vol.36さん

おはようございます。
この立ち上がりはちょっとまずいですね。
魅力的レンズではないですし、写りがこれじゃ尚更。。。
ボディは魅力なんですがレンズが。秋発売の高倍率もあの重さですし。
一発目は売れさすためにもっと良いレンズを付けないとダメだと思います。
その点、Panaは素晴らしいですね。

>知ったかぶり2さん

そ、そんな、、、気持ちは分かりますがGF2まで待ってみては?
またはNEX7まで待ってみては?
私もNEX5が欲しかったんですが、戸惑いました。
購入強行しても幸せになれない可能でいもあるのでNEXTです。

>GK7さん

SilkyPixでいう覆い焼ですかね?
覆い焼は便利でクセになるんですが、おっしゃる通りコントラストがなくなります。
ごもっともで、気を付けなければなりませんね。メリハリのない画像が多くなります。

書込番号:11391400

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

MC100 f2.5

MC100 f2.5

MC100 f2.5

MD85 F2

近代インターナショナルで発売されている「NOVOFLEX」ミノルタMD(SRマウント)→マイクロフォーサーズで遊んでみました。

描写と腕はそれなりの物ですが、楽しいですね。
昔のレンズが甦ります。
レンズはMD85mm F2とMC100mm f2.5を使用してみました。
旧ミノルタレンズはまだ持ち合わせているので、これからも楽しみです。

ちょっと操作系でこう改良されたら良いなーと思うところがありました。
MFで撮影時、拡大撮影の場所を選択するのがちょっと面倒ですよね、画面内で拡大したい場所をタッチすれば拡大になると便利ですね。

これからも良いカメラを期待したいです。

書込番号:11368850

ナイスクチコミ!4


返信する
カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/21 23:20(1年以上前)

お見事ですね。とてもキレイに撮れていますね。

私もMマウントのレンズを付けて楽しんでいますが、ピントがイマイチです。
拡大表示して、きっちりと合わせたつもりでも、パソコンに取り込んで見るとイマイチ。

レンズがダメなのかな?んー、奥が深い。

書込番号:11390088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/22 08:29(1年以上前)

カメ虫さん

ありがとうございます。
マウントアダプター遊び楽しいですね。
Mマウントレンズも種類は豊富、値段もピンからキリまであるようなので、物欲心もくすぐられますね。

旧ミノルタレンズ郡は安く手に入るのでそこもまた楽しみの一つです。
今回のMC100f2.5は1,500円で購入しました。
その割には結構使えるんじゃない?と思っています。

ただ、マウントアダプターを入れると、せっかくの良いデザインのGF1が不恰好になってしまうのが難点です。

書込番号:11391117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2010/05/26 21:03(1年以上前)

カメ虫様

>ピントがイマイチです。
レンズは何をお使いでしょうか?

古いレンズは内面反射の影響でフレアーが出やすいですが 1〜2絞り絞るとシャープさが改善される事が有ります。

書込番号:11411889

ナイスクチコミ!2


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/28 22:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。

そうですね、2段絞ると見入ってしまうくらい良くなります。
開放でも、もう少しビシッといきたいのですがねぇ〜。無理なのかな?

あっ、レンズですがフォクトレンダーのカラースコパー21mm/F4Pやノクトン・クラシック35mm/f1.4MCを持ってます。(安いのばかり)
あとは、メイン機材がニコンなんで、Fマウントアダプターで遊んでいます。

本当は、ツアイスやライカを使ってみたいんだけど、お高いので躊躇しています。
次に欲しいのは、フォクトレンダー・ノクトン50mm/F1.1やツアイス・ディスタゴン18mm/F4を狙ってます。
気が付くとコシナレンズが増殖中。(Fマウントも、コシナレンズがいっぱいです。)

書込番号:11420875

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/28 22:15(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんは。

>今回のMC100f2.5は1,500円で購入しました。
>その割には結構使えるんじゃない?と思っています。

確かに、FDやMDマウントレンズは爆安になっていますね。
お遊びレンズに最適で、ついつい買っちゃいますね。

ツアイス、ライカが本命で欲しいんだけと高い。
みんな欲しいレンズは一緒ってことかな?


>ただ、マウントアダプターを入れると、せっかくの良いデザインのGF1が不恰好になってしまうのが難点です。

そうですね。L/Mマウント以外のレンズは、GF1のマウント遊びでは、不恰好ですね。
G1なら多少さまになりそうだから、G1を買い足そうかな?っと思ってます。

書込番号:11420935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2010/05/28 22:34(1年以上前)

カメ虫様

自分はG1を使用していますが ピント合わせはファインダーでの2倍拡大使用で 開放でも止まっている物では ほとんどピントが外れる事は有りません。
やはり背面液晶よりは ファインダーでのピント合わせの方が楽だと思います。

あとツアイスが気に成るのであれば
G1のクチコミ 書き込みナンバー[11411848]に 4枚ほど載せていますので見てみてください。

書込番号:11421047

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/28 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF28mmF1.8

EF28mmF1.8

EF28mmF1.8

EF400mmF4DOIS +EF2.0X

あかぶーさん、

良い感じのボケ味ですね。
F2.5でも100mm(200mm相当)だときれいに背景がぼけるものですね。

僕はキヤノンとオリンパスの併用なので、E-PL1にアダプタでEFレンズを付けて遊んでます。
EFレンズは開放でしか撮れないので、明るいレンズを使うとボケ味と言うより、ピンぼけが頻発しますが、VF-2の拡大でMFすることでなんとか使ってます。

写真はキヤノンのEF28mmF1.8とEF400mmF4DOISで撮ってみました。月の写真は1600mm相当の手持ち撮影なのでファインダに入れるだけで精一杯でした。手ぶれ補正の手動設定を忘れたので、なんかぶれてます。どんなレンズでもほぼMFで使えてしまうミラーレスのM4/3は楽しいですね。

書込番号:11421131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/29 01:47(1年以上前)

みなさん、こんばんは、コメントありがとうございます。

マウント違いのレンズをお使いでも、ここのスレなら一緒に会話する事も可能という利点があるんですねー。

カメ虫さん

ライカ エルマリート24mmF2.8(Rマウント)はミノルタMC24mm f2.8を元にした設計として有名な話がありました。持っていたと思ったのですが探しきれませんでした。見つけたら何かしら撮影して載せてみますね。
ZEISSはSONY製のものしか使用したことが無いのですが、何かしら魅力があるようですね。引き込まれてしまうと大変な事になりそうなのでSONY製以外は近寄らないようにしています。
とはいえ、興味は有りますので、お勧めなどあったら教えて下さい。

FJ2501さん

EF28mmF1.8開放にしては、ピントの合った面シャープですね。
EFレンズは開放しか利用できないんですか、ちょっと勿体無いですね。
なにか電源とROM組み込みで擬似信号を送って絞り動作するようなマウントあればありがたいですね。
EF400mmF4DOIS +EF2.0Xの写真すごいですね。望遠鏡並ですね。
EF400mmF4DOISは鳥撮影かなにかに利用されているんですか?このレンズもコンパクトに出来るので画期的なレンズですよね。
その後、後発が出ませんが、人気の程はどうなんでしょうね。

書込番号:11422068

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 10:57(1年以上前)

あかぶーさん、

EF28mmF1.8 USMでいろいろ撮ってみましたが、中心がシャープでボケ味が大きいのは良いとして、ボケ味があまり綺麗でない気もします。

5D2で使うと、中心はシャープで中心以外は徐々にボケる感じになるのですが、4/3の撮像素子の対角がフルサイズの半分ということで、レンズの要求性能がより高いのではないかと想像します。

ちなみにキヤノンのカメラボディで絞った状態ではずせば任意の絞り値で使えますが、他社レンズを使うのにそのメーカのカメラを持ち歩くのは嫌なので、ほとんど使ってません。

EF400mmDOISは、元々飛ぶ昆虫を撮ろうと買ったレンズですが、大型昆虫がいなくなる秋から春にかけては鳥撮りように使ってます。点光源でフレアが出る欠点が嫌われ、人工物が多い場所で撮るスポーツカメラマンや鉄道・航空機用にはあまり使われませんが、400mmF4で1.9kgと軽いので、自然史系カメラマンのユーザは増えてる感じです。

M4/3もそうですが、こういう新技術のレンズはもっと後継レンズを出してほしいものです。キヤノンは328から上のレンズのDO化が可能な様に、すべて特許で抑えているようですが、商品化はまだのようです。

書込番号:11423090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/29 15:26(1年以上前)

FJ2501さん

 レンズのDO化、軽くて高画質なレンズは魅力的ですよね。
最近、400mm f2.8に興味が有りまして、色々調べているんですが、キャノンで400mm f2.8レンズをDO化させるとどの位のサイズになるんでしょうね。

>4/3の撮像素子の対角がフルサイズの半分ということで、レンズの要求性能がより高いのではないかと想像します。

 そうですね、基本的には高画質な中心部を利用するので、有利という事もいえますけど、その反面レンズ中心部の切り取りという事もいえるので、ちょっとした粗は目立ってくるのでしょうか。
ボケ味にこだわっているレンズ、STFを所有しているので、μフォーサーズでどの様になるのか確認してみたい所ですが、アダプターを持ち合わせていないのです。

書込番号:11423977

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF400DOIS +EF1.4XII

EF70-300DOIS

EF400DOIS

PANA 45-200

あかぶーさん、

> レンズのDO化、軽くて高画質なレンズは魅力的ですよね。

そうですね。DOで無くても良いのですが、僕は動きの速いものも良く撮るので、軽くてAFが早くて解像感の高いレンズが欲しいです。

PANASONIC 45-200mmも、画角とf値だけ見ると、キヤノンのEF100-400mmLISと同じなんですよね。あの軽さとコンパクトさを見てしまうと、これで飛ぶ鳥や蝶うまく撮れないかな〜とか思いますね。

>最近、400mm f2.8に興味が有りまして、色々調べているんですが、キャノンで400mm f2.8レンズをDO化させるとどの位のサイズになるんでしょうね。


428と328は重さの比較で5.4kg÷2.6kgで、約2.1倍です。
428と440DOの重量比は、5.4kg÷2kgで2.7倍です。
328と340の重量比は2.6kg÷1.2kgで約2.2倍です。

その差からすると、たぶん3kg台後半くらいなんじゃないでしょうか?
428のメインユーザは、競技場撮りが多いので、点光源対策が出来ないと、どうかは微妙ですが・・・

写真はEF400F4DOISとEF70-300DOISとPANASONIC 45-200mmで撮った鳥や蝶です。

書込番号:11424412

ナイスクチコミ!1


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/02 18:59(1年以上前)

最近カメラを始めたばかりの初心者です。
うちに相方のEFレンズが数本あるのですが、アダプタかませても絞りは変更できないんですね。
開放のみだと難しそうだけど、トライしてみようと思います。
75-300というのがあるんですが、これは150-600相当になるということでしょうか?
それと、パンケーキ20mmでリングを回した時みたいに、液晶上で自動で拡大表示されますか?電気系統がだめなので無理かな。。。EVFも買おうかと思っていますが、もしかしたら新型が出るかも?という噂もありますね。

書込番号:11442725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 HOME 

2010/06/02 20:01(1年以上前)

乳1さん

 EFマウントのアダプターはやはり絞りが操作出来ないので、開放絞りでの撮影となるようです。
 画角(焦点距離)も約2倍ですね。
150mm−600mmクラスだとかなりの望遠なので手振れに注意して下さい。

マウントアダターを利用してのMF拡大表示は絞りリングに連動していないので、拡大部分選択→拡大となります。
三脚にセットしたほうがやり易いですが、手持ちでもなんとかなりますよ。

書込番号:11442948

ナイスクチコミ!1


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/02 20:48(1年以上前)

あかぶーさん
ありがとうございます。
うちから見える月をとってみようと思うので、手持ちではなく窓かどこかにおいて、望遠でやってみます。
シャッターも遅くしないとだめですね。

書込番号:11443148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 HOME 

2010/06/02 21:11(1年以上前)

乳1さん

月って結構明るいのでシャッタースピード稼げますよ。
多分75-300mmクラスのレンズだと望遠側開放絞りはf5.6ですよね。
明るい月だとシャッタースピード1/500秒位になるかも知れません。
まずはやってみてください。
できれば三脚にセットしたほうがいいと思いますよ。

ちなみに、月を画面中心に置いておいても数分するとずれていきます、動いてますからね。私は初めて撮影した時少し悩みました。

書込番号:11443246

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/02 22:30(1年以上前)

別機種
別機種

EF400DOIS + EF2.0XII

幅1024ピクセルでトリミング

オリンパスのE-PL1ですが、マウントアダプターにキヤノンのEFレンズを付けて月を撮った写真がありますので貼って置きます。

使用レンズはEF400mmF4DOISにEF2.0XIIテレコンですので、400X2X2=1600mmF8相当です。

E-PL1はボディ内手ぶれ補正があり、マニュアルで焦点距離用の手ぶれ補正設定が出来るのですが、これは忘れててちゃんと設定をやらずに手持ちで撮ってます。なので微妙に手ぶれしてる気がします。

左は縮小のみ、右は幅1024ピクセルにトリミングしたものです。

書込番号:11443722

ナイスクチコミ!1


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/02 23:55(1年以上前)

作例までありがとうございます。
GF1はボディ手ぶれ補正内ので三脚必須ですね。
EFレンズ3本あるんで、是非ディスカバーフォトのマウントを買って遊んでみます。

でも、ホントは広角が欲しい。。。

書込番号:11444259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/06/03 12:56(1年以上前)

光学的に、アウトフォーカス部分のボケが汚い、斜光でのフレアが原理的に盛大に発生しやすい回折格子は、一眼レフのような被写体の要求が多彩な物には無理があると、個人的には感じています。
どうせ無理があるんなら、圧倒的なコンパクトさが得られるレフレックスレンズの再興をした方が、とも。
デジタルはISO感度をどんどん変えられるので、絞りが無い(原理的にほぼ不可能)メリットをかなり相殺出来る、何より圧倒的に軽いので選択肢に入れて欲しいんですけどね。

まぁオリンパスはいい加減GRINを出せ、何十年待たせるんだ?とか思ったりもします。(w

書込番号:11445848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

軽量化について

2010/05/14 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:1件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

軽量化についてはさすが大手家電メーカーのPanasonicならではの実力と言うか手馴れたセンスでおこなっているようでした。私はこのKITを軽量化の為に購入しましたので、軽くないと、その価値は無くなるわけです。幸いにしてその要求はかなえられております。しかしもう少し努力すればもっと軽いシステムが作れると思います。メーカーの奮起をお願いいたします。特にレンズ本体はもう少し軽くしてほしいです。

書込番号:11359920

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/14 19:28(1年以上前)

ソニーがAPS-Cで信じがたいような小型ミラーレスを出しましたから、オリパナも負けじと
小型化に躍起になってくるような気がします。レンズの小型軽量化も必須ですね!

書込番号:11360035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/14 20:02(1年以上前)

>小型化に躍起になってくるような気がします。
軽すぎるカメラって構えた時に支持が安定せずブレ易くなりませんか?
軽さ(重さ?)基準は人それぞれだから一概には言えないとは思いますが。
軽くすると手ぶれ補正ユニットなんかに逆に負担が大きいのでは?

書込番号:11360158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/14 20:19(1年以上前)

小型化を目指すのは当然でしょうが、プラマウント化や材質の低下はナシで
お願いしたいと思います。

書込番号:11360219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/05/14 20:43(1年以上前)

小さく軽くすれば携行性は高まりますが、写真は撮りにくくなります。
元祖カメラメーカ・元祖家電メーカ・元祖AVメーカ、それぞれの考え方が見えて面白い。

書込番号:11360324

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/14 21:02(1年以上前)

どちらかといえば、女子とかをターゲットにしているような気もします。
見た目とか持ちやすさとかイメージみたいな。
狙ったところの評価はココでは出にくいかもしれませんね。

サブ機としての狙いも当然あるでしょうけど。

書込番号:11360400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/14 22:02(1年以上前)

今始まったばかりのテーマですね。

ようやく成熟してきたデジカメ。
骨格も固まり、これからは機能部分の専用化が始まりますね。

そうなれば、益々小型軽量が十分可能となってきますょ。

これからが、益々楽しみが増えました。

それに追従出来ないメーカーも多分出てくることでしょうが、時代の変貌には逆らえませんょ。

デジカメ、、、もう既にフィルム・カメラという単一機能の代替だけでは製品的価値が無くなってきていますね。

時間と共に常に在るのは、無常の真理ですょ。

変化し続けることこそ、時間という概念ですね。

書込番号:11360669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/15 01:07(1年以上前)

小型軽量化のキモは
ボディーではなくレンズでしょうね。

ボディについて言えば
何も四角いフォルムにする必要もなく
円柱形で作ってしまえば
カメラは、単眼鏡のような形にも出来るわけで。

そうなると収納もラクになるだろうな〜。
で、レンズの小型化が課題になる?
なんて妄想していますが・・・・

書込番号:11361570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/15 01:38(1年以上前)

プラマウントは期待できると思いますね。レンズの中の石も・・・

書込番号:11361645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/15 08:43(1年以上前)

お、シンバシ27さんと同じ意見^^

レンズにシャッターとか付ければいいじゃん、と思ったことあります。
撮像素子は丸型で、2:3でも3:4でも正方形でも劣化なし。マスクを掛ければ縦撮りも容易。

収納は曲線形状よりも直方体の方が無駄なく入れられるんですけどね。

書込番号:11362136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/15 08:48(1年以上前)

>>どちらかといえば、女子とかをターゲットにしているような気もします。

そうですね。パフィームが持つと似合いそうですね。

書込番号:11362147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/15 22:13(1年以上前)

軽さを求めるならコンパクトカメラ。
画質を追求すると光学系が重くなるのは必然です。

書込番号:11364845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/15 23:57(1年以上前)

>軽さを求めるならコンパクトカメラ。
画質を追求すると光学系が重くなるのは必然です。

皆が皆、最高画質を追求しているわけではありません。
各々が、どこまでの画質を求めるかによりますね。
特に一眼エントリー層では
納得の出来る範疇のクオリティーがあれば
軽くて小さい方が良いと考える方が多いのでは?

■画質100点&軽さ小型化50点
■画質50点&軽さ小型化100点
の二者択一ではなく
■画質80点&軽さ小型化80点
というニーズです。

コンデジは小型軽量だが画質が・・・・
一眼レフでは大きくて重いし・・・・・
そんな方が、結構いらっしゃるから
m4/3は売れていると思うのですが。

パナのパンケーキは、かなり評判良いですが
こうした企業努力を見ると光学系部分も期待できます。
今のm4/3のクオリティー・操作性を維持しつつ
さらに小型軽量化されるのなら歓迎です。

書込番号:11365406

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/16 00:08(1年以上前)

ある程度の重さは操作性だけでなく、質感という点でも必要ですね。
好みもあるのでどこでバランスを取るか難しいとは思いますけど、
軽すぎず、重すぎずの絶妙な所を狙っていって欲しいです。

書込番号:11365466

ナイスクチコミ!1


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/16 03:37(1年以上前)

一眼レフより相当コンパクトにと造ったのがこのカメラでしょう。
今度は明確な目標(ソニーの市販品)がある訳だから、寸法や重さの数字も分かるし簡単に造れると思います。

書込番号:11366077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/17 18:08(1年以上前)

ソニーのミラーレス機は、EVFが無い時点で、まあ作ってみました、と個人的には受け取りました。
オリンパスもマイクロ4/3は形優先のE-P1で来ましたし、パナソニックだけが、メインストリームでやっていくつもりでしょう。
(パナのカメラに対する歴史は結構古く、子会社のウエスト電気がライカミニを作ったのは20年も前。ソニーもMAVICA作って20年以上経っています)

レンズは安かろう悪かろう、で良ければもっと軽くなりますし、そんな事しなくても携帯のカメラが画素数が増えているので軽いのが欲しい向きには、そんな道もあります。
投影面積が決まれば要求される光学系の大きさは従属的に決まりますし、それに画質を両立させたいのでしたら、質の良いガラス、プラスチックを高精度に研磨しなければならず、それを支える光学フレームも頑丈にせざるをえません。

で、レンズにシャッターを付ける云々は20年前にキャノンが通った道ですね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1990_ab-jet.html?categ=srs

書込番号:11372296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/18 01:45(1年以上前)

ビデオカメラ(高倍率ズーム)や、プロジェクタ(単焦点)用レンズは皆経験が長いですね。
ソニーがキヤノンより良いかどうかは分かりませんが、
パナ、ソニーと、キヤノンは皆腕があるはずです。フジフィルムからエプソンまでも。
世界最高・日本製品にダサイ・ドイツブランドを付けるのがやめていただきたいのですが。

別にドイツ人だから光学が分かってないでもないですが。
ドイツ人も、中国人もみんな頭が良いはずだと思います。

書込番号:11374527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/18 02:45(1年以上前)

レンズの後ろにつける少し厚めのキャップ、と思ったら、実はカメラ本体。
本体は、背面液晶でなく小型のEVFだけ。
メインのカメラのサブとして、交換レンズにつけて持ち歩く。
オプションに、外付けフリーアングル液晶、G2のタッチパネル技術で。

書込番号:11374645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/18 11:57(1年以上前)

>で、レンズにシャッターを付ける云々は20年前にキャノンが通った道ですね。

フィルムカメラで出来るんですから
デジではもっと進化した物が出来そうですね!

書込番号:11375575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/05/10 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:52件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種

この花にはピントが合ってくれずMFで合わせました。

これは何度かシャッターボタン半押ししてたら合いました。

こうゆう写真は問題なく写せました。

Nikon D80を使っていましたが、常に持ち歩けるカメラが欲しくてコンパクトカメラを購入したのですが、物足りずにこちらのカメラを購入しました。
小さくて持ち歩けるのに、綺麗な画質で、きれいなボケが出て、本当に助かっています。
末長く使っていきたいカメラです。
私は花をマクロで撮るのが好きなので、45mmマクロも入手したいです。
カメラを散歩のときに持ち歩いても重くないし、手軽に撮れるので散歩する時は必ず一緒に連れて行っています。
通勤時も一緒です。
被写体の関係なのか、私が撮るものはピントが合いにくくMFで合わすことが多いですが、ほかの皆さんもMFとか使うのでしょうか?
オシャレで小さくてお手軽に写真が楽しめるので、これから色々撮って行きたいと思います。

書込番号:11345171

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/05/11 00:18(1年以上前)

小型軽量で、しかも望遠ズームや、魚眼レンズ等の発売が予定されているので、末長く楽しめそうなカメラですよね。

> 被写体の関係なのか、私が撮るものはピントが合いにくくMFで合わすことが多いですが、ほかの皆さんもMFとか使うのでしょうか?

これはコントラストAF式なので、仕方がないところです。
(小さな被写体のコントラストよりも、背景全体のコントラストの方が高い)
なので、コントラストの計算エリアを小さくしてやれば良いのです。

1. オートフォーカスモード
2. □が一点だけあるものを選択
3. 後ダイアルでAFエリア枠の大きさを変更
※取説72頁に詳細があります。

> 私は花をマクロで撮るのが好きなので、45mmマクロも入手したいです。

パンケーキや標準ズーム14-45は、ピントリングにゴリゴリ感があるのですが、
マクロ45mmはピントリングの滑らかさが凄いです。
MFがとても快適になります。
でも近距離撮影時は、ボケが大きすぎてどっち方向に回せば良いのか分からなくなることがあります(素直にAF使えって話ですね)。

書込番号:11345465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2010/05/11 00:36(1年以上前)

>Eghamiさん
マイクロフォーサーズマウントはまだまだレンズの種類が少ないですが、これから増えて行くのですね。
楽しみです。

>1. オートフォーカスモード
>2. □が一点だけあるものを選択
>3. 後ダイアルでAFエリア枠の大きさを変更
>※取説72頁に詳細があります。

一応、この3点全ては実行していますが、それでも合わないんですよ(笑)
仕方ないです。
被写体の問題だと思うんです。
たぶん。。。

今まで、180mmマクロで楽しんでいたので、このカメラもぜひマクロを楽しみたいです。
今でも時々どっちに回せばいいのか分からなくなっています(笑)

書込番号:11345532

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/05/11 00:56(1年以上前)

> T-usausa101さん
> 一応、この3点全ては実行していますが、それでも合わないんですよ(笑)
> 仕方ないです。
> 被写体の問題だと思うんです。

あれれ。
見当違いな発言をしてしまい、申し訳ありません。

花びらは元々コントラストがハッキリしないので、被写体の問題というのは考えられますよね。
他には、輪郭をAFエリアの中心とするテクニックが昔から使われてきたのですが、これは試しましたか。
1. 例えば、AFエリアの左半分に花びら、右半分に背景が写るよう、AFを行う。
2. 合焦した後もそのまま半押し、或いはAF-Lock。
3. 構図を修正する(若干のコサイン誤差が生じるので、最初から好きな位置にAFエリアを移動させておくのもアリでしょう)
4. レリーズ

書込番号:11345592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2010/05/11 18:48(1年以上前)

>Eghamiさん

>あれれ。
>見当違いな発言をしてしまい、申し訳ありません。

見当ちがいではありませんよ。
書き込み頂けてありがたいです<(_ _)>

>他には、輪郭をAFエリアの中心とするテクニックが昔から使われてきたのですが、これは試しましたか。
>1. 例えば、AFエリアの左半分に花びら、右半分に背景が写るよう、AFを行う。
>2. 合焦した後もそのまま半押し、或いはAF-Lock。
>3. 構図を修正する(若干のコサイン誤差が生じるので、最初から好きな位置にAFエリアを移動させておくのもアリでしょう)
>4. レリーズ

1の方法は試しておりません。
今度、チャレンジしてみます。
2、3はよくやっております。
レリーズ持ってないです。

ずっと、マクロ撮りだったので、AFを使うことが少なくて、久しぶりのAFです。
色々撮ってみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11347779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/12 21:11(1年以上前)

これほどMFが使いやすいカメラはそうそうありませんよ。銀塩で×0.85の機種を使っていますが、GF1程の歩留まりはどうやっても得られそうもありません。

マクロ撮影は元々AFが苦手とする被写体です、位相差AFのレフレックスタイプは未だに厳しいでしょう。ですので、気にせずMFで楽しめば良いと思います。

書込番号:11352702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2010/05/13 00:04(1年以上前)

>boronekochanさん

>これほどMFが使いやすいカメラはそうそうありませんよ。
そうなんですか?
それは、ラッキーです。
今まで一眼レフだったので、私個人的には少し慣れないのですが、確かにそれでも、割とすぐにMF合わせているかもしれません。
マクロは今のレンズでは撮れないので、マクロレンズを購入したら大いにMFで頑張ります。

書込番号:11353651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング