LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:252件
当機種
別機種
別機種
別機種

パンケーキレンズ f1.7 トリミング

EF24-105mm f/4L IS USM トリミング

EF50mm f/1.2L USM トリミング

シグマ24.0 - 70.0mm トリミング

普段持ち歩くカメラが重くて大きいので

写りはまあまあでも、とにかく軽さを考えて買ってみました

いつでも持ち歩けそうで とても良いです

ただ小さいだけではありませんでした

写りは 一眼レベルです

書込番号:10933724

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/13 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

パンケーキレンズ

GF1 LUMIX VARIO 14-45mm/F3.5-5.6

D2X AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G

パンケーキレンズセットを購入したのですが、ハマりにハマってズームレンズも購入しました。
そこで、
GF1 パンケーキレンズ
GF1 LUMIX VARIO 14-45mm/F3.5-5.6
D2X AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G
撮ってみました。

Marukobunkoさんの、比べたくなる気持ち、わかります。

GF1 の設定は
コントラスト −1
シャープネス 0
彩度 0
NR +1
ホワイトバランスはオートです。
細かな設定を合わしておりませんが、いろいろと設定すれば良かったのかもしれません。
画角だけは合わしておきました。
さすがに、コンパクトデジカメとは違うことを実感できます。

書込番号:10933911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/13 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Marukobunkoさん こんにちわ。
本当ですねぇ〜。シビアなシチュエーションだと違いが出るのかもしれませんが、拝見させていただいた写真だと、GF1は小さい体で頑張ってますね(^^)。

カメラ番さん こんにちわ。
確かに、コンデジと比較しちゃうのは、コンデジが可愛そうですが違いますよね(^^)

今年、後付けで購入したVARIO 14-45mmもにはクローズアップレンズを付けて花の撮影も楽しんでます。普段はパンが付いてます。

梅の花が撮りたくてウズウズしてるんところなんですが、この2〜3日天気が悪く、部屋に籠もり、食べ物ばかり撮って自己満足してます(^^)。

チビすなで縮小した写真です。

書込番号:10934351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2010/02/14 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF 50mm 1.2

EF 24-105 f4

タムロン17-35 f2.8-4.0

EF 100 is macro

最初にアップした EF 50 F1.2 と EF 24-105 の出来が

かなりひどかったので、アップし直します

あれでは、反キヤノンキャンペーンのようですから。

それにしても、パンケーキレンズは、開放からキリッとした写りで

ボケ味もいいので、これから楽しみです

ついでに、別のレンズの写りもアップします。

安価なのタムロンの 17-35 f2.8-4.0 もなかなか健闘しています。

古くてもいいものはありますね

書込番号:10941387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

旅行に最適なカメラデシタ♪

2010/02/12 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

先月末に、購入し即旅行へ一眼のサブ機として持ち出しました

 移動中に操作説明書を読み…旅先で使い始めてすぐにメイン機へ昇格してしまいました
 
 ◇バスなどの窓から手振れ補整が無いことを忘れる程…流れる景観が切り取れました♪
   ※従来は一眼でも諦めていた撮影…撮れても使えない流れぶれる絵でした
 
 ◇食事や景色どんなシーンでも殆どストロボを使用しなくて済みました

 多方面に手振れ補整が無いことを意識させない撮影が出来、大いに満足しました

 ※改良が望ましい機能
  ・シャッターボタン押下から撮影までタイムラグがあります…認識されない時間になると更に好い
   

書込番号:10929009

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/12 19:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
満足できる機種に巡り合えて良かったですね。

書込番号:10929480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/12 20:06(1年以上前)

コンパクトなカメラだから、撮りたいときにサクッと取り出し撮影ができる。
そして明るいレンズでオートフォーカスもソコソコ早い!。
そんな恩恵を受けたようですね♪
自分も室内猫の撮影で、この恩恵を受けてます(^^)。
楽しんでくださいね。
ご購入おめでとうございました。

書込番号:10929639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/13 04:31(1年以上前)

マイクロ素人さん

ご購入おめでとうございます。

>使い始めてすぐにメイン機へ昇格してしまいました


ははははっ!
それはそれは。

でもそんな人が増えそうな予感も・・・・

僕の場合、
GF1を買って、しばらくしてから
ふと気がつくと
外に持ち歩いているのはGF1オンリーで
一眼レフはもっぱら室内で使っています(笑
なんか変な状況になってきましたよ!

単焦点で良いとき=GF1
望遠・ズームが必要なとき=一レフ

とか

荷物を少なくしたいとき=GF1
クルマなので=一レフ

とか
たぶん、もう
メインとサブという関係ではなく
適材適所で使い分けることになるのでしょうね。

そんな新しい使い分けの仕方もできる
素晴らしいカメラだと思います。

GF1で存分に写真を楽しんでくださいね。

書込番号:10932080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2010/02/15 18:13(1年以上前)

じじかめさん、魚道テトラさん、シンバシ27さん

 コメントありがとうございました…楽しんで使います。

【困った事】SILKYPIX Developer Studio 3.0 SEがフリーズする♪

 RAWデータを加工し現像…数枚でフリーズ(レンズ補整・露出調整程度)

 PC:HP e9160jp Windows7 メモリ・HD等は十分余裕あるスペック
   Canon 添付ソフトDigital Photo Professionalは問題なく稼動

 旅行で撮りためたRAWを加工し整理しようにもフリーズ、切断再立ち上
げのを繰り返し操作しても遅々として進まない。

 ソフトメーカへ相談するも「現象未再現」との事…アンインストール・再インストール、古いバージョン等実施するも変化がありません、同様のトラブルで解決された方いらっしゃいませんでしょうか?

 

書込番号:10945892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンマウントアダプター

2010/02/06 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件
別機種
当機種
当機種
当機種

ニコンのAF85f1.4Dで撮ってみました。

 結論から言うと、開放での被写界深度が深くなるせいか、
このカメラのシャープネスが高い傾向のせいか、設定を
スムースにして撮っていますが、開放でのこのレンズの特徴である
ふわっとしたボケ味が味わえなくなっているようです。
 とはいえ、きれいなボケ味であることは確かですが。
 3,4枚目は露出を+しています。

 パンケーキと比較すると、このカメラで撮る限り似ているボケ味
のように思えます。パンケーキはかなり優秀です。

 このカメラ購入の目的が、携帯性の良さと、ニコンの
上記レンズを使ってみたい、だったのですが、このレンズを付けると
完全に携帯性がスポイルされるわけで、こんなことに気づかなかったとは
トンマでした。

 今、一番ほしいのが、大きいレンズを使った場合にバランスと良くする
ためのグリップ(売ってないでしょうが)です。
 しかし、「携帯性」はどこへ行ってしまったんでしょう(笑)。
これでは、普通の一眼レフと携帯性で差がつきませんね。
 やっぱり、このカメラにはライカMマウントレンズ位の大きさの
レンズが合っているようです。

書込番号:10896389

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/06 17:58(1年以上前)

こんにちは
面白い形ちになりますね。

書込番号:10896411

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/06 18:07(1年以上前)

レンズに カメラを着けた、そんな感じに見えますね。

書込番号:10896457

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/07 01:51(1年以上前)

機種不明

GF1 / EF70-200 F4L

http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010136/
このあたりのものを胸当て三脚(チェストポッド)として使えば、
グリップではないですが、結構使えるかもしれません。

一応私も持っていますが、人前で使う勇気がまだありません (^^;

書込番号:10898997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/07 02:40(1年以上前)

僕もnikonマウントレンズを何本か持っていますので
マウントアダプターの購入を考えましたが
やはり、GF1の携帯性を損ねると思い、やめました。

GF1は、普段使いのバッグや通勤バッグに、そのまま
ポンッと放り込めて、気軽に持ち歩けるカメラとして
買いましたので、本末転倒になってしまいます。

一レフ用のレンズは一レフで!
僕にとってGF1にはパンケーキがベストですね。

書込番号:10899120

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/07 03:24(1年以上前)

ちなみにマウントアダプターですが、
実際に使用してみて感触だけは掴みましたが、
手に負えないと悟り、早々に手放しました (^^;

元々400mmをカバーする事を想定しての試みでしたが、
別の方法で対応するよう思案中です。

私にとっても GF1 には パンケーキがベストチョイスです。

書込番号:10899199

ナイスクチコミ!2


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2010/02/07 10:00(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

里いもさん
robot2さん
確かにそんな感じですね。
28ミリレンズで撮っれいますので、若干協調はされていますが。

シンバシ27さん
50ミリ位までのレンズならそれほど携帯性に変化はないとは思いますが。
パンケーキもレンズ駆動部が露出していますので、ポンとカバンに入れるには
気やすさまでは感じてはいません。

cantamさん
その三脚という手がありましたね。10年ほど前に旧型を買って持っていますので。

やはり、アダプタは実用を考えると???ですね。
あくまで趣味の世界で、ということで使っていこうと思います。
アダプタとしては現在のところライカMマウントとこのニコンマウントを
持っていますが、もうひとつ、(ヤシ)コンタックスマウントもいずれ
買おうと思っています。ニコンのAF50f1.4の開放の写りが私的にいまいちなので、
同焦点距離のヤシコンがどの程度写ってくれるか興味があるもので。

書込番号:10899939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

大井競馬場での撮影

2010/02/04 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:42件 一人暮らしの気まぐれ日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

標準ズーム+ワイコン

標準ズーム+ワイコン

望遠ズーム

切り取り(編集)

GF1に標準ズーム+ワイコン、望遠ズームをもって撮影に行きました。
時間がなかったので、設定を色々試せなかったのですが、ほとんど「シャッター優先」+「MF」(置きピン)で撮りました。
(AFのほうが良かったかも知れないです。)
晴れだったので、GF1の背面液晶は見づらかったです。MFを合わせる時、非常にファインダーがほしいと思いました。
動体撮影は練習、慣れが必要ですね。

ワイコンは気軽に広角で撮れて楽しいです。

レースとは関係ないですが、動画も撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=NkhSyP9XqyM

ブログにも載せてますので、よろしければご覧ください。
http://gf1tz7.blog9.fc2.com/blog-entry-34.html

書込番号:10887798

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/04 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 砂塵を巻き上げながら競り合って走ってくる競馬は、撮り方によっては迫力がありますよね。私は競馬なんてまったく興味がなかったのですが、真正面から撮ってみて分かりました。ここ3回ほど近くの競馬場に撮影に行っています^^ ノートリミングで写真を4枚貼っておきます。

書込番号:10887876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 一人暮らしの気まぐれ日記 

2010/02/04 22:33(1年以上前)

isoworldさん

こんばんは、返信ありがとうございます。

すごい迫力ある写真ですね!!
馬の表情、汗や筋肉まではっきり写っていてビックリです。
やはり動体は一眼レフのほうがいいんですね〜。
焦点距離840mmって・・・^^;

私もこのような写真を撮れるよう、勉強していきたいと思います。

書込番号:10888184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/05 11:27(1年以上前)

液晶モニターを使ってMFで撮ったとは思えないぐらい上手く撮れていると思います。

>焦点距離840mmって・・・^^;

くれぐれも深入りされないほうが・・・

書込番号:10890142

ナイスクチコミ!2


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/05 20:34(1年以上前)

isoworldさん

このレンズにKissX3とは恐れ入りました。

書込番号:10892113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 一人暮らしの気まぐれ日記 

2010/02/05 20:47(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
晴天だったので液晶画面はほとんど見えなくて、馬が画面に入っただろうなぁーというところで連写しました。ほぼカンによる撮影でした。^^;
次回はファインダー付きのデジカメでしっかり撮ってみたいと思います。

>くれぐれも深入りされないほうが・・・

しばらくはこの望遠レンズでがんばります!

書込番号:10892175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/05 22:06(1年以上前)

当機種

ほっとモッツさん

こちらも競馬場へ足を運んでGF1+標準ズームで撮ってきました^^
といっても東京競馬場ですが。
photohitoにもの載せてます
動きがある写真が好きなので流し取りで撮ってトリミング致しました。
それにしても840mmてすごいですね!
望遠レンズは一つもっておきたいですよね〜

書込番号:10892620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 一人暮らしの気まぐれ日記 

2010/02/06 01:16(1年以上前)

やっとメガネさん

こんばんは。作例ありがとうございます。
スピード感があり、白黒がカッコいいですね!
標準ズームでも結構寄れるんですね。^^
流し撮りは難しそうでまだやったことはないのですが、今度挑戦してみたいです。

書込番号:10893659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/06 01:31(1年以上前)

流し撮り実はこの日が初めてなんですよ(笑)
シャッター優先で1/30秒で連写で撮って被写体がブレてないやつをチョイスして引き延ばして切り取っただけです。
もっと望遠レンズならこんなことしなくても?
自分も初心者なのでお互い楽しみながらがんばりましょう^^

書込番号:10893717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 水中使用のレポート

2010/02/04 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

機種不明
当機種
当機種

自作GF1用防水ケースと水中ライト、接写レンズ

ダイバー

ヒトデ(マクロ)

フォルムがシンプル−>箱がつくりやすい、
パワーセーブが優れている−>電源スイッチ用ボタンがいらない
フォーカスがはやくて正確(某社デジ一と比較して)

ということで、防水ケースをつくり水中でつかってみました。
防水ケースはシャッターボタンと録画ボタンだけというちょーシンプルなタダの箱です。
マクロもとるのでクローズアップレンズのアダプターも付けました。

マクロ用にF=7.1にセットして絞り優先でとりましたが、シャッタースピードが
1/30になってほとんどがぶれぶれ写真になりましたが、なれれば
もちっといい写真がとれそうです。

次回はちょっとISOあげて開放気味にとってみようかとおもいます。
サンプルここにあげてあります。参考まで。
http://www.flickr.com/photos/hanachan_2009/sets/72157623093981491/

書込番号:10884418

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/02/04 10:57(1年以上前)

アイムはなちゃんさん

防水ケース自作とは すごいですね〜

質問 → アクリル板の厚みと 接着はどんなものでするのですか? 

DIY Cree R5 focusable U/W light - test on land

↑ 見ました 素晴らしいアイデアですね!

about 5mm length の写真の 虫? 魚? 小動物?

あれは なんですか?

それにしても まいりました〜

書込番号:10885431

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/02/04 14:08(1年以上前)

世の中には、すごいことをする方がいるもんだと思い知らされました。GF1、GH1のハウジングは今のところNautilusだけかと思っていましたが、他にもあったのですね。
写真で見ると、スイッチは壊れたハウジングからはぎとって接着後シリコンなどでシールしているように見えます。
福井淳さんもハンドメイドしてるのですが、ちょっと高等技術で私には無理かなと考えていました。http://www.jun291.com/
いずれにしても私もやってみようかと思えるほど大胆なフォルムに夢を見させていただきました。これなら、トライしてみたいです。

書込番号:10886006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/04 20:41(1年以上前)

どーもです。

@霧G☆彡さん

アクリルは5mm厚のものを2枚はりあわせてます。厚いと切るのもたいへんですので。
接着はアクリサンデーというアクリル専用の接着剤をつかいます。

あれはフジエラミノウミウシというちっちゃいウミウシです。
(URLに!があると直リンクできないみたいなので)
http://hanachan.ddo.jp/ の左欄のSeaSlug(ウミウシ)から
ここのフジエラってとこに超マクロ写真があります。
(イナバミノっていうちっちゃいのもおすすめです。)

@glossy さん

わたしのようなやり方だと高い工作機械つかわずにできますので、トライしてみる価値はあるかと。
20万円くらいはセーブできるかな(水没しなければ〜ですが)。
作り方はこのへんを参考に。同URLの左欄 housing Bigbox for E3から
E-3のにくらべればずっと楽にできました。

オリがE−PL1とハウジングをもっとはやく出していたら
つくらんかったかもですが、GF1とレンズはなかなかいいので
このカメラ買って防水ケース作ってよかったとおもうとります。

E-PL1のハウジングはポート交換できないことと内蔵フラッシュを直接
つかうことができない、みたいなのがちょっとネックですね。

書込番号:10887471

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/02/05 15:59(1年以上前)

アイムはなちゃんに付いていくべきか、EP-L1のハウジング買うべきか?おっちゃんはものすごく迷ってます。
EP-L1のハウジングはポート交換できないそうですが、パナのマクロレンズがそのまま収納できるらしい情報も入手しました。メタハラランプとストロボは既に持ってるので、悩むな〜。
少し見た目が不細工なくらいでもボートの中で取り出して、周りのみんなを驚かしてやりたいし。
やっぱりアイムはなちゃんに弟子入りしてみます。

書込番号:10891028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/07 17:36(1年以上前)

@glossyさん
すすめておいてなんですが、お迷いであればオリにいったほうがいいかと思います。
自作すれば20万セーブできるかもしれませんが、信頼性はメーカー製に
くらべていちじるしく劣りますから20万ロスする可能性もあります。
パナのマクロが使えるのであればなおさら苦労してつくることもないような。

E-PL1のオートフォーカスがパナなみなのかどうか、このへんを見極めてから
でもよろしいかと思います。

パナの45mmマクロと7-14mm広角は筒長が変化しないんですね。
これは水中用にはすごくありがたいことでポートがうんと作りやすくなります。
ハウジングを出すオリがポートの作りにくいレンズを出して、ハウジングを
作らないパナがハウジングに最適なレンズをだしているんですね。

なおGF1用のハウジングは10Barでも出しています。値段もそう高くないよう
なんですが、入手しにくいようです。メンテのこともありますし。
参考URL:
http://wetpixel.com/forums/index.php?s=39dfa3cb91a22ebc7160209145be9ad7&showtopic=32112




書込番号:10901892

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/02/09 09:25(1年以上前)

はなちゃんのUW-DIY見ました。ケースとポートそれにライトものすごく自作されてるので、またまたビックリしました。初心者マークが付けてあったのですが、すごい量の積み重ねがあったのですね。
私の自作はオリンパスの発売まで待つことにいたします。
普段どちらで潜られているのか興味がわいてきました。私はミクロネシア、ポリネシア方面に行くことが多いのですが、これからもいろんな情報下さい。アイムはなちゃんの迷惑にならない程度に勝手に弟子入りしますが、お許しください。

書込番号:10910476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/14 23:59(1年以上前)

機種不明

右側がわたしのGF1防水ケース。上にTZ7。

45mmマクロレンズ用のポートをつくって水中写真とってみましたのでレポートします。

露出オートでは、開放気味となり被写界深度が浅すぎ、またシャッタースピード(SS)が
遅過ぎますのでマニュアル露出可能になるようもうひとつダイアル(ボタン)を防水ケースに
追加しました。

おおくの一眼デジは、絞りとSSの切り替えにボタン押しとダイアル操作という
2つの動作を要求する物がおおく、水中では両手使わないとできない不便さが
あったのですが、GF1はひとつのダイアルのプッシュと回転でできますので
水中でも片手で操作できて便利です。ダイアルの作り方はちょっとむずかしくなりますが。

使ってみての問題点は、陸上使用でも指摘されている問題ですが、
オートフォーカスでは宙ぶらりんの小さなものにはピントがあわず、
後方にピントがいってしまうことです。

壁にはりついたような小物だと、後方の壁にピンがいきますので、ここから
小物にピンを移動させるようにしてなんとかピントあわせることもできますが
宙ぶらりんだとまったくダメでした。

水中だと、カメラも被写体も動いてますのでピントあわせずらいと思われたので
帰ってきて陸上で、フォーカスエリアを最小にして、静止しているもので
ためしてみましたが、宙ぶらりんの小物にピントあわせるのはやはりむずかしい。
等倍は運良ければとれるような案配でほぼ無理っぽい。

こういう点ではE-3なんかに確実に劣ります。コントラストでの合焦では
しようがないような気もしますが、手前のもの優先にピントあわせるオプション
のようなものつけてほしいです。

ということでマニュアルフォーカスもできるように改造しないといけんのですが
面倒だなあ。

写真はここに。
最初の茶色のウミウシは2cmくらい。あとは1cm-5mmくらいのおおきさです。
ピント合ってるものだけ載せていますがとても合わせづらく、「ごぼごぼごぼぼ」と
ひとり毒つきながら撮ってました。
http://www.flickr.com/photos/hanachan_2009/sets/72157623525423448/

条件はISO=200,SS=1/125,F=8 内蔵フラッシュ+拡散板+10WLED自作水中ライトです。
ご参考まで。


書込番号:11086980

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/15 10:29(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
当機種

45マクロ

アイムはなちゃんさん、私はかなり以前から「はなちゃんの水中デジカメ日記」を参考にさせて頂いており、とても感謝しております。

>オートフォーカスでは宙ぶらりんの小さなものにはピントがあわず、後方にピントがいってしまうことです。

私は現在、水の中ではLX3、陸ではGF1をよく使っているのですが、いつかは手持ちの45mmマクロも沈めようと密かに企んでいます。

45mmマクロでピントを合わせづらいとの報告ですが、被写体と同じくらいの距離に手のひらや指などでプレフォーカスしておくとピントが来やすいようです。これは陸で梅などの小花撮る時によく使う方法です。水中では複雑な模様のグローブが良いかもしれません。

来週からまた春の南の島行きなのですが、45mmマクロの事も考えながらLX3で潜ってこようと思っています。

書込番号:11088228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/17 22:45(1年以上前)

@freakishさん
どーもです。LX3もなかなかいいですね。
4枚目は水槽写真でしょうか。よく撮れていますね。

わたしの場合、写真見るとおわかりのように直下にひろい海藻が
あるのでこれにピントあわせて、そこからアプローチしてます。
ちょこちょこ動く小魚などは、ピントあわせやすい指とか壁とかを使う撮り方が
できませんし置きピンもなかなかむずかしいので困っちゃいますね。

パナのG1やGF1はコントラストフォーカスにしては爆速で正確というのが定評ですが、
宙ぶらりんの小被写体(5mmくらいのもの)を等倍ちかくで撮ろうとすると
やはり位相差式のデジ一眼のほうが(これもカメラによって優劣ありますが)
勝るようである、というのが目下のわたしの感想です。

手作りならそう出費しないですみますが、これからハウジング頼んで作ろうと
すると20万円くらいかかりますので、このへんをよく検証されてからの
ほうがよろしかろうと。

たのしいダイビングを!

書込番号:11101180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

夜の写真

2010/02/03 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 cmodさん
クチコミ投稿数:9件 Craig Mod 

ちょっとした夜の写真のギャラリーを昨日出来た。

文書は英語だけど、写真は言語無し:

http://craigmod.com/journal/annapurna_moonrise

意外にいい感じで夜の写真はとれます、GF1で。このセットは勿論三脚を使って、撮った。

書込番号:10881271

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/03 15:21(1年以上前)

こんにちは。

長旅の疲れはとれましたか?
今回の夜の写真も素晴らしいです。
このカメラ、なかなかあなどれない性能ですね。

書込番号:10881354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング