LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 22 | 2009年10月21日 19:18 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月5日 00:42 |
![]() |
34 | 18 | 2009年10月6日 14:37 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月4日 17:19 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月4日 09:13 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月4日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
良くダイナミックレンジの拡大とか言う言葉を聞きますが、
パソコン上で表現する限りRGB各色256階調がダイナミックレンジの上限で
それ以上に拡大する事は絶対にあり得ません。
しかし、たったRGB各色256階調を有効に使い切っていないデジカメが多いのも事実で、
最近のコンパクトデジカメではまず使い切れていないといって良いでしょう。
で、いつもの場所で写真を撮る機会があったのですが、
コンパクトデジカメでは再現できないトーンが再現され非常に嬉しくなりました。
最初の「明暗差」という写真ですが、洒落た建物で特にこの通路は気に入っていて写真を撮ってくるのですが、コンパクトデジカメではいつもコンクリートの壁が飛び気味でなおかつ奥の店構えが黒潰れになって、結局再現出来た試しがなかったのですが、今回GF1では一発のJPEG撮って出しでその両方がうまく再現できています。
「逆光」の方は光線の具合を考慮せずに撮ったために思いっきり逆光なんですが、
花の色が残っているし、柵にもきちんとトーンが残っています。
コンパクトデジカメでこのようなシーンを撮ると真っ黒になって何がなんだか分からない写真になって終わりです(^_^;)
JPEG撮って出しのトーンが気に入って購入したGF1ですが、ここまで思ったトーンが出るとホント嬉しくなっちゃいますね(^_^)
4点

適当takebeat さん すてきなサンプルありがとうございます。
これって、iAオートなんでしょうか?
書込番号:10264914
0点

なぜかSDさんこんにちは、
GF1での撮影はほぼiAモードです。
コンパクトデジカメの場合フルオートモードで撮影をすると勝手に切り替わったモードのために画質が許容範囲外になることが多々あったので、最低限プログラムモードなどに変更して撮影していたのですが、
GF1の場合iAで勝手にマクロモードになったり風景モードになったりして画質が変化しても、その変化した画質が劣化を伴わない許容範囲内に収まっているので
GF1ではカメラにお任せで撮ることがほとんどです。
書込番号:10265867
0点

適当takebeat さん ありがとうございます。
オートでここまで写るんですね!
こういう場面の撮影をしたことがなかったので、とても参考になりました。
自分も撮影したくなってきました(^^)。
iAオートって、実はなかなかお利口さんだと思っている今日この頃です。
書込番号:10266178
0点

かなり気に入っているiA(インテリジェンスオート)ですが、
唯一不満があります、それはフラッシュの強制発光が出来ない事です。
ちょっと逆光だな、とかちょっと暗いかな、と思ってフラッシュをポップアップさせてもカメラが不要と判断すると光ってくれません(´・ω・`)
まぁ
前述のようにちょっとくらい逆光でも、またちょっとくらい暗くてもきちんと描写してくれるので弊害はまずないのですが、
撮影者の意志を生かそうとすると当たり前ですがP(プログラムオート)にする必要があるという落ちでした(^_^;)
書込番号:10267184
0点

>パソコン上で表現する限りRGB各色256階調がダイナミックレンジの上限で
それ以上に拡大する事は絶対にあり得ません。
ダイナミックレンジ拡大、というのはこういう事ではないように思うのですが・・・・
最終的なモニター上での表現はそういうことですが、その前のカメラの中でハイライトとシャドーを調整することではないでしょうか?
書込番号:10269673
2点

三日ボーズさんこんにちは、
「カメラの中で・・・」
と書かれるとそれもまた曖昧な表現なのでその言葉をベースにコメントは出来ません。
が、
価格.comの掲示板を一通り目を通すと書き込みする人に限って言えば誤解されている方の方が多いようなので前置きとして書かせていただきました。
書込番号:10272319
0点

三日ボーズさんのおっしゃっていることの方が正しいのでは?
あまり「誤解されている方の方が多い」とか、「曖昧」な憶測で発言しない方が良いと思いますよ。。
書込番号:10272705
5点

Type-gさん
大変申し訳ありませんが何を意図した書き込みか分かりかねます。
書込番号:10272931
2点

ダイナミックレンジの拡大と言う言葉は一足早くオーディオ界で淘汰されました。
CDという16bit44.1kHzの規格に置いてダイナミックレンジが96dBというのは紛れもない事実で、それを超える事は出来ません。
したがってその中に広いダイナミックレンジを押し込むことは
「ダイナミックレンジの圧縮」
という言葉で表現されています。
デジカメに置いてもRGB各色8bitではなく10bitなりとし階調を増やしダイナミックレンジを広げることは出来ますが、
コンシューマ向けのPCで表現する限り8bitつまりRGB各色256階調がダイナミックレンジの上限となります。
と、
このような事実を前提としたのが最初の発言です
>>しかし、たったRGB各色256階調を有効に使い切っていないデジカメが多いのも事実で、
>>最近のコンパクトデジカメではまず使い切れていないといって良いでしょう。
果たしてRGB各色256階調のダイナミックレンジを使い切ることがダイナミックレンジの拡大なのか?
その点についてはこのスレではこれ以上書くことはありませんが
皆さんも機会があれば考えてみてください。
書込番号:10272977
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
こちらのHDRに関しての説明を読まれれば、カメラにおいてのダイナミックレンジ拡大の意図が分かって頂けるのではないかと思います
書込番号:10273344
0点

HDRは正にダイナミックレンジ圧縮ですね
日本で紹介されはじめのころ
間違ってダイナミックレンジ拡大と翻訳されそうだったので
先回りして拡大では無いと言い回っていたのでどうやら翻訳せずにHDRと言う言葉が定着したかなと思っています
書込番号:10273878
0点

スレ主さんの脳には「入力レンジ」と「出力レンジ」って考え方は無いんでしょうかねえ?
デジカメにおいて「ダイナミックレンジ拡大」といわれている機能はちゃんとレンジ(入力)を拡大してますよ。
圧縮になってるのは出力の結果的な話でしょ?
カメラ業界各社は入力レンジの拡大をダイナミックレンジ拡大と言ってるんですよね。
圧縮なんて言ってる馬鹿は居ませんよ。
自分だけが知ってる勘違い豆知識?を披露したい気持ちもわかりますが。
見ててちょっと痛いですよ。
じゃ、判りやすいたとえ話しましょうか?
諧調がものすごく少ない(RGB10階調程度)おもちゃの素子があったとしますね。
その素子で撮った写真データは最終的にRGB266階調のJPEGになりますよね?
これを「通常のカメラよりダイナミックレンジ拡大した写真」って世間で言いますかねぇ?
ポスタリゼーションを掛けた白黒チックな画像は究極のダイナミックレンジ拡大ですかぁ?w
書込番号:10276090
0点

焙煎にんにくさんの言われることはまったくその通りですね。
最後のたとえ話なんて秀逸で是非皆さんに知ってもらいたい事を簡潔に分かりやすく説明頂いています。
焙煎にんにくさんが今回書かれたような説明を皆きちんと理解できていれば私の出番はないでしょう。
書込番号:10276764
0点

すいません、今更ですがKishowさんのリンク先であるwikiのHDRについての解説おかしくないですか?
HDRは本来下記の説明で表されていたはずです。
以下http://blog17gray.seesaa.net/article/11596315.htmlより引用
--------------------------------------------------------------
HDRはHigh Dynamic Rangeの略で従来の写真が記録するダイナミックレンジを遥かに越える輝度差を記録できる画像形式です。各色8bitのjpegや12bitのRAWに比べてHDRでは32bitもの広大なコントラスト差を記録できます。
(画像ということを明示するためにHDRI "High Dynamic Range Image"と書くこともあります)
HDRはフォトショップのための専用形式ではありません。
もう少し詳しく書くとHDRは32bit(浮動小数点)での画像の記録形式の総称で、LogLuvやRadiance RGBEなどいくつかのエンコード形式のヴァリアントを持っています。Photoshop CS2では標準ではRadiance形式のHDRファイルを読み書きでサポートしてLogLuv形式のHDRファイルを読むことができます。おそらくは Radianceエンコードがよく使われるHDRフォーマットであると思います。
HDRはもともとCGや映画の分野で必要から生まれたもので、それがこうやってスチル写真の分野にも応用されてきたというわけです。
重要なポイントはHDRは広大なダイナミックレンジを記録できますが、それを撮るカメラやそれを再現するモニターやプリンタは従来と変わらないということです。
そのためHDRを作成する際には複数枚の露出ブラケットされた写真を一枚のHDRに変換します。またHDRで記録した画像は最終的に8bitに落とし込む必要があります。広い領域から限られた領域に切り出すわけですから、ここが従来の写真では露出にあたるのでしょう。もちろんただ切り出すだけではなく、効果的にダイナミックレンジをマッピング・圧縮することでいままでにない表現が可能です。
この8→32→8と変換する部分をソフトウエアで行います。また24bitに変換すると表現されるときもありますが、24bitは8bitx3を意味していますので、ここで書いている8bit変換と同義です。
--------------------------------------------------------------
以上http://blog17gray.seesaa.net/article/11596315.htmlから引用
書込番号:10280296
0点

自己解決しました
wikiのハイダイナミックレンジ合成の項目はあくまでその項目を作成した人の概念でした(^_^;)
よって現在一般に広く通用している概念とは違っていました。
訂正しようにもどうやらwikiに張り付きっぱなしのようで訂正が即修正されます。
過去にも多くの人が色々意見を言ってきているようですが、結局その方の意見に書き換えられて終わりであきらめられているようです。
該当者が飽きるなりしない限りwikiにおいてはその人の意見のみが今後も掲載し続けられます。
wikiって間違ったことも堂々と書かれている事があるなんて言われていましたが、
まさかそれを目の前にすることが出来るとは思いませんでした。
そういうことがあるんですね・・・
書込番号:10281071
0点

ハイダイナミックレンジ、HDRに関する日本語版wikiの記述は未熟なので
HDRについて知りたいことがある場合は英語版のwikiを参照すると良いでしょう。
きちんと体系立てて解説されているので英語の苦手な方でも必要な情報を得られると思います。
http://en.wikipedia.org/wiki/High_dynamic_range_imaging
書込番号:10281173
0点

あのー誰もHDRについて適当takebeat氏に教えてなんて言ってないですし知りたい人は自分で調べますって。
>誤解されている方の方が多いようなので
>是非皆さんに知ってもらいたい
>皆きちんと理解できていれば私の出番はないでしょう
先生のつもりですか?
焙煎にんにくさんに突っ込まれた時点で空気読んでくださいよ
書込番号:10281362
1点

妖怪くっちゃねさん
厳しいご意見ありがとうございます、これからも是非ご指導ください。
HDRについては行きがかり上、当スレが原因で間違った認識をされてしまわないようにとの配慮です。
もちろんそのような方はきっといらっしゃらないのでしょうけど(^_^;)
書込番号:10281453
0点

bit数について、誤解があるようなので書きますけど
bit数が多いということは、入射光量から得られる電気信号を、
細かく滑らかに分割しているだけで、その信号の最大値は
bit数とは関係ありません
ダイナミックレンジが大きいということは、入射光量と出力できる
電気信号が比例している限界点が高いということです
なので、bit数が高くても、センサーから出てくるアナログ信号
の飽和限界点が低ければ、まったく意味のないことになります
書込番号:10281534
0点

皆さんの討論を読んでると勉強になります。難しいことはさっぱりわかりませんが^^;
E300の頃に比べると確実に進化していますね。
以前はなんでもない普通の景色を撮っても白飛びが盛大に出たりしましたから。
書込番号:10285709
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
心地よい疲れではないですか^^
やはりこのカメラは、ぶらりスナップが最適ですね。
ハイビスカスやランが写ってますが、どちらでしょうか。どこかの温室でしょうか?
書込番号:10260820
0点

前の返信紛らわしくてすいません...
さっき削除依頼しましたっ(^^ゞ
改めてひかりや本舗さん
湘南の海岸を歩いていた時にたまたま見つけた花なんですよ〜
カメラを持って歩いていると今までは目につかなかった花も良い被写体になるもんですねっ
書込番号:10261182
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
G9は祖父に託し、望遠はビデオの妻に任せて、甥っ子と姪の運動会に、無謀にも、パンケーキだけで挑んでみました。楽しかったです(笑)
http://cid-007b07517bf7289c.spaces.live.com/
1点

芸能人が写っていたら大変です。
よく調査しましょう。
こんどは、個人情報保護法に抵触します。
そもそも、人間の顔が撮影できるカメラを製造販売するカメラメーカーの罪です。
顔認識機能を用いて、顔の部分を黒く塗りつぶすカメラの製造を義務化する法律が必須です。
書込番号:10262038
3点

芸能人じゃなくとも、自分が写ってる写真が勝手にネット上にアップされてたら抗議して削除してもらいますけどね。
ちなみに、私は、何度も削除して貰ってます。
書込番号:10262113
1点

>そもそも、人間の顔が撮影できるカメラを製造販売するカメラメーカーの罪です。
顔認識機能を用いて、顔の部分を黒く塗りつぶすカメラの製造を義務化する法律が必須です。
「顔の部分を黒く塗りつぶす機能付きのカメラ」という意味だと思いますが、
自分で塗りつぶすか公表しなければすむことです。
ネットの常識です。
書込番号:10262264
1点

この写真で、肖像権云々をいえるのでしょうか?
児童は運動会というイベントに参加しているわけで、当然撮影されることはわかっているはずですし、観客や観光客は、一般的には肖像権の例外になるのでは?
Wikipediaを読む限り、大丈夫では?と思うのですが。
でも、パンケーキだけでも結構とれますね。ズームが一般的になる前は、結構50mmレンズだけで撮っていたんですから、当たり前か。明るい単焦点一本で、いろいろ試すのもおもしろそうですね。
書込番号:10262348
7点

個人情報保護法とは,肖像権に関する法律ではありません.法律のことを何も知らないのに,無責任な投稿はやめてください.
スレ主さんの写真のように,このレンズは大口径で,美しいボケを生かした写真が撮れるようですね.私はE-P1の常用レンズにと思っています
書込番号:10262976
2点

現実的に児童一人ひとりに価格.COMやブログ掲載の許可なんてできませんしね。
ま、これ位で訴えてやるなんて人はいないと思いますが、
不特定多数の人物の顔がはっきり分かる画像のアップに関しては、
目伏せ処理をするなど撮影者側の気配りとしてのマナーが必要なんじゃないかなとも思いました。
書込番号:10263061
2点

>ボケ味さん 個人情報保護法とは,肖像権に関する法律ではありません.
当たり前です。
肖像権対象者の許可を貰うために個人情報を調べたら個人情報保護法にひっかかる可能性があるという意味です。
書込番号:10263812
1点

良い写真ですね。大変参考になりました。
G1を使ってますが、ちょっとほしくなってしまいましたね(笑)。
べつに自分たちが映っているわけではないのに、肖像権肖像権ってやかましいと思う。
写されて困るようだったらイスラムの女性みたいなマスクをつけたらいかが?
俺なら映ってたらうれしく思うけどね。
書込番号:10263839
2点

日本より誘拐とかの発生率が高い(と思う)海外ではこれで訴えられるケースもあるようですよ。
万人に記録保存されてしまう可能性ある写真をアップして、もしそれが原因で子供が何らかの事件に巻き込まれたらどうするのかと。
宅の子供が通う学校(中国にあるシンガポール系インターナショナルスクール)では入学時に、お宅の子供の写真が学校のホームページ等に載る場合があるがそれは許可するか、その写真が原因で何か起ても学校は一切責任を負わないが同意するか、とサインを求められました。
こうした投稿がきっかけで皆さんの意識も高まれば良いと思います。
書込番号:10263911
2点

海外は会社がターケットになるから、もちろん気をつけた方が良いでしょうが、ここは日本ですし。あなたも日本に戻れば一般民ですよ。たとえ写真を載せなくても何らかな事件に巻き込まれることもあるでしょう。私が言いたかったのは、こんな些細なことでいちいち気にしてたら子供を家から出せなくなるでしょう。自動的に顔を黒塗りするカメラ?ばかばかしい。億万長者でも、芸能人でもないんだから、ちょっと意識過剰なんじゃない?
カメラの話をしましょう。
書込番号:10264014
2点

肖像権の問題は難しいですが・・・
jgkmm554さんがお子さんの運動会の写真を撮影すること。それをほかの人に見せることなどは別段問題は無いとおもいます。GF1の作例としても、大変参考になる写真ですよね。
ただ、ご家族以外の方も多く映っている写真(昨今の事情から、部外者は入場できなかったと思われる小学校の運動会の)を、価格.comの掲示板に載せる事は あまり良いとはいえないかも・・・例え法や規約に触れなくとも、そこはマナーだと思います。
他の書き込みを見てもおわかりと思いますが・・・色々な人が色々な事をかいていますからね、ここも・・・・
危惧されている方は、肖像権を持ち出してjgkmm554さんを叩いているのではなく それらを心配して書かれているんだと思いますよ。
書込番号:10264610
2点

皆様、お騒がせしました。たしかに、掲示板に貼り付ける写真としてはふさわしくなかったかもしれません。削除依頼を出しておきます。
書込番号:10265117
1点

すんません。
余計な事書いてしまいましたかね・・・。
児童の名札も見えてしまっているのでちょっとどうかな?と思った次第でして・・・。
はっきりとは読み取れないのでまあ、大丈夫かとは思いますけど、
これがDP1/DP2だったらはっきり読み取れちゃう可能性もありましたね(笑
書込番号:10266228
1点

そのうち、公園で撮った写真をアップしたら、犬の名札が読めるって騒がれる日が来そうですね。
ナンセンス!
書込番号:10266446
0点

お父さんな、犬は、まずいかも知れませんね。
駄レス失礼。
書込番号:10268214
1点

みなさんナイス!!
このくらい余裕がなくちゃ(笑)。
書込番号:10268244
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
近々ある運動会にスナップ用としてD5000とGF1のどちらを持って行こうか悩んでいたので比較してみました。
日中とISO800の比較です。
http://behavior.jp/index.php?e=1098
運動会は日中なので差異ほぼ無しと確認できたのでGF1でいくことにしました^^
素晴らしきパナソニック、、、と言っておきましょう(笑)
2点

>運動会
運動会は 対象が動く&移動しますが、AFは大丈夫なのかな?
一応、両方持って行った方が…
書込番号:10257985
0点

>robot2さん
こんにちは。
D777さんのご指摘通り、動きものはD3で、スナップなんかにGF1で考えています。
ビューファインダー買おうかなぁ・・・
書込番号:10258444
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
16mmシネカメラ用のCマウントレンズは、小型で軽くて可愛いレンズが多いですね。
16mmや25mmでF1.8などの明るいレンズが多いのも、GF1で遊ぶのには最適。
先日、ジャンクショップで500円でソニー製のCマウントズームを売ってました。
衝動買いです。また、ネットでもペンタックスのコズミカという監視用レンズが500円。
面白がって買ってきて、試し撮りをしました。Cマウントのアダプターもヤフオクなどで
簡単に手に入るようになりました。小さな可愛いレンズで遊んでみませんか?
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1junkC.html
もちろんLVFは必需品ですが。
4点

TeruKさん、はじめまして
レンズの知識は全くないのですが、いつも楽しく拝見しています
こういう楽しみ方を知ってしまうと、ますますGF1欲しくなりました (^_^;)
これからも、楽しみにしています
書込番号:10254333
0点

TeruK さま
Cマウントの魅力は、すごいですね〜
カメラ同士を比較する構造的な性能にはない GF1の楽しみ方が増えそうですね!
私も この醍醐味は同感します。
業務用のビデオカメラレンズも確かCマウントのような気がしたんですが・・・
最近、このビデオカメラをあまり使っていませんので レンズを外して
GF1(又はGH)を購入して撮影したい気分になりました。
これからも楽しくて面白いレポートを待っています。
がんばってください。
書込番号:10254492
1点

Cマウントはあまり知識が無いんですが面白そうですね。
仕事で顕微鏡に取り付けたりするCCD部分がCマウントだった気がします。
GF1とかでレンズを外した様子はCマウントのCCDユニットに似ていますね、相性が良いわけだ。
書込番号:10254605
0点

私もマウントを追加しました
この領域だけは足を踏み入れまいと思っていたのに・・・
先日Fマウント届いて手持ちの85f1.8にて早速撮影
あかん見ていけないものを見てしまった・・・
G1ではずっと我慢していたのにもうこの沼から抜け出せそうに無いです
ビューファインダーのおかげで手持ちでもピント問題ありませんでした
GF1の楽しさがむちゃくちゃ広がりますね
書込番号:10255999
0点

下町情緒さん
こんにちは。お目にとまって光栄です。GF1は小さくてかっこよくて、いろいろ楽しめて
いいですよ。わたしは年金生活者ですが、GF1のおかげでよく歩くようになりました。
霧G☆彡。さん
脳感アーチストを拝見しました。素晴らしい夜景と、マクロ作品に脱帽です。わたしも早く
霧G☆彡。さんのように素晴らしい写真を撮りたいと思っています。よろしくご指導ください。
特別純米酒さん
ネイチャーフォトもすごいなあ。私はチョウの写真はやっと撮っているって感じで、とても
特別純米酒さんのように光の加減まで行き届きません。足もとに近づけるよう頑張ります。
素敵な伯父様さん
写真いいですね。良い写真を見ると、またジャンクあさりをしたくなります。85F1.8は
どこのレンズでしょうか。
書込番号:10256625
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
色々悩んでいたら、レッツゴーと励ましていただき、
ただいま、買って来ました。(笑)
まず、出発前に新宿のキタムラへ電話、80,800円って言われ、もうちょっと頑張ってもらえないか、渋谷店で74,000円帯で購入した人がいると聞いた…と交渉してみましたが惨敗。
なら池袋で買おうと決めました。
池袋のさくらやとビックカメラ、ヤマダLABIの3箇所を訪問!
ビックは週末値下げってことで86,700円でした。
さっそく交渉スタート。でも、ポイント10%があるので、値下げは無理だがSDカードをサービスしてくれるって言われました。
それから東口のヤマダLABIが何と!!リニューアルのための閉店セール中!!安っ!
でも、欲しかったアーバンレッドは在庫なし…。(涙)
(でもSDカードとか安かったので、SDカード購入の予定の方は今がチャンスかも!)
それで、さくらやで購入、ポイントでSDHCも手に入りました。
カメラかばんも欲しいですが、さくらやには品物がなくて、来週確認の後買うことに。
(でも、そのかばんがまた7千円近くする…涙)
デジタル一眼レフカメラは初めてなので、今説明用を一生懸命に読んでます(笑)
0点

池袋のさくらやでは、おいくらだったんですか?
書込番号:10252362
0点

池袋のLABIがいくらだったか?さくらやさんでいくらで購入されたのか?
とても興味があります。
池袋近辺に在住し、かつ、こいつかPenを狙っていますんで・・・。
書込番号:10252623
0点

暫く価格動向を静観するつもりでしたが、ホワイトがあまり出回っていないとの噂を知り
ひやかし気分で近所のキタムラに確認してみたら、なんと一台残っているとの事。
無いはずのものが有ると聞いたので、衝動買いしてしまいました。
>まず、出発前に新宿のキタムラへ電話、80,800円って言われ(略)
私の購入店も同じ金額でしたが、下取りセール中なので、ジャック品を譲ってもらい
5000円で下取りしてもらって75800円でした。
もっと安く買うつもりでしたが、もう少し待っていると「新製品衝動買い病」が治まって
しまいそうなので、まあいいいかと妥協しています。
なかなかグッドなカメラで満足していますが(なぜかキャノンのKISS X2 より花びらの濃淡色が明確)、
標準レンズは欲しいですね。
動画はキャノンHF−S10と較べたら、スクロール時のカクカク感が顕著で「ゴメンナサイ」でした。
書込番号:10253132
0点

友人が先日購入しましたが、ジャンク屋さんで売っている、本当に古くて100円のカメラを持って行っても5000円で買い取ってくれるそうです。
これはかなりお得ですよね。
書込番号:10255488
0点

私も10月1日に池袋のヤマダLABIさんで購入いたしました。
ポイント分を大幅に上げてもらって実質差額は70400円でした。
今は毎日、妻や猫を激写してます。
もうすぐ息子が生まれるので、出産後は更なる激写の日々が続きそうです!
書込番号:10260710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





