LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月23日 18:54 |
![]() |
2 | 13 | 2009年9月24日 12:03 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月22日 23:48 |
![]() |
10 | 9 | 2009年9月22日 23:02 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月13日 20:38 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月22日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズのAFが遅いだのうるさいだのやたら文句が多いように思うので(^_^;)
プリント注文した写真を取りにキタムラに行ったときに標準ズーム付きのGF1があったのでちょっと触ってきました。
驚きです!
確かにこれを基準にAFの話をすれば、
OLYMPUSの17/2.8パンケーキレンズやPanaの20/1.7パンケーキレンズは遅いしうるさいもしれません。
でも!
それは贅沢という物です、
標準ズームの早さと静粛性はAFレンズとしては特筆すべき物でこれは標準ズームとして企画されたからこそ破格値で入手できただけで、
もしそうでなかったらもっと高い価格が付いてもおかしくなないレンズです。
というわけで、私もそのうちこのお買い得レンズを購入する算段をたてなければ・・・(^_^;)
1点

適当takebeatさん
私も店頭で付け比べ、驚きました。
スピード、静音性ともに標準ズームは秀作ですね。
Wズームセットを出してくれたら良かったのになぁ・・・
書込番号:10199306
0点

こんなイメージでしょうかね(^^ゞ
「LUMIX G Vario 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」の最安値と合わせて考えると、
今現在でのセット販売なら9万円台後半から10万円台という価格帯でしょうか?
「E-P1 ツインレンズキット」が約11.4万円(本日現在)ですよね。
お得感を演出できるなら、セット販売しちゃってもいいのになぁ…と、思います。
書込番号:10200100
0点

自分も14-45mmは別で購入しました。
パンケーキセット:81100円(SDHC8GB付)+14-45mm:21100
計102200円
でした。これはWズームを100000円で出せばかなり集客出来ると思うのですが、いかがですが?panasonicさん(笑)
このクチコミの伸び率を見る限り、Wズームを買おうと思う人達はすでに買われているかもしれませんが…。
書込番号:10200819
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズには、レンズフードが付属しないため、昨日アルミレンズフードを付けて
みました。通常はカメラを方にひょいと掛けて持ち歩くため、フードが無ければあちこちに
ぶつけてレンズが痛んでしまうので。主にバンパー代わりとして。
内容はパンケーキレンズ46o
MCプロテクター46o
ステップアップリング46o→58o
アルミレンズフード58mm の順番にねじこんでいます。
MCプロテクター以下総額実売価格は3点で2950円です。
46oのフードは純正品も含め自分は見た事が無いので、ケンコーの
ステップアップリングを使いました。58oならケンコーからアルミフードが
出ていますし。レンズプロテクターももちろんケンコーです。
アルミレンズフードは、直径も厚さもほぼパンケーキレンズと同じですので、
カメラにフードを付けた大きさはパンケーキレンズをもう一個重ねたくらいです。
間にレンズプロテクターが挟まるので、本体を薄くしたい場合はレンズプロテクターを
はずして直接ステップアップリング+フードをパンケーキレンズにねじ込めば薄く出来
ます。
その他、レンズプロテクターのみ直径が小さいので、装着時のくびれが気になる場合は
レンズ→ステップアップリング→58oプロテクター→フードの順番であれば、見た感
じもすっきりです。
と、かってにGF-1を楽しんでいます。
1点

こんにちは
46ミリのメタルフードはUNから発売されています。
私はこれを付けました。
書込番号:10197614
0点

f64.next さん、情報ありがとうございます。既に発売されていたのですね。
メタルフードを付けると、レンズキャプ付けることが出来なくなりますが、よく広角レンズなどに付属するフードにすっぽり被せるゴムのキャップなどは発売されていないのでしょうかねぇ?
この手の46mmプロテクターは安価ですのでレンズキャプ代わりに使い、更にキャプをしなくても触ることはないので気にはならないのですが。
書込番号:10197817
0点

こんなフードもありますね。シルバーならコンタックスG1/G2用(GG-2)も使えると思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html
書込番号:10197907
1点

じしかめ さん!おはようございます。かっこいいフードはいろいろあるのですね。GF-1は丸型がよく似合うと思います。
と、言いながら今後、角型が発売されれば、また、良く見えるのでしょうね。
GF-1は単焦点専用機として今後使っていく予定で、只今光学ファィンダーを物色中ですが、あまり種類はないようですね。
書込番号:10198144
0点

フード探しは難しいですね、
私も良いフードがあれば使ってみたいのですが、フードを付けた事により、
「もしフードが無ければぶつからなかったのでは?」なんて事にならないか考えてしまいなかなか踏ん切りが付きません(^_^;)
フードを付けたがためにフードが何かにぶつかってその製でレンズが壊れちゃったりしたら・・・
特に最近のAFレンズはフィルター取り付け部がAF駆動部に直結しているので僅かなショックで駆動部のギヤが破損したら・・・なんて事を考えると夜も眠れません、
というのは大げさかな?(^_^;)
書込番号:10198529
0点

フードに関してはレンズを予約した頃、パナに問合せしました。
聞き方が悪かったので回答になっていませんでしたが、
「フードは付属していない。取り付けできない構造になっている」とのことでした。
ねじ込みにすれば取り付けできますが、私もフォーカス機構に影響が出るんじゃないかと躊躇しています。
使えるかどうか分かりませんが
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5246
専用のフード出してくれるかも知れませんね。
書込番号:10199001
0点

f64.nextさんが紹介されてましたね。
失礼しました。
書込番号:10199124
0点

こんにちは
素敵な感じですね。
じじかめさんのURLの八仙堂のフードも、いい感じです。
これは裏返してかぶせておくのは無理なのでしょうね。
書込番号:10199137
0点


じじかめさんが書かれている八仙堂のフード
カッコイイですね〜〜!!
書込番号:10199316
0点

じじかめさん紹介のフードが気になって今日八仙堂へ行って買ってきました。
作りもよくこれで1800円なら安いと思いました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassen
do/c-e-b-b-46.html
書込番号:10201293
0点

みなさん色々と情報ありがとうございます。
銀衛門さんの付けてらっしゃるファインダーは、私も気になっています。
パシャパシャ気軽に写すときは、光学ファインダーなんかしっくりくるんですよねー。
わたしも只今検討中です。
書込番号:10202300
0点

UNの46mmレンズフードを付けてみました。
・kenko46mmMCプロテクター
・UN46mmレンズフード
を付けていますが、鞄などにいれる際は、この46mmのレンズフードに対して52mmのレンズキャップを付ける事が出来るのでお薦めです。
ちなみに自分は白ボディに黒皮ケースを使用しています。
書込番号:10204643
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日に続いてのレポート、失礼します。
今日はこのカメラの動画の性能を試してきました。TZ7で動画が大好きに
なったので、やっぱり1台で色々と出来ることを期待しています。
そんなに色々と試せたわけではないのですが、思ったよりAFも使えたかな
という感じでした。やはりTZ7では味わえないボケの綺麗な動画はひと味違って
ました。
動画はYouTubeでどうぞ
パンケーキで
http://www.youtube.com/watch?v=kfJ1qArBkHM
参考−TZ7
http://www.youtube.com/watch?v=vcWyZs5JuaE
パンケーキで
http://www.youtube.com/watch?v=5XfIhB7wF08
14-45で
http://www.youtube.com/watch?v=ronJ6lziljw
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昔から一眼レフよりコンパクトカメラが好きなtakebeatです、
ここではなぜかGF1は一眼レフに分類されちゃってますが(^_^;)
フィルムカメラの頃は一眼レフとコンパクトカメラと言う分け方ではまったく画質に違いはなかったのですが、
デジカメになったらセンサー差別をされてしまいその上センサーサイズが同じで画素数が増えるという画質劣化に突き進んでいるコンパクトデジカメに画質は全く期待出来無くなってしまいましたが、
ここへきてようやく満足の出来るコンパクトデジカメに出会えました。
ここ数日GF1を持って撮影してみましたが、JPEG撮って出しでさえ基本的な画質では全く文句が出ません。
135mmネガフィルムの画質を全ての点で凌駕したと言っても過言ではありません。
1/1.8型400万画素、1/2.5型300万画素の頃の画質と同じ安心感があります。
そしてそのころの画質のまま高精細化した安定感があります。
まさにこれはデジカメがこのように生まれてから長い間願っていた私の思うコンパクトデジカメの完成された姿です。
逆に言えば画質にだけ関して言えばようやくフィルムカメラ時代に追いついただけとも言えるんですが(^_^;)
5点

適当takebeatさんこんにちは。
オリンパスのE−P1とともにこのカメラは「デジタル一眼」という宙ぶらりんな呼称を与えられていますが、割り切ってコンパクトデジカメの一種と考えればあなたの言うとおり非常に良く出来たカメラだと思います。
書込番号:10193907
1点

私の定義では「コンパクトデジカメ=ポケットに入る」なのでGF1は大きすぎますね
でかける時に「写真をとるぞ」という心構え無しで気軽にポケットに突っ込んで持って行けるものがいいです
書込番号:10194303
0点

カメラの分類が難しい時代になってきましたね。
ボディの大きさによる分類か、撮影素子の大きさによる分類か、レンズ交換の有無か、
ミラーの有無か などなど。。悩ましい。。
そのうち、混乱はおさまるでしょうか?
書込番号:10194554
1点

コンデジ市場が飽和状態で「安売り競争」の様相を呈してきたので
メーカーとしてはMF機に活路を見出したいところなんでしょうね。
できれば単なる低価格一眼の置き換えではなくMF機ならではの
新発想商品がでてきてほしいですね
書込番号:10194704
0点

>1/1.8型400万画素、1/2.5型300万画素の頃の画質と同じ安心感があります。
低画素機はあらが目立たない面はありますが、さすがにこれらのコンデジとGF1を比べるのはかわいそうだと思います。
フォーサーズですから、高感度ノイズだけみても2段も3段も勝るはずです。
>まさにこれはデジカメがこのように生まれてから長い間願っていた私の思うコンパクトデジカメの完成された姿です。
同じように待ってた方はいたと思います。
DP1/DP2のシグマも偉かったと思いますが、ややマニアックなカメラでした。
レンズ交換可能なシステムカメラとして、より完成度を増して出てきたE-P1やGF1は、
コンデジと思えば大きいけど、フィルムのコンパクトと思えば、許せる大きさだし、
一眼レフのスタイルを脱した意味も大きいですね。
白とび耐性など、ネガにはかなわない部分もあると思いますが、フィルムで撮ってた人が、
ノイズ、ラティチュード、被写界深度に関して、大きな違和感なく使える最低限の
画質はクリアしてるのではないでしょうか。
書込番号:10194799
3点

やまだごろうさんこんばんは、
フィルムカメラ時代にはライツミノルタCLEが高価で買えませんでしたが、
あれもコンパクトカメラだと思っています。
カメラの成り立ちから行けばGF1は一眼レフからの派生なので広告部門が一眼ってネーミングを是非入れたかったのでしょうね。
自動車にたとえると、
ヨーロッパのスポーツカーの評価がアメリカのスポーツカーの評価より高いのに似た心理が働いたのでしょう(^_^;)
書込番号:10196140
0点

otome999さんこんばんは、
ポケットにはいるカメラは私の思うコンパクトカメラの中ではまた別系統になります。
フィルムカメラで言えばOLYMPUS XAあたりでしょうか。
デジタルでのコンパクトカメラへの要望はGF1でようやくかないましたが、
ポケットに入るコンパクトデジカメはそれ以上に実現は困難ではないでしょうか、
まず電源をユーザーに意識させないこと、
AFを含め一切のタイムラグを感じさせないこと、
それでいてGF1クラスの画質をクリアすること、
しかし価格は高くて3万円?
これではどこのメーカーも作れないでしょうね(^_^;)
もし価格で10万近くても買う!
という人がいても、それが少人数ではとうてい無理な話ですし。
現実を見れば画質を犠牲にするしかないのが悲しい話です、
しかし現時点ではたとえ画質を犠牲にしても上記の条件に応えることの出来るカメラが無いというのも更に悲しい話です(´・ω・`)
書込番号:10196197
0点

ひかり屋本舗さんこんばんは、
最近はカメラに限らず分類できないハードウエアが急速に増えてきたので
楽天等のネットショップで分類で探すのが非常に困難になってきています(^_^;)
そういうことを考えると分類という物はユーザー側から見たものではなく、
メーカーが見据えた将来のユーザーのために決めた物であると思っています。
そうそう、音楽でいうジャンル分けも気に入って聞いている人には意味がない物ですからね、
ロックもポップスもクラシックじゃなければニューミュージック?
てなもんで(^_^;)
書込番号:10196284
0点

gintaroさんこんばんは、
1/1.8型400万画素、1/2.5型300万画素の頃は今より更にメーカー間の技術格差がかなり酷く、使い物にならない画質のデジカメもあればA3に延ばしても見れるデジカメもありました。
その後はCCDの画素数が増えるいわゆる極小画素化による画質の劣化とメーカーの技術力の向上がクロスしているので画素数だけでの評価は出来ないのが惜しいのですが、
今の1000万画素クラスのコンパクトデジカメの画質が悲しいことになっているところを見ると前述の画素数あたりで今の技術力があればなぁとつくづく思います。
そうそう
DP1も持っていましたが、
極小画素化へのアンチテーゼとしての姿勢は良かったのですが、
カメラとして考えるとかなりユーザーを制限しちゃっているんですよね(^_^;)
もし最初から売れないことを前提として作ったのだとすればそれはちょっとすごいことですが・・・
書込番号:10196365
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日、購入しました。ヨドバシカメラ マルチメデア宇都宮店にて、
店頭価格89,800円、ポイント10%を、ふた押しくらいして86,000円、ポイント10%に
していただきました。サービスありがとうございました。
パンケーキセットとボディのみと、どちらを購入するか最後まで悩みました。
結局、単焦点のレンズを使ったことがないので、セットでお得だからいいやという
ことで、パンケーキセットにしました。(この店では初日から白が人気で品切れ中とのこと)
書き忘れましたが、G1ダブルズームを持っているのでレンズは所有してました。
【感想】
・パンケーキレンズのオートフォーカスの音の大きさと振動?にビックリ。
・G1、LX3、TZ7などを持っていたりしたので、取説を見なくても使える。
・バッテリーがG1と同じなので助かる。
・やっぱり軽くていい。社外品の斜めがけストラップをつけましたが、
なかなか使用感がいいです。
・小さいし、ファインダーがないので、ついコンパクトデジカメ感覚で
使ってしまいそうになる。手ぶれに注意が必要。困るのがマクロで、
コンデジで1センチマクロとかやっていたので、つい・・・
・私的に単焦点のお勉強をするにはぴったりです。頑張って勉強します。
・動画についてはこれから検証。お試しの1つはYouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=NnkSs6KyeKQ
※ラーメンの写真が正真正銘のファーストショット。購入後すぐの昼食でした。
※花の写真は20mmと14-45mmの目測20mm付近での撮影。
1点

パンケーキの描写、いいですねぇ〜!
ぶっちゃけ、私のオリンパス17mmパンケーキよりイイですよ!
うーん・・ 欲しい!
書込番号:10194070
0点

rousitaiさん、こんばんは。
今日は午後から半日、カメラを携えて公園に行って遊んできました。
やっぱり新しいものはワクワクして楽しいですね。
オリンパスもいいと思うので、せっかくお持ちなのですから、
もう少し使ってあげてください。
書込番号:10196534
0点

ご丁寧に有難う御座います
はい、カメラは気に入ってはおりますので
これからもどんどん遊ぶつもりです!
レンズを買い足す余裕が無いので、
しばらくは手持ちのレンズですね〜
でも・・
パナの20mmパンケーキはいずれ買うつもりです!(^^
オリンパスとパナソニックでライバル視したような
やり取りやコメントも多いですが・・
私はむしろ兄弟的な存在だと思ってます!
また作例など良ければUPして下さいね!(^^
書込番号:10197149
1点

>・パンケーキレンズのオートフォーカスの音の大きさと振動?にビックリ。
どんな感じなんでしょうか?
私のは耳元で蚊が飛んでいるような音で、
フォーカスに伴って超音波電動歯ブラシのようなごく細かい微振動があるんですが、
同じような感じですかね?
ハクバのレンズガードフィルターを外したら少しは軽減されます。
気になりだしたら気になって気になって(-_-;)
書込番号:10303391
0点

USA GENERAL STOREさん、こんばんは。
音、振動ともにショップで展示品をさわっていたときにはそんなに気になりませんでしたが、
購入して静かな部屋でにんまりしながらいじくりだしたら気になったのでした。
振動についてはUSA GENERAL STOREさんの書いたようなイメージでしょうか。
音はなんと表現したらいいのか?
音、振動とも、このレンズをG1に装備しても同じ感じです。
感覚的にですが、「このパンケーキに似つかわしくない」という部分も大きかったと
思います。私の持っているCanon EOSデジタルにつけるレンズでUSMでないものは
大きな動作音がしますが、さほど気になりませんから。
書込番号:10304672
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
真っ直ぐな物が真っ直ぐに写る。
ごく当り前なことが実はとても大変。
今時は光学補正ではなくデジタル補正にて対応しているようですが、
私としては光学であれデジタルであれ出来上がりが良ければそれで良し。
実はE-P1(17mm)とGF1(20mm)どちらにするかかなり悩みましたが
この歪曲の少なさが決め手となり、20mmF1.7レンズキットを購入しました。
3点

試写例ありがとうございます。
G1でもこの通りいくのでしょうね。かなり良いです。
ところで東広島八本松と言えばSharp。昔、30数年前に仕事で時折り伺いました。
書込番号:10192260
0点


銀衛門さん、わざわざありがとうございます。
書込番号:10195856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





