LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

中古で購入しました

2011/10/28 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

以前、G1と14-45、45-200、20単と持っていたのですが一眼レフと違い動体が苦手、高感度ノイズが・・・とかいった理由で手放しました。
それからははD90とPowershotG11の2台体制でしたが、14-45+20のセットが中古で安かったので、つい買ってしまいました。
G1を買った頃は、カメラに詳しくなく(今もそんなに詳しくないけど)満足できずD90へ買い換えたのですが、D90をそれなりに使いPSG11もマニュアルで遊ぶ事を覚えた後にGF1を使うと、思ってた以上に操作性が良いと思いました。
少し面倒な部分もありますが、基本的にボタンで操作できるので以外とストレスは溜まりません。PSG11はコンデジの中では高感度に強いですがm4/3と比べるのは酷ですね。
Lightroom3で現像すればISO1600でも、それなりになります。
動体追従はやっぱりダメでしたが、そういう使い方をしなければ不満はあまりありません。
サブカメラとして頑張ってもらおうと思います。

書込番号:13687928

ナイスクチコミ!2


返信する
無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/28 02:04(1年以上前)

@はいどさん

ご購入おめでとうございます!
って言って良いのかな?

G1は、勿体ないことを!
なんて思っちゃいますが(笑

でもある意味、GF1が一番m4/3らしさがあるので
結果良かったかも。

僕も、つい最近
GF1+ライカ25mmF1.4を手に入れました。
コンデジ上がりで、デジの一眼レフは未経験です。
そのせいもあるのかもしれませんが
GF1には大満足しています。
動体撮影の機会もすくないので。

ただ、暗所でも液晶モニターに明るく映し出してくれたり
MF時に被写体を拡大表示してくれるのは
一眼レフにない、ミラーレスの良さで
使いやすいと思っています。

現行では一眼レフの下に見られているm4/3も
一眼レフに追いつけ追い越せの進化をしてくれると期待しているんですが。


書込番号:13688031

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/10/28 07:35(1年以上前)

@はいどさん、こんにちは。
GF1購入おめでとうございます。
動体や高感度は厳しい面ありますが、コンパクト軽量と、
逆に優れた点も多いのがミラーレスのいいところですよね。
サブ機としてであれば、かなり活躍の場あると思います。
自分も一眼レフのサブ機としてGF1使っていますが、
使用頻度という面でみたら、GF1の方が多いくらいだったりします。
GF1も含めてのフォトライフ、これからも楽しんでくださいね。

書込番号:13688314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度4 休止中 

2011/10/28 12:59(1年以上前)

GF1でISO1600は厳しいですね。800迄で使っています。
14mmF2.5がボディキャップになっておりまして、レフのサブ機です。

彼岸にはメイン機として同行願いました。いいですね。

書込番号:13689243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/28 21:40(1年以上前)

別機種

@はいどさん

私も先月購入しました。
 お仲間が増えて、嬉しいです。

書込番号:13691020

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/28 23:13(1年以上前)

私もGF1の操作性は高く評価しています。とっても使い安いですよね!
エントリークラスの一眼レフより上だと思います。

Lightroom3のノイズ処理はかなり優秀ですね。
本体JPEGのノイズ処理よりもかなり優秀な上に、解像の処理も上に感じます。
RAWで撮っておくと後で優秀なRAW現像アプリが出た時にありがたみを感じます。
G1のRAWをLightroom3で現像すれば、またG1の高感度の評価も少し違ったものになるかもしれません。

書込番号:13691575

ナイスクチコミ!1


スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

2011/10/29 00:31(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
こんなにレスが付くとは思ってませんでした^^;
今でも人気あるんですね!

無鏡さん
>GF1が一番m4/3らしさがあるので
そんな気がします。様々なm4/3レンズとバランスがいいのでしょうね。
望遠は厳しそうですけど。
LEICA 25mmですか、いいですね。サンプルを見る限り20mmよりは良さそうです。
20mmは点光源のボケが少し残念ですが、このレンズはどうなんでしょう?

やむ1さん
一眼レフのサブとして、PSG11を使っていました。日中の画質は大変良くコンデジで
ここまで・・・と思いますが、少し光量が不足すると厳しいです。
GF1+20mmはズームはできないものの、サブとしてはいいですね。
普段持ち歩くのに標準ズームも足すと、ちょっと荷物になるかな?Xレンズがいいんでしょうが・・・

うさらネットさん
常用できるのはISO800までかと思います。(それでもノイズが気になります)
ISO1600はLR3現像に限れば、なんとか非常用で使えるかな?と感じまして。
被写体ブレで失敗するよりはノイズが多くても、高感度を使いますので。
G1の時はjpeg撮って出ししか使っていなかったもので、RAWで撮っておけば良かったと
今更ながらに思います。

浅草我が街さん 
マクロレンズいいですね!今、一番欲しいレンズです。
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmかAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDで迷いそう。
メインはD90ですが、持ち出すのはGF1が多くなりそうですし。

Kaguchiさん 
操作性については同感です。使いやすい位置にボタンが配置されていると思います。
GF3みたいに割り切った操作性もありですが、GF1の方が直感的に操作できますね。
Lightroom3はすごいソフトで、使ってみてビックリしました。
PowershotG11を使っていて「アキラ兄さん」の書き込みを見てDPPとこなに違うのか!!
と思い、すぐに買いました。
素人ですので難しい内容は??ですが、直感で現像しても満足な写真になります。
デジタルは現像エンジンも大事だなぁ・・・と感じましたね。


書込番号:13691943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:624件
別機種

先週、友人宅を訪問して、GF1を見せてもらいました。良いカメラです。
 この時、ドラマチックトーンで撮影したGF1の写真を、本日、プレゼントした
ところ、友人はとても喜んでくれました。

 この魅力あるGF1が販売終了となったのは、とても残念ですが、代わりにGF7(?)に
期待しています。GF1に似たデザインで、ファインダー付になれば、購入するつもりです。
  
 それから、14-45oレンズも質感が良いですね。持参したペンのE−PL2に装着して
みたところ、非常に良く似合ってしまったので、驚きました。ペンのブラックには、
パナのレンズの方が似合うのですね。

 

書込番号:13454723

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/04 17:38(1年以上前)

>このスレはGF1又はその後継機に関する話題にしたいと思うので、私なりの希望を述べます。
そうですね。

私は懐かしい「CONTAX G1」のスタイルがいいですね。
ちょっとAFに難がありましたが、惚れた弱みで、G2に換える事はありませんでした。
京セラが撤退せずに「CONTAX G1」のデジタルを開発していれば...^^;


 

書込番号:13458663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/09/04 17:40(1年以上前)

buesachio さん、こんにちは。
GF7は、是非、手振れ補正をつけて欲しいですね。
そうすれば、オリンパスの望遠等のレンズも使えますね。

うさらネットさん、こんにちは。
 GF1を中古で購入なさったと聞いて、刺激を受けています。
又、「デジカメ時代のミノルタCLE」というご発言を聞いて、
ノックアウトされてしまいました。

night bear さん、こんにちは。
 某中古カメラ屋に行ってみました。E-P1やE-P2は在庫はありましたが、
GF1はありませんでした。

hiderima さん、こんにちは。
 1眼レフタイプを支持される方もおられますね。じじかめさんがおっしゃる
とおり、色々なタイプがあるのを認めた方が良いようですね。

じじかめさん、こんにちは。
 じじかめさんは、GF2ユーザーでしたね。パンケーキ装着でコンデジ代わりに
使用されているのでしょうか。


 

書込番号:13458674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/04 18:07(1年以上前)

まあ、多様なスタイルがあってもいいけども
僕は機械は機能美(必然性のある美しさ)が基本と思っているので
Gシリーズは機能美ではないので、どうでもいい評価するに値しないデザインと思っているだけですねえ

まあカメラなんてしょせん道具としてが最優先なので
一応、G1は購入寸前までいきましたけどね(笑)
スクエアフォーマットがファームアップで追加されたら購入するつもりだったのですが…
されることはかなわなかったので…
スクエアないならNEXでいいやってなっちゃいました(笑)


とりあえず、無駄のないフォルムを追究するなら箱型かムービースタイルのどちらかに収束すると思ってますねえ

箱型だと携帯性とパンケーキレンズとの相性からスリムボディにするか
望遠レンズとの相性重視で厚みのあるグリップにするかで
後者が1眼レフ的な使用に適したスタイル

ムービースタイル(僕はスチルにしか使いませんが)はテレコンバーターのような外見で
レンズを含めてI字型にまとまる最もかさばらないスタイル

ミラーレスになったのだからトイカメラ的なのは除いて新しさを出して欲しいものです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13458764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/04 18:43(1年以上前)

浅草我が街さん
NXGF、外見の要望は、
ほとんど同じみたいやな。
GF1が、出る時にL1のミラーレスが出ると思ってたしな。
価格.COM クチコミ掲示板でも
コンタックスGシリーズ、フジXシリーズ、のデザインで!てな。



書込番号:13458895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/09/04 20:15(1年以上前)

soffioさん、今晩は。

 おっしゃるとおり、コンタックスG1のような「所有する喜び」を感じさせる
デジカメが欲しいですね。

書込番号:13459266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/09/04 20:23(1年以上前)

GF1の人気は凄いですね。
 既に生産終了、家電販売店では見ることは出来ないのに、まだクチコミが
続いています。しかも合計件数は5桁ですよ。全部読むのは、しんどい
ですね(笑)。最近、中古で購入して、レビューを書かれた方もいます。

  

書込番号:13459315

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/04 21:28(1年以上前)

浅草我が街さん こんばんは。

 G1W、GF1Cを使っています。
GF1は一見そっけないデザインですが、20mmF1.7を装着したときの佇まいが本当に良いですね、
私も気に入っています。
新レンズのG-X 14-42mmPZも似合いそうですが、GF1はファームウェアの対象外なのが残念です。

 ハイアマ向けGF上級機が出るのはほぼ確実なようですが、同じGFの型番で3がエントリー向け、7がハイアマ向けというのもややこしいので、新規の型番を与えた方が良いと思います。
来年デビューと目される大口径ズームを使いこなせるボディであってほしいですね。

 μ4/3には新時代のレンズ交換式カメラシステムとして、既存の一眼レフに置き換えるに足るものに成長するポテンシャルを持っていると思いますので、私にはG/GHシリーズのEVF内蔵・一眼レフ風ボディは「必須」です。
ファインダーとレンズの光軸が垂直に並ぶレイアウトにはやはり機能的な必然性・整合性があると思います。
一方にG/GHの一眼レフ風ボディが存在し、別ラインでGFのフラットなボディがあって相互補完することで、μ4/3はシリーズとして説得力を持つのではないでしょうか。


書込番号:13459660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/04 21:41(1年以上前)

浅草我が街さん
それだけ、ええやつて事ちゃうんかな。
そうそう、名古屋駅のソフマップに、
アカのGF1、有ったで。

書込番号:13459746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/04 21:51(1年以上前)

>ファインダーとレンズの光軸が垂直に並ぶレイアウトにはやはり機能的な必然性・整合性があると思います。

ファインダーとレンズの光軸が垂直に並ぶレイアウトがいいってのはまあ、1眼レフ信者が広めた妄想にすぎないのですけどね
最近のバリアングル液晶が光軸とずれないほうがいいというのも同じく…

人間はちょっとした光軸のズレなんて脳内で簡単に補正してくれます
そもそも上下方向では光軸がずれてますし
縦アングルなら左右方向にずれます


まあ、ちなみにフラットボディにEVFを入れる場合はEVFユニットをボディに対して横向きか縦向きに入れるのだけども
レイアウトは自在なのでレンズの光軸の上に持ってくるのももちろん可能です

なので1眼レフスタイルにすると無駄にボディの厚みがでるだけですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:13459809

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/05 00:49(1年以上前)

>GF1の人気は凄いですね。

確かに!G・GHシリーズよりもファンは多いように見えますね。
これって、やはり一眼レフ系ではない、箱形フォルムが関係しているんじゃないですかね。
それなのに、GF2、3は、あの調子では・・・・

これは私の個人的な感想ですが
私は、GF1&G1を持っていますが、いつ何時でも、まず手にするのはGF1です。もともとGF1に惚れ込んで愛用していたのですが、ただただEVF内蔵が欲しいがためにG1を買いました。仮にGF系でEVF内蔵があれば、間違いなくそちらに手を伸ばしたと思います。オリペンでもEVF内蔵が出ていれば、ブランドスイッチもあり得ましたね。
G1も決して悪いカメラではないのですが、実際、GF1に外付けEVFを付加してからは、ますます出番が少なくなりました。

m4/3らしさ、ミラーレスだからこそできる、いわば一眼レフとの差別化、カメラとしての価値の変換をもっとも享受できるカタチ、それがGF系の箱形なのではないかと。GFシリーズを単にエントリー層のみを意識したコンパクト化路線のカメラにしてしまうのは、間違っている、というか、もったいないと思うのですね。

そんな意味でもGF7、期待したいです。

もちろん、好みは人それぞれですので、一眼レフ系フォルムが良いと思われる人を否定するつもりはありませんし、いろいろなタイプのカメラがあって、選択肢が多い方がよい、というのも正論だとも思います。上記はあくまでも私の個人的な感覚です。

書込番号:13460706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/09/05 17:47(1年以上前)

buesachio さん、こんにちは。
 今回は、buesachio さんと同じようなスレを立ててしまったようで、申し訳
ありません。こちらのスレにもご返信くださり、恐縮です。

 現在のパナソニックのm4/3が抱える問題点について、分かりやすくまとめて
くださり、ありがとうございました。m4/3製造元は2社しかないのですから、
パナソニックには頑張ってもらいたいですね。E-P3に対抗出来る機種を出すことが、
m4/3全体の活性化につながりますね。


uranos24さん、こんにちは。
 「私には、1眼レフ風ボディは必須」とおっしゃいました。確かに、現行の
G/GHのデザインを認めるべきで、それを頭ごなしに悪く言うのは、ユーザーの
方に対して失礼になりますね。

書込番号:13462643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2011/09/05 19:51(1年以上前)

別機種

パナに良いカメラを作ってほしいからあえていいますが、GF1以降の製品は家電メーカーとしてのコンセプト(初心者対応、オート主体の小型、動画特化、量産が期待できる万人受け)が強く出ていると思います。(実際家電メーカーだから仕方ないのですが)

パナには家電路線は続けてもらって、別路線として、尖った個性を持ったカメラを造ってほしい。L1やパナライカの魅力を一度でも味わった人は(私もそう)、いつか必ず造ってくれると信じています。今のラインナップでは、残念ながらE-P3やNEX-7のほうが尖っている。
(すいません。画像はE-P1です)

書込番号:13463062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2011/09/05 19:59(1年以上前)

あれ? このカメラ持っている(レビューもしてる)のに表示されない。

書込番号:13463092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/09/05 21:17(1年以上前)

家電将軍さん、今晩は。

 確かに、同じ家電メーカーであるソニーが「尖ったカメラ」を出す努力を
しているのですから、パナソニックにも頑張って欲しいです。
 勿論、ソニー機の場合はセンサーサイズや画素数が全然違うので、比較対象
にはなりませんが。

書込番号:13463476

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/05 22:12(1年以上前)

別機種
当機種

こういうのはG1

GF1だと日常の光景にも目が向きます

 Panasonicがμ4/3で目指しているのは、デジタル新時代のレンズ交換式カメラシステムを造り上げることにあると、G1が誕生したときから個人的には思っています。
新型ボディ(G3/GF3)はエントリー向け・コンデジからのステップアップ向けの、「レンズ交換式カメラへの間口を拡げる」モデルに偏った商品展開になってますが、一方でAF速度/レスポンスの向上・手振れ補正の強化・高性能レンズ群の投入・画質向上(高感度ノイズ低減ではありません、念のため)など、カメラ「システム」としての基礎強化にも大変意欲的ですよね。

 エントリーモデルのラインナップが一通り揃った形になったPanasonicは、次に当然ハイアマ層に向けたボディを投入してくると思います。
そういうモデルの予定がなければ、わざわざ大口径ズームや趣味性の高い単焦点を開発/投入する必要もないでしょうから。

 私個人的には、アマチュアレベルで撮影するほぼ全ての撮影状況や被写体を、μ4/3で完結させたいと思っています。
防塵・防滴も欲しいですし、GHより更に上級のEVF付きボディにも期待しています。
家電将軍さんの仰る「別路線として、尖った個性を持った」趣味性の高いモデルもラインアップに加わると良いなと思いますが、それは現在のμ4/3システムが質・量共にPanasonicが狙うレベルに達した後になるのではないかな・・と思います。

 私が一眼レフタイプのボディを「必須」と思うのは、G1/GF1を併用していて、撮影状況や被写体によって使いたいボディが異なるからです。
望遠域での動体やマクロ撮影ならG1、日常のシーンを気の向くままスナップするならGF1ですね。

 私はGF1を持って初めて、スナップ撮影も楽しいと思うようになりました。
ケースやストラップなどにもついこだわりたくなる、不思議な魅力のあるカメラですよね。

 浅草我が街さんが期待されるような,GF1のテイストを持ったハイアマ向け後継機がでたら、私も物欲との葛藤に悩むことになると思います(笑)。

書込番号:13463785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2011/09/05 22:35(1年以上前)

浅草我が街さん。こんばんは。

私はマイクロフォーサースシステムにどっぷりなので、パナ、オリには大きな期待をしています。
スレタイの「GF1は、魅力あるカメラです。GF7に期待します。」と思っている人はいっぱいいると思いますよ。

話はそれますが、GF1を使用する前は、パナのLXシリーズを使用してました。
LX1、LX2、LX3ときてGF1が発売になり、LX5は買わずじまいです。
LXシリーズはコンセプトが一貫し、アナログ的な硬派路線でブレてません。GFシリーズにそれを求めるのは酷なのでしょうか。レビューにも書きましたが、GF2、GF3はGF1と別シリーズにしてほしかった。

あと個人的にですが、オリのボディにパナのレンズはデザイン的に素敵なのですが、パナのボディにオリのレンズはなんとなく。。。ひとりごとです。

書込番号:13463920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2011/09/05 22:46(1年以上前)

uranos24さん。こんばんは。

>そういうモデルの予定がなければ、わざわざ大口径ズームや趣味性の高い単焦点を開発/投入する必要もないでしょうから。

そうですよね。大口径ズームや趣味性の高い単焦点に似合うボディ。必ず出ると思い直しました。

書込番号:13463997

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/06 02:32(1年以上前)

浅草我が街さん 

>今回は、buesachio さんと同じようなスレを立ててしまったようで、申し訳
ありません。こちらのスレにもご返信くださり、恐縮です

そんなこと、気にせんでください。

>E-P3に対抗出来る機種を出すことが、
m4/3全体の活性化につながりますね。

そうだと思います。その時が来るまでGF1、大切に使っていきたいです。
たぶん、その後も使っていくと思いますが・・・・

書込番号:13464846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/09/06 19:49(1年以上前)

uranos24さん、今晩は。
 2枚共、凄い写真ですね。
 
 m4/3は動きモノに弱いはずなのに、よく撮れましたね。
 しかも、レンズは45-200oのテレ端ですよね。よくブレませんでしたね。
 
 2枚目の写真ですが、ISOが「100」になっているので、驚いて
しまいました。やはり20oF1.7の写りは凄いですね。

 これだけの写真が撮れるなら、一眼レフは要らなくなりますね。
 uranos24さんは、プロ並みの腕前ですからね。

書込番号:13467066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/09/06 20:01(1年以上前)

 家電将軍さん

 私はLX5ユーザーです。
 今、気がついたのですが、LX5はGF1の「息子」なのですね。
 背面ボタンの操作方法が似ていますね。特に、露出補正ダイヤル
が操作しにくいところなどが(笑)。
 GFシリーズも、LXと同様、硬派路線を行くべきですね。
GF7に期待しましょう。

 それから、オリンパスの望遠レンズですが、GF7に手振れ補正が
つけば使えますね。あの子供の玩具のようなデザイン(笑)には眼をつぶって
使ってみましょう。190gという驚異的な軽さです。

 私は、パナソニックもオリンパスも、どちらも応援しています。
その方が、m4/3全体が活性化するからです。
 

書込番号:13467105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

今日もGF1で野鳥撮影

2011/05/14 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
当機種
当機種
当機種

GF1+ニコンゴーヨンP

GF1+ニコンゴーヨンP

GF1+ニコンゴーヨンP

こんばんは

今日も、GF1で野鳥撮影をしてきました。

今日のレンズはヨンニッパではなく、ゴーヨンです。
昔のAiNikkorED400mmF4.0Pを使いました。

鳥が少なく今一つでしたが、新緑がとても綺麗でした。

新緑をバックにとったシジュウカラです。

書込番号:13009293

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2011/05/15 00:31(1年以上前)

AiNikkorED400mmF4.0Pではなく、
500mmF4.0Pです。

間違えてすいません。

書込番号:13009496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/05/15 07:21(1年以上前)

タクミYさん

いつもながらバックの緑と相まって素晴らしい画像ですね。

書込番号:13010038

ナイスクチコミ!2


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2011/05/15 21:14(1年以上前)

ブローニングさん

ありがとうございます。

ブログ拝見いたしました。
素晴らしい作品がいっぱいですね!
オジロワシの飛翔シーンかっこいいです!

書込番号:13012558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

GF1Cで撮る夜桜

2011/04/22 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件
当機種
当機種
当機種

G1Wズームキットを半年間愛用してきましたが、やはり・・というか、少し前にGF1Cを買い足しました。
レンズ+予備バッテリー目当てでしたが、いざ使ってみるとGF1Cならではの携帯性・気軽さに満足しています。
常に持ち歩いてスナップショットを撮りたくなりますね。

20mmF1.7の使用感は評判通りで、開放からシャープでキレがあります。
スナップではボケよりも被写界深度を稼ぎたいケースが多いと思いますが、
GF1Cはそういった用途には打ってつけのカメラですね。

開放で寄ったときのボケも美しく、「買い足して良かった」と思っています。
G1(今ならG2?)WズームにGF1Cの組み合わせは、μ4/3のideal pairではないでしょうか。

帰宅帰りに撮った夜桜の写真をアップしてみました。
(JPEG画像をPhotoshopでレタッチしています)

開放から使える明るいレンズの予想以上の威力に驚き、単焦点ならではの楽しさに触れる事が出来て満足です。

書込番号:12925114

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:502件

2011/04/23 02:22(1年以上前)

当機種

雲海・・・ではなく雪です

uranos24さん、こんばんは。お久しぶりです!

夜桜の写真、雰囲気が出ていて素敵ですね。松本城でしょうか?

実は私も「GF1C」を使用しています^^;
「G45-200mm」や「G14-140mm」も所持していますが、「GF1」との重量バランスや描写力の面で
大きな差があるので「G20mm」の出番がやはり圧倒的に多いですね〜

北海道の桜はもう少し先なので、皆さんがうらやましいです(GW頃に咲き出します)

書込番号:12926293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/23 05:15(1年以上前)

uranos24さん
一番目のカット、なかなかええ感じやん。

書込番号:12926412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/23 11:14(1年以上前)

私はG1レンズキットに望遠ズームを追加しましたが、GF1+パンケーキは小型で
魅力的ですね。
GF2は14mmF2.8のキットになってしまいましたが、17mmのキットも発売して
ほしいと思います。

書込番号:12927232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 趣味の部屋 

2011/04/24 00:09(1年以上前)

GF2にも20mmとのキット選べると良いんですが…
17mmクラスもあると確かに良いですね。

書込番号:12930229

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2011/04/24 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕刻のカット

レス下さった皆様、ありがとうございます。遅レスになり恐縮です。

>やむ1さん

G VARIO 14-45mmもコンパクトで写りもすっきり・かっちり、周辺までビシッとした画が撮れる良いレンズですよね。
旅行などのお供に1本だけならコレだと思います。

G20mm F1.7は、寄ったり引いたりしながら被写体の様々な表現ができて楽しいレンズです。
開放からとてもシャープに撮れるので、ライトアップ夜景などでは予想以上に速いシャッターが切れ、
今回も手持ちで軽快に撮影できました。

>テクマルさん

同じ組み合わせでお使いなのですね。
高性能なLVFやバリアングル液晶を備えたG1はとても使い勝手が良く、
ズームレンズ(特に45-200)を使うなら断然GF1よりG1ですよね。
GF1にはやっぱりG20mm F1.7が(レンズ装着時のルックス・使用感などで)ベストの組み合わせに思えます。

Panasonicとしては、高性能なG20mmは単品で買って欲しいのではないでしょうか。
私はGF2のキットがG20mm F1.7ではなくなってしまったのと、操作系が省略されてしまったのを見て
「GF1C手に入れたい」病になってしまい(笑)、キタムラで良品中古を3.5万位で手に入れました。
GF2の良さも分かりますが、私は一眼ライクな操作系を残したGF1の方が良いです。

>izuna55923さん

古風な建築物に桜はとてもよく似合いますね。

14-45はカバーする画角もちょうど良いし、AFが爆速でほとんど無音に近いなど
G20mm F1.7とは違った良さがありますよね。

>えあへっどさん

お久しぶりです!。
えあへっどさんもやはりFZ50からGシリーズへいかれましたか(笑)。
家電屋のカメラとかいろいろ言う方もいらっしゃいますが、パナのカメラは実際に使うととてもいいですよね。

GF1にはG20mm F1.7が一番よく似合うと私も思います。
45-200mmの画は20mmと較べてしまうとさすがに解像感やシャープさで及びませんが、
20mmでは被写体に接近して撮る事になるので画の鮮明さ・解像感では元々有利な面もあると思います。
45-200mmもブレ無く決まればシャープでボケも綺麗ですし、AFも速くて良いレンズですよ。

松本の桜も関東に較べると1ヶ月位遅いです(^^;)

残照の残る雪景色、綺麗ですね。

>じじかめさん

GFシリーズにはパンケーキの単焦点の方が似合いますよね。
個人的には、
45mmF1.4(ポートレート用)
100mmF2.8マクロ
300mmF4 か 400mmF5.6 (鳥さん用)
あたりが欲しいです。

書込番号:12930893

ナイスクチコミ!1


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2011/04/24 15:26(1年以上前)

>nightbearさん

すみません、レスが抜けてしまいました。
1枚目の松本城と桜のカットは「定番ショット」ですかね。
個人的には2枚目の、漆黒の空間に静かにたたずむ感じがお気に入りです。

書込番号:12932143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 趣味の部屋 

2011/04/24 19:51(1年以上前)

>ズームレンズ(特に45-200)を使うなら断然GF1よりG1ですよね。
>GF1にはやっぱりG20mm F1.7がベストの組み合わせに思えます。

私も同感ですね。
特に望遠ではGF1よりG1の方がはるかに使いやすいですね。
でもGF1購入してからG1の使いやすさを実感しました。

書込番号:12933082

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2011/04/24 23:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

GF1+G20mm

G1+14-45mm

G1+45-200mm

>GF1購入してからG1の使いやすさを実感しました。

そうですね、GF1パンケーキのモノとしての佇まいはなかなか良い感じなんですが、
「カメラ」として見るとG1の方が圧倒的に使用感が良いですね。
特に日中の撮影では、G1のLVFの有り難さが身に滲みます。
GF1の背面液晶は、日中はとても見づらいです(^^;)。

市場人気はPEN、GF1/2などのコンパクトタイプに集中している様ですが、
高精細EVFとバリアングルを備えたGシリーズは無くなってほしくないですね。
パナの高速コントラストAFは、動体追従を除いては位相差AFを凌ぐレベルになってきていますし、
レンズも安価ながら良いものが揃っていますので、
このまま正常進化していけばレフ機の代わりになり得るシステムにきっとなると期待しています。

今日はGF1+20mmで枝垂れ桜を撮ってみました。
換算40mmは風景を撮るにはやや狭く感じますが、線が細くシャープな解像感は流石です。
(14-45mmも標準ズームとしてはかなり優秀なので、価格.comにアップできるサイズでは差はわかりにくいかもしれません)。

書込番号:12934090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/25 04:33(1年以上前)

uranos24さん
そうでしたかー・・・!

書込番号:12934710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 趣味の部屋 

2011/04/25 22:33(1年以上前)

そうですね
世間ではGF1やGF2、オリのE-PL2などが人気ありますよね♪
でも使いやすさではやはりGシリーズが一枚上手です。
このシリーズはなくさないで欲しい。

書込番号:12937413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/04/26 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

GF1C、スナップ機として活躍しています。シャープな描写が気に入っています。ただ、近接撮影になるとAFの挙動がおかしくなることが多いので、その時はMFで撮っています。MFも使いやすいです。

G2もとてもお買い得価格です。物欲を抑えるのに必死です。

桜は撮っていませんでしたので、梅とチューリップを貼らせてください。花が美しい季節になってきましたので、GF1Cの出番も多くなります。

書込番号:12939764

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2011/04/26 17:57(1年以上前)

当機種

夜桜よりも公会堂が主ですが..

 ちょっと時期を外しましたが、夜桜参加させてください。
 中之島公会堂の手前で咲いてきた夜桜です。ちょっとHDR風味です。
 GF1Cの20mmレンズで撮影しましたが、かれこれ3万枚くらい このレンズで撮っていますが、良いレンズだな〜と再認識した次第です。

 G1Wも使っていてズームレンズはG1という意見に全く同意なんですが、ふだんスナップ撮りにGF1持ち出す機会が多いので 撮影数もGF1の方が多いです。
 貼り皮して ファインダー使えば、G1より劣るものの そこそこGF1でも長玉使えますね。

書込番号:12939898

ナイスクチコミ!1


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2011/04/27 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

GF1+G20mm

GF1+G14-45mm 

GF1+G20mm

G1+45-200mm

新たにレスしていただいた皆様、ありがとうございます。

>テクマルさん

G1とGF1は相互補完的なキャラクターですよね、併用することでお互いの良さがより活きると思います。
バッテリーが共用できるのはメリットが大きいです。
バリアングルLCDとEVFを備えているG1だから撮れる写真もあるので、Gシリーズも続けて欲しいです。

>今日も元気でビールがうまいさん

1枚目の、隅々まで繊細でシャープな解像感が素晴らしいですね。
開けて良し絞って良し、寄って良し引いて良しのG20mm、スナップには最適な銘玉だと思います。

G2W,是非いって下さい・・と背中を押させていただきます(笑)。
G14-45、G45-200共に安価ながら高性能な良いレンズです。

>BOWSさん

低感度+長秒露光での夜景、明るく撮れていて綺麗ですね。
私も出来れば三脚持参で撮ってみたかったです。

今回は夜桜の他に、GF+G14-45広角端でのショットと
(スレタイからは脱線しますが)20mm,45-200mmの比較画像です。

解像感や質感描写ではやはりG20mmが抜きんでていますが、
G14-45mm、G45-200mmでなければ撮れないショットもありますので、G1とGF1は美味しい組み合わせです。

2枚目はGF1に14-45を付けての広角端。風景では換算28mm相当が欲しくなるケースって結構多いですね。
3,4枚目はそれぞれのボディ/レンズの特徴がそれなりに出たかなと思います。


     

書込番号:12944085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 趣味の部屋 

2011/04/27 21:19(1年以上前)

20mm(35mm換算40mm)の画角は割と好きですね♪

昔、銀塩時代は50mmが標準レンズが当たり前の頃がありましたからね。
昔は50mm1本で何でも撮ってました。
35mmのレンズを使った時はなんて広く撮れるんだろうと思ったものでした。
それからは35mmと言う画角がとても好きでよく使いました。

この20mm(35mm換算40mm)レンズの画角は
35mmに近くてすごく使いやすく又、懐かしく思います。

書込番号:12944149

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2011/04/29 16:24(1年以上前)

>テクマルさん

単焦点レンズのスナップカメラとしては、換算40mmの画角は確かに表現の幅が広くて使い易いですね。
私は40mm近辺の画角はあまり使ったことが無かったのですが、
GF1Cを購入してから、パースペクティブやボケ具合を自分が動いて調節することが楽しく思えてきました。
被写体との距離を自分の足で調節できる環境であれば、スナップはこれ1本で充分ですよね。

フラットなデザインのGF1に、換算40mmのパンケーキ単焦点を組み合わせたPanasonicの商品企画に脱帽です。

書込番号:12950422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 趣味の部屋 

2011/04/29 23:24(1年以上前)

uranos24さん こんばんは

>被写体との距離を自分の足で調節できる環境であれば、スナップはこれ1本で充分ですよね。
卒業式や運動会では不便ですが日常のスナップには十分です。


>フラットなデザインのGF1に、換算40mmのパンケーキ単焦点を組み合わせたPanasonicの商品企画に脱帽です。

昔は50mm単焦点1本だけで
足を駆使してカメラと被写体との距離感を覚え
露出と絞りとの関係を覚えました。

久々にこの感覚を思い出させてくれる良い組み合わせです。
このようにわくわくさせる製品をこれからも各社に期待してます。

書込番号:12951914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/04/30 05:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

uranos24さん、おはようございます。

>被写体との距離を自分の足で調節できる環境であれば、スナップはこれ1本で充分ですよね。
私もそう思います。ちょうどいい画角と明るいレンズの組み合わせは、昼間だけでなく、夜のスナップにも活躍してます。スナップ機として最上の機種だと感じています。

テクマルさん、おはようございます。

〉このようにわくわくさせる製品をこれからも各社に期待してます。
何か使っていて、楽しい気分にさせてくれる機種ですよね。私も一緒に期待しています。

写真は以前出かけた京都の夜間スナップです。ちょうちんで並べてみました。私的はiso800でも十分に実用できます。







 

書込番号:12952589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 趣味の部屋 

2011/05/01 12:21(1年以上前)

別機種

雰囲気がガラッと変わりますよね♪

>私的はiso800でも十分に実用できます。
私もGF1はISO800位までなら許容範囲だと思いますよ♪

>何か使っていて、楽しい気分にさせてくれる機種ですよね
GF1は革ケースに入れるとまたさらに楽しい気分で使えます。

書込番号:12957602

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2011/05/01 13:02(1年以上前)

当機種

テクマルさん、今日も元気でビールがうまいさん こんにちは。

古都の闇に浮かび上がる提灯の佇まい、良いですね。

GF1Cはいつも持ち歩いていて、日常シーンに潜む被写体を探したくなる、そんなカメラとレンズですよね。
モノとしての質感も良いので、ついついドレスアップグッズにも目が行ってしまいます。
Aki-Asahiさんの革ケースはかっこいいなと思って狙ってますが、結構高いですね(^^;)。

パナの画像処理は、高感度ノイズ消しよりも被写体の質感・解像感重視の画造りで気に入っています。
個人的には感度を上げると素材感が損なわれることの方が、ノイズよりもよほど気になります。

私は常用ISO400、実用ISO800位の感覚で使ってます。
質感再現にこだわるケースでは、出来ればISO200までに抑えたいですね。
(ノイズリダクションは-2にしています。)

最近は一眼レフでさえ、高感度ノイズレスを重視する余りに、
塗り絵的になったり基本感度での質感再現が損なわれていると思われるカメラもありますが、
私はパナμ4/3の、ノイズ消しに躍起になっていない画造りを好ましく感じます。

書込番号:12957710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2011/05/01 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ当たりは真っ暗

白々と夜があけ初めて・・・

よく見ると星も・・・

ライトUPなんて物はありませんでした。

uranos24さん初めまして。

タイトルにつられてやってきました。^^

ちょっと前の夜桜ですが(正確に言うと超早朝桜)GF1cで撮った物があるので、恥ずかしながら参考になればと思いUPいたします。

新潟県上越市高田城址公園でした。m(__)m

書込番号:12958085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

GF1で映画撮りました

2011/02/12 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 uramogoさん
クチコミ投稿数:79件

GF1のパンケーキレンズセットだけで自主映画の撮影をしました!

室内から夜の人物撮影まで色んな環境下で撮影したので、参考資料になると思いアップさせていただきました。

http://www.youtube.com/watch?v=QC-pa2RngPA

テンポよくダイジェストにしたので、よろしければご覧ください!

書込番号:12643064

ナイスクチコミ!2


返信する
Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/02/12 22:08(1年以上前)

??本当ですか?
ロードショー(1500円)される映画ですよね。

書込番号:12646491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2011/02/13 01:17(1年以上前)

素晴らしい!できるものですね。

動画をもっと積極的に使おうと思います。

書込番号:12647512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/13 18:29(1年以上前)

スゲエじゃん!

書込番号:12650547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/02/14 23:06(1年以上前)

すごい!

レンズは何ですか?

書込番号:12657013

ナイスクチコミ!1


スレ主 uramogoさん
クチコミ投稿数:79件

2011/02/15 02:46(1年以上前)

Rick2さん
そんな恐れ多いです、私プロの監督ではございませんから。笑
せめて、上映会だけでもこじんまりと出来たらと考えています!

ひかり屋本舗さん
ありがとうございます。はい、日常の記録も動画で残すと生き生きして楽しいですよね!

六甲紺太さん
本編で皆さんの度肝を抜けるように頑張ります!笑

おっさんレーサーさん
レンズは、20mm F1.7のパンケーキレンズです。一部室内のシーンで照明機材も併用しましたが、外のシーンなど自然光のみです。(撮影当時照明の導入が間に合わなかった為w)

書込番号:12657948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/02/17 22:13(1年以上前)

素晴らしい出来ですね。
日常を撮影するとカクカクすると言われる30pの動画も、作品となると何の違和感もなく見れますね。映画とほぼ同じフレーム数だからでしょうか。
何より、スレ主さんの腕が良いからなのでしょうね。


書込番号:12670214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/18 15:52(1年以上前)

すばらしいです。演技も全て!上映会ができますね。

私もこのカメラでムービーを撮っています。質問させてもらって良いでしょうか?
最近マックのソフトウェアをアップデートしてからは、どれもなぜか、クイックムービー? .mov に変換されてしまいます。save as でHDムービー保存しても、何をしても、iMovieで開くこうとすると終了してしまいます。
iMovieは結構気に入っているのですが、映像にはフォーマットが多く、全てが対応できるわけでもないので残念です。AVCHDも綺麗ですが、容量巨大すぎです。

質問ですがどのようなソフトやフォーマット使用なのですか?

アップしてみました。これ以降どれも.movでなんともなりません。
http://www.youtube.com/watch?v=0wkDFx0Qu1c

書込番号:12673000

ナイスクチコミ!0


スレ主 uramogoさん
クチコミ投稿数:79件

2011/02/20 01:03(1年以上前)

レプカ&ムスカさん
いえいえ、恐縮です。確かに、フレーム数が少ないため、パンなどをすると絵が流れてしまう場面もありましたが、それで逆に躍動感を表現してしまおうと、気がつくと開き直っていました笑

えみり1さん 
ソフトは、Edius Pro というWindowsのものを使っています。フォーマットは、MPEG 4のH.264という形式で書き出しました。HDなのに軽くてiPhoneでも再生出来るのでオススメです!

書込番号:12680536

ナイスクチコミ!0


スレ主 uramogoさん
クチコミ投稿数:79件

2011/04/10 18:22(1年以上前)

先日はたくさんコメント頂いてありがとうございます。

作品が完成しましたので掲載させていただきます。

http://vimeo.com/22161272

オープニングは新たにGH2で撮影しましたが、本編はGF1です!

書込番号:12881587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/26 16:04(1年以上前)

uramogoさん
オープニングは格段いいですね。 GF1のこのレンズキットは私も持っていますが、こんなに使いこなせません。imovieでEP-1ならGF-1より編集のインポートが楽にできたのですが、3分HDムービーはアップするのに1.5時間かかりました!
教えていただいたEdiusはプロ向けのようですね。でもいつか買い足す価値がありますね。ありがとうございました。

書込番号:12939682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

GF1で野鳥(猛禽)撮影

2011/04/24 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
当機種
当機種
当機種
当機種

GF1+ヨンニッパ×1.7(レッタチ前)

GF1+ヨンニッパ×1.7(レッタチ後)

GF1+ヨンニッパ

GF1+ヨンニッパ×1.7

本日、ツミを撮影してきました。
使用レンズはNikkorED400mmF2.8DUです。

それからCS5を使いツミの手前にかかっていた枝を消してみました。

CS5のスポット修正ブラシツールと、スタンプツールを使いしました。
結構簡単にかつ綺麗に消すことができました。

書込番号:12933389

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング