LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2011年3月29日 15:33 |
![]() |
16 | 17 | 2011年3月4日 13:55 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月1日 00:55 |
![]() |
50 | 19 | 2011年2月24日 22:15 |
![]() |
13 | 4 | 2011年1月2日 12:18 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月30日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
お散歩カメラとして、手放せないカメラなのですが・・。
なんだか、ピントが甘いような気がします。
最近では、シャッター半押しのままで、フォーカスリングを回し
半自動でピントを合わしています。
添付の写真は、全て半自動(半手動)でピントを合わせました。
調子が悪く修理が必要??等と考えたりしています。
皆さんはいかがでしょうか?
1点

こんにちは
AF に 疑念を感じられた時は、SC に調整に出されるのが最良です(レンズ+ボデイ)。
書込番号:12816796
1点

このカメラのようにコントラスト検出式AFのカメラでは基本的にピント精度は高いはずです。
また、このパンケーキレンズもシャープなレンズとして知られています。
ピントが合わない原因として考えられるのは、
1)ピントを合わせたいところにAFポイントを持って行っていない
2)コントラストを検出しにくい場所にピントを合わせようとした
3)近距離撮影で絞りを開きすぎて全体的にピントが合っていないように見える
4)最短撮影距離より近づいて撮ろうとした
5)ブレがピンぼけのように見えている
といったあたりではないかと思います。
書込番号:12817450
2点

返信ありがとうございます。
レオパルド・ゲッコーさんの仰る事に注意し、もう少し使ってみます。
力不足は、重々感じています。
robot2さんの言われる事も解ります。
もう少し使ってみてそれで納得出来なかったら、SCに出すことにします。
パナソニックのサイトで調べた所、近くにSCがありました。
ありがとうございました。
書込番号:12817491
0点

当カメラを持っていますが、AFでピントが合わず半手動で合わせるようであれば、AFの不良が一番怪しいと思います。
SCで調整して頂きましょう。
ただ、やっぱり、例えばニコンの60mm F2.8マクロのようにパキパキに解像するレンズに比べれば写りは穏やかなレンズです、2017は。
書込番号:12819886
0点

作例を拝見すると かなり近寄った花の写真で 奥行きがあって被写界深度が浅くピントが合わせにくく難しいシチュエーションですね。花のどこ(花びら先端/奥 雌しべ)に合わせたいかまでは、カメラは判断できないのでフォーカスポイントの設定とか細かい調整が必要になります。
レオパルド・ゲッコーさんの指摘されている点に注意するのが適切かと思います。
それと、カメラのAF自体がおかしくないかチェックするために コントラストのはっきりした模様のポスターとか雑誌とかAFしやすく平面で奥行きの無い被写体を絞り開放で 1m程度離れて撮影してみてください。
これでジャスピンならばAFは機能していると思います。
撮影する際に、ピントがズレていてAFアシストを使ってピントリングを回して微調整する場合、右/左どちら側にどの程度回したのか記録しておいて、調整に出す際に 撮影撮影結果と併せて記述すると サービスセンタで適切に扱ってくれると思います。
書込番号:12819996
2点

あまり意識してませんでしたが、そう言われると気になってしまいます。
AFポイントで中央の花びらにピントを合わしているのですが、どちらも上側の位置でピントが合っているように思えます。
これも当機種の癖なのでしょうか。
書込番号:12825753
0点

「ピントが甘い」と感じられているとの事ですが、
それほど甘いとは思えない画像結果だと思います。
それよりも、1枚の写真「一足早い春」は、
やや露出調整した方がよいかもしれませんね。
UPされた写真には、Exif情報が付加されておりませんので、
適切なアドバイスができなくてすみません!
書込番号:12825851
2点

返信ありがとうございます。
土日、久々に天気が良さそうだったので、空を撮りに行ってきました。
前日、ここへのUPを考え、ファイルサイズが4Mを超えないように
試した結果、縦横比が3:2で撮ると収まり、また品質が落ちないとの
結果に至り撮ってきました。
それが・・・全て、4M以上のサイズで・・・、画像のサイズでファイル
サイズは決まるように思っていたのですが、写真によってサイズが異なるので
驚いています。
出来るだけ、品質を落とさないで、且つExif情報を残そうと欲張ったのが
うまくなかったようです。
ridinghorseさん
BOWSさん
今夜テストしてみます。
kizuna55923さん
どんな設定で撮っているのか教えて下さい。
ながくんさん
>それほど甘いとは思えない画像結果だと思います。
マニュアルでフォーカスを合わせて撮りました。
>それよりも、1枚の写真「一足早い春」は、
>やや露出調整した方がよいかもしれませんね。
ありがとうございます。
このあたりが解りません。
露出によって被写体深度が変わるなど、頭では解りますが
写真を撮っているときに、撮れる写真の想像がつきません。
明るく・暗くと言うことでしょうか?
教えて下さい・・。
>UPされた写真には、Exif情報が付加されておりませんので、
>適切なアドバイスができなくてすみません!
何とか、これが解る写真を撮ろうとしましたが、上記通りで
一枚も4M以内に収まっていません。
書込番号:12831808
0点

Rick2さん、こんばんは。
掲載された写真は、特にピントが甘いように感じませんが・・・
私の場合、主にAFのは中央一点で、フォーカスエイドのサイズを小さく、
あとはAFロックして撮影しています。
これで、特にピントが甘く感じたことはありません。
ただ、G20mmしか持ってないのですが、手ぶれ補正が付いていないので、
若干のブレで、甘く感じる事は実際あります。
PCは何をお使いでしょうか?
もしWindowsであれば、「チビすな」というフリーソフトがオススメデス。
サイズ、容量等を設定した上で、写真の縮小をしてくれて、
オプション設定で、EXIF情報も残したままにしてくれますよ。
http://homepage3.nifty.com/metis/
書込番号:12834473
1点

追加で。
私はGF1の設定で、撮影後液晶に拡大して自動表示されるよう設定しています。
これで、ピント合った位置の確認をしています。
中央以外の時で、余裕がある時には、一旦再生して拡大表示して確認、
問題あったら、再度しっかり構えて撮影というのを繰り返しています。
もし、この拡大表示設定がされていない場合、是非お試しください。
書込番号:12834479
0点

Rick2さん
>露出によって被写体深度が変わるなど、頭では解りますが
この文章の意味がよくわからないのですが
自分の場合は、絞り値(F値)によって被写体深度を変更させています。
「一足早い春」の写真については、せっかく綺麗な桃色の花なので
調整した方がよいと思ったのですが・・・
LUMIX DMC-GF1で、パンケーキレンズなのですよね?
それならば、と思ったのですが、いや、すみません、この件は忘れて下さい
書込番号:12835909
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1利用者のみなさんこんにちは。
GF1のコンパクトさは素晴らしいですね。
それでいて、かなり写りもいいので、カメラとして満足して使っています。
私のGF1には、マンフロットのModopocket797という三脚?を付けっぱなしにしています。
いずれコンデジ用にと購入していたものですが、
あまりにもGF1にぴったりなので、ここで紹介させてください。
(マンフロットの関係者ではありません・・・(^o^;)
Modopocket797をつけたまま折りたたんで、エレコムのケースにもすっぽりと入ります。
開くと結構しっかりと安定した三脚替わりになります。
上下にも簡単に動きますし、硬貨が1個あれば左右にも簡単に動きます。
また、これを付けたまま、バッテリ・メディアカバーも開けられますので、
ほんと、常時付けっぱなしでも邪魔になりません。
長時間露光時とか、記念撮影時にも活躍してくれると思いますよ。
ただ、ズームレンズなど、フロントヘビィになるものは、厳しいと思いますし、
革カバーに関しても付けられなくなってしまいますが。
皆さんがGF1を使っている中で、
コレは便利だというグッズがあれば紹介して頂けると嬉しいです。
2点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20091105_338251.html
こちらでも紹介されてましたね。
書込番号:12724918
1点

あれ?写真が見えませんね。
もう一度GF1にModopocket797を付けた姿と、
そのGF1で長時間露光で撮った夜景の写真を。
じじかめさん>
この三脚、なかなかの優れものだと思います。
高さ稼げないのはネックかもしれませんが。
書込番号:12724969
1点

僕も持っています。ウェストバッグの中に常に入れています。
でも、使ったのは、2,3度くらい・・・。常に付けっぱなしにすればもっと使うかも知れないですが、やはり、角張っている箇所に引っかかったりするので、常時取り付けはしていません。
書込番号:12724981
1点

gxb77さんもお持ちですか。
確かにちょっと出っ張りますし、
紐とかだったら引っかかりそうですね。
取り外してもコンパクトなんで、
カバンとかに放り込んでいても邪魔にならないのがいいです。
書込番号:12727357
0点

やむ1さん
ゴリラポットは、どうかな?
書込番号:12727938
1点

nightbearさん、ありがとうございます。
ゴリラポッド、K-7用にSLR-ZOOMを使っています。
が、これ結構使うのに注意しないといけません。
置いただけだと不安定で、レンズから前にダイブする危険性も。
足の向きとか、重心とかをちゃんと考えないとダメです。
でもって、基本は何かに巻き付けて使う形になるのですが、
しっかり巻きつけないと、これもまたグルンと・・・
海の中にダイブするところでした。使ってる時もストラップから手が離せません(^o^;
あとは、グニャグニャ曲げれるのはいいんですが、ピンと伸ばすのが難しいです。
性格なんでしょうけど、グニャグニャのままだとなんか気持ち悪く・・・
と、悪い面ばかり書きましたが、
実際には、K-7ではかなり重宝して使っています。
手放せないアイテムの一つだったりしますよ。
GF1用には、このMonopocket797があるんで、今のところ不要かな?と思ってます。
書込番号:12728384
1点

ゴリラポッドですが、実は、大いに反省している出来事を披露します。レストランで食事後、会計を済ませてから、ニコンD3を付けて、同伴者2名と記念写真を撮影しようとした時です。会計カウンターに置き、D3のセルフタイマーでシャッターが切れた瞬間の振動で、ゴリラポッドの足が曲がって床に落下してしまったのです。
ヒヤッとしました。幸い、頑丈なD3は、無傷でしたが、ビッグサイズのゴリラポッドは、足の付け根にクラックが生じてお釈迦になってしまいました。それ迄、何度もD3で使っていたのですが、やはり、重量サイズカメラに使ってはいけませんね。(-_-;)
書込番号:12729862
1点

やむ1さん
実は、まだ使った事無いんですわ。
マンフロットやつは、
買おうとしたんやけどなんか
止めてもうたんやわ。
書込番号:12730012
1点

こんばんは。
レンズフードがエツミのE-6309なので、オリンパスのレンズキャップを奢りました。ちょっと太いのですが、オリンパス製のハンドストラップも。
コストより見た目仕様ですw。
書込番号:12731442
1点

みなさん、こんにちは。
gxb77さん>
D3危なかったですね。
マウント部、丈夫だとは思いますが、無理な力がかかると心配です。
ゴリラポッドも、FOCUSってのが今は出てて、かなり頑丈にできています。
これなら、多少は大丈夫かもしれませんね。
ただ、前述のように、レンズからダイブの危険は防がなければなりませんが。
nightbearさん>
使い方と、危険性をしっかり把握していれば、
ゴリラポッドもなかなかいい選択だと思いますよ。
Monopocket797もなかなかの優れものです。
次回検討するときがあれば是非。
T・B・さん>
見た感じは私のGF1と同じ感じに仕上がっていますねぇ。
私のGF1には、以下が取り付けられています。メインがペンタK-7なので、
ハンドストラップもPENTAXから選びました(^o^;
・ PENTAXハンドストラップO-ST991
・ ETSUMIフジツボメタルフード46mm
・ OLYMPUSレンズキャップ37mm
レンズキャップの前面は、何か加工されているのでしょうか?
オリンパスの社名が書かれていますよね。
あれを削るのが面倒で、そのまま使ってます。
書込番号:12733107
1点

やむ1さん、こんにちは。(^0^)/
Modopocket797便利そうですね。私もGF1持っていて写真を楽しんでいるのですが、さすがに三脚までは持ち歩かないですね。
これならば、車の屋根にちょっと置いて撮影とか、簡単に出来そうですね。良いもの教えてもらいました。
ありがとうございます。
m(._.)m
書込番号:12733150
1点

スミマセン、ずっと商品名間違えて書いてますね。
Mono・・・ではなくModopocketでした。
むさのマントさん>
足の部分はゴムでカバーされてるんで、
車の屋根においても、傷の心配不要ですね。
結構気軽に使えると思います。ぜひご検討を。
nightbearさん>
おぉ、行動素早いですねぇ。
届いたら、色々と試してみてくださいねぇ。
結構遊べますよ!!
書込番号:12733823
0点

やむ1さん
どうしょうか、迷ってたからな。
書込番号:12733912
1点

スレ主様がアップされた画像です。コンセプトと色使いとフジツボレンズフードと37mmレンズキャップを真似させていただきました。ほぼすべてですね。ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=12510097/ImageID=834736/
ところで、私のレンズキャップはLC-37F BLK、価格度外視、見た目だけで選んだ限定品です。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/012/item11063.html
書込番号:12735704
1点

みなさんこんにちは。
nightbearさん>
少しでもいいきっかけとなれば嬉しいです。
有効活用できるといいですねぇ。
T・B・さん>
おぉ、私がGF1を購入した当時の書き込みですね。
レンズ周りはGF1としては、結構一般的な「実用的な」ドレスアップでしょうか。
レンズキャップ、なるほど限定品だったのですね。
イイもの見つけましたね。
書込番号:12737620
1点

やむ1さん
カスタマイズ、ドレスアップ
エンジョイカメラライフ!
エンジョイフォトライフ!
ですよわ!
書込番号:12738539
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
GF1撮影で編集でミラー状にしました。
よかったら観てください。
http://www.youtube.com/watch?v=CLYU8nJmzDo
過去GF1に作った動画も下記にあります。
http://www.youtube.com/user/KUROMUSI
5点

すばらしくセンスの良い作品ですね!
1作目は万華鏡の花のようで神秘的ですし
2作目もすばらしです。
なんというソフトで編集しているんですか?
自分もこのような動画を作ってみたくなりましたww
書込番号:12721628
0点

とても良かったです。すごくセンスがありますね。
私は動画は撮る事はないのですが、tairikuさんのを見たら自分も挑戦したくなりました。
手持ち撮影ですか? 編集ソフトはどの様なのをお使いなんでしょうか?
書込番号:12721784
0点

>アップル@@@さん
ご覧頂きありがとうございます!
これはPremiereというソフトで編集しました。
ミラー状に反転させたものを左右に並べてるだけですので
そういうエフェクト機能がある編集ソフトならできますよ!
>大好正宗さん
ご覧頂きありがとうございます!
撮影すると楽しいですよ☆
大体が三脚据え置きです。何箇所か手持ちで歩いています。
Premiereというソフトで編集しました。
書込番号:12722895
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めての1眼レフですが、デジタルなので使いやすいです。
撮るときはほぼ、赤い印のiAという設定にしています。
携帯するにはコンパクトでいいです。
まだ、使い慣れていないのでいろいろ撮ってみたいです。
マクロもそこそこいい感じです。
バッテリーも持ちます。
お値段はヤマダ電機で2010年11月末頃でしたので、49000円でした。
その代わりに、パナソニックのSDHCカード4GBとミニ三脚をもらいました。
保障とかもポイントでまかなってレンズカバー、カメラ用のカバーホルダーなども揃えました。
まだまだ、修行中ですが猫の写真が可愛く撮れたらと思っています。
8点

> ルッティさん
こんにちは。ご購入おめでとうございます。
1枚目はカフェラッテでしょうか。
美味しそうですね。ご自分でお淹れになったのでしょうか。
> 初めての1眼レフですが、デジタルなので使いやすいです。
こう書くと誰かが必ず突っ込みを入れるのですが、一眼レフではなく、レンズ交換式コンデジです。
価格コムでは何故か一眼レフのカテゴリに入っていますが…。
※こんな突っ込みは気にしないで良い写真をバシバシお撮り下さいね。
書込番号:12649750
5点

Eghamiさんへ
すみませ〜〜ん!
書き方が悪くて失礼しました。
デジタル1眼レフですね。
ムービーがいまいち上手く撮れませんが・・・。
頑張ります!!
書込番号:12649801
0点

またまた突っ込み。
>一眼レフではなく、レンズ交換式コンデジです。
マイクロフォーサーズってコンデジの範疇だったんですか? 知らなかった。σ(^^;)
書込番号:12649854
5点

> >一眼レフではなく、レンズ交換式コンデジです。
> マイクロフォーサーズってコンデジの範疇だったんですか? 知らなかった。σ(^^;)
あれっ!?
私はコンデジのつもりでいましたが。
書込番号:12649872
7点

従来のレフレックスミラー式デジタル一眼(一眼レフ)に対して、
反射鏡を省いた構造ですので、『ミラーレス一眼』と呼ばれることが多いですよね。
書込番号:12649879
5点

せっかくの購入レポが変な方向にいきかけていますが、スレ主さんあまり気にせずに楽しんで下さいね〜。
ようは、ミラーレス一眼と言われるこの手のカメラが一眼レフと同じカテゴリに入っていることが気に食わないレガシーなユーザーがこの世界には多いってことです。「デジタル一眼レフ」ではなく「デジタル一眼」と表現するだけでつっこみ量はかなり減ると思います。レフというのはミラーのことなんですが、このカメラにはミラーがないので、このカメラをデジタル一眼レフだと表現すると必ずつっこみが入ります。
書込番号:12649891
10点

こんにちは
ご自身の、手ですよね?優しい感じを受けました。
画像も、そのように感じましたが、そんな写真を沢山撮って楽しまれて下さい。
書込番号:12649900
0点

またまた突っ込み。
>ご自身の、手ですよね?優しい感じを受けました。
え〜!そうなの?
私は、お嬢さんの手かと思いましたよ。σ(^^;)
書込番号:12649936
0点

コンデジとは何か?
イーゼルのような大きな三脚にボディを載せて冠布をかぶってピントを
合わせインチサイズのシートフィルムで一枚一枚撮り下ろすような大
判。
勿論、より軽快にフィールドに持ち出せるハッセルブラッドなどの中判
カメラなんかもありますが、それらから見れば、135判のカメラは皆コン
パクトですよね。
そう言う意味じゃあ、ニコンのD3系やキヤノンの1D系などのデジカメラ
はレフレックスミラー付きコンデジと言い切れてしまいますよね。
小さくて可愛い物です。
この際、135判以下のカメラは全部コンデジでも誰も困らないし、混乱
も、宗教論争のような無用な争いもなくてよいですよね。
少なくとも、この場でもめる内容ではないですね。
スレ主様、ステキなお写真ありがとうございます。
私もネコはよく撮りますので可愛いお写真にとても惹かれました。
これからもカメラをいっぱい持ち出して、たくさん写真を撮ってください。
書込番号:12650143
3点

>私は、お嬢さんの手かと思いましたよ。σ(^^;)
アラヨット! じゃあなかった、アラフォーの方ですから、ご自身の手かも?
書込番号:12650185
0点

スレ主さんの楽しい気持ちが伝わって来て、何だかこちらも嬉しい感じがします^^
ねこちゃん、可愛いですね。
沢山撮って、お気に入りの1枚を見つけて下さい♪
書込番号:12650408
2点

好い感じでお撮りになってますね。
マクロ撮りをした奴でしょうか
一枚目二枚目のピントが後ろの方になっている様です。
ねこ顔アップは可愛く撮れましたね。
たくさん親バカ撮りして下さい。^^
書込番号:12650732
1点

「ねこ」に座布団1枚!!
可愛らしくて良い写真です。
GF1はGF1です。
カテゴリー名なんか気にせずに
GF1でたくさん楽しんでください!
書込番号:12652892
2点

いろんな方が突っ込みされてビックリしました(#^.^#)
たまにボケてしまいますが、ねこの写真を可愛く撮りたいです。
ちなみにネイルの手は私です。。。
いろいろ、ご意見ありがとうございます。
書込番号:12656247
0点

こんばんは、
写真とコメントを見てて少し気になったのですが、20mmのパンケーキレンズはパナソニックのホームページの製品仕様では撮影可能範囲は0.2mから∞(撮像面)となっています、レンズの先端から約15センチくらいが最短撮影距離です。
最初の2枚の写真は多分レンズの先端から15センチも離れていなかったように思われます、私のGF1とパンケーキレンズでテストしてみたら赤い印のiAモードでは15センチ以内でピントが合っていないのにシャッターがきれ、ピンボケ写真ができます、
PモードやAモードなどでは15センチ以内ならピントが合っていないと赤い警告の枠が出てシャッターがきれないようですが、それでも時たま警告がでずにシャッターがきれピンボケ写真ができることがあります。
ピンボケにならないようレンズの先端から15センチ以上離して可愛い猫ちゃんの写真を沢山撮ってください。
書込番号:12656913
2点

愛ラブゆうさんへ
15センチ以上離してですね。
よくピンボケしますので、今度はそうしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12658523
0点

ルッティさん、おはようございます。
初めてのデジタル一眼としてGF1を購入されたとのこと、良いカメラを手にされましたね。
他の一眼レフやコンデジの場合、「あーだ、こーだ」と騒がしい論争になる場合もありますが、GF1の板は何かほのぼのとした雰囲気で、居心地が良い感じがします。
iAモードで撮られているようですが、少し慣れたらぜひPモードかAモードで撮ってみてください。ピントも中央固定にして、露出補正(+0.3〜+0.7を目安に)も使ってみると猫ちゃんももっと可愛く撮れると思いますよ。20mm1.7パンケーキは多くの方が言われるように、明るくてシャープなレンズで暗いところでもシャッタースピードが稼げるので、結構手ブレしにくいんですよね。慣れれば、手持ちで夜景も撮れるようになります。(作例は、昨年のクリスマスイブに撮ったものです。)別売りの外付ファインダー、結構な値段の割りにちょっと?な使い勝手ではありますが、あるととっても便利ですよ。
私もなんだかんだ言って、GF1を3台(白、黒、赤)所有しています。交換レンズもパンケーキの他に7-14、14-45、45-200を所有していますが、やはり出番が一番多いのがパンケーキです。一眼レフでこれだけのシステムを持ち歩くということになると、かなり気合いが必要ですが、比較的小さなバッグに収まるというのは驚きです。
書込番号:12690744
0点

みなとまちのおじさんさん様
GF-1でいろいろ撮っておられますね。
いろんなシーンでPモードかAモードも使って、カメラをフルに生かしていこうと思います。
交換レンズにはまだ、手が届きませんが参考にさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12691922
0点

ルッティさん
GF1、カメラアートしてやってやー
書込番号:12702489
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
新年あけましておめでとうございます。
2010年暮れから2011年元旦に撮影したものです。
最近はGF1とNikonD3sの組み合わせて持ち歩いています。
本年もよろしくお願いします。
6点

タクミYさん
3枚目のカット、ええやん。
書込番号:12448971
1点

いいですね。いい感じです。
私は7DとGF1を持ち歩いています。触って楽しいのはGF1かも^^
面白いです。
書込番号:12448975
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキセット ブラックをEVFと共に
購入しました。
パンケーキの写りは素晴らしいですね。
EVFは口コミ、店頭で実際に覗いてみて
まぁ、口コミ通りだなというところですが
私はファインダーを覗いて撮りたい派なので
問題ナシです。
今までG1でLマウント、ARマウントを使って
いたのでが、G1をARマウント専用にして
GF1をLマウント専用にして遊ぶ予定です。
ピント合わせは このEVFでも拡大すれば
そんなに使いにくくはないですね。
それよりも再生とファインダーとの切り替えが
面倒臭いです。
G1は意識することなく切り替わってくれましたので。
GF1はポチッと押さないといけないので 少しリズムが
狂いますね。
デジタルなので後でまとめて確認すれば良いことなのですが…
いすれにしてもパンケーキの写りよし、マウントアダプターで
遊びよしの楽しいカメラです。
0点

ご購入おめでとうございます。
出掛けるのが楽しみになりますね?
お散歩カメラです。
書込番号:12433088
1点

ありがとうございます(^_^)
ほんと お散歩が楽しくなります。
カバンにも、すっぽりと入りますしね。
楽しいカメラです。
書込番号:12436250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





