LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年9月20日 20:05 |
![]() |
22 | 10 | 2009年9月20日 18:22 |
![]() |
50 | 24 | 2009年9月20日 09:17 |
![]() |
14 | 6 | 2009年9月19日 12:48 |
![]() |
19 | 12 | 2009年9月14日 09:04 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月12日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ここのレポートを見ますと、皆さん「黒」を買われてますね。
私は「白」を買いました。
いろいろ安い店もあるようですが、結局予約していた
ビックカメラで買ってきました。
89800円、10%ポイント還元、8GSD付き予約特典でした。
SDがサンディスクのExtremeで、ここの安値で4200円程度、
ビックカメラでは7400円のものだったので良い気分です。
ポイント5%分で5年延長保証に入りました。
単純にポイント分と予約特典SDの値段を引くと、ここで紹介されていた
安い店とは、5,6千円程度の差はあるようですが、まあこれで満足しています。
パンケーキはボケが綺麗な印象を持ちました。寄れますし、大口径ですし、
大変満足しています。
オートフォーカスの速さは、私的には遅くなければいい程度でそれほど
ポイントには考えていないのですが、まったく不満はないです。
この機種は、やはり小ささ、薄さゆえに鞄に入れていつでも撮れるように、
というのがポイントと考えますので、何とか、レンズキャップの手間を省き、
更に、薄さを削がないようにするために、レンズフィルターを付けて、レンズキャップは
使わずに鞄に忍ばせようかと思っています。
レンズフィルターですが、ケンコーのMCPROTECTORを買いましたが、これがあまり
薄くありません。ケンコーのプロフェッショナルシリーズ?でしたか、デジタル仕様の
薄型のものがありますが、口径46ミリでは無いようでしたので、仕方なく上記にしま
したが、他社製でも、薄型があれば買い換えようと思っています。
とりあええず、室内で撮ったものを載せました。↑
ISO1600で撮ったものの暗部にオレンジ色の斑のノイズが出るのが残念でした。
ニコンのD300を使っていますが、これではほとんど出ません。値段的にGF1
クラスの他のカメラはどうなんでしょう?最近の傾向は知りませんが、以前使っていた
ニコンD50と比較すると、かなり少なくなっています。
期待薄ではありますが、何か設定で消せないかと思っています。
2点

パナのLX3を愛用しているので、この機種が気になって仕方ありません^^;
コンパクトなボディながら、開放のボケはまさにデジイチならでは!って感じですね。
素晴らしい。
LX3ではここまでは無理です。ホント欲しいです。
欲を言えば、フォーサーズでコンデジのようにズーム付きのレンズがニョキっと出る
タイプが出ませんかね?
自分的には交換レンズでなくてもいいんですが・・・。
ノイズに関してもISO1600でこれは十分です!このレベルならNRでどうにかできそうな範囲ですね。
参考までに画像を拝借してDFine2.0でノイズ除去してみました。
ニコンが採用してると聞く、国外メーカーのソフトのようなので、これでD300の高感度画質そっくりになったのではないでしょうか。
カメラ内でやろうが、後処理でやろうが結局は同じことだと思うので、GF1でニコン画質!(笑)
もしもフォトショップエレメンツなどお使いでしたら、これはお勧めのソフトですね。
書込番号:10181441
1点

私も昨日届いたGF1Wで今朝撮りました。
GH1も持ってるので着けてみましたが結構軽くて良いですね?
ただGF1の時よりオートフォーカスが遅いように・・・・
勿論オリの17/2.8とは比べものになりませんが。
書込番号:10182085
0点

こんにちは。
ワタシも「黒」を買いました。
カメラは黒。ついつい、コンサバになってしまいます。
でも、後悔は無いです〜。
パンケーキレンズのボケは、ほんとに綺麗です。
まだ最短撮影距離の「撮像面から20センチ」に慣れていなくて
なかなかピントが合わない…って言うのを繰り返しています。
プロテクターですが、なんだか折角コンパクトなパンケーキレンズを
厚くしてしまうような気がして、何も付けずに使っています。
収納時は、レンズカバーを普通に付けて。
プロテクターがあった方が安心なのは、確かなのですが…。
G1と両方持って撮影に出たのですが、楽しかったです♪
書込番号:10183587
0点

AKR-1さん
ノイズ処理、綺麗に出来てますね。
以前、Neat Image?だったと思うんですが、あまり自然な感じでは
処理できなかった記憶があるんですが、ご紹介のソフトをチャックしておきます。
ありがとうございました。
dragongateさん
「白」ですね。お仲間になれて(勝手ではありますが)嬉しいです。
このパンケーキは、オートフォーカスの作動音がけっこうしますが、
動画ではほとんど気にならないくらいに動いてくれるのでほっとしてます。
今日は、外でいろいろ撮ってみましたが、AFの速度でいらつくことはありませんでした。
なかなか、良いレンズですね。
p3x888..さん
コンサバで、「黒」ですか。理解できる気がします。
やっぱりカメラは、「黒」が本筋ですね。
私は、スナップのし易さで「白」を選びました。
個人的には、なんですが、スナップでは「撮ってるなあ」と思われず、
意識されずに撮るには、軽い感じの色がいいような気がしまして。
適当な考えですので、大きな間違いかもしれませんが(笑)。
書込番号:10184356
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
本日昼頃キタムラから引き取ってきて、帰ってからあまり時間ありませんでしたがあれやこれやと触ってみました。
簡単に感想などー。
大きさはコンデジとして見るとかなり大きめです。
比較的大きめなPoweShotG9と比べても、まだ少し大きいです。
でもレンズ交換できるカメラとして見るとα350と比べて圧倒的に小さいです。
絶妙(・・・微妙とも言う?)なサイズです。
握った感じは気になるところも特になく、持ちやすく程よい大きさです。
色はホワイトを購入しましたが、チープな感じはせずそこそこ高級感があります。
べたべた触っても指紋が目立つことはないようです。
よく見るとネジがあちこちにあって気になりますが、隠すとコストアップするので止むを得ないのでしょう。
グリップは見た目よりも持ちやすく、片手で持っても落とすことはなさそうです。
手ぶれするのでコンデジのように片手で持ってさっと撮るのは難しそうですが。
操作系はわかりやすくて直感的に扱えます。
マニュアル見なくてもほとんどの操作ができました。
露出補正だけが少し悩みました。
背面右上のダイアルを一度押したあとでクリクリ回すことでできました。
パンケーキレンズは小ぶりで扱いやすく、ボケも綺麗です。
AFも十分な速さで、気持ちよく合ってくれます。
MFで合わせる時ほんの少しだけひっかかりのようなものを感じ、少し気になりました。
距離指標がついてないのも残念と言えば残念。
静止画撮影の時は明確に動作音が聞こえますが、動画撮影の時は思ったより気になりませんでした。
これならあまり気にせず普通に動画にも使えそう。
動画でもボケが綺麗で、雰囲気のある動画が撮影できました。
シャッター音はコンデジの電子音とは明らかに違って、ちゃんとシャッター音がするので「撮っている気分」を盛り上げてくれます。
動作は軽快。全体的に処理速度が速いようです。
パシャパシャとリズムよく撮影できます。
全体的に気になる部分が少ないので操作しても「・・・う〜ん?」と首をひねるような事がなく、好印象を持つ方が多いんじゃないでしょうか。
よく出来たカメラです。普段のスナップ撮影にぴったりですね。
10点

おお〜。ありがとうございます!GF1を検討している者の一人です。
わんちゃんの写真を見ると、F1.7の次にF1.8があるんですね〜。
高感度はどうですか?ISO3200がどんな感じか気になっています。
あんまり綺麗だと、それ以上の感度設定も出来たら良いのに…と思ってしまいますが(^^;
書込番号:10175970
0点

LVFはG1やGH1のクリアで広いファインダーと比べると荒いのですが、十分実用的と感じました。
最初の写真では白とびしてしまっていますが、実際はこんなに白とびはせず普通に見えます。
MFする時はピントリングを回すと自動で拡大モードになり、ピントの山はつかめるので実用に耐える印象を持ちました。
シャッターボタンを半押しすると全体像に戻って、そのまま押し込むとシャッターが切れます。
(これはLVFだけの機能ではなく液晶モニタでも同様の動作をしますが)
私は近眼でメガネをかけているのですが、ケラレがほとんどないのも好印象でした。
注意点はLVFの映像は液晶モニタの映像と色味が少し異なって見えることです。
気になったのは、LVFを使用して撮影した後で再生ボタンを押すと「LVF内に」再生画面が表示されてしまう事です。
再生画面は液晶モニタの方に表示してくれた方が使いやすいと思うのですが。
書込番号:10175984
3点

>ブドワールさん
返信ありがとうございます。
なかなか良いカメラですよ〜。是非手にとって試してみてください。
高感度は夜景で試してみたので画像をアップ致します。
最初の一枚がISO800。
2枚目3枚目は左上部分をトリミングした画像です。
800までは常用できそうです。
1600も肌物とかでなければ許容範囲でしょうか。
3200になるとドンとノイズが増えますし、3200で急に全体の色味も少し変わってしまうようです。あまり使いたくない画質です。
書込番号:10176027
4点

ありがとうございます!!
たしかにごもっともな雰囲気ですね。1600までは常用できそうです。
今日さわりに行けるので、連続撮影した時のレスポンスとかいろいろ確認してきま〜す♪
書込番号:10176051
0点

Kaguchiさん、こんにちは。私も今日量販店でパンケーキGF1さわってきました。便乗さらっとレビューさせていただきます。
5分ほどさらっとiAモードで撮っただけですが、ナイスと思いました。
近くにE-P1があったので持ち比べてみましたが、やはり軽いです。見た目が大きいだけに
けっこう好印象です。もちろんDP1やLX3のほうが軽やかですが(誰もくらべませんか。)
E-P1より若干滑らないぽい印象で、安定感があるような気がしました。
店員さんが「14-45より若干AFがおそいかも」と言ってたので、14-45も試してみましたが
あまりよくわからず。少しおそいかな?
でも当たり前ですがさすがF1.7。店内で撮ってもISO100。。。すごいほしくなりました。
肌色も好みです。そのへんの参考?になるかもしれないのでいちおうためし撮りの写真を
アップしてみますね。
書込番号:10176103
5点

レビューありがとうござおます。
LVFは、角度を変えられるのですね?
書込番号:10176447
0点

>>とらねすさん
持った感じは程よい大きさと重さで、思ったより大きく感じないので良いですよね。
大きさや重さと画質、動作速度や操作感、そして価格のバランスが良いカメラだなと思います
14-45との撮り比べは参考になりました。
当たり前ですけど、背景ボケが全然違いますねぇ。
私は肌色はもう少し青みを抑えた方が好みなのですが、その辺りもカメラ内の設定である程度は追い込めそうです。
>>じじかめさん
LVFは90度程度稼動しますね。ローアングルでの撮影には便利かもしれません。
書込番号:10180625
0点

Kaguchiさん、ご説明ありがとうございます。
上から見ることができれば、かなり便利ですね。
書込番号:10182906
0点

>>上から見ることができれば、かなり便利ですね。
そーなんですよねー。地上スレスレとかからアオリとかで日中ピーカンとかだと
かなり有効な気がしました。
ちなみに便乗質問なのですが、左右とか、下方向はどうなんでしょう?
GX200とかのEVFは上だけだった気がしますが、同様なのでしょーか。
書込番号:10182929
0点

リコーのEVFと同じく、水平⇒上方向へ90°のみです
書込番号:10183959
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
本日午前中に無事に到着しました。
モニター購入だったのですが「市価より高くて」「アンケート回答義務があって」
「発売日到着」では、何のメリットも無いような気がしています…orz
飛びつかず、三星カメラで買えばよかったかも。。。
さて、早速触ってみて、金属外装は好印象。
しかし角を傷つけそうだったので、やはりボディケースがあった方が
良いと思いましてフラっと買ってきました。
やはりレンズが明るいですね。
操作感はG1と似ているので、悩むことはなさそうです。
運営サイトも含めて、各所でレビューしていきたいと思っています。
13点

私も午前中に受け取りました。LX3の時は買って角を直ぐに当ててしまったので早速本皮ケース注文しました(同時に予約すれば良かった・・・)
レンズの明るさに圧巻、手ぶれ補正はほとんど必要無いですね。
写りもすごく気に入っています
書込番号:10172944
1点

スレ主殿こんにちわ
こちらの板が重かったので「ボディー」板に書き込んだ新規購入者です。以後宜しくお願いします。
早速の彼岸花作例拝見させていただきありがとうございました。コメントがGH1だったのですが・・・綺麗な発色&浮き上がるようなボケ具合お見事です!
はやる気持ちを抑えつつレスしました。早く撮りたいぃぃ〜!
(駄文失礼)
書込番号:10173161
1点


★アメリカンメタボリックさん
コメント、ありがとうございます。
あぁ、すみません。4枚目は、GF1での作例です。
取り急ぎ、訂正まで。
明るいレンズって、ホント重宝しそうな第一印象です。
書込番号:10173232
0点

四枚目の画像に「GH1での試写」とありますが、「GF1での試写」ですね?
書込番号:10173322
0点

うわーーーGF1を手にしたみなさん、おめでとうございます!!
とってもうらやましく思います。
p3x888..さん、彼岸花の写真、とってもきれいでボケも美しいですね^^
春野うららさんの猫ちゃん写真も、室内でもとてもきれいに写るんですね。
もちろん腕がいいというのもあるのでしょうけど。
LX3を購入検討中だったのですが、GF1にすごく魅力を感じてしまって、
みなさんの写真を見てるとGF1にいってしまいそうです・・・。
引き続き、みなさんの写真を楽しみに待っています!!
書込番号:10173690
1点

私も買いました〜。
ほんとコンパクトで絵もキレイで、春から待っててE−P1やCX2と悩みましたが、これにして良かった〜って感じです!
家で撮ってもホント明るいし、小さいのでどこでも持ってって、たくさん撮りたいです。(^^)
液晶もすごくキレイなんですよ。
初めての一眼なので、絵がヘタなのは許してください。(^^;
書込番号:10173824
7点

みなさま、コメントをありがとうございます。
まだ半日触っただけのLUMIX GF1ですが、手に馴染みますし
金属外装は高級感もありますし、とてもいいカメラだと思います。
7年前のNIKON COOLPIX2000と、ボディサイズがほとんど一緒というのに驚きました。
モチロン重さは、GF1の方が重い訳ですが。
コンデジが、ここ数年でどれだけコンパクトになり、高性能化したのか良く判ります。
★素敵な伯父様さん
金属外装と判っていてもピンと来ていなかったのですが、
触った瞬間に「本革ボディケース買いに行こう」と決心しました。
確かに、明るくシャッタースピードも稼げますので
通常の撮影に関して言えば手ブレの心配は無いですよね。
★アメリカンメタボリックさん
先に訂正コメントを入れさせて頂きましたが、
手元にGH1はありませんので(笑)GF1の間違いです。
G1に「LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.」を付けて見たり、色々試してみたいです。
晴れた明るい日に試写したいなぁと、今日の曇天に思いました。
★春野うららさん
室内でも、ISO感度を上げずにある程度のシャッタースピードが出ていますので
やはり「LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.」の明るさって事ですかね。
ワタシも、早く実家の猫さんズを撮りに行かないと♪です。
★じじかめさん
突っ込み、ありがとうございます。
正しくは「GF1」です。
何を考えて書いていたのやら…手元にGH1は無いのに。。。
★猫のしっぽとりさん
コメント、ありがとうございます!!
本革ボディケースを買った帰り道に、たまたま見つけた彼岸花なんですよ。
LX3もいいカメラだと思います。私も正直、買う一歩手前まで行きました。
でも、注文する直前にPEN E-P1やGF1のような機種が出てくると
報道があったので、待つことにした経緯があります。
GF1はレンズ交換で色んな幅を持つカメラになりえるので、面白いですよ!
★keytieさん
ご購入おめでとうございます!
このサイズでレンズ交換式一眼なんて、いい時代になりました。
子どもは常に動いてますから難しいですが、いい写真が撮れると嬉しいですよね!
たくさん撮って、LUMIX GF1の機動力を生かしていきましょう♪
書込番号:10174157
1点

>突っ込み、ありがとうございます。
失礼いたしました。彼岸花がきれいに撮れてますね。大いにお楽しみください。
書込番号:10174259
2点

購入された皆さん、おめでとうございます。
仕事の帰り、ヨドバシで触ってきました。予想以上に軽く、スナップ用に
最適なカメラだと思いました。
EVFは、接眼部にちょっと不安を持ちました。明るいところでは横から光が差し込み
見づらいかと。。接眼目当てでも付けられればいいですが。
それにしても、パンケーキレンズは、いいボケ味ですね。最高です。
欲しいモードが一層高くなりました。
コンデジを買うなら、ちょっと頑張ってGF1ですね。
書込番号:10174514
1点

んー、かなり欲しくなってきた。
日本に戻った時に買ってしまいそう、って何ヶ月先やら、、、、。
書込番号:10174828
1点

出張から家に帰ると、モニター販売で注文したGF1が届いていました。
飯も食わずに箱を開け、まずは何も考えずにパチリ。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/testarossakiller/vwp?.dir=/e911&.dnm=4166.jpg&.src=ph&.view=t
書込番号:10174987
1点

keytieさん、嬉しそうなのが伝わってきます^^
私も一眼レフ使ったことなくて、コンデジばかりだったのですが、
使い方とかは難しくないですか?
p3x888..さん、青いお花はサルビア・ガラニチカかな〜?
きれいな色ですよね^^
やっぱり、GF1すごく魅力的ですね。
近いうちに店頭でさわってこようと思います。
実はPEN E-P1も気になって以前見に行ったのですが、
どうしてもほしいとまではいかなかったんです。
でも、GF1は見たら絶対やばそうですねw
書込番号:10175048
1点

会社帰りにキタムラで予約したGF1を引き取ってきました。
嫁に内密に事を進めたため、先ほど漸く触る事が出来ました。フォーカスのレスポンス、精度は期待通り明らかにE-P1を上回っています。20mmパンケーキの写りは皆さんのレポート通り、シャープで明るいです。
また伝統的なイメージにこだわらなかった分なのか、軽く仕上がっていて撮ることに集中できそうなところが良いです。
ただレンズフードが無いのでプロテクタが必須だと思うのですが、46mm径は純正品しか無いことに今更気付き、これから注文する事になります。あと金属外装はやはり傷が心配になりそうなので、皮ケースも追加購入しそうです。
EVFは、もともと購入予定でしたが予算の都合で当面見送りしますが、やはり絞り込んだときの撮影等を考えると、一眼レフスタイルの撮影スタイルがしっくり来るので、少なくとも年内には購入したいです。
ドンケのF−2買うつもりだったんですが見送らざるを得ません。
あとモニター販売ですが、一年ぐらいするとグループインタビューなどへの参加の要請があります。一応些少ですはありますが謝礼があるので、都心周辺にお住まいの方でそれが苦にならないのであれば、多少のメリットではあります。
ちなみに私は来月FT1のインタビューに出席予定です。多分その謝礼がEVF購入の原資の一部になります。(パナにとっては良い鴨ですね。)
書込番号:10175520
1点

柴犬らんのパパさん
こんなんありましたよ。夕方買って来ました
http://uproda11.2ch-library.com/199549XEe/11199549.jpg
書込番号:10175608
0点

重くてデカいデジ一のサブとして、普段から気軽に持てるコンパクトなカメラが欲しく、以前よりマイクロフォーサーズに期待していました。
E-P1はあともう一歩のところで踏み出せなかったのですが、今日発売のGF-1を店頭で触ってみて、ほぼ期待通りの出来だったので即決して買って帰りました。
シンプルなデザインも気に入ってますが、もう少し渋くしたくてビニックスレザーを張ってみました。
これはこれで良さげかも?と一人で悦に入ってます(^^;)
明日から連休なので40mm(20mm) F1.7の写りを楽しんできます。
書込番号:10175657
1点

tohru_violetさん、ビニックスレザーいいですね。渋いです。
ご自分で加工ですか、器用ですね。
EP−1は皮張りキットがあるので、GF1もぜひ発売してほしいです。
書込番号:10175745
1点

ひかり屋本舗さん
お褒めいただき、ありがとう御座います。
以前、オリンパスOM-30のウレタンがボロボロになって剥がれた時、悪戦苦闘しながらビニックスレザーに張り替えた事が有り、その時の経験が生きてきました(^^;)
スレ主さん
ご挨拶が遅れました。
本皮ケースの出来栄えが良さそうですね。
明日 液晶保護シールやレンズプロテクターを買いに行った時、一緒に購入してしまいそうです。
久々にアクセサリーを揃えたくなるカメラです♪
書込番号:10175817
1点

マイクロフォーサーズにはかねがね期待してましたけど、やっぱりいい感じですね。
私は一眼らしくないデザインの一眼が欲しくてマイクロに期待(というか元々FZユーザーなのでパナに期待)していましたが、tohru_violetさんの革張り見るとおしゃれで使えそうですね。
単純な外層の張り付けじゃなくて、模様とかシンボルとか、形取った皮を白ボディーに貼り付けたら面白そう。
あとは縞々模様とか。
シンボルだったら、戦闘機の尾翼とかに付いてるパーソナルマーク見たいに、革張りのパーソナルマークをつけたGF1とか見てみたいです。
私は断然、黒好きなのですが革張りをする事を前提にすると、白の方がいろんな色に合いそうですね。
金欠で「もうカメラは買うまい」と考えていましたが、なんかもう喉から手がでそうなほどに興奮してしまいます。
おしゃれで綺麗な写りで威圧感の無いデザイン。
マイクロフォーサーズはある意味一目をきにする都会事情にあってるのかもしれませんね。
書込番号:10176013
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
近所のキタムラにGF1を取りに行ってきました
GF1は充電中なのでOLYMPUSのE-P1に20/1.7を付けて遊んでいますが、
かわりにGF1の黒に取り付けたOLYMPUSのパンケーキレンズがクラシック調でいい感じです。
某chとだぶってしまいましたが(^_^;)
6点

最近使っていなかったコンパクトデジカメとも大きさ比べ、
GF1はE-P1と大きさはそんなに変わらないはずなのにかなりコンパクトに感じますね。
書込番号:10172662
2点

ご購入おめでとうございます。
是非教えていただきたいのですが、e-p1にパナの20mmF1.7をつけた場合、オートフォーカスの速さや正確さはどのようなものでしょうか?
(e-p1+17mmF2.8のオートフォーカスについては、遅いとの口コミが多々見受けられますので。)
書込番号:10172983
2点

ご購入おめでとうございます!
GF1とE-P1の両方とは、羨ましいです。
意外にもE-P1にPana 20/1.7が似合ってて驚きでした(笑)
書込番号:10173938
1点

kantarou7さんこんにちは、
OLYMPUSの17/2.8とPanaの20/1.7を比べるとレンズ自体の駆動スピードは
OLYMPUSの方が速く感じます。
ただ、
OLYMPUS同士の組み合わせではAFの行って戻っての量が多く感じ、
そのためトータルでのAF速度はどっこいどっこいかな?という印象です。
speed-P8さんこんにちは、
Panaの20/1.7の見た目ですが、このままでは少し間の抜けた印象がありますが
フィルターを付けたら締まって見えてもっといい感じです。
書込番号:10177015
2点

スレ主さん、kantarouさん
横から失礼します。
OLYMPUSの17/2.8とPanaの20/1.7をEP-1につけた時の印象ですが、ほんのわずかに
Pana20/1.7の方が速い気がします。
と言っても速い気がするというレベルでほとんど変わらないですね。ちなみにEP-1はファームアップ後です(ボディ・レンズとも)
それからAF自体はGF1の方が速いようで同時にフォーカスボタンを押してもGF1の方がEP-1より
ほんの一瞬ですが、明らかに速いです。
OLYの17/2.8をGF1にPana20/1.7をEP-1につけてもGF1の方が速いようです。
正直、GF1のボディは売却予定のつもりで購入したのですが、実機を見て触ってみるとEP-1のボディを売りに出そうかという気になりつつあります(^^;)
アダプターで古いレンズをとかでしたらボディ内手振れ補正のあるEP-1になるんでしょうが、
私自身はそんな趣味もないし、思案中です。
書込番号:10177426
0点

007SHさんこんにちは、
AFスピードはこんな感じですね、
←速い>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>遅い→
GF1+OLYMPUS 17/2.8 > E-P1+Pana 20/1.7
GF1+Pana 20/1.7 > E-P1+OLYMPUS 17/2.8
OLYMPUSのパンケーキもGF1に取り付けると速くなる印象です。
で、私は早速E-P1を売りに出すことにしました。
使わないカメラを持っていてももったいないので昔から使わないと判断したカメラはすぐにヤフオクに出す習慣があります(^_^;)
ただしOLYMPUSのパンケーキレンズは手元に残しておいてGF1で使います。
この組み合わせが何ともかっこいい・・・
書込番号:10177505
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
ファッション・ムービー一眼デビューイベントが催しされている「みなとみらいクイーンズスクエア」へ行って来ました。
コーナでは、予想に反して人が少なく又、係員の女性もアンケートへの記入掛け声も無く、活気が見られず、反面すぐに本体に触る事も出来ました。
本体は、想像通り「軽く」「小さく」これでも一眼?と思ったのが第一印象です。
所有している同じマイクロ一眼のPEN E-P1と比べた場合、好みも別れると思いますが、私は、PEN E-P1が、、、。
4点

ある程度人気が出ると思っていたのですが、それほどでもないんですね。
やはりE−P1の方がPENのデジタル版ということで人気があるんでしょうか。
デザインの好みは分かれますね。GF1は、コンデジの延長的なデザインですね。
私もE−P1の方が。。^^
書込番号:10111012
0点

>私は、PEN E-P1が、、、。
私はE-P1も良いカメラだと思いますよ。
書込番号:10111019
0点

>ある程度人気が出ると思っていたのですが、それほどでもないんですね。
場所が、ちと良くなかったのかも。都心の方が集まったんじゃないかなぁ。
書込番号:10111179
0点

>E-P1と比べた場合、好みも別れると思いますが、私は、PEN E-P1が、、、。
私はGF1の方が好みですね。
書込番号:10111214
4点

私はデビューイベントの方ではなく大阪の京橋の方へ実機を見に行ったのですが、先客が一人いただけで後は誰もいませんでした。
「並ばなければいけないのかな?」と思っていただけに、拍子抜けしてしまいました。
web上の反応を見ても、E-P1の華々しいデビューに比べると盛り上がりに少し欠ける感じですよね〜。
展示の方は係の方がつきっきりで懇切丁寧に教えてくれましたし、人がいないのでじっくり触れて大満足でしたが。
E-P1の方はデザインが高級っぽく洗練されてる感じで、GF-1の方はあっさり普通にまとめた感じですよね。
GF-1のリーク画像を見たときは「あぁ、またこのデザインか・・・」と思いましたが、実機を見た感じでは「おー、悪くないやん!」と思いました。
金属外装のおかげで安っぽくはないし、主張しないデザインに意外と好印象が持てました。
AFはEP-1よりも明らかに早かったです。
日常使用しているα350より速く感じる程です。
EVFは思っていたより悪くありませんでした。GH-1のEVFの見えの良さと比べてしまうとかなり差を感じましたが、私にはGF-1のものでも必要にして十分。
全体的に操作に対するカメラの反応が軽快で触っていて楽しかったです。
大きさはほぼE-P1と一緒のはずなのですが、手にしてみると不思議とE-P1より小さく感じました。
重さのせいかデザインのせいかよくわかりませんでしたが。
細かい気になる点も少しありましたが基本性能が高くてすっかり気にいってしまい、帰ってすぐに買う予定のなかったEVFとともに予約を入れてしまいました。
結果的にEP-1、GF-1ともに一長一短でうまく住み分けできてる感じですね。
GF-1の方は私にはかなり出来が良く見えたので、これから更に人気が高まっていくのではないかと思います。
書込番号:10111879
7点

Kaguchiさん、詳細な報告ありがとうございます。参考になります。
EVFは使えそうでいいですね。
発売日が楽しみです。私も実機を触ると欲しいモードがさらに高まりそうです^^
書込番号:10112637
0点

私もデザインと手ぶれ補正内蔵はE-P1,AF速度や液晶、フラッシュ等はGF1がいいと思います。
書込番号:10114948
0点

デジカメWatchで会場リポートが出てましたけど、結構空いてましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313479.html
書込番号:10115213
1点

>デジカメWatchで会場リポートが出てましたけど
リンク掲載、ありがとうございました
フラッシュ、まさにパンタグラフ構造ですね!おもしろそうです
開発者皆さんのご苦労に、拍手を送り鯛と思います
書込番号:10115999
0点

E-P1の発売を待ってGH1を購入しました。その前まではフィルムのPEN-FTをメインで撮ってました。
長年のフィルムのペンFのファンとしてはE-P1はパスでした。デザインの観点からいうとGF1の方がある意味、ペンFの正当な進化型に近いと思います。変な懐古趣味ではなく今あるべき小型一眼というコンセプトでいうとGF1の方がブレがないと思います。(まだ実機を見た訳ではありませんが)
書込番号:10130512
2点

デザインや機能などのまとめ方は、さすが大手電機メーカーと言えるものを感じます。
マスに販売していくことを考えると、こうした総合力が大事なんでしょうね。
思い入れはともかく、オリンパスのE−P1より売れると思う。
書込番号:10132919
1点

E-P1の発表会もそんなに混んでなかったっす
書込番号:10150909
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
本日、名古屋のデビューイベントへ行ってきました。
そこで、イベントゲストのプロカメラマン森脇氏がお見えになり、少しだけ雑談させて頂きました。
その際、森脇氏の首にぶら下がっていたGF1が目に止まり、拝見させて頂きました。
な、ナント純正では販売されていないレンズフードが付いていました。
話を聞くと、現在製作中の試作品で、どうやら来月以降に発売されるらしい。
この商品は汎用品で、E-P1にもオプションリングの交換で取り付け可能との事。
発売時期はE-P1用が先との事です。
森脇氏のGF1はブラックボディにパンケーキ+フードでしたが、これにLVFを取り付けたら、かなりカッコ良しでした。
(個人的にはE-P1よりもいい感じでした)
正直このLVFでのフォーカシングには・・・でしたが、慣れればといった感じでした。
3色ともカタログ等で見るよりかなり高級感があり、日常のスナップ利用での大きさもこの位が一番使い勝手が良いのではと思います。
早速、価格交渉開始ですね。
0点

こんにちは。
レンズフードって、↓これですかね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314977.html
あ、でも、来月以降に発売と言うことは違うものかもですね。
GF1の発売が近付いてきて情報も出揃ってきましたし、
手にするのが本当に楽しみになってきました。
G1よりも軽快に持ち歩けるカメラとして、使いこなせるといいなぁ…です。
書込番号:10141106
0点

え・・あの人の良さそうなオッチャンがプロカメラマンだったんですか
パナの営業担当かとおもって普通にしゃべってました。
オッチャンが突然子供の写真を撮りだしたと思ったら
その写真を印刷してプレゼントしてくれました。笑顔のすばらしい良い人でした。
E-P1よりも明らかにピントも速く液晶も綺麗で動作もサクサクと非常に気に入りました。
思ってた以上に高級感があり白もぜんぜんアリですね。
書込番号:10141131
0点

p3x888.. さん
まさしく、ビデオ角フード37mmリング付き(UNX-8113)ではないでしょうか?
形状はまさしくこの形でした。E-P1は先に発売といっておりましたので。
来月発売というのはGF1用です。
E-P1の装着写真はなんかイマイチ。。。
たぶんボディーカラーのせいだと思いますが、ブラックボディーにはすごくマッチしておりました。
書込番号:10141184
0点


http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/313/479/html/panasonic_19.jpg.html
とりあえず写真はコレですね
横浜のイベントにも着てたんですね
書込番号:10142398
0点

↑ 正解!
まさしくこの方です。
この方は、panaが専属契約しているカメラマンで、LX1以降のカメラ製作に関して直接係わっているらしいです。御本人の談『LX1は自分が作ったといっても良いよ』との事。
気さくな方で、楽しかったです。
(Panaの社員さんはかなり気を遣って見えましたが・・・)
書込番号:10142704
0点

スミマセン。
↑ LX1⇒LC1だったかも。
すくなくともコンデジであることは確かですが。。。
書込番号:10143323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





