LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
突然発表・・キタムラの店員もカタログすら来てません状態
ホームページを見た瞬間ドンピシャな私はこのサイズを待ってましたばかりに早速キタムラで今手持ちのデジカメを下取り見積もり、予想に反して高値で引き取ってもらった為早速今日予約完了・ブラックパンケーキセットで
下取りはオリ1030・パナLX3・パナG1ボディー(ダブルズームレンズと予備電池は手元に)
現在手元にはFT1とレンズだけ・・・入荷が楽しみです
ファインダーとケースは検討中です
2点

モニター販売もありますね〜。
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-GF1/?ps090902
書込番号:10113952
0点

予約された方々で、発売までの高鳴る気持ちを語り合うのは別に良いのでは?
私は欲しくても予算が無くて買えない組ですが。。。orz
書込番号:10114555
3点

>わざわざ新スレ建ててまで報告する事でもないと思いますが・・・。
それを言うとここの掲示板は90%は不要では?
書込番号:10114561
9点

>わざわざ新スレ建ててまで報告する事でもないと思いますが・・・。
あえて苦言を呈するなら、こういう情報を提供しない突っ込み系のレスも意味ないですよね
書込番号:10115000
4点

どうせなら下取り価格、キタムラでの販売価格などを書き込んで欲しかったなと。
書込番号:10115827
4点

どうせならで下取り6、販売価格は8Gメディア付きで80800円です
この選択は今後発売と同時にLX3とG1ボディーはネットオークション等で玉数が出てきます。GF1Cの値段が下がるのを待っている間に下取り価格も下がってしまうより、早めに高値で売って早く手に入れる方法を選びました。
ネットオークションに出品すればあと少しは高値になったとは思いますが、撮影・掲載・取引・梱包・発送・万が一のクレーム処理を差し引いてこの下取りは大変満足しています
これが出来るのもLX3とG1を使っていて延長線にGF1Cがあるとゆう安心感があるからこそ出来ることでキャノン・ニコン・フジなどからの乗換えでなかなか決断できない事かなって思います。
ちなみに私の場合はよほどのことがない限り複数所有するタイプでは無いので今まで処分購入を繰り返していましたが、どうしてもLX3とG1が1つにならなかった為悩んでいましたがこれで解決。
書込番号:10117944
0点

素敵な伯父様さん
私の勝手なボヤきに付き合って頂いてありがとうございます。
偶然ですが当方もLX3とG1を所有していまして、
同じような理由で手放そうかと思っています。
キタムラの買取価格はいつも安すぎて眼中になかったのですが、
それらの機種に関してはそんなに悪くはなさそうですね。
普段オークションを利用しているので売却の為、出品するつもりでしたが、
キタムラにてGF1を購入する前提で買い取り額を考慮してくれるなら、
私もキタムラに査定にだしてみようかという気になりました。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10118151
0点

まっ悪口レスではないので重複ご勘弁を・・
ライブビューファインダー どうしようか・・・・ちょっと待って発売後皆様のレスを参考にするか
キタムラがライブビューファインダー 付きで展示してくれれば問題ないのだが・・・盗まれそうでしないかな(T_T)
書込番号:10127309
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
この機種に興味があったので、有明のパナソニックセンターに出向き実機を触ってきました。ちょうど人が途切れたところで、1時間以上いじり倒しました。
ストロボはカラクリみたいでなかなかおしゃれです。私には不要ですけれど、隣にいた若い女性はかわいいと言ってましたね。
パナフォーサーズはさわったことがなかったので、機能や設定を理解するのに難儀しましたが、手が大きい私の場合は、泳いじゃいますが軽さは特質ものでした。無理を言って14-140ミリを付けてもらいましたが、最望遠側でぴったと止まります。軽さ+かなり手ぶれ補正が効いているようです。
電子ビューファインダーは思っていた以上に良いですね。構図の確認が出来る程度ではなく、使えますよ。ガンレフのペンタプリズムと比べてはいけませんが。背面モニターとEVFは、EVF側のスイッチで切り替えでした。
フォーカスもスッと来るし、総じて良い印象でした。
一つ残念なのは20ミリパンケーキレンズにどうやらフードが付属していないようなのです。別売リストにもない?。現在メールで確認中です。
なお、カタログは発売日に間に合うかどうかの状態で、いただけませんでした。また、撮影画像は、その場のモニターで見るのはokでしたが、持ち帰りはダメ、実機の撮影もダメとの事でした。
17点

私も実機を触ってきました。
持った感じは、PENよりパナの方が手に馴染むように思いました。
f64.nextさんの仰るとおり、確かに電子ビューファインダーはいいと思います。これに、光学ビューファインダーもあれば、もっと面白いと思います。
ただ、気になったのは、背面のボタンが私には小さいな、と思いました。
展示機には、20mmレンズが装着されてましたが、ハッキリ言って、このレンズ 気に入りました。とってもいいレンズだと思います。フードがないのは気が付きませんでしたが...
ただいま、購入検討中です。
書込番号:10100405
2点

■f64.nextさん、こんばんは&初めまして
実機レポート、参考になります、ありがとうございます
私も、時間があれば見に行きたいのですが・・・
>ちょうど人が途切れたところで、1時間以上いじり倒しました。
土日は、やはり混むでしょうねぇ〜
>ストロボはカラクリみたいでなかなかおしゃれです。
あの構造(パンタグラフみたいな?)は、かなり苦心の跡が伺えます
>電子ビューファインダーは思っていた以上に良いですね。構図の確認が出来る程度ではなく、使えますよ。ガンレフのペンタプリズムと比べてはいけませんが。背面モニターとEVFは、EVF側のスイッチで切り替えでした。
そうですか、使い物にならないような書き込みもあったので、ちょっと心配していました
>フォーカスもスッと来るし、総じて良い印象でした。
ますます、意欲が湧いてきました
>一つ残念なのは20ミリパンケーキレンズにどうやらフードが付属していないようなのです。別売リストにもない?。現在メールで確認中です。
後日の報告に期待しております (^.^)
>撮影画像は、その場のモニターで見るのはokでしたが、持ち帰りはダメ、実機の撮影もダメとの事でした。
仕方ないですが、18日まで待つしかなそうですね
本体の質感(3色)は、如何でしょうか?
写真で見る限り、質感は結構高いと思っているのですが・・・
■おさとーさん、こんばんは&初めまして
レポート、ありがとうございます
>展示機には、20mmレンズが装着されてましたが、ハッキリ言って、このレンズ 気に入りました
どの辺りが気に入ったのか、教えて頂けますか?
いずれにしても、お二人のレポートを拝読して、ますます足が有明に向かいそうです (^.^)
書込番号:10100778
0点

○おさとーさん はじめまして
購入モードですね(^^) 私も90パーセント予約モードです。
○下町情緒さん はじめまして
本体の質感ですが、感覚は個人差もあるでしょうが私的には普通に感じました。悪くはないです。光の具合によって少し反射光がでるタイプですね。
一番気に入ったのは白ボディです。軍艦部(古いなぁ(^^))が黒ですからそのコンビネーションがいいですね。おじさんにだって似合いますよ、きっと。私はこれにするつもりです(^^;)。
書込番号:10101180
1点

やはり、白ですか〜
私も一目・・・『白』・・・でした
ちょっと心配なのは、パンケーキ色とのバランスですが、こればかりは実機を見てみないと。。。ですね
只今、テンション上がっています (@_@)
書込番号:10101244
0点

私も大阪の京橋で触ってきました。かなりやばいです。買ってしまいそうです。
自分的に気になるのはライカのマクロレンズです。パンケーキレンズもライカの
ズミクロンだったらもうハアハア言って買うのにという感じです。あと楽しいのは
ライブビューファインダーですね。このカメラ、とてもコンパクトですが、撮影や
操作の楽しみがいっぱい詰まったカメラだと思います。だめです、買ってしまいそうです!!
書込番号:10102735
1点

この機種そのものよりも20mmf1.7に釣られて実機を触ってきました。
G1、E−P1とマイクロフォーサーズを愛用しておりますが、このGF−1もいいですね。実に軽くていつでも持ち歩ける感じです。(ポケットには入りませんが・・・)ボディの質感は白のボディはイマイチでしたが、ブラックなんかは金属感もあっていい感じでした。
LVFもスペック的にはあれれ???でしたが、実機で見ると画像サイズが小さいことを除けば、ピント確認もちゃんとできますので実用に充分耐えられると思います。
パナとオリの差は手振れ補正やフラッシュなどで一長一短はありますが工夫すれば使えますので、自分としてはシャッターの切れでしょうか。オリのほうがカメラ屋さんの作ったカメラっぽく、シャッターがカメラっぽいキレ方が実に往年のカメラっぽくて好きですね。趣味の道具なので個人的にはとても気になります。AFを含めたカメラの反応の速さはパナのほうがストレスを感じないので、ここが実に悩ましいですね。
マイクロフォーサーズ全般については携行性重視で使ってます。得られる画質と携行性のバランスだと思います。旅行なんかで重たい道具を担ぐことの労力でカメラを持って出なくなるよりも、多少画質を落としても許容範囲であれば撮影機会が増えるほうがいいと思ってます。工夫すれば動体も撮れますし、最近は動体撮影をデジカメのビデオに逃げるという業も覚えつつあります。ちなみにG1購入以来、APS−Cのカメラは全部手放しましたよ。
いつも疑問に感じるのがレンズセットとレンズ単体価格差ですかね。
あまりにお買い得感が違いすぎるので、ボディ買わないと損した気分になります。
これが一番の難点かも知れませんね。
書込番号:10102965
4点

情報ありがとうございます。
EVFが実用に耐えられるとは嬉しいです。老眼には背面液晶は辛いので。
90度に回転もするようなので、低い位置からの撮影も楽でしょうね。
気持は買いたいモードですが、資金とカミさんの説得が難題です^^;
書込番号:10103403
0点

私もちょっと触って見ましたが、
外付けLVFのファインダーは覗くとGH1の半分くらいの大きさでFZシリーズのファインダーに近い印象でしたね。
しかもGF1のボディ形状に合わせてあるので他機種への流用は出来ないのかも知れませんね・・・
少なくとも噂のE-P2には使えなさそうです。
書込番号:10103455
0点

追加情報ですが、20ミリパンケーキレンズにはやはりフードは付属しないとのことです(メーカー回答ではなく販売店情報)。又メーカーからも発売がないそうです。
そして、今予約してしまいました。
白ボディの20ミリレンズキット、電子ビューファインダー、予備バッテリー、と、店がこれがつきそうですと言った金属製フードです。
○チロボン2さん こんにちは
45ミリマクロは良さそうなので、本体をしばらく使ってみて、満足がいけば追加購入するつもりです。
○evis948さん こんにちは
最近私も、散歩や近場のぶらり旅の時に限ってSIGMAのDP-1と2だけです。画質のことは気になるところですが、サンプルを見る限りではいけそうですね。
○ひかり屋本舗さん こんにちは
まさに仰るとおり、背面液晶では私も全くもダメです。↑のDP-1、2にも光学ビューファインダー付きで使っています。オリンパスはEVFがなかったのでパスでした。
実機のEVFを視度調節したらビシと見えましたよ。視度調節範囲は広いようです。
○まふっ!? さん こんにちは
EVFと本体との接続は、本体の背面側にある信号入力用のコネクターと上部のホットシューで固定していましたから、この部分だけでも共通化すれば物理的には装着できそうですね。ただしないと思いますが。
書込番号:10103763
0点

追加の追加情報です。
メーカーから正式回答がありました。
20ミリパンケーキレンズは、大口径のパンケーキレンズなので設計段階から取り付けない仕様です、との回答がありました。
ちょっと意味不明、個人的には???位の感じですが、以上報告です。
書込番号:10104606
1点

>なお、カタログは発売日に間に合うかどうかの状態で、いただけませんでした。
本日ヨドバシマルチメディアアキバ館3Fに簡単なカタログが置いてありました。
全4ページの簡易版でしたが。
書込番号:10104708
0点

f64.nextさん、
フードは必要なら市販品でいいかと思います。E−P1のパンケーキも付属してないですよね。
f64.nextさん、購入後のレポートもお願いします。
私は買えるとしたら、多分年末です。。
書込番号:10104849
0点

f64.nextさん みなさん、おはようございます。
LVFがあるので、PEN E-P1からの乗り換えで予約をしました。
その後気がついたのは、LVFに視度調整機能がついてるかどうかです。
遠近乱視の私には絶対必需機能なのです。
実機を触ってきた方、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10113647
0点

スレ主さんの9件目に書いてあります。
むしろ、今後発売される他機種への汎用性が、気になります。
書込番号:10113696
0点

下町情緒さん ありがとうございます。
視度調整機能はついていたんですね。
明日にでも有明に行って、私の目にも合うか確かめてきます。
書込番号:10114875
0点

f64.nextさん おさとーさん
実機レポートありがとうございます。
EVF使用感一番知りたかったことです。実用上問題なさそうですね。
有明方面へ行ったのが発表前日、次の予定が9月末なのでこのレポート大変参考になりました。
背面ボタンG1と同様のようですね、少し残念。
書込番号:10120349
0点

実機、味わってきましたよ。
LVFはスレ主さんの紹介通り、思ってた以上の出来でした。
見易くAFもスカッといきますよ。ただ屋内でのことで、屋外でもGH-1のように使えるかは期待するだけです。
ちょっと気になったのは、やっぱりストロボです。
まるで割り箸ロボットで、出したままでは歩けないな〜と不安を持ちました。
それとボタン類です。
親指1本で同時に幾つかのボタンを押してしまいそうです。
さぁ、総合的に見てE-P1よりは上の印象を受けましたが、乗り換えには迷いが生じました。
書込番号:10121763
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090903/1028596/?SS=expand-digital&FD=1465079168
工夫されてますね!
かっこいいですw
ここまでできたらバウンスもお願いしますよ!
と、思う素人の感想でした。
1点

こんにちはストロボ部分の大きな写真を始めて見せてもらいました。
ありがとうございます。
レンズが小さいのに鏡胴をもっと小さく出来なかったか?疑問ですけど。
書込番号:10098927
2点

バウンスさせるには光量が少なすぎると思いますが・・・。
でも、とてもデザインのいいカメラですね。
書込番号:10098969
2点

>ほりぽんさん
苦心の末のフラッシュ機構といったデザインですね。
GF1で真っ先に壊れるのは、このフラッシュの基部かも。
>里いもさん
確かに前玉に比べてレンズの鏡胴が太いです。
マウント経+1pくらいでしょうが、ボディーが小さい分大きく見えます。
実機を触ってから購入したいのですけど、さすがのヨドバシでもまだ置いてませんでした。
代わりにパンフレットがあったのでもらってきました。
見開き程度のペラペラなパンフレットで、残念ながらホームページ以上の情報はなかったですが。
早く触らせてくださいまし。<パナさん
書込番号:10099026
1点

コンパクトタイプのボディでこの高さまでポップアップさせるのは無理だろうと思っていました。が、見事に良い方に予想を裏切ってくれました。
G1やGH1の時にも感じましたが、パナソニックのマイクロフォーサーズ機はこういう細かいところにすごく凝っているのが面白いですね。
書込番号:10099050
1点

意地でつけたかんじですね。
反対意見も多かったことでしょう。
書込番号:10099162
3点

Retract 状態のストロボの構造アップ写真紹介多謝.
努力は高く買うけど,こんな華奢そうな機構の奴を市販して大丈夫なんやろかと,凄く気に成りました. ここ迄危ない真似してまで,標準 Zoom の開放 F5.6 のシステムにGN6のストロボ搭載する意味が有ったのか,個人的には?が5個位付くほど,疑問大ですね.
書込番号:10099238
5点

若隠居@Honoluluさんに大きく同意。無理をして背伸び機構など入れなくても。
ちょっとヒンジが曲がっただけで収納不可になったりしそうです。
Panasonic社内品質基準を良く通ったものです。
GN6で---???付いているけど実質使えないかも。無いよりましの考えで納得。
書込番号:10099628
0点

リンク機構で柔軟な構造のようですから、案外壊れませんよ。万一、曲がっても、元に戻せるでしょう。ひ弱そうに見える電車のパンタグラフも風圧や振動を受けますが丈夫ですね。機構設計者の努力に拍手。
書込番号:10099834
2点


じじかめさん
>>シグマDP1(DP2)もガイドナンバー6のようですね?
Panasonic のボディ設計センスは Sigma 並みと言いたいの? それって,余りにも Panasonic さんに無礼と想うぞ.
とは言え,標準 Zoom の望遠側が,換算90mm 相当で開放 F5.6 のシステムにGN6のストロボを内蔵しました言うのは,Sigma DP 系よりもセンス悪いから,そう言われてもシャァないかも....
書込番号:10100277
0点

ついでにポップアップ式のEVFファインダーも付けてください。外付けEVFだと、付けたままバックに入れられません。老眼に優しいカメラを。
書込番号:10103488
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

写真だけだとLX3を想像しちゃいますからね(^^;;
実物はもっと大きいのでしょうね。でも、数字だけですが、Penより小さいですよ!
個人的にはボディ内手ぶれ補正が無いのが残念です。。。
パナソニックはあくまでもレンズ内補正なんですね。
書込番号:10087971
0点

携行している写真では大きく見えます。
コンデジがいかに小さいか、実感させられます。
E-P1との比較が、土俵外の人間にとっては楽しみ。
書込番号:10087980
0点

フラッシュ内臓でPenより軽くなっているようですね。がんばっていますね
また、今後のレンズ展開が楽しみです。
テスト記事も続々と出てくるでしょうから
それもまた楽しみです。
ここしばらく、各社の新製品で楽しませていただきます。( ^▽^)
書込番号:10087993
0点

かつてのPENのイメージで 店頭でデジタルPENを手にとった瞬間
あまりの大きさに失笑してしまった私
GH1と比べて どこまで差別化しているか興味を持っていましたが
本体の大きさがあまり変わらないように感じます。
動画もAVCHD liteで画質が心配ですし
パンケーキレンズ以外を装着した場合の見た目のバランスなどを考えても
GH1ユーザーかサブ機として買うのにはちょっとー と思いました。
書込番号:10088285
0点

こんばんわ。
GF1: 幅約119mm×高さ約71mm×奥行約36.3mm(本体のみ、突起部を除く) 285g
PEN: 120.5mm×70.0mm×35.0mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)335g
大きさはオリンパスPENとほぼ互角ですね。
GRD3: 108.6mm(W)×59.8mm(H)×25.5mm(D)突起部含まず 188g
やっぱりGRD3買いましょうかね・・・。レンズ交換式の物理限界ですか。
書込番号:10089486
0点

デザインが最悪ですね
ただ、レンズキットとボディの価格差が大きいので、レンズキットがすぐに値下げされることを考えれば、オリンパスPEN以上にシグマDPの代わりとしては有望ですね
書込番号:10096580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





