LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2010年11月16日 19:23 |
![]() |
19 | 6 | 2010年11月16日 18:37 |
![]() |
4 | 8 | 2010年11月12日 19:31 |
![]() |
3 | 12 | 2010年11月12日 05:15 |
![]() |
7 | 3 | 2010年11月7日 21:25 |
![]() |
9 | 11 | 2010年11月7日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
20ミリレンズ付きの黒のGF1が地元では売り切れなので、GF2が出るのを待っているのですが、すでに同機が発表されている欧州のパナソニックのウェブページを見ると、G2などに積まれている「真のマルチアスペクト」は非搭載みたいですね。
ちなみに真のマルチアスペクトとは、たとえば16:9を選んだ際に、単に4:3の天地を切るのではなく、左右(横)に撮影領域が広がって、対角線の画角が変化しないという機能のことです。
(真の)マルチアスペクトはコンデジのLX3にも積んでいるくらいなので、GF2には必ず載っけてくると思ったのですが、ちょっと残念です。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/287749/module/general/compare/products/displayResult.html?p=DMC-GF2&p=DMC-GF1
上記サイトを見ると、"Still Image"のところでアスペクトを変えた際のピクセル数の変化が表示されています。4:3と16:9を比較すると、横のピクセル数が変わらない(つまり後者は前者の天地を切り落としているだけ)ことが確認できます。
この機能を積んでこなかったところを見ると、GF2的な外見で上位機種がでるということなのでしょうか? それともGF2を出すのは単なるNEX-5対策(同機の発売によってGF1がめちゃめちゃ大きく見えるようになってしまったため)なのでしょうか。
0点

LX3,LX5と比較すると、センサーサイズが大きく違いますが(;^_^A
マイクロフォーサーズですと、GH1,GH2だけですね。
このセンサーはフォーサーズの規格からは、微妙に外れているとか。
またフラッグシップであるGH系との差別化もあるのでしょう。
GF2の価格が5万増しとかなら、搭載の可能性もあるかもしれませんが。ターゲットとする顧客層も違うので、厳しいでしょうね。
書込番号:12214485
1点

お返事ありがとうございます。
非搭載の理由がコストアップ(とその結果による価格アップ)なのだとしたら、GF2の価格はかなり期待しても良さそうってことでしょうか。
マルチアスペクトはまだ余り知られていない(搭載機種を持っていても気づいていない人もいるでしょう)ので、入門機には積んでこないんでしょうね。
書込番号:12214518
0点

まあGHシリーズも『真の』ではないですけどね
『約真の』くらいか(笑)
1:1では画角が狭まるので…
結構デジタルはトリミングが当たり前の人が多いので『真の』って部分に魅力を感じる人が少ないのではないですかね
それならメーカーとしては無駄にコストが高くなるだけです
僕は『真の』に価値を感じるので1:1で画角の変わらないマルチアスペクト機能が欲しいですね♪
(*´ω`)
書込番号:12214966
0点

M4/3規格の一部を参照すると以下のように書かれています。
「フォーサーズシステムとは135 フィルムのフォーマット (36mm×24mm) の対角長の1/2 となる対角長21.63mm を撮像系のフォーマットの基準とした交換レンズ式の撮像機器システムのことを指す。」
1:1でも対角線画角を維持するには、正方形のイメージセンサーを搭載すればいいのでは、これなら電子的にレボルビング可能なので横位置にホールドして縦位置撮影も可能になるのでしょうね、でもカメラがデカくなりそうですね。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/whitepaper.html
書込番号:12215476
0点

>コンデジのLX3にも積んでいるくらいなので、
GF2には必ず載っけてくる
…んなこと言ったら、LX3はライカでGF2はバリオGレンズだろ。
書込番号:12215591
0点

>旅情さん
まあスクエアでも対角線長を変えないためにはフォーサーズのセンサー(約17.3mm×13mm)の短辺を15.3mmくらいにしてくれるだけで可能なんですけどね(笑)
縦横まで自在に撮れるようにしたとしてもレンズ内手振れ補正のパナなら大きくなるのはほとんどEVFだけなのでたいして大きくはならないですよ♪
カメラの高さが若干高くなるだけかと思います
(*´ω`)
書込番号:12215692
0点

そもそもGF2は、コンデジステップアップ層に的を絞っているという噂ですし(GP2なるレンジファインダー形状機は果たして出るのでしょうか?)。
16:9から1:1のスクエアフォーマットまで対角21.6mmを確保できる画像素子は、大分APS-Cサイズに近くなってしまいますし。
(18.9x15.3mm、観音様が22.3x14.9mm)
書込番号:12217509
0点

1:1を含めたマルチアスペクト比を可能にするセンサーを積んだら、いったいいくらコストアップするんでしょうね。1万円くらいなら払ってもいいのですが、GF2がターゲットにしているユーザーはそこまで求めていないのかもしれないですね。
あとこのスレのタイトルとは違いますが、GF2がデフォルトで28mm相当の単焦点レンズを積んだら、リコーのGR3は完全に王手になってしまうのではないでしょうか。なにしろ、フォーサーズのセンサーの面積が約220平方ミリなのに対し、GR3は40平方ミリ程度。5倍以上の面積の違いがあります。
書込番号:12218474
0点

むしろ…
APS−Cのセンサ積んだほうが安いし性能よいかもしれん
パナとも決別できてよいかも?
書込番号:12223349
0点

画像素子の大きさを求めるのでしたらフルサイズのライカM9を薦めますね。
カメラに求めるいろんな要素のうち、画像素子の面積は言うほど高く無いです。
レンズの性能、焦点距離でボケ云々は如何様にでもなりますので。
RAWだろうと、カメラの内部処理でデジタルの画は作られるので、今後の改良で如何様にでもなります。(正直GH2はまだセンサーを使いこなせてないですが)
パナは割とカメラに対する遊び心を認めているので、アダプタ使用限定で画像素子の(ほぼ)全面積をOK、なんてモードをそのうちGH2に乗せてくれれば面白いとは思いますね。
書込番号:12225694
1点

>画像素子の大きさを求めるのでしたらフルサイズのライカM9を薦めますね
フルサイズであれば、ソニーのα900をもっております。ですが、重量がありすぎるのです(シグマの50ミリf1.4とミノルタの85ミリf1.4を愛用しています)。
これはAPSCの一眼レフであってもあまり変わらないか、APSCで軽い場合はボディの作りが安っぽかったりします。
仕方がないので、これまでパワーショットS90を使ってきましたが、いかんせん、一眼レフとは画質に差がありすぎる。S90と同じサイズのセンサーを積んだリコーのGRD3も、雑誌などに掲載された写真を見る限り、ハイライトが飛んで、なんだかまぶしそうな描写です。
そこでベストバランス機として急浮上してきたのがGF1(そして後継機のGF2)なのです。DP2よりも明るいレンズを付けられるし、フォーカスも速い。画質はコンデジとAPSサイズの一眼レフのどちらに近いかと言われたら、後者に近い。同じような条件を比較的満たすのはオリンパスのPENですが、レトロなデザインがあまり好きになれないし、AFもパナソニックより遅いと聞いています。
書込番号:12225991
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
それにしても、カラバリ在庫無しが多いです。やはり今年中にGF2出るんでしょうか。
いずれにしても安いので買って使ってみましたが、20mmのパンケーキはよく写ります。
ただ広角好きには35mm換算40mmはちーと不満です。そして時々ダイナミックレンジの異常か?画面が真っ白になるときがあります。
もうこの機種もディスコンなのですかね。総評としてすごくいいわけではありません。あまり使いません。オークション行きになると思います。
2点

>総評としてすごくいいわけではありません。
何と比べて、と言う話になると思います。
まさか一眼レフじゃないですよね?
日頃気軽に持ち歩くスナッパーとしては、
アリのカメラだと思いますよ。
>広角好きには35mm換算40mmはちーと不満です。
掃除郎さんなら「35mm換算40mm」は、
分かっていたことじゃないですか?
でもご購入された。
カメラのせいにしちゃ可哀想ですね。
書込番号:12207264
13点

事前に調べて買っても、気に入らない場合もありますね。
使わないのなら、残念ですが手離すしかないと思います。
書込番号:12207818
2点

>画面が真っ白になるときがあります
画面全体が真っ白になるなら、ダイナミックレンジではなく露出制御の問題ですね。
実画像がないと何とも言えませんが。
いずれにしましても、カメラの異常ならまず修理を。
書込番号:12207999
2点

>>そして時々ダイナミックレンジの異常か?画面が真っ白になるときがあります。
たしか、20mmを付けた時の仕様だと思います。一瞬のはずです。
焦点距離は14mm2.5を購入されてはどうですか。
書込番号:12209244
0点

皆さんいろいろ有難うございます。
シンバシ27さん
そうですよね、40mm買う前から分かっていましたが、広角に慣れてしまった頭は硬くなっていました。幸い14-45mmがありますので、そちらを使えばいいのですが、今度は軽さが犠牲になります。かといって単焦点14mm買うほどの余裕もなく悩ましいところです。
画面が時々白く飛んでしまうのは
>たしか、20mmを付けた時の仕様だと思います。という、「生まれた時からNikon」さん、これって仕様ですかね。ちょっと分かりません。使うにしても手放すにしても一度見てもらったほうがよさそうですね。
それよりGF2早く出して、評判早く知りたいです。
書込番号:12225107
0点

正直レンズ交換せず、一眼タイプの何が楽しいのか、と。
純正で広角の14mm(28mm相当)が出ているのに、何故カメラに責任を負わせるのか、と。
億に出して新しい物を買うのとレンズ一つ買うのにどちらが高いんだ、と。
GF2が14mmとセットで出たとして、1年は5万を切る事が無いであろう、と。
何が何だかサッパリ。
書込番号:12225712
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このコーナーへ来るのは初めてです。
売り出されてすぐ このカメラをゲットしましたが、
軽くてとても気に入り最近はこのカメラばかり使ってます
重い一眼レフはあまり使わなくなったような・・・・
元々、下手な写真ばかり撮っていたので
一眼でも、このカメラでも 私には同じかな(^_-)-☆
このカメラで撮った薔薇と、ワンちゃんを貼ってみました。
最近安くなってますね。
もう一台買おうかな!!
4点

こんばんは♪お久しぶりです(^o^)/
相変わらず、独特な世界観のある写真を撮影されていますね♪
ミラーレス一眼良いですな♪
私もその打ち手に入れようと思ってます(今は、家計が火の車なもんでwww)
背中・・・押しましょうか??^_^;。。。
書込番号:12195713
0点

#4001さん こんばんは。
価格コムに書き込むのは、あれ以来です(^_-)-☆
魚眼レンズの方には行ったかも・・・・です。
フォローして下さって、その節は有難うございました<(_ _)>
(覚えてないと思いますが一応お礼を・・・・)
#4001さんは、よくお見かけしますので、
ここに貼る時も歴史の方と#4001さんが頭をよぎりました(笑)
話がそれましたが、このカメラって、とても気に入りましたよ。
ペンを買おうか、これを買おうか迷いますが
レンズ二つ持っているので、もう一台欲しいんですが、
資金が・・・・・・・(;一_一)
書込番号:12195813
0点

チョット前にヨドバシでG2を弄ってきたんですよ。。。
タッチパネルが面白いのなんのって・・・(笑
タッチパネルに触るだけで、AFがスッスと合うんですね。。。
作例のワンコみたいな写真撮るに良いなあ〜〜と。。。
思わずお持ち帰りしようかと・・・www
書込番号:12196102
0点

kicyann四季の調べ さん
買っちゃえー!
書込番号:12196769
0点

#4001さん nightbearさん
は〜〜〜い
何とかゲット出来るように、頑張ってみま〜〜す(^_-)-☆
ペンかもですが・・・・・・
書込番号:12202538
0点

cyann四季の調べさん
お!ペンもですかー!どっちのん!?
書込番号:12203804
0点

nightbearさん
いえいえ、どちらか一方ですよ(^_-)-☆
ペンも、どんな写りするんだろう〜〜って、興味ありますよね。
自分で、実際に色んな物撮ってみたくて・・・・
パナとオリの違いを体験したいってことですね。
欲しいけど、貧乏kicyannには買えませんよ
書込番号:12204701
0点

kicyann四季の調べさん
そう言う事だったんですかー。
GF1はそろそろ、無くなりますし、
E−PL1は、マイナーチェンジの噂も有りますしね。
書込番号:12204880
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
紅葉の真っただ中で皆さんも撮りに出かけられると思いますので、参考になればと書込みいたします。
他のときはあまり気にならなかったのですが、紅葉を撮影して、感じましたので参考にしてください。
紅葉を撮るときはマイナス補正で撮りましょう。
いずれの写真も撮ってだしリサイズのみです。
写真そのものの評価はご遠慮願います。
1点


tuonoさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
ペンタックスの作例ですよね。
GF1ではニコンと比べると明るめになるため、プラス補正は試したことはありません。
透過光の場合は補正ゼロでもかなりいい線いくようです。
透過光の写真添付します。
ただ、全体的に赤、オレンジ系の色は出にくいように思います。
書込番号:12197536
0点

hotmanさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
私も同感です。青空の入った写真アップしてみます。
私の言いたかったことは、GF1で紅葉を撮るときは、マイナス補正をしたほうがよいように思うということです。
書込番号:12197575
0点

>富士は日本いちの山さん
スレ立てありがとうございます。
これは参考になりますね!(他機種との比較もGOODです。)
私も紅葉は気軽にGF1を持って行こうと思っていますので
色々考えていますがこういう結果とは思っていませんでした。
私の場合PLフィルターを装着でと考えています。
(これならオートで撮ってもいけそうな?)
書込番号:12197844
0点

非常に素朴な疑問なんですが、何故オートブラケッティングは使用しないのでしょうか?
どうしてもダイナミックレンジが狭いデジタルでは、静物(風景)写真では非常に有効ですよ。
書込番号:12198294
1点

パパ_01さん
こんばんは。
お役に立ててうれしく思います。
GF1はメモ用にしようしてます。
初めはRAW撮りもしてましたが、現像が面倒なので、最近はJPEGオンリーです。
本気撮り用はD3がありますので、気軽に撮ってましたが、露出の工夫をしないとうまくとれないが分かっただけでもよかったと思います。
本題とは関係ありませんが、逆光の写真もアップします。
書込番号:12199685
0点

boronekochanさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
本気撮りで必要な時はブラケッティングはしてますよ。
でも。D3は微妙な光線具合でない限り補正の必要は感じません。
GF1はメモ代わりなので気楽に取ってます。
ただ、紅葉を撮っていて実物の色具合が違っていたので、投稿してみました。
書込番号:12199714
0点

富士は日本いちの山様>
カメラの設定がどうなっているのかもJPEG撮りの場合は問題です。
測光が中央重点やスポット、マルチパターンで出目が変わります。
アクティブD-ライティングとかは影響有るのかな?
パパ_01様>
PLフィルターは反射光をコントロールする物です。
なので、利かせ具合で結果が異なると予想されます。
書込番号:12200606
0点

tuonoさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
GF1 D3ともマルチパターン測光です。
ADLはデフォルト(標準)です。
GF1の駄作をアップします。
書込番号:12202302
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
機能性、携帯性、デザイン、そしてパンケーキレンズと、以前から興味をもっておりましたが、近々ミドルクラスの1眼レフを買うつもりでいたので、何度も店頭で手にとっては躊躇していました。今日の午後、まったく別の用件で家族に付き添ってコジマに行ったのですが、ふと眼をやったカメラコーナーの通路に置かれたワゴン。貼られていたプライスは39,800円。何だろうと見に行くと、各色1台ずつ合計5台のGF1Cではありませんか。記憶にある底値とさほど違いは無い。これは買うしかないでしょう。ブラックかホワイトか一瞬迷いましたが、少し冒険してホワイトをチョイス。明日、こいつを持って出かけるつもりですが、今からすごく楽しみです。
3点

白で398ならお買い得ですね。
私も欲しいのですが予算が既に決まっているのと、所有G1も充分出番がなくて、
購入しても宝の何とやらになりそうで、手が出せません。20mm欲しいです。
おめでとうございます。
書込番号:12174599
2点

びりーじーんさん
お目出とうございます。
店頭のワゴンセール→ 今しかないっ!ですね、わかりますw
ネット通販の底値は頻繁に更新するもんだから
欲が出てなかなかポチらないんですよね。
ぼくは先日 バリアングル目的でG12を買っておきながら
内心このカメラも気になってます。
GF2が発表されたとはいえ、GF1キットのコスパはとっても魅力的!
書込番号:12174965
1点

>うさらネットさん
>ひろ詞さん
コメントありがとうございます。
揃えたいレンズは他にもありますが、しばらくはこの単焦点レンズ1本でスナップを中心に撮影したいと思います。
余談ですが、フィルターや液晶保護フィルムを買おうと地元のキタムラに行ったのですが、売り場に並んでいるフィルターは驚くほど数が少なくて、お目当ての46mmは一つもありませんでした。銀塩が主流の頃はあれほどサイズも種類も豊富にあったのに、時代の変化を思い知らされました。
書込番号:12180450
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ビデオで見せられると、外観写真と違う印象を受けますね。
タッチパネルでのメニューのカスタム設定など、操作性もこれで
ある程度分かります。
http://www.youtube.com/watch?v=LUgtUyejJ9s&translated=1
4点

ハジメマシテ!!カメラはすっごい初心者なんですが、いい写真を撮りたくて今GF1とGF2とオリンパスのE-pl1とで迷ってて、このプロモーションビデオ見てGF2がいいなーって思ってきてます><
リンクして頂いてありがとうございます☆!!
ところで、このビデオの中に「Stabilizer」という文字を発見!したのですが、もしかしてこれって、GF2には手ぶれ防止機能がついたということでしょうか!??
わかる方いたらお願いします!!!
書込番号:12171283
1点

>Tomo-Zoさん
G2やGH2のキットレンズになっている14-42mmは、手ブレ防止はレンズ内ですが、レンズ側にon/offスイッチはありません。(14-45とかはスイッチ有り)
で、14-42の手ブレ補正をON/OFFするにはカメラ側でメニューを開いて項目設定する必要があり、G2以前の機種にはファームアップで、手ブレ補正ON/OFF機能が追加されてます。
たぶん、この設定ではないかと。
書込番号:12171663
0点

Tomo-Zoさん
どもです。
私もGF2発表の数週間前にGF1パンケーキセットを買ったばかりの初心者です。
GF2の外観写真を見てそんなに魅力を感じてなかったのですが、これを見て
そんなに悪くないかも、とちょっと見なおした次第です。
Stabilizerの表示は気づきませんでしたが、CRYSTANIAさんのおっしゃる通り
レンズ内手振れ補正のことではないでしょうか。
手振れ補正がボディかレンズのどちらに内臓が良いかは、詳しい方にお任せ
するとして、もしGF2を買われたら使用感を教えてください。
買えるまでまだありますが。^^
書込番号:12171861
0点

デモムービーありがとうございます。
操作が分かりやすく紹介されていますね。
これ見ると かなりの操作がタッチパネルになってます。
メニューをキー操作するより直感的で良く、フォーカスエリアの設定もやりやすくなる点はいいんですが、ライブビューファインダーを多用するのでタッチパネル操作だけだと操作する毎に、LVF/LCDボタン押して画面切り替えになるので恐ろしく使いにくくなりそうです。何か対策は打たれているんだろうか?
それとも 鼻でタッチパネルを操作する術を身につける必要があるのか?
書込番号:12172242
3点

動画を重視されている方には、かなり魅力的なスペックですね
http://translate.google.com/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2F
www.panasonic.co.uk%2Fhtml%2Fen_GB%2FNews%2FLatest%2BNews%2FIntroducing%2Bthe%2Bnew%2BLumix%2BGF2%2BCompact%2
BSystem%2BCamera%2F6492317%2Findex.html%23anker_6492317
書込番号:12172332
1点

BOWSさん
ライブビューファインダーを使用するとなると確かに、タッチ操作は
難しそうですね。
タッチする位置を体で覚えるとか?(まさかねえ)
ライブビューファインダー持ってないので無責任なレスですみません。
ところで、GF2用に外付け新EVFは出ないんですかね。。。
shiba-mさん
レスありがとうございます。リンクが上手く読めないようです。
書込番号:12172499
0点

shiba-mさん
リンク先、見れました。
一部コピペミスしてました。失礼しました。
パナ(イギリス&アイルランド)のGoogle翻訳ページですね。
動画重視であれば、30コマ出力でなく60コマ出力であればもっと
良かったですね。
書込番号:12172675
0点

どさゆささん
>ところで、GF2用に外付け新EVFは出ないんですかね。。。
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gf2/creative.html#expandability
ここに、DMC-LVF1(現行品)と書いてあるので新LVFは無いでしょう(T T)
コンデジからの乗換えユーザに舵を切ったので LVFは重要じゃないって判断なんでしょう。
LVF要るならGH2使えってことでしょうね。
書込番号:12172895
0点

BOWSさん
>ここに、DMC-LVF1(現行品)と書いてあるので新LVFは無いでしょう(T T)
>コンデジからの乗換えユーザに舵を切ったので LVFは重要じゃないって判断なんでしょう。
>LVF要るならGH2使えってことでしょうね。
LVFの画素数は、GF1の時にも話題となったので、今回は画素数アップで来ると思ったので
以外でした。
ただ、タッチパネルがメイン操作の機種であり、BOWSさんが最初に言われた通り、LVF多用
な方には操作性が悪くなることから、あえてLVFには力を入れなかったかもしれませんね。
書込番号:12173723
0点

CRYSTANIAさん、どさゆささん、
返信ありがとうございます。
なるほど〜、やっぱりこのカメラだと手ぶれ防止はないんですねー。。。
てかそもそもレンズに付いている手ぶれ防止機械をカメラで操作できるという事さえ知りませんでした。勉強になりましたっ!!ありがとうございます☆
となると、カメラを動かさないで撮る自身がないウチの場合は
やっぱりオリンパス☆ かな><
書込番号:12176825
0点

Tomo-Zoさん
GF1とGF2とオリンパスのE-pl1とで迷われてるということでしたが、気にいった
機種ならどれでも良いと思いますよ。
以下に似たようなスレがありましたのでご参考まで。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11925916/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%90U%82%EA%95%E2%90%B3%81%40%83%7B%83f%83B
書込番号:12177210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





