LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2010年11月5日 23:49 |
![]() |
277 | 44 | 2010年11月8日 14:49 |
![]() |
67 | 48 | 2010年11月14日 11:26 |
![]() |
52 | 31 | 2010年11月10日 23:35 |
![]() |
6 | 5 | 2010年11月6日 10:36 |
![]() |
19 | 16 | 2010年11月6日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
サンプル写真 何気に上手いとか綺麗とか関係なく
風景がカッコイイ>< 日本じゃまず無理だな
このカメラ買ったら みんなこんな写真が撮れますよ
って アピールだろうが どう見てもプロの撮影ですよね・・・
書込番号:12169923
1点

パナソニックUK,かなり気合い入れてサンプル上げてきましたねー。
14mmもかなり良い感じで写ってますね。
書込番号:12170638
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
機能やセンサーがまんまGH2で出て来ると思ってただけに
G2と大差ない仕様に8万近くも出せませんね
NEX同様本体がコンデジ並に小さくても、ズームレンズ14-42だと嵩張り意味がなくなる
パンケーキは携帯に良いが、NEX同様手ぶれ補正が使えないから、E-PL1より不便だったり
割り切って38000円とハイエンドコンデジ並の価格だけが魅力なGF1でいいんでないの。
10点

それだけならここまで売れないし支持されないでしょう。
書込番号:12166256
18点

こんなに売れてるのは値段が安いのと、レンズ目的な人達だよ
画質はコンデジ以上で、P7000やG12より値段も安く画質も当然綺麗だし
一眼レフのレンズキットが安くても売れないのは、デカイ重い嵩張るで遠慮されがちだけど
GF1のパンケーキキットなら、一眼レフより嵩張らず、画質も一眼レフ並で38000円だから売れてるだけ
あとはパンケーキレンズ目的で買われてる人達も多いね、
本体はオクで2万も付けばバンバンだいたし
売れ行き1番で支持されてると勘違いな痛い人が居たとは、
恥ずかしいほど無知すぎる。
書込番号:12166658
11点

パンケーキ単体で、通販最安値32000円はしてるね
GH1も59800円の時、レンズ目的で買われてる人達が沢山居たからね
14-140レンズ単体が通販最安値65000円なのに
ボディ付きでレンズ単体より値段が安いと来れば、欲しい人なら嫌でも飛びつくだろ
売れてるから支持されてるとか・・・。
書込番号:12166688
9点

SONYのNEX-3A 薄型広角レンズキットも\38000円ですよ。
GF1がここまで安くなったのは、ライバル?のSONYのNEXが値段を下げてきたからだと思うのですが。
書込番号:12166781
14点

自分もこの値段なので欲しいと思います。
新型はフルHDでステレオ音声の動画の違いだけなので
敢えて高い金払うまでもなくGF1で良いかと思います
神経質なのでタッチ液晶は嫌いです、指紋や皮脂で汚れるとうっとうしいし
マメに一回一回拭くのも面倒だし、反応が鈍くなってもイライラします
NEXは付属のレンズ描写が悪いので興味ないですね、特に16mmは最悪な物で
パナの20mmパンとは雲泥の差ですね
気になるのがE-PL1の17mm付き限定キットが良いと思うんです
最安値が52500円と高いですが、画質はパナよりオリの方が遥かに綺麗で、換算34mmと使いやすく
手ぶれ補正もききますから、マウント経由で他社のレンズ遊びにももってこいです
書込番号:12166828
5点

コンデジ〜マイクロフォーサーズまで、あーだの、こーだの書いているようでありますが、
貴殿は、カメラで、どういう撮影をしたいのでありますか?
何を求めているのか、さっぱり・・・
貴殿のカメラ・ライフを書いたほうが、しっかりした意見がつきますよ。
書込番号:12166913
16点

ここは自分のblogではないので、余計な個人的な事は書く気がないです。
あしからず
書込番号:12166979
9点

レンズ目的だろうがなんだろうが
パナのカメラが売れてるってこと。
GF1だけが魅力じゃないことはたしか・・・
オクで売ってる人って意外と一式で購入してそれぞれ分けて売ってる人も多いようですね。
でも最終的には買い手が付く人がいる証拠ですね。
ロシアンブラックさんが言ってることは、おおかた間違ってないと思うけど
いろんな人がいるのでトゲのある言い方は辞めた方がいいと思います。
>>ここは自分のblogではないので、余計な個人的な事は書く気がないです。あしからず
なら、書き込まなきゃいいのにって突っ込みが入りますよ(^_^;)
書込番号:12167127
14点

>スレ主さん
ホンマよ〜喋る人ですね。
そんなに欲しいなら黙って買えばいいのでは?
男の喋りはみっともないぞ。
書込番号:12167146
16点

新たに1,920×1,080ピクセル/60i(センサー出力30p)のAVCHDによるフルHD動画に対応したほか、
液晶モニターのタッチ操作が可能になった。
また、マイクがモノラルからステレオになっている。
DMC-GF1の動画機能は、AVCHD Liteによる720p記録だった。
私にとっては大きな進化ですけどね。
GH2は買わなくてGF2のレッドを買うと決めました♪
書込番号:12167754
7点

>一眼レフのレンズキットが安くても売れないのは
KISSとかK-Xとか十分売れてるだろw
つーかランキングの殆どは普通の一眼レフなのにw
ランキング1位から10位までの殆どがミラーレス機になってから言うセリフですw
書込番号:12167806
2点

GH2の操作性、画質などの地味ながら正常進化に関心した。
GF2のマーケッティング的には正しいかもしれないが、期待した進化とだいぶ違っていた。
GF2の発表を見て、ますますGH2が欲しくなった。
できれば、この機種はGF10であってほしい。GF1が正常進化したカメラが見たい。
(G2のコストカット対策品のG10ってどうしようもないバージョンありましたよね...)
書込番号:12167852
3点

フルHDになったと言ってもGH2の60iとは違うし
デザインから言ってLX5を大きくしたまんま
高感度があまり良くなっていない等に+3万以上上乗せして欲しくはないです。
この安さだから欲しいと思う人達も沢山居るはずですから。
書込番号:12168196
6点

はいはい、わかりました。
じゃ買えば良いのではないでしょうか?
あとは自分のブログでやって下さいな。
書込番号:12168251
8点

>GF1でいいんでないの。
そうかもしれないし、そうでないかもしれない。 そんなの人それぞれ。 価値観の問題。
あなたの価値観は尊重されるものですが、あなたの価値観「だけ」が尊重されているわけではありません。
他人に価値観を押しつけるという事は、他人の価値観を否定しているのと同じです。
他人にあれこれ指図する必要はありません。 善意の押し売り、余計なお世話です。
書込番号:12168267
10点

XJR1250さん
>他人にあれこれ指図する必要はありません。 善意の押し売り、余計なお世話です。
押し付けてるつもりはないですが、元々GF2の仕様を知り、
敢えてGF1購入を選択した人からのレスがあればと思いたてたスレなんでね
書込番号:12168309
3点

おいおいっ!
>恥ずかしいほど無知すぎる。
ホント。
>機能やセンサーがまんまGH2で出て来ると思ってただけにG2と大差ない仕様
GFのコンセプトは“ファッションムービー一眼”ですよ。
そもそもG1ベースにムービー強化一眼GH1、小型軽量GF1の戦略なんだから、G1・2を超える訳が無い。
考えれば判るでしょ!
そんなに欲しいなら買えばいいじゃん。素直に安い価格で。
他人がどういう目的で買おうが、自分が欲しけりゃそれでいいじゃん。
何が言いたいのか判りません。
続きは自身のブログでやって下さい。
書込番号:12168333
11点

G1/GH1路線をほぼそのまま継承したG2/GH2と違ってGF2はGF1とは路線が微妙に違いますから、賛否両論出るのは仕方がないだろうと思います。
どちらもエントリークラスですが、あえて言えばGF1は若干マニア向け、GF2は若干ライトユーザー向けということになるでしょうか。
マニア層も含めて幅広い取り込みを狙った時期はそろそろ終わって、いよいよターゲット層をある程度定めたモデルを投入する時期になったということなのだろうと思います。ライトユーザーはGF2に担ってもらって、それとは別にマニア向けの小型ボディがあっても面白いかなと思います。あまり売れないかもしれませんけれど。
書込番号:12168334
9点

>気になるのがE-PL1の17mm付き限定キットが良いと思うんです
だったらPENを買えばよいのになぜココへ(^_^;A
国内は発表まだなんで値段は不明ですが直ぐNEXに対抗して下がるでしょうし
3Dレンズ対応、フルHD、ステレオマイク等かなりの進化ですよ。
ただ海外では1月発売予定なんですよね?(ちょい待ち)
常に手ブレ補正が必要と思うならPENを買っといた方が後悔しないと思いますよ。
安いだけと思うのならGF1買わない方が良いですよ。
あとまだまだ売れ筋は一眼レフタイプで上半期でもミラーレスはベストテンに2機種
最近でも3機種くらいで海外ではまだ日本ほど売れてないのが現状ですね。
だからまだキヤノン、ニコンが様子見で参入してないともいえるので。
価格.comの売れ筋ランキングの算出方法は、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測。
価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではないそうですが
ココを利用してる人達には売れているという事に近いと思います。
だから売れ筋ランキングはそんな間違ってはいないしレンズ目的でも買い物上手なココのユーザーが買ってるという事でいいのかも?
注目ランキングはアクセス数です。
最近はカメラに文句ばかり言ってても安くなったんで買おうと思ってるって人が多いですね…
書込番号:12168452
5点

レオパルド・ゲッコーさん こんばんわ。
いつも素適な写真を拝見させて頂いております。
私には技術・才能がないので参考にする事も出来ませんが。
>G1/GH1路線をほぼそのまま継承したG2/GH2と違ってGF2はGF1とは路線が微妙に違いますから
私的には、GFも正常進化かと思っております。
確かにGF1はマウントアダプターにての他社・OLDレンズ等を使ってという方々が多数いらっしゃるのは存じております。
しかし、そもそもは女性に向けた商品コンセプトで造られた機種だったと思います。
GF2もこの路線から変わっていないように思います。
G/GHともにタッチパネルを採用してコンデジ組及び女性の使い易さを考慮した訳ですし、GFもその流れのままではないでしょうか。
GFにとってはタッチパネル採用の恩恵が本体のスリム化に貢献している意味からして、余計にライトユーザー向けに見えてしまうのかもしれませんね。
(モードダイヤル削除なんかは、まさにそのように思います)
まだ、現物を触っていないので、どうとは言えませんが、AF/AE LOCKボタン省略は自分にとってはかなりマイナスですね。
書込番号:12168788
1点

それにしても思ってもない内容のレスの多い事((;^_^A)
GF2のスペックを知った上で、敢えてGF1を選択購入した人達の話が聞きたかったんだが・・・
書込番号:12168791
7点

ロシアンブラックさん
>押し付けてるつもりはないですが、
だったら反論は尊重するべきですね。
反論に反論を返すのは自分の意見を押し通そうとしているわけで、それを押し付けと言わずして何と言うのか私にはわかりません。
普通は黙ってGF1を買えば済む事なのに、わざわざこういう場に書き込むという事は同意を得たいのだと想像しますが、ああいう書き方では誰の賛同も得られないし、反発しか買わないと思います。
書込番号:12168795
15点

>GF1でいいんでないの。
GF2見てみないとわかりませんが
私は、デザイン的にGF1の方が好きです
GF1を買うときもペンと比べて決めました。
人それぞれですが、いろんな意見が有る方が良いのでは。
書込番号:12168839
2点

つーか出始めの7万4千円台のころから売れてるんだけどな。
ロシアンブラックはそのころは高くてコンデジにしか目がいかなかったから知らんのだろうけど。
書込番号:12168902
12点

このカメラ安いなあと思って、今はじめて来たんですけど。
なぜこのスレにこんなに返信があるのかが疑問です。
最初の書き込みが明らかに釣りだから、スルーするのがおしゃれですよ。
書込番号:12168920
1点

ぷれんどりー。さん
どうもです。
正常進化という見方ももちろんあると思います。小型化をつきつめればこういうスタイルになるでしょうから。そして、GF2のようなスタイルもマイクロフォーサーズには必要だと思います。
>そもそもは女性に向けた商品コンセプトで造られた機種だったと思います。
表向きは女性用というのはG1の頃からそうなんですけれども、第一世代のマイクロフォーサーズ機は実際にはマニア向けということもある程度意識して開発されていたようです。マイクロフォーサーズは他社のオールドレンズをマウントアダプタ経由で使うということまで意識して開発された唯一の規格だろうと思います。(本当かどうかは知りませんが、GH1ではある種のオールドレンズが干渉しにくくなるように内部の形状をG1から若干変えたのではないかというような話も聞いたことがあります)
マニアに対しては宣伝しなくても自分で勝手に調べて買うだろう、だから宣伝は女性向けに力を入れよう、ということだったようです。いうなれば、初期マイクロフォーサーズは少ないラインナップで女性からマニアまで幅広く一気に取り込んでしまおうという、かなり欲張りな規格だったわけです。
で、そろそろマニア対策はG2やGH2の方にまかせてGF2は本来のコンシューマー向けに集中しようというのが第2世代の方針なのではないかなと思います。
とはいっても、GF2にはダイアルやボタンが減ったかわりにタッチパネルがありますから、意外と操作もすんなり出来るのかもしれませんね。こればかりは使ってみないと何とも言えませんが。
書込番号:12170055
4点

ロシアンブラックさんは口が悪いのと、いつまでもカメラ買わないところが気になりますが、カメラを見る目は割と客観的で私は好感持ってます。レスも律儀ですよね。
言葉遣いなど表面だけでシャットアウトして躍起になってしまう方が、コミュニケーション能力の稚拙さを露呈していますし、洞察力の無さを感じます。
病的ソニ信のGなんかより、よっぽどまとも。
書込番号:12170086
9点

もともとGH1のあとのGF1との関係をみれば同じセンサー、スペックにはならないし
事前にセンサーもGH2と違うと情報が流れてたのでスペックはほぼ予想通りでしょう?
>価格だけが魅力なGF1でいいんでないの。
とか言ってるのが悪いんですよ。
最初から喧嘩売ってるみたいなので印象悪くて損してますよ。
これから買おうと思ってる人だけでなく、すでに買って楽しんでる人への配慮も足りないです。
私も持ってませんが良い気はしませんね。
言葉遣いが悪い人への対応にコミュニケーション能力の稚拙さがとか言ってる人までいるし?
まず言葉遣いが基本ではないでしょうか?
ココは言葉のやり取りの場所なのだから…
洞察力があるのなら最初のコメントでどんな人物か誰でもわかるでしょ?
>GF2のスペックを知った上で、敢えてGF1を選択購入した人達の話が聞きたかったんだが・・・
最初にあんな事書いておいて聞ける訳が無いのでは?
スルーが基本ですが最近は一度で飽き足らず何度も同じ事を書き込む人が多いんで有益なクチコミが埋もれてしまうのが残念です。この手のクチコミの方が返信多いですからね(って自分もコメントしてますが)
あとステハン、ハンネ、工作員もこの手のお決まり台詞ですね(^_^;A
GF2が発表されてもダイヤルやボタンの数が備わってるGF1は値段だけでなくカメラとして魅力的ですよ。
買っても損にはならないと思いますよ。
E-P3は2月という噂なので先にレンズ目的でもGF1買ってはいかがでしょうか?
気に入らなければヤフオクとかで売れば良いんでしょうから。
書込番号:12170586
7点

ロシアンさんは時々イイ事言うんだけど、基本的にナニを考えて、ナニを言ってるのかよくわかんないんだよね。
そしてそれが、ケータイ特有の端的な短文でさらに強調されちゃう。
だから相手のツッコミも、どうしてもロシアンさんの本意を探る感じになっちゃって、ちゃんとした議論まで辿りつけないんだよ。
意見がストレートなのは別にいいとは思うけれど、言い方がぶっきらぼうなのはよくないと思うよ。
赤の他人に対して、メシ、カネ、フロ、みたいな阿吽の呼吸が、いつでも通じるとは思わないほうがいい。
ところで、GF2のグリップ部分、リチャード・フラニェック氏だったっけ? なんかそんな名前のヒトが作ってるカスタムグリップに似てて、その盗んだ感じというか、明らかにパクってんのにがんばって似てないように見せようとしてるせこい感じが気になる。
そんなところで脳みそ使うんなら、最初からオリジナリティ高いものを出すことにデザイナーとしての心血をそそげばいいのに。
書込番号:12171433
5点

こんにちは。
小競り合いになっていますが・・・・ロシアさん国後当たり異動されてはどうでしょう?
本題として、GF1の良さはビデオ機能のおまけも付いていますが、やはりカメラに特化した、
私にとってサブ機の手本のような存在で、手を伸ばせはAPS一眼の真似もできる点にメリットがあった気がします。
やはりGH2との住み分け上、微妙に機能を殺してきた点が難ですね。
でないと、GH2の存在意義が消えますからね・・・液晶以外。
フルハイビジョンは付きましたが、使う人によってはGF1より一歩後退した感じがしますね。
特にモードダイアルのスポイルは致命傷のような気がします。
それに背面もボタン少なすぎますね。
今回これをを出すなら、GF5でも出して、簡易版と高機能版の二式にすべきでしたね。
その上でGH2との住み分けを図ると・・・。
そういう意味ではGH2やG10があるんでしょうが・・・G2もか。
ちょっと多すぎるんですよね。
私の心理としては、GH1を中古で2.6万で買おうと思いきや、GH2の凄すぎる機能に圧倒され、
間もなくのGF2を待ってたんですが、ここで足が止まっちゃいましたね・・笑
さぁどう進もうって感じ。
とりあえずは、オリンパスの広角ズームを監視体制に入れる・・ですかね。
あとこのGF2の発売見込みで14mmレンズの売れ行きにも影響でますね。
端買いに足止めが出るかも・・・、僕も欲しかったんですが。
書込番号:12172521
1点

まあまあ、パパ01さん。
ロシアンブラックさんは「写真」よりは「機械」に興味があるのですよ。
自分が認められない性能の「機械」が存在する事が理解出来ないのです。
しかもそのカメラを買う人々がいる事もね。
ですから絶対買いませんよ、「神カメラ」以外はね。
ロシアンブラックさんのカメラの価値は「等倍で見た時の画質の良さ」ただそれだけみたいですよ。
私はGF1所有ですが、このクラスのカメラにフルサイズ並みの描写力は求めていませんので
GF2より安いGF1にしました。
しかし十分満足しています。
書込番号:12172633
4点

macハマったさん
よく解ってらっしゃいますね、言いたい事ズバリ言われちゃいましたって感じです
等倍にこだわる理由の1つに、縮小すれば何買ってもPC鑑賞オンリーな者には同じに見える
高感度にしても、縮小鑑賞なら気にならなくなり平気で使えます
単純に言えば描写性能の違いや能力が、縮小鑑賞では大差なく見え個性がなくなる
高感度に有利でないカメラでも50%も縮小すれば、ノイズノイズと騒がずに見れてしまいます
モニター画素数に合わせ、WXGAやFHD鑑賞なら、携帯カメラでもそこそこ見えてしまいますから。
等倍画質ではE-PL1は以外とAPS-C機に負けない描写性能ですね
GF1パンケーキ画質より、E-PL1の14-42ズームの方が画質が勝って見えますし
NEXなんかは付属レンズの描写は最悪で、フォーサーズ機以下に感じます
スレに関係ない話になり申し訳ありません!
書込番号:12172753
7点

>初期マイクロフォーサーズは少ないラインナップで女性からマニアまで幅広く一気に取り込んでしまおうという、かなり欲張りな規格だったわけです。
私もSONYやオリンパスとの棲み分けが進んだのだと思います。また、APSCでありながらボディーが小さなNEX‐3が売れ行き好調なのを見て更に小さくする必要性を感じたのでしょうね。
オリンパスもPENライトをライトユーザー向けに出しましたね。
もっともコンデジユーザーにはモードダイヤルがないのは気にならないでしょうが、一眼レフユーザーは使いにくさを感じるのではないでしょうか。ペンライトはモードダイヤルはあるもののサブダイヤルがないため画面を呼び出さなくてはならず面倒です。NEX−3は全て画面を呼び出さなくてはならずシャッターチャンスを逃します。とてもスナップ向きとは言えません。
パワーショットG11も使っていますが、露出補正なんか一眼より素早くできます。
というわけで動画を取らない私はGF1とパンケーキを使い続けます。
書込番号:12172914
2点

あんまり読んでませんで失礼しました!
僕も等倍は好きです。
また写真を撮るよりカメラやレンズのハードに関心が高いです。
書込番号:12176313
1点

こんにちは。GF1を使ってます。初代を人に売って、今2台目です。
僕の後輩にやたらとカメラを乗り換える人がいるんですが、1回はGf1売ったんですが、ライカコンデジやらNEX5やらEP2やらを経た後、最終的にGF1に再び戻ったのがいます。しかもGF2が出る直前。
「GF2が出るまで待ってもよかったんじゃないの?」っていってましたが、出てきた情報を見て二人で「GF1にして良かったね」の一言。
画質等はまだGF2に関しては分かりませんが、ひたすら小型を目指した2の方がコンデジめいてきて購買意欲を削がれました。使い勝手もどうかな?という感じですし…小さすぎるとホールド性もスポイルされるということもあるかと。
そういうわけで、安いし適当な大きさのGF1で満足ですが?
書込番号:12176408
4点

>>0カーク提督0さん
>>macハマったさん
こんばんは。まぁカメラも何も人それぞれの考えですからね。
気に入らなかったら無理、買うなら買う、買わないなら買わない。
持ってもいないのにベラベラというのはどうかと思いますけど。
他の機種に対しても。(GF1バカ売れしていたのは7万前後の時。)
このカメラ私もお気に入りでX4も持っているのですが、GF1は撮影テンポよく
撮れるので気に入っています。(コンデジ感覚で。)
ライブビュー撮影と大きさ以外はX4に比べ何かと弱いところがありますが可愛いカメラです。
書込番号:12176409
1点

パパ_01さん
>持ってもいないのにベラベラというのはどうかと思いますけど。
持ってもいなくても意見を言うくらいはいいのでは?
今は持っていなくてもサイトのレビューなどの画質を見て
意見を言われる人も少なくないですよ
ただロシアンさんは確かに口が悪いですが。
0カーク提督0さん
自分も同じでハードに興味有るほうですかね
これはロシアンさんとも共通するところで
撮影や写真鑑賞より機械弄りが好きなタイプ
だから等倍にこだわるロシアンさんの気持ちもわかります
縮小画はリミッターで180kmhしか出せないGT-Rみたいな物ですからねw
等倍画質が奇麗に越したことがありませんから。
書込番号:12176692
2点

>GF1は撮影テンポよく撮れるので気に入っています。(コンデジ感覚で。)
>自分も同じでハードに興味有るほうですかね
・・・・
同じ方いらっしゃって何よりです!!!嬉
GTRの例えはまさにですね。
・・・でもそうなんですよね、Lプリントオンリーなら各社キットレンズ以外要らないですもんね。
書込番号:12177746
1点

>>デジタルAV大好きさん
ちょっと言葉の意味理解して欲しいです。
言い過ぎなんですよ。
「安いだけだから売れてる」(以前に買った人への配慮。実際売れていたのは7万前後時。)
「NEXなんかは付属レンズの描写は最悪で、」
ユーザー以上に言いすぎでしょ。
これから買う人、気にって使っている人、しかもメーカーは売り出し中。
これはどこ行ってもダメでしょ。
(えさ与えてはダメと言われそうですが。)
こういう意味です。ネットで情報集めて(全てタダ)配慮なく悪いところばかり
というのは好きじゃないんです。気持ちわかりますが。
「自分はやりのせんのに横から口出す人間だけにはなるなよ。最低やぞ」と教えられてましたから。
それに近いものを感じましてちょっと遊ばせてもらいました。(正直かなり楽しかったです。)
等倍画質は私も基準にしていますよ。しかし割り切りも大切だと言い聞かせています。
書込番号:12177893
2点

縮小しても一緒という方々は、
色と明暗を無視なさっています。
縮小で解決できるのは、解像とノイズだけです。
これだけで「絵」が満足できれば問題ないのですが、
純粋に「写真」が好きな人は満足できません。
解像とノイズだけを見ている方は、
一面真っ白に飛んだ空、真っ黒に潰れた影を見ても何も感じないのでしょう。
ハードで余裕で表現するか、ソフトで強引に引っ張り出すか、
カメラの性能、個性は、そういう部分も感じ取れたほうが、より面白く、楽しくなります。
各社のレンズ、絞りでも相当表現が変わります。
そもそも、解像やノイズといっても、
中心だけか、周辺も含めるかでも大きく変わります。
そういう意味でも、実際の景色、風景が、
デジカメで写したらどうなるのか、外の空気を吸って感じてもらいたいところです。
解像とノイズも重要な要素のひとつですが、
それだけで、背伸びした子供みたいな表現、他人への対応で、
あちこちのカメラ板に乱れ書きするのが困りものです・・・。
以前よりは、まともになりましたが。
書込番号:12177951
2点

デジタルになり撮影行為や写真鑑賞より、むしろハードに感心が有るようになりました。
等倍表示にした時にノイズのないスッキリ鮮やかな画質がいいわけで、白飛び黒潰れは二の次です。
フィルムと違いデジタルでは白飛び黒潰れは、高価なデジイチでも難しいと聞きます
コンテスト狙いで撮影したり、趣味で撮影したり、撮影関係の仕事に関わってるわけでも無いので
メーカーがセットしたJPEG撮って出し画像にしか興味がないですね
RAWで塗り絵を扱うように弄る事も面倒なのでやりません、
あれって自分好みに合成してるような物ですしね。
自分好みに合成したら、どのメーカーのどの機種でも、多少機種別に癖はあっても
最終的に似たような画にするでしょうからね
撮影や写真を趣味としてる人達と、ハードに興味が有る者の考え方の違いでしょうね。
書込番号:12179992
1点

>コンテスト狙いで撮影したり、趣味で撮影したり、撮影関係の仕事に関わってるわけでも無いのでメーカーがセットしたJPEG撮って出し画像にしか興味がないですね
???趣味での撮影でなかったらすれ主さんの撮影目的ってなんだ???
デジカメの等倍鑑賞比較ぐらいですか? それでも仕事でないなら趣味っぽいですが・・・
>RAWで塗り絵を扱うように弄る事も面倒なのでやりません、あれって自分好みに合成してるような物ですしね。
あれれ?JPEG撮って出しでも、同じじゃないですか?
自分がやるか、カメラ本体がやるかでしょ? 違いましたっけ?
書込番号:12183335
0点

>ぷれんどりー。さん
>>あれれ?JPEG撮って出しでも、同じじゃないですか?
自分がやるか、カメラ本体がやるかでしょ? 違いましたっけ?
もうちょい文章ちゃんと読んで。
RAW使った事ないんですか??
無知言われまっせ。その後オレが「ホント」って入れるけど。
書込番号:12183487
0点

パパ_01さん どうもー。
ご指摘有難う御座います。
確かにスレ主さんのコメントへのレスとしては間抜けでしたね。反省致します。
“合成”の言葉に対して、撮って出しJPEGがメーカーの好み、RAWが自分好みに“合成”(現像)しているんじゃ?と疑問に思っただけですよ。無知なんで間違っているかもしれませんが。
ただ、スレ主さんがメーカーがセットした合成画像にしか興味がないと仰っているので、間抜けなレスになっていましたね。駄レス失礼致しました。
ちなみに私も、ハードにも感心が有るJPEG撮って出し派です。
書込番号:12183880
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

内蔵ステレオマイクロホン搭載が一番うれしいです!
ストロボはバウンスしないんですかね?
書込番号:12163606
0点

@ほりぽんさん
こんにちは。ステレオですか?
私もちゃんと読んでみます。
この作りバウンズしそうですよ。
ダイヤルが。。。
書込番号:12163618
0点

それにしても、一緒に写っていたサムスンのNX-100はどう見てもE-P2のコピーだなあ。
書込番号:12163622
1点

パパ_01さん
こんにちは!
ステレオのはずですよ。
一応本体上に「LR」の文字があるんで。
ダイヤルはなくなったのはスペースの問題でしょうね。
しかし、タッチパネルですから画面でダイヤルのような感じでできるかも?!
できたらいいですね!w
来年の発売のようですね。
「24 F2.5レンズキット およびDMC - GF2K - DMCの- GF2C 14 - 42ミリメートルレンズキットズーム」のキットみたいです。
書込番号:12163633
1点

@ほりぽんさん
こんにちは。
>>ステレオのはずですよ。一応本体上に「LR」の文字があるんで。
おぉ!!すごいですね!
レンズキットは14-42mmなんですね。GF1レンズキットもまだまだ売れそうですね。
気付いた事が!!
人気のホワイトですが「パンダパンダ」と言われながらも大人気なんですが、
GF2では白×銀ですね。
格好良いです!!!こりゃ売れますよ。
書込番号:12163651
2点

内容読んでないけど 写真見て絶句
何じゃ このスイッチの激減ぶりは〜!!
GF1 → GF2
-----------------------------------
モードイアル → iAのみのプッシュボタン
連射レバー → ☓ 消滅
AF/AE Lock → ☓ 消滅
Q.MENU/DISPLY/ゴミ → 1個になった
操作性 激悪になるの必須
LVFに関して読んでないけど、どうみても現行のLVF-1じゃな〜
操作性の悪さもNEXに似せたのか〜
来年出るオリンパスのハイエンドMFTボディに期待するしかないか〜(T T)
書込番号:12163667
3点

パパ_01さん
20 1.7キットはGF1におまかせて
24mmキットはGF2で、と。
うまいですねーw
動画も期待できそうな感じですね!
白X銀もいいですね♪
書込番号:12163669
1点

単焦点の方は、「14mm」F2.5ですね。
接近戦以外では、ほとんどパンフォーカス的スナップ用カメラでしょうか?
動画にはその方がいいですね。
書込番号:12163704
0点

ベイダーRCさん
14mmですね、すいません(汗
さっそくユーチューブに動画が載っています。
http://www.youtube.com/watch?v=Az8Gv4C29V0
書込番号:12163715
3点

モードダイヤルに関してはタッチ+ダイヤル操作になるような予感も・・・。
ほぼすべての機能がタッチパネルでの操作になりそうな予感もしますよね。
直感的に使えるのであれば問題ないかなって自分は思います。
早く実物みたいですよね〜。
書込番号:12163724
2点

モードもタッチパネルでの切り替えみたいですね。
これなら使い勝手はよいかも。
ポケットに入りそうな大きさだし
勝手にモードダイヤルが回ってることもなさそうだし。
書込番号:12163742
2点

タッチパネル操作自体は否定せんけどね〜
長玉使うときは、ほとんどLVF−1から目を離さずに親指と人差し指でボタン操作していたんですけど〜
LVF−1使うときは、タッチ操作するときに、いちいちファインダー側面の LVF/LCD切り替えボタン押すことになるんでしょうか? G1,G2みたいに顔検知の赤外線センサ付いているようには見えん....激めんどくさいカメラになりそうな予感....
LVF−1つけっぱなしでも、操作できるようになっていることを期待...
書込番号:12163748
1点

ちなみにモードダイヤルはステレオマイクと
フラッシュを内蔵するとスペース的に搭載が難しかったのかも。
ただタッチパネル操作前提であれば
超薄型のバリアングル液晶にしてほしかった気もします。
贅沢言い過ぎかもしれませんが・・・。
書込番号:12163791
0点

なんかサッパリしたデザインで 購入意識が沸きませんね・・・
GF1に慣れてしまったせいか ダイヤルが無いと操作しにくい
ような感じも
来年もGF1に頑張ってもらい GF3に期待かなw
個人的に外観とかはGF1の勝ち 動画も撮らないし FuHD&
ステレオ機能はどうでもいい
書込番号:12163798
7点

見た目の小ささにNEXに走る輩が多いから、でっぱりを削れ、は至上命令だったんでしょうね。
LVFを付けた時の操作性は、正直期待できないので(といってもクイックメニューなら関係無いでしょうけど)GF1を正常進化させたモデルの併売もアリかもしれません。
その他は正常進化(ステレオマイクはマーケットの要求もかなり有ったでしょうて)なので、あとは実写サンプル待ちですね。
書込番号:12163820
1点

ストロボと見ればすぐにバウンズバウンズって・・・
GN10にも満たないおまけストロボでどうやって光を拡散させるというのやら・・・
上手く撮れたように見えてもカメラの機能に助けられただけのように思うのですが・・・
それとも私のほうがよっぽど何も知らないドへたくそなのか・・・
書込番号:12163858
4点

サンプルは、もう有りますよ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/DMCGF2GALLERY.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/DMCGF2THMB.HTM
書込番号:12163870
2点

>GN10にも満たないおまけストロボでどうやって光を拡散させるというのやら・・・
FL220ってGN22だろ?
http://a.img-dpreview.com/news/1011/panasonic/GF2k_front_FL220.jpg
書込番号:12163933
0点

皆さん情報有り難うございます。
めちゃくちゃ速い情報ですね。
ISO800が普通に使えそうな感じですね。
GF1からするとすごい進化だと思います。
書込番号:12163947
1点

ISO100のサンプルがあったけど、センサはG2と同じ??
さすがに高感度は1EVくらいは高性能化しているみたいですね。
ファインダレスのG2って感じでしょうか。
書込番号:12164094
1点

過去にもDMC-L1でバウンス可能な内蔵ストロボがありましたから、今回も可能性はあると思いますよ。
書込番号:12164104
0点

http://digicame-info.com/2010/11/gf2-2.html
ここには、バウンス可能って書いて有るみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101104_404479.html
にも情報が。
書込番号:12164158
1点

内蔵フラッシュでのバウンスは、いちおう無理矢理指で上に向けられるようですが、
ダメみたいですね?
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/DMCGF2A.HTM
>Bounce Flash? Unfortunately, this trick didn't work; see text for the details.
パナ、はやく小さい外部オプションでバウンス対応フラッシュ出して〜
書込番号:12164186
1点

>ベイダーRCさん
そうですか。。。それは残念です。
まあ、バウンス可能でも内蔵の光量じゃ限定された使い方しか出来ないでしょうけど。
書込番号:12164280
0点

デジカメinfoで言っているバウンスフラッシュシステムって、弾力(バネ)でポンと高く跳ね上がるフラッシュの事だと思いますが?
小型でありながら、なるべくレンズ光軸とストロボの距離を取ることでケラレとか防ぐ工夫だと思うのですが。
私の腕が悪いせいだと思うのですが、とうてい内蔵の小型ストロボでのバウンズ撮影とやらが出来ませんので、どなたかこのバウンズ初心者な私めにご教授願えないでしょうか?
書込番号:12164439
0点

>へーはちろうさん
たぶんその通りのようですね。ポップアップする量が増えただけで、ストロボを上に向けれる訳ではないかと。
ただ、L1の時は(私は持っていませんが)光量の少ない内蔵ストロボでもバウンス可能で、それがなかなか評判良かったと記憶しています。
天井が高い部屋では使えないし、回転方向も1方向のみでしたが、それでも狭い部屋では結構使い物になったようで。
ですから、他の方がそういう期待をするのも、別に変な話ではないと思いますよ。
書込番号:12164587
1点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/zflashpopup.gif
この画像を見ると、指で押さえてると上向きにフラッシュ発光が出来そうな気もしますね。
実機をいじって見ないと分からないのでちゃんとした情報を待った方が良さそう。
まぁ、私は、外部フラッシュ持ってるのでそっちを使えばバウンスも簡単に出来ますので、気にはしていませんが。
それより、リモートケーブルが繋がらないのが残念です。
書込番号:12164653
0点

動画はAVCHDになりましたが、手振れ補正をもっと強化してほしかったですね。
書込番号:12164741
0点

日本での発表は、中旬くらいなのかな?
ところで、皆さん価格はいくらぐらいを想定されてますか?
GH2が結構高めで設定されてますのでちょっと気になりますね。
14mmのパンケーキレンズキットで初出の最安値が6万後半から7万後半くらいと私は予想してますが。
書込番号:12164794
1点

手振れ補正見送り、EVF内臓(もしくは新製品)は今のところアナウンスないのと液晶の解像度が46万ドットで不変なのが大体の残念どころですかね。。
小さくなったことやタッチパネル操作は魅力的ですが、ボタン数を減らしたことを見ても「ブリッジ」感を強めてますよね。一眼レフの新作でも出すんでしょうか??
書込番号:12165095
0点

GF1のボディを2台所有してますが,今までの情報ではGF2に魅力は感じません.
確かにコンデジからの移行やNEX対抗としてはマーケティング上仕方の無いことかも知れませんが,コンパクトなGF1で本格的に写真を撮ろうとしている人やレンズアダプタで楽しもうとしている人は何処に行けば良いのでしょうか?
このGF2が本当にGF1の後継機ならば,GF1の併売を望みます.
PS.貼り革はやりにくそうですね.
書込番号:12165212
3点

さっそくユーチューブの動画での解説を観ました。
サイズが小さく軽くなって、カメラ自体のデザインはとても、良くなったと思います。
ただ、すっきりとボタンを削りすぎて操作性は悪くなってしまっているので、ソニーのNexで言われている操作性の問題は、GF2にも出てきてしまいますね。
私のように、動き回る子供を瞬時に撮影するユーザには、あまり向かないですね。
個人的には、タッチパネルだと誤認識する事が多く、また、指が大きめな私には合わない気がしています。映像の中でも、外人の手には小さすぎるカメラですね。
日本でも1月発売ですかね。
書込番号:12165296
0点


こんばんは。海外では発表になったようですね。
14mmパンケーキを単品で買わなくて、ほっとしています。
>14mmのパンケーキレンズキットで初出の最安値が6万後半から7万後半くらいと私は予想してますが。
個人的には、パンケーキ単品3.5万円、Full HDに対応した本体が5万円(GH2ボディ単体が
7.5〜8万円辺りからして、その位かと。)で、売り出し、8〜8.5万円くらいだと思います。
私は、GH2+14-140mmを買ったばかりなので、14mmパンケーキセットが5万円以下になるまで、
じっくりと待つつもりでいます。
書込番号:12165750
1点

微妙な..実際に触ってみないとわからない部分がありすぎなのですが
スタイルとか、GH-2よりは安くなるであろうと考えるとNEX対抗という
よりは、PEN対抗のような気もしますね。(同士討ち?!)
センサーが違うのと、14-140のキットがなさそうなので、GH-2を直接
喰うことはないと思いますが、値段と出来によってはこっちでもいいか
もしれません。
@ほりぽんさんの紹介のビデオでは、右手でボディをホールドする
オーソドックスな感じですが、物体Xさんの紹介のビデオでは、左手でホールド
するシーンが結構多いようです。
この辺も、タッチメニューとダイアルの関係ふくめて、どんな感じになるのか
興味あります。
細かいことでは、特に左手でホールドするのに、あの位置のストラップ取り付け
の金具って滅茶邪魔になりませんかねえ?
書込番号:12165787
0点

私も14mm/F2.5を単体で買いかけてたので買わなくて良かったです。
私はGF2セット発売当初の価格は7.3〜7.4万円位かと思います。
話は違いますがキヤノンの60Dの値下がり凄いですね。
(あれはライブビュー撮影がダメダメです。)
GF1も一年で半額になってしまいましたね。
一年経って価格.com順位が1位って凄いことです。実力の証拠だと思います。
書込番号:12165895
1点

>>物体Xさん
メーカーイメージ紹介有難うございます。
なんかタッチパネルってごっついめんどくさそう。。。
また指先の脂めちゃくちゃ気になる。(私は乾燥肌ですが。。)
書込番号:12165943
0点

バッテリーも変更になっているようですね.
GH2と共通化するのかと思っていたら,容量が少なくなっているので
小型化しているみたいです.
GF1と比べても撮影可能枚数が少なくなっているのでどうなんでしょう.
でも,Q.menuがカスタマイズ可能なのは良さそうな感じです.
入口がタッチパネルだけなら,あまり意味がないかもしれませんが.
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/1494433/module/general/compare/productsCategory.html
より
GF2
7.2V, 1010mAh
Approx. 300 images with H-FS014042 / Approx. 320 images with H-H014
GH2
7.2V, 1200mAh
Approx. 330 images (LCD), Approx. 340 images (LVF) with H-FS014042
Approx. 320 images (LCD), Approx. 330 images (LVF) with H-VS014140
GF1
7.2V, 1250mAh
Approx. 380 images(LCD) with LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
書込番号:12166052
0点

GF1がうけたのって単に安くなっただけじゃないと思うんだけどなぁ。
クラシックカメラ風に出来たりとか、見た目より「カメラ」してたりする所が
評価されたんだと思うんだけど。
パナ勘違いしちゃった?
GF1が微妙な大きさなのは確かだけど、削りまくってコンデジっぽくしちゃうのは
違うと思うなぁ。
書込番号:12166467
8点

>一年経って価格.com順位が1位って凄いことです。実力の証拠だと思います。
価格コムのランキングは明らかに情報操作されてますよ。売れてないのも上の方にきますから。情報操作の実力の証拠?
書込番号:12166530
1点

パパ_01さんは無知なのでGF1が何故1位なのか解っていないのでしょう
物が良いから?実力が有るから?実力なら同じフォーサーズならオリンパスでしょう
売れる理由は値段の魅力やら、レンズ狙い組やら色々有るんですよGF2のサンプルを見てISO800が普通に使えると?あのサンプルよく見てください
ほとんど300万画素の縮小リサイズ画像です、コンデジでも300万画素までリサイズすれば
普通にISO800でもノイズで見苦しいとはおもわないですから。
書込番号:12167003
1点

>>tekutekutさん
>>ロシアンブラックさん
あの〜文章にちゃんと「価格.com順位が〜」と頭に付けています。
(めちゃくちゃなのは分かってるから頭に付けてるのです。)
文章理解できないですか?
ロシアンブラックさん、「お喋り」なのはわかりましたが、文章落ち着いて
読むくせ付けましょうね。理解力が大切。
書込番号:12167167
6点

あー、工作員に餌与えちゃ駄目ですよ。(w
で、パナはバッテリ容量も削ってきましたし、明らかにライトユーザー狙いで来ちゃった気がします。LVFもGF1のをそのままかな?
GF1で、ヘビーなユーザーの取り込みはとりあえず出来たから、大分喰われたコンデジステップアップ層を取り込みに走る、そんな感じでは?
それにしたって、20mmのキットは有った方が良いと思いますが。
書込番号:12167793
3点

発売日は1月24日みたいですね。
値段も日本で8万円前後になりそうなので、大変お買い得だと思います。
GF2 with 14-42mm lens for $968
GF2 with 14mm lens for $1016
GF2 with 14mm and 14-42mm lens for $1178
http://www.43rumors.com/panasonic-gf2-will-be-released-on-24-january-2011-says-amazon-uk/
書込番号:12211087
1点

汗ふきタオルさん
情報有難うございます。
ちょっと高いですね。
強気は良いですが、60Dの二の舞は避けたいところですね。
センサーサイズも小さいし、あまり強気過ぎるのも天国から地獄へと、、
そうなる可能性もありますからね。
来年は各社ミラーレス出す噂もありますし、キヤノンもコントラストAFが
強くなるとユーザーも戻ってきますし。。。
パナの場合一年で半額ですから様子見です。
書込番号:12213969
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF2の外観写真だそうです。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gf2-image-leaked-in-paris/
NEX-5同様マウント部がボディ外寸からはみ出したスタイルです。
私はカメラは小型軽量であってほしいと願っていますが、NEX-5はやりすぎだと感じていました。
商品戦略での対抗上、GF2までがこのようなデザインになってしまうのはどうでしょう。小型で薄型にするためにダイヤルまで省略するのが正しい進化なのかどうか…。
GF1を買わずにGF2発表待ちだったのですが、実物を触ってみないと判断できなくなりました。
噂の、左肩にEVFのある新機種に期待したほうがよいかもしれないですし。
6点

メインで使うかサブに使うかにもよるでしょうね
個人的にはサブ用なら1ダイアルで徹底的に小型化してくれてもいいです
NEXは操作性がまだまだなわけですけどね…
だけどもさらに小型なリコーのGRやGXシリーズはとても操作性良いんですよね
あのサイズが小型化の限界かなと思っています…
従来のカメラスタイルでやるにはですけどね(笑)
書込番号:12160733
1点

m4/3マウントにしろEマウントにしろ、径が大きすぎます。
もう少し小さくできなかったものか・・・
書込番号:12160765
3点

>やまだごろうさん
まあ4/3(m4/3)規格はもともとセンサーに対して適切なマウント口径をって規格ですからねええ
テレセンの問題のために…
ほぼデジタル専用規格として開発されたコンタックスのNマウントもライカ判といしては最大口径
いたしかたなしか…
NEXもフルサイズをみこしての規格みたいですしこれまたしかたなし…
本気で小さいの狙うならケンコーのCマウントミラーレスが面白いかもですね♪
書込番号:12160810
2点

いよいよ明日3時発表だそうです。レンズは14mmF2.5がついています。ますます結構ですな。ただEVFの内蔵はないそうです。
写真はダブりますが43rumorsよりのものです。
書込番号:12160855
2点

・さすがパナソニックだけあって、順当に小型化してきたなという印象です。
・マウントがはみ出るようなデザインは、ホットシューのでっぱりと重なってるため
さほど気にはなりません。
・付属レンズが28mmで、GXRの28mm、NEXの24mmといい勝負になりそうです。
・デザインに冒険性が欲しかったというのは贅沢?
書込番号:12161167
2点

GH-2の発売がずれたので、かぶったタイミングになってしまいましたね。
発売時期と価格設定が非常に微妙ですね。
あと背面がどういうレイアウトなのか、いずれにせよ明日が楽しみです。
ところで掃除郎さん:こんなところへ何をしにこられたんですか?
自分で立てたスレはどうしちゃったんですか?
書込番号:12161308
3点

Full HDの文字が見えますね。
そしてダイヤルが無い。
もしかして、内蔵フラッシュも無い?
書込番号:12161393
0点

しかし今回は超の付く極秘でしたね。
フラッシュは右肩に付いてるっぽいです。
外付けファインダーは性能アップして発売して欲しいですね。
あれは厳しいです。
GF2楽しみですね。セットは14mmっぽくなりそうですが、
神レンズと言われた20mmは単体のみ発売となるとこのGF1Cも貴重ですね。
書込番号:12161435
1点

GF1ユーザーとしては、非常に気になる機種ですね。
画質的な向上と携帯性の向上が図られてるとは思いますし、FullHDは、良いですね。
マイクは、ステレオなのだろうか?
外部マイクも出来れば使えたら良いのですが。
書込番号:12161474
1点

個人的にはグリップ部分が泣きたくなるほど
イヤなデザインだなあ。
些細な事なんでしょうけど…。
これに外付けEVFが付けられるとしたら
LX5を買ったばかりの方も複雑なような。
書込番号:12161999
1点

私は昨日GF1を購入しました。
GF2の存在は気になっていましたが、画像を見てGF1で正解だったとひとまず安心しています。
GF1の角を落とした感じで、無骨さがなくなった印象を受けます。
GF2のさらに後継機がでるまで、GF1に頑張ってもらいます。
書込番号:12162131
3点

デジカメinfo http://digicame-info.com/ からのリンクです。
(FT5) More Panasonic GH2 images: "Ultra compact & Ultra simple"
http://www.43rumors.com/ft5-more-panasonic-gh2-images-ultra-compact-ultra-simple/
マウント部は上は出っ張って、下は出っ張ってないみたいでね。
値段の設定はどれぐらいかな。
書込番号:12162560
1点

>(FT5) More Panasonic GH2 images:
GF2の間違いでは?
書込番号:12162623
0点

ショック! モードダイヤルと連射の切り替えレバーが無くなってる。
頻繁に使うので モードダイアルだけでも残して欲しかった....
書込番号:12162899
3点

Panasonic China
- 19% less volume and 7% less weight
- 12 Megapixel
- 1080i (60i/50i)
- Built-in flash
- LCD has 460.00 dot resolution
書込番号:12163017
3点

GF1 使ってます。
モードダイヤルやドライブモードレバーがなくなってますね。コンデジのデザインですね。
LXシリーズの方が、操作性よさそう。
進化は高感度の画質UPでしょう。
ミラーレス機は、レンズがそんなに小型化できないので本体だけ小型化してもね〜。
本体が薄くなり魅力も薄くなり・・・
書込番号:12163071
2点

LX5に似た感じになりましたね。NEX対策でしょうね。
センサも12MpixelとはG2と同じで画像エンジンが進化したくらいか?
GH2のセンサが解像感も高感度もとても良いので流用し、モードダイアルも搭載、EVF内蔵してレンジファインダーカメラテイストの上級機の"GP1"か 欲しくなります。
こう書くとGH2の入れ物変えただけか....
書込番号:12163109
1点

先月,GF1買い足しておいて良かった.
GF1が製造中止になると逆にGF1の価格が上がるかも知れませんね.
書込番号:12163206
1点

松下中国サイトで画像でました!
サイト重たいので貼っておきます。
書込番号:12163220
0点

>>wakurouさん
すいません、だぶりました。。。
書込番号:12163224
0点

すごく期待していましたが、少々方向性が違うような?
今回は、パスかな?
書込番号:12163347
0点

ダイヤルとレバーが廃止されたのは残念です。
現在の状態が何で、他に何ができるかが見た瞬間に把握できるのがダイヤルとレバーの美点で、Gユーザーである私はこの点を非常に高く評価していたのですが。
NEXを意識するなという方が無理かも知れませんが、これはちょっと意識し過ぎですね。
書込番号:12163387
6点

GF1をパスしたので、私的には歓迎ですね!
動画も1920x1080になったし
タッチパネルも採用されるみたいですし。
形はあんまりですけど(汗
しかし、動画がモノラルだったらどーしよぅ。。。。。
書込番号:12163456
2点

レンズ交換式コンデジといった趣ですね。
NEX対策なのか、それともG1→GF1→GF2と徐々にそういう方向に持っていくという既定路線だったのかもしれませんが、これまでパナソニックはこういうものを慎重に避けてきたように見えましたから少々驚きました。
GF2のようなスタイルもミラーレスのあるべき姿の一つなのであっても良いのですが、GF1のような小さいけれどもある程度操作性を求めたボディもできれば続けて欲しいと思います。
書込番号:12163544
2点


モードダイヤルはなんとか残して欲しかったですね。
CANONのS95みたいは出来なかったんだろうか
書込番号:12163727
3点

モードダイアルはNEXみたいに液晶に出るのかな?
それはそれでいいのだけど、NEXから一歩進めてモードダイアルをカスタマイズしたいですね
使うモードだけ並べられるように…
自分ならSとPは表示させないな♪
どちらも使ったことないから(笑)
書込番号:12163810
0点

PanasonicのLUMIXのグローバルサイトにも色々と情報が載ってます.
URLも貼っておきます.
ご参考まで.
http://www.panasonic.net/avc/lumix/
書込番号:12166962
1点

hazelburnさん
ありがとうございます。
やっぱり LVF1 続投ですね(T T)
せめてオリンパスの130万画素LVFが付けられれば...って無理ですけどね。
ま〜コンデジユーザがターゲットなので重要視されなかったんでしょうね。
書込番号:12169448
0点

GF2があまりにも(私にとって)期待外れだったので来年は、E-P3かNEX-7に乗り換えようかと思っていたのですが、デジカメInfoによると、GF1の後継は、安いGF2と 高機能のGP2の二系統になると伝えてます。
http://digicame-info.com/2010/11/2011-4.html#more
(リンク先が 2011 Nikon Predictions になってますが、よく読むとGF1後継機の話があります。)
まだ、噂レベルですが GH2のセンサ積むのであれば期待が高まりますね。
また、オリンパスのハイエンドモデルE−P5ってのも気になります。
通しF2.8のレンズも期待できそうで 来年は散財することになりそうです。
今から来年のためにへそくり貯めて動向を注視しよう....
書込番号:12184219
0点

GF1の簡略化バージョンって書いてますね。
ちょっと期待外れでしたが
これならGF1で良かったかなとほっとしてます。
書込番号:12196682
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF2の販売が間近になった今、GF1を購入された方も多いと思います。私もその一人です。GF1同封の取説は難しく感じられる方もおられると思います。ムックの「LUMIX GF1 オーナーズBOOK」がモーターマガジン社のホームページから購入できます。本の代金は1600円です。私も注文したばかりで内容は見ていませんが役立つだろうと期待しています。皆さんもどうですか。
2点

HowTo本ならば、この機種の購入者は一眼入門ユーザが多いことを考え、「LUMIX GF1で写真を楽しむ本」インプレス社
http://www.impressjapan.jp/books/54137
をお奨めします。
書込番号:12160999
1点

カメラマン編集のGF1オーナーズブックは、何度か増刷が掛かっている人気ムックのようですね。
古に10年以上本誌を買っていた身には、銀塩からの継承された内容は安心できます。
この本、開発者インタビューにものすごい愛が感じられて大好きです。
書込番号:12163829
1点

最近GF1を購入し、LUMIX GF1で写真を楽しむ本 も買いましたが、画像を加工しすぎに感じました。もっとも瞬間写真より加工した写真がもてはやされているこの頃なんでいいのかも・・・
ストレートの写真の本?(デジタルの本で、たとえば加工しない・・・)ってないんでしょうか?
書込番号:12165023
1点

「LUMIX GF1 オーナーズBook」を読んでみましたが、いいですよ。確かに、説明不足の部分もありますが、それはあらためて取説を見ると良く分かります。取説のガイドブックとも言えます。また、多くの参考写真を見るだけでも、GF1の表現力に感動するとともにGF1の素晴らしさをあらためて実感します。自分もこんな写真を撮ろう意欲がわいてきます。もちろん「LUMIX GF1で写真を楽しむ本」もいいガイドブックと思います。どちらとも購読すればいいでしょうが、お財布が許してくれません。ただ言えることは在庫は「LUMIX GF1 オーナーズBook」がありそうな感じがします。
書込番号:12168110
1点

「LUMIX GF1で写真を楽しむ本」はビックカメラで購入しました。「LUMIX GF1 オーナーズBook」は、ヨドバシカメラ(横浜)で売ってました。一般書店では売ってないみたいです。
「LUMIX GF1 オーナーズBook」そんなにいいのでしたら買ってみようかと思っています。
書込番号:12172140
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット


11/5(金)発表との噂もちらほら。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51511981.html
「ミラーレス機の中で最小で、すごくセクシーというその外観・・・」
私の「欲しいものリスト」に登録されました。
書込番号:12152930
1点

GF2情報ありがとうございます。
GF1がかなりいいカメラだったのでGF2にも期待しています。
発表が待ち遠しいですね。
書込番号:12152940
2点

うわぁ今日買っちゃったよ・・・44800円ポイント18%で。
だから安かったのか。
書込番号:12154466
2点

安かったなら、良かったのでは。
一年前は随分高かったですから。
噂では今回はコンパクト重視のようですね♪
書込番号:12154655
3点

GF1パンケーキがもっと安くなったら嬉しいな。
書込番号:12155040
2点

セクシーな外観ってどんなんでしょ?
まさかウエストシェイプとか?(^^)
丸みを帯びてるということでしょうか。
小さくなったら操作性が心配ですね。
書込番号:12155629
1点

コンデジを使ってるように見えて周りに笑われそうなカメラですね。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gf2-image-leaked-in-paris/
書込番号:12160222
3点

だいぶ小さく薄くなってそうですね。
たとえ笑われても画質が良いなら小さくて軽い方がうれしい!(^o^)
書込番号:12160612
1点

なんかTZやLXシリーズみたいですね。
でもコンデジみたいにシャッター音が消せるようでしたら、
すぐに飛びつきたいです。
(JAZZライブでシャッター音 立てたくないので)
逆に薄くしたことによって、あのパコッて音が余計に大きくなっちゃったら、
余計にやだな〜。
書込番号:12160632
1点

> パコッて音
って何ですか?
私のGF1のシャッター音は「カシャン」だし、AF音は「ピピッ」
パコッとは鳴りません。
書込番号:12163358
0点

一眼レフを構えてて周りに心の中で失笑を買うより、これのレッドを使いたいですね(笑。
元々LXのステップアップも担っているラインなので、コンデジっぽい外見の方が良いです。撮れる画は別物ですし。
書込番号:12163842
1点

ShiBa HIDEさん お久しぶりです。
>>パコっ
いやぁ すんません。
他の人がそう書いていたんで、借用しちゃいました。
私が店で弄ってきて 聞いた印象は、
『カタっ』ですね。
静かなライブハウスや子供の演芸会みたいな所だと
観客側として一眼の音がすると
「誰だ?カメラ撮ってんの?迷惑だな〜」と心の中で思うんですけど
GH1やGF1の音だとあの音はどう聞いても一眼の音じゃないので
もし自分が撮影側として使う時
迷惑にプラスして「何だ? 何の音だ?」と振り返られちゃいそうで怖いんですよね。
ところで、『噂』の12-75mm F2.5-3.3 HD
なかなか出てきませんね〜。
GF2と一緒に発表かな?なんて期待してたんですけど。。。
書込番号:12165812
0点

「ミラーレス機の中で最小」「すごくセクシーというその外観」
どちらもGF2にはあてはまらないので、実はもう一機種隠し玉があるのでしょうか?w
書込番号:12167810
0点

いや両方の言葉ともGF2の事を指すと思いますよ。
>実はもう一機種隠し玉
あると思いますよ。 一回り大きく(GF1くらいの大きさ?)になるかもしれないが、
EVF内蔵の機種
http://digicame-info.com/2010/09/gf12.html#more
書込番号:12168068
0点

アレマ43さん
> ところで、『噂』の12-75mm F2.5-3.3 HD
なかなか出てきませんね〜。
GF2の発表が思ったより早かったですね。
日本発売の詳細はまだですが、GF2はパンケーキ専用機のようなサイズですので、どうでしょう。
GH3までは遠すぎますから、本当にもう一台出るのなら、それに合わせて?
いずれにせよ、動画用レンズがひとつしかない現状は寂しいですね。
これが噂で終わったら、悲しいです...
書込番号:12171185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





