LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年11月2日 09:35 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月28日 00:39 |
![]() |
7 | 5 | 2010年10月25日 14:43 |
![]() |
8 | 2 | 2010年10月17日 00:54 |
![]() |
18 | 11 | 2010年10月16日 23:41 |
![]() |
5 | 2 | 2010年10月14日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
以前から気になっていた機種ですが、こちらの評判などで思わず「ぽちっ」してしまいました。普段は、α使い(7D、700)で、マミヤ645Proも併用しています。用途としては、ネオ一(フジ)の置換と考えています。20mmF1.7の評判から到着が楽しみです。
1点

ご購入おめでとうございます。
後継機の発表が近いのか、随分安くなってきましたね。
書込番号:12152432
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
たぶん、仕様だと思われますが…
マウントアダプターで、他メーカー(ケンコー)のレンズを装備していました。
Sモードにして、裏面ダイヤルでシャッター速度を変更しようとしたところ、右へ回しても左へ回してもシャッター速度が遅くなるだけでした。ついには60秒(1/60秒ではなく)とかBに…
もちろん、アダプター使用の場合は、AモードかMモードが有効なのは判ってますし、絞りをカメラ側から変更できないのでSモードに意味が無いのは判ってます。
裏面ダイヤルが壊れたかと思って、あせりました。(^^;
何がしたかったかと言いますと、シャッター速度固定して、ISOだけカメラ側が自動で変更してくれないかなぁ…と。
使ってたレンズが、ケンコーのミラーレンズ 500mm/F6.3 DXなので、手ブレ防止用にシャッター速度を1/1000秒〜1/500秒くらいにしたかったのです。
0点

mfで設定すれば
適正露出になるかは試行錯誤
書込番号:12117209
0点

気持ちはわかります(^。^;)
Mではちと手間なので、感度変更でSS調整してます。
書込番号:12117295
0点

こんにちは
感度自働設定の場合は、レンズの絞り値をカメラが認識している必要が有りますので無理でしょうね。
書込番号:12117334
0点

>raven 0さん
ISOを固定で決められれば、ダイヤルをシャッター速度になるようにしておくことで、Mモードでもさほど手間は無いと思います。
ISOとシャッター速度の2項目を手軽に…となると、前後ダイヤルとかが欲しくなりますよね。
シャッター速度の下限が設定できれば、Aモードでも十分なのですが。
35mm換算1000mmを手持ちで撮影すると手ブレが…(^^;
>robot2さん
あら? ISO:AUTOて、レンズの絞り値を見ているのですか?
NDフィルタ使用の場合とかもあるので、てっきり撮影素子からの受光量情報から変動させているものだと。
もっとも、アダプター経由のオールドレンズでもSモードが出来なくは無いのですよ。正しくISO:AUTOが働いているかは置いておくとして。
今回、ダイヤルでシャッター速度を変更しようとした場合、右に回しても左に回しても、シャッター速度が遅くにしかならなかったので、びっくりしただけでして。
書込番号:12117710
0点

G1ですが、アダプタ経由で、ISO:オートに設定してある場合の挙動は、
・SモードではISO:オートが無効(シャッター速度は全速選択可能)
・AモードではISO:オートが有効
です。Aモードでシャッター速度の下限が設定できるようにファームウェアを変更してくれないかなぁ。
書込番号:12121642
0点

返信どもです。
エントリークラス使用者なので直感的に操作がし難いですね。
機種とレンズを総合して、晴天時用レンズとして使用しています。
カビ生える前にそろそろ使わないと…
結構コロコロ被写体を変えるので、Mは長時間露光ぐらいでしか使いませんね。
俊敏に撮影したいので、ミラーレンズに限らず全体的に適正露出を得るためにカメラの力を借りてますね。
スタンスからいって銀塩カメラの撮影は無理なタイプの人間です。
書込番号:12125182
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんちわ(^^)鈴鹿の日本GPにゆきました。
シグマの170-500mmを持参しようとしたら、なんか今年から、長いレンズは「カメラマン席」でしか使えないというので、あわてて、中古ショップにゆき、FD200mmF2.8を購入。\15000のところ、\13000円にまけてくれました。で、GF1にくっくけて、400mmにしてとりました。でも、現地では、みんな長い玉を、一般席でガンガン使っているじゃん!!昨年以上に、座席もガラガラでしたし・・・来年は、どうしようかなあ・・
2点

お疲れ様でした。
私も行こうと思ったのですが、おっしゃられてる通りレンズ規制で断念した口です。
>でも、現地では、みんな長い玉を、一般席でガンガン使っているじゃん!!
本当ですか?カメラマン席以外で超望遠を使用されても実際は問題なかったのですかね?
>昨年以上に、座席もガラガラでしたし・・
ガラガラで使えたのかも?w
書込番号:12108453
0点

素晴らしい〜・僕は、Ais105マクロをこのボディに付けてみたいと考えますがどうやって露出を計るかチンプンカンプンです
書込番号:12108674
0点

琢磨くんがF1に居ないのが残念です。
他の日本人ドライバーにはどうにも興味がわかないんですよねぇ。
TV観戦もしなくなっちゃいました…
書込番号:12110079
1点

ミクロファイン(^-^)さん こんばんは。
ロータス78と・・もう1台はルノー1.5ターボ時代の車でしょうか、とても懐かしいですね。
私個人的にはロータスにはやはり黒字にゴールドのロゴのJPSカラーがしっくり来ます。
私が鈴鹿に行ったのはセナ・プロスト・マンセル・ピケの時代でしたが、
当時はドライバー個人のキャラクターが際だつ余地のあった時代だったなあと思います。
当時フェラーリに乗っていたマンセルがお気に入りで、第1コーナーに激しく車体を震わせて進入していく姿と
フェラーリの官能的なエンジン音が思い出されます。
現在のF1は綿密にプログラミングされた戦術を精密に遂行していくことが主になっている印象があり、
深夜に眠い目をこすりながら見たくなるほどの思いは無くなりました。
技術やマネジメントの進歩が、ドライバー同士の闘争心がぶつかり合う光景を見られなくしているとするなら、
残念な事ですが、これも時代の流れで致し方ないのかなと思います。
・・ちょっと脱線しましたが、GF1+200mm=400mm相当でのカット、ありがとうございました。
書込番号:12110839
3点

ミクロファイン(^-^)さん、綺麗に撮れてますね。私も鈴鹿に行きたかったです。
F1ですがここ数年徐々に面白くなってますよ。
最近の流れは技術が進歩してもすぐに規制尽くめで技術の進歩を抑えるため、
そのおかげでバトルも多くなり、シューマッハ時代のような
一人勝ちは減ったように思います。
同じチーム内の格差まで規制されてしまい、おかげでナンバー2ドライバーが
ナンバー1に道を譲る、なんてことも出来なくなってしまいました。
今年も上位は団子状態で日本GP終了時点では5人がチャンピオンを争ってました。
昨日の韓国GPでバトンがチャンピオン争いから脱落した感はありますが。
何レースか前もランキングのワンツーを争う同チーム同士がマシーンをぶつけあってしまい
裏でも対立しつつあるように言われ結構人間的なぶつかり合いもあり面白いです。
それと今年の日本人ドライバー小林 可夢偉(かむい)も
これまで日本人ドライバーになかった攻めのドライブをするので、
今までの日本人の中で一番見ごたえあるような気がします。
可夢偉の走りを見て森脇さんも40年のうち初めて泣いたらしいですし(苦笑)
そして今年一番速いチームのレッドブル。そのマシーンデザイナーは
セナ・プロ時代から活躍している空力の魔術師エイドリアン・ニューウェイってのも
往年のF1のファンだった私には嬉しいです(セナ・プロ時代の枕ー連とは無関係)。
書込番号:12112771
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
G2/GH2はできるんだから、もちろんGF2でもできるでしょ〜♪
いやしかし、ファームアップでGF1でとゆーのは無理っしょw
SONYのは、そもそも、もともとAF出来る設計で、しかし発売日までにデバックが終わらなかったので機能封印されてただけで、ファームアップだけで突然AFできるよーになったわけではないですから〜☆
書込番号:12071378
3点

Ein Hu..ftbeinさん
いやいや、本当は・・・
らしいですよ。
書込番号:12071456
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
一月前にGF1パンケーキ(黒)を妻に内緒で買って最近見つかってしまい 私が使う!と 没収されてしまいました しかたないのでE-520 70−300 9−18 をソフマップさんで7万円で下取りしてもらい GF1(白)とファインダーを付けてと注文したところ おつりがきました しばらく前から50肩に腱鞘炎と とても右腕が痛くて520は重くて使う気になれません 一度軽いのを使ったらもう戻れませんね 妻に白を見せびらかしてやろうと思ってます
6点

520が重い様では1眼レフは無理でしょうね。夫婦でGF1を存分に使ってください。
書込番号:12064050
4点

140gしか変わらないのに軽いと感じるんですか?
確かにパンケーキならレンズ込みでかなり重量減ですけどね。
50肩ではなく別の理由で持てないのかも知れませんね。
お大事にしてください。
書込番号:12064401
2点

小型デジ一のE-520が重いようならかなりひどいですね。早く病院に行ったほうがいいと思います。
肩を治して、撮影を大いに楽しんでください。
書込番号:12064485
5点

返信ありがとうございます 散歩撮影のとき 無意識に右手でストラップを絡ませながらずっと持って歩いてました 右腕が痛くなって初めて気がつきました さっと構えて撮れない事にビックリです じじかめさんの言うとおり でも自然に治らないかと数ヶ月
書込番号:12064524
0点

>妻に白を見せびらかしてやろうと思ってます
黒と白を強制交換させられちゃうのに気が付かないのかなー。 (・ω-)=⊂~~~~~【◎】
書込番号:12067312
1点

いえいえ 絶対交換しません と 思います 多分 ストラップも白にあうおしゃれなのを 注文してあります GF1白は今日午前中に届きます 宅配がきたら サーっと出られるようにハンコ持って 待ってます
書込番号:12067353
0点


ホテルさん
そうでした、仕方無いですね。
書込番号:12071026
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
ライカ等のMマウントカメラとか Contax G1/2 とかオリンパスの m4/3 PENとか LUMIX でも G1/2 とか、みーんなつり環取り付け部は小さい縦環になっていますが、GF1 のような LUMIX のコンパクトシリーズ(?)のストラップ取り付け部は扁平横です。
しょうがないので二重リングをホームセンターで買ってきて90度変換して持っていたストラップ付けていますが、イマイチ収まりが悪いのです。
カメラ重量の違いによって一眼レフは横扁平、レンジファインダとかレンジファインダ風のカメラは小さい縦環で、市販ストラップもそのように対応していると僕は思っていたのですが、特にみなさん不便ではないですか?
2点

いやぁーーーー
世の中、中々 正解はナイからネェェェェェーーーーー?!?!
書込番号:12059076
2点

デザインが良く似ている、かつての名機(もしかしたら迷機)ライツミノルタCLを真似たのかもしれません。もっともあちらは、縦に提げるような造りでしたが・・・。
書込番号:12059147
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





