LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 36 | 2010年8月29日 03:14 |
![]() |
9 | 10 | 2010年8月24日 13:54 |
![]() |
47 | 17 | 2010年8月25日 21:17 |
![]() |
38 | 27 | 2010年8月21日 14:59 |
![]() |
24 | 15 | 2010年8月21日 15:36 |
![]() |
23 | 12 | 2010年8月18日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
4/3s roumor見てたら コシナがNokton 25mm F0.95を出すみたいですね。
http://www.43rumors.com/the-new-voigtlander-25mm-f0-95-for-microfourthirds-has-been-announced/
以前 Noktorが YakumoのCマウントレンズベースの50mm F0.95 をm4/3sマウントに付けたレンズ出すという話題がありました。
http://noktor.com/products.php
しかし、コシナが本気でm4/3s市場に参入し、電気的にボディと接続できるレンズ(のかな?)を出してくれることは大歓迎です。
Panaのパンケーキは大好きですが、デフォーカスしてもしっかり形状は残す高性能のためにボケが固いのがマイナス点でしたが、とろけるようなボケとピントの山がしっかりつかめるNoktonが25mmという使いやすい焦点距離で出るので期待しています。
もっとも、F0.95の激薄のピントをしっかりMFで使いこなせる技量が無いと使いこなしが難しいかもしれません。
3点

>激薄のピントをしっかりMFで使いこなせる技量が無いと使いこなしが難しいかもしれません。
興奮して書き込んだので日本語が変になってしまいました。
値段も含めて価値の判るベテラン向けですね。
レンズ写真を見ると距離指標があるし、コシナなのでおそらくピントはモータ駆動ではなくフル手動ですね。
できれば電気的にボディと接続できて 瞬間絞り込み、プログラムAEが使えて Exifデータに反映されるようになっていれば かなり使い勝手が良いと思われます。
書込番号:11815269
0点

ソニーのNEXでいまやm4/3自体消滅しそうな風前の灯火
さらにニコンの年内APSミラーレス投入の噂もあるし、
消えてしまいそうなm4/3にいまさら社外レンズが参入して旨味あるんかな??
書込番号:11815507
2点

いやいやソニーのNEXがだらしないからm4/3に客が流れてきてるんですよ。
NEXのおかげ。ロードマップくらい作ったのかな?
NEXって企画もの?
書込番号:11815582
11点

God_Handさん
SONYはNEXをコンデジからの乗換えユーザと動画ユーザにターゲットを絞ったマーケッティングを行ってきています。これが当たって売れに売れてシェアが拡大しています。
しかし、現段階で マニア層向けの大口径単焦点、マクロ等のレンズラインナップを発表していません と言うかロードマップ自体出ていません。一方、Aマウントで α55、α33 や低価格路線レンズとZeissレンズ群を発表しました。
Eマウントでユーザを釣ってAマウントに呼び込む戦略かもしれません。
いずれにしてもAマウントで手一杯でEマウントで大口径単焦点レンズ出る余裕は少なそうですし、Eマウントに関しては、当面社内で開発し、公開しないということなので 電気的につながってないマウントアダプタはともかく、Eマウントレンズは社外レンズメーカーから出したくても出すのが難しいのでしょう。また、APS-Cのため 小さいボディに対して不釣合にレンズも大きくなるので大口径レンズが受けるのかかわかりません。
もっとも噂されている NEX7が出た時点でSONYの次の戦略が判ると思います。
一方 マイクロフォーサーズは公開仕様なのでアライアンスに加入すれば社外レンズメーカーでもレンズの開発はしやすいはずです。
コシナというメーカーの体質とMF専用レンズである時点でベテラン向けのニッチ市場狙いなので コンデジ上がりユーザが大いNEXより、ややマニアックなPENボディにマウントアダプタ遊びをしているベテランが多いマイクロフォーサーズの方がマーケッテング的に有利なのなかな?と思います。
今後、シグマ、タムロン、トキナーがどう出るかも注目したいところです。
書込番号:11815669
9点

マイクロやフォーサーズのいいとこは
手にしやすい値段で写りのいいレンズが手に入るとこだしね。
いくらボディ良くってもレンズ悪かったら意味ないし
そこに気付いてるユーザーがいるかぎりまだまだ終わらないと思うよ。
マイクロだけじゃなくフォーサーズにも出して欲しいね。
書込番号:11816027
9点

Nokton 25mm F0.95 の製品紹介も出ましたね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/
正式にコシナがマイクロフォーサーズに参画したようですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100826mfourthirdsj.cfm
F0.95というライカ NOCTILUX や半世紀前のCanonのオールドレンズでしか成しえなかった明るさのレンズが10月になったらいよいよ出るんですね。
懐具合が良くないので当面買えませんが、夜景や、夜間スナップをよく撮るので いずれ手に入れたいです。
また、コシナが参画したことでオールドレンズ遊びでは成し得なかった Ultra Wide Heliarのm4/3s対応 超広角単焦点レンズの可能性も出てきました。
書込番号:11816147
4点

95000円ですか〜
標準ズームレンズを追加で買っちゃったし
当分無理ですね〜
書込番号:11816192
1点

昨夜から見ていて、カメラ本体じゃないんだとガッカリしましたが...
マイクロ4/3、一段上のステージへ登ったカンジですね。
これは私には手が出せませんが、かっこいい!
これからレンズが増えていけば、悩みも増えますが嬉しいですね。
パナのレンズも、早く発表して欲しいです(^^
書込番号:11816264
4点

F0.95からの光束だと赤外カットフィルタを微妙に通過しそう。
赤外線通過によるマゼンタ被りが解放時に画面中程に現れるか興味があります。
書込番号:11816292
2点

以前からコシナが参入してくれれば良いなと書いてきましたが、まさか本当に参入するとは・・・
いきなりすごいレンズを出してきましたね。
ウルトラワイドヘリアーやツァイスの各シリーズ(プラナーやらゾナーやら)も出てくるのでしょうか。
最後にはm4/3版Zeiss Ikonが出てきたりして・・・
書込番号:11816361
5点

パパ_01さん
>いやいやソニーのNEXがだらしないからm4/3に客が流れてきてるんですよ。
なるほど そういう読み筋もありますねぇ(^ ^;;
Lion丸さん
SONYはNEXで画期的な小型ボディ出してきたけどレンズは今の一眼レフのレンズより小さくならないから、バランスの良いレンズつくるのに苦労するのでラインナップ拡充に時間がかかりそうですね。バランスが取れた傑作レンズ出して欲しいです。
Tozziさん
レンズの性能を考えると高いのも仕方がないと思うんですが、Nikon,Canonの松級のレンズと比べると安いかな〜
ShiBa HIDEさん
>マイクロ4/3、一段上のステージへ登ったカンジですね。
今まで事実上2社だけだったので、コシナの参画はとても心強いですね。
kuma_san_A1さん
>F0.95からの光束だと赤外カットフィルタを微妙に通過しそう。
レンズがここまで明るいと そんな心配しないといけないんですか?いい勉強になりました。
レオパルド・ゲッコーさん
>ウルトラワイドヘリアーやツァイスの各シリーズ(プラナーやらゾナーやら)も出てくるのでしょうか。
最初のこのレンズで度肝抜かれましたが、MFという限定が付くもののコシナは小型、高性能レンズの宝庫ですからね。
シグマのように、Nikon,Canonレンズのマウントだけ変えて4/3sレンズ作るような手抜きでなく、M4/3s専用でしか設計レンズをぶつけてきたから本気でやるんだな〜と意気込みを感じました。コシナのレンズラインナップ拡充に期待しましょう。
プラナーが出たら買ってしまいそうだな...
>最後にはm4/3版Zeiss Ikonが出てきたりして・・・
その時にはセットでボディも出してくることを期待しますね(^ ^;;
これで 中古で10万円越していた Angenieux 25mm F0.95 の相場が下がるかな〜(^ ^;;
書込番号:11816652
0点

フォーサーズ、マイクロフォーサーズ含めて
パナ25mmF1,4が一番明るかったのが
このレンズは最高ですね。
一度は夢みるF0,95が10万切るなんでお買い得レンズと思います。
カミソリピントで何かと開放では大変そうですね。
最短撮影距離/0.17m
最大撮影倍率/1:3.9
寄れて換算撮影倍率ででハーフマクロもできて明るくて、
私的には最強のレンズです。
写りが気になりますね。
きっと絞ってカリカリの解像感で
開放では、ハロ等やんわりとなるのですかね。
イイレンズでしょうけど、そうなら
マイクロフォーサーズが欲しくなります。
フォーサーズは持っています。
書込番号:11817103
3点

ヨドバシ・ドット・コムで
79,800円(ポイント10%)予約してしまいました。
書込番号:11817185
3点

APSの半分の素子面積
m4/3規格はもはやタイタニック号
こんなのに乗っかる小品もそうだけど、
10万レンズ買う奇特なユーザーって何人居るかな?
その前にAPSの新ボディ買ったほうがずっと賢い
書込番号:11817519
0点

ごちゃごちゃ騒いでる奴いるけど、下手な写真撮る奴にはAPS-Cだろうがフルサイズだろうが、宝の持ち腐れ。
腕に覚えのある奴にはフォーマットは関係ないだろうね。
使いやすいカメラを使うだけ。
書込番号:11817571
26点

アウトサイダー1号さんに1票!
対応フォーマットは別にせよ
このレンズは買いには間違いないと思います。
ただ、残念なのが、ファインダーでピント合わせができないことです。
あまり、荒らす気もないですが、4/3,M4/3共に、レンズは充分にいいもの
多いですが、ボディがもうちょっと、レンズを引き出せるだけの
物が欲しいですね。
>10万レンズ買う奇特なユーザーって何人居るかな?
沢山いますよ〜
大口径レンズで10万は安い方だと思います。
>その前にAPSの新ボディ買ったほうがずっと賢い
APS-Cボディを買ってもしょぼいレンズを使っているなら
よほど、M4/3とこのコシナのレンズの方が写りはいい!
書込番号:11818086
10点

コシナの公式サイトには「最高速の標準レンズ」とあります。
最高速って???
シャッター速度の意味かしらん。
ライカLマウントのウルトラワイドヘリアー12mm/F5.6を所有してますが、2本目のフォクトレンダーレンズになりそうです。
とりあえずは、実写サンプル待ちかな?
書込番号:11818374
1点

ヨドバシドットコムで見つけた時はグラッと来たけど・・・パスですね。(とりあえず)
MFしかないのと、重量級の45-200よりもさらに重いレンズじゃ軽量気楽という
最大のメリットを殺してしまうなぁ、と。
書込番号:11818444
1点

koupyさん
>一度は夢みるF0,95が10万切るなんでお買い得レンズと思います。
そうなんですよね〜
Leica NOCTILUX だとこの十倍でも買えませんから
>カミソリピントで何かと開放では大変そうですね。
そうなんですが、一度やってしまうと カミソリピントを合わせるたびにニヤニヤしそうで癖になりそう。
>きっと絞ってカリカリの解像感で 開放では、ハロ等やんわりとなるのですかね。
おっしゃること分かります。なんか極上のたこ焼きみたいですね(^ ^;;
viola9さん
さっそく予約入れましたか 入手したらレビュー頼みます。
God_Handさん
>m4/3規格はもはやタイタニック号
こんなお宝レンズがあって豪華客船みたいだとおっしゃりたいんですよね(^ ^;;
21世紀のタイタニック号は電子化されていてそう簡単には難破しないですよ。
>10万レンズ買う奇特なユーザーって何人居るかな?
オールドレンズに大枚投入するマニアが多いので コシナの読み数くらいは居そうですね。
>その前にAPSの新ボディ買ったほうがずっと賢い
NEXに非常に期待を寄せていて買うつもりでしたが、LVFは無いし、ブラケット撮影の自由度も不足、レンズも期待はずれ 私には使い物にならないシロモノでした。 このNoktonを買おうとしているベテラン達も少なからず同意見です。
まずはSONYがNEX7でベテランを唸らせるカメラとレンズを出して欲しいところです。
アウトサイダー1号さん
>下手な写真撮る奴にはAPS-Cだろうがフルサイズだろうが、宝の持ち腐れ。
>腕に覚えのある奴にはフォーマットは関係ないだろうね。
全くそのとおりです。
自分の撮りたいイメージを撮るための性能、機動性、使い勝手が揃っていれば 中判でもコンデジでもかまいません。
私は、ストリートフォトを撮るために、Nikon D300を捨てて今のところ最適なGF1に移行しました。
koupyさん
>多いですが、ボディがもうちょっと、レンズを引き出せるだけの
>物が欲しいですね。
これ 私も同意見です。
静止画向けの1/8000シャッター、ストロボ連動機能を持ったハイクラスのm4/3sボディが欲しいところです。
CRYSTANIAさん
>最高速って???
おそらくそうでしょうね....1/32,000秒くらいのシャッター要るかも?
F0.95なら夜景も楽勝そう...ピント合わせられれば....
書込番号:11818738
4点

まだM4/3s NOKTON 25mm F0.95のスレッドがないので、こちらに失礼します。
ライカに憧れ、M9とノクティルックスM 50mmなんかをいつかは欲しいなぁ、などと指を咥えていたところ、
なんと10万以下で35ミリ換算50oのF0.95レンズが発売されるとの記事を読み、心踊らされております。
現時点でパナソニックとオリンパス、どちらのボディの方が、このレンズの性能を引き出せるかのレビューを心待ちにしています。
手振れ補正を考えればオリンパスでしょうが、個人的にはパナのボディを所持していないので、違うメーカーの写りも気になります。
あと、動画撮影なんかに使ったら、どんな映りになるのかなぁ、など、考えるだけでワクワクします。
動画だったら、断然パナソニックなんですよねぇ。
一時期はオリンパスと仲の良い富士フィルムがM4/3に参入するのでは?などとの噂がありましたが、
最近ではめっきり音沙汰無し。
NEXなどに目新しい話題をさらわれていた中での発表は、個人的に散財の臭いプンプンです。
デジ一初心者の私には、E-30とLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4の写りでも十分満足なのですが、
M4/3でこんなレンズが出るとは・・・
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4は動画で使えないレンズとのレビューもありましたから、このレンズではどうなんでしょうねぇ・・・
そもそも動画撮影用のレンズで無いのでしょうから。
市場がもっと賑わってくれると消費者としては嬉しいのですが。
ニコン、キャノンも意地張ってないで、M4/3に参入してくださいな。
書込番号:11821386
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
こんにちは
GF1のホールドを良くしたくて、グリップを付けました。
想像していたより効果は大きいです。
台座で高さが増しますが、小指も使って握れるので楽です。
MFやズームが格段にやりやすくなりました。
バッグから出す時も取り出しやすいです。(すべり落ちる心配が減る)
重さは95gです。
底面を覆ってしまうので、バッテリーやSDHCカードの交換時に外さなければなりませんが、付け外しもダイアルなので簡単です。
少々遊びがあるのでグリップ部の裏側にテープを貼ろうと思っています。
またねじ穴は左側に空いています。
ただ、LVFと一緒に付けるとG1より背が高くなります(^^;
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20100715_380229.html
2点

ShiBa HIDEさん こんばんわ。
確かにかっこいい!っすね。
当然、ホールド性も格段と良くなると思います。
一つ思ったことが、GFの小型軽量がスポイルされてしまっているので、私は躊躇しますが、
ShiBa HIDEさんはG1もお持ちなので、この状況ですと、G1で良いのじゃないかと・・・。
あ、別に否定している訳ではなく、当方G1・GH1を欲しくても持っていないので、そういう
人向けの一品に思えたものですから・・・(笑)
実際この状態で、G1・GF1との比較でどれほどの大きさの違いとなるのでしょうか?
書込番号:11802641
1点

NONTA3さん
お誉めいただいてありがとうございます。
質感も結構良くて、高級感があります。
ぷれんどりー。さん
私もそう思って、MFやズームレンズはG1に着ける事が多かったのですが、最近パンケーキでも夕暮れ時にはMFを使う事が
多くなりまして...
また旅行など2台体制になった時に、バリアングルのG1は記念撮影用に広角ズームを着けっぱなしにして、GF1で
マクロレンズや望遠ズームを使ったりします。
(また主人がG1持ってズンズン行っちゃったり...)
さらに2台体制は便利ですが、入れ替える際に何度かGF1がすべり落ちかけ...
多分いつかは落とすだろうとの予感がしました(^^;
それから非力な私はいつも写真が傾くのですが、水平に保つのが楽になりました。
そもそも私はオプション好きなのです♪
GF1は外見的に、いろいろと遊んでみたくなるカメラです。
> GFの小型軽量がスポイルされてしまっているので、私は躊躇しますが
その通りです。
重さは握りやすくなった分気になりませんが、高さはG1と同じ(写真参照)
でも、パンケーキ以外のレンズを付けるとGF1もけっこうかさ張るので、私は小ささへのこだわりはありません。
撮影のしやすさからG1の出動回数が増えていましたが、これでGF1も平等に使えそうです。
書込番号:11803094
2点

ShiBa HIDEさん
ホワイトとGF1良いですね。
グリップ感も良さそうやし。
なかなな、カックええやん!
書込番号:11804563
1点

ShiBa HIDEさん、こんにちは。
グリップの感触、良さそうですね♪
私もGF1白+パンケーキなのでとても参考になりました。
(G1も欲しい・・・。)
それと、パンケーキのフードはどちら製でしょうか?
レンズの外径より大きいように見えますが・・・。
書込番号:11804744
1点

ShiBa HIDEさん、はじめまして。
私もShiBa HIDEさんと同じG1とGF1の2台体制ですが、GF1はパンケーキレンズ以外あまり装着していません。
これなら望遠ズームを着けてもバランスよくなりそうですね。
なにより、白ボディに黒革が相まってかっこいい、、、
ちなみに私は純正の革ボディケースを着けていますが、グリップ感は上々です。
たまに脱がすと、一回り小さく見えて新鮮な気分になります。
書込番号:11805687
1点

nightbearさん
ありがとうございます。
実用性で購入したものの、GF1のイメージに合っていて良かったです。
黒兵衛パパさん
これは八仙堂の高級レンズフードです。
パンケーキ用ですよ。
新型レンズフードというのもあって、どちらが良いか悩むところです。
安くて軽いのでいいですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/b9e2b5e9a52.html
書込番号:11805711
0点

ShiBa HIDEさん
カック良いフード沢山有りますね。
このフード、スプリング式になってるんですかね?
書込番号:11805738
0点

カリッコさん
私もボディケースは持っているのですが、ショルダーストラップが邪魔で外してしまったので、着けなくなりました。
気分転換にまた着けるのもいいかも。
ちょっとハードになりすぎなので(^^
純正以外にも、今はいろいろとありますね。
望遠ズームは、すごく使いやすくなりますよ。
高さが増すので、見た目も良くなります。
私はよく一脚を使うのですが、ねじ穴がずれるのでズーム操作の邪魔になりません。
真ん中の方が安定感がありそうですが、右手のみでホールドすると逆に安定します。
nightbearさん
ねじこみ式ですよ。
書込番号:11805883
0点

ShiBa HIDEさん
やっぱりそうでしたかー!
付けてられる、フードカック良いんですが、
ネジ込みは、携帯制がちょっとね。
書込番号:11805904
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日キャッシュバックの5千円が郵便局から届きました。
買ったときの価格が57800円、ポイントが14%、キャッシュバック5000円だから
実質44708円となります。
発売当初のレンズキットの価格が9万円だったことを考えるとこの価格で利益でるのでしょうか?
まあそれはおいといて1年落ちで新品が半額で買えるならもう発売日に買うのは阿呆らしくなりますね。
7点

私も同じ条件で先月買いましたo(^-^)o
まだキャッシュバックの返信がこないので不安に感じてましたが、近々私のとこにも届きますねo(^-^)o
このカメラを安く買えて凄く嬉しいですo(^-^)
書込番号:11791725
3点

こんにちは
ポイントは直接メーカーには響かないかも。
これ位ヒットすれば十分利益が取れてると思いますよ。
キャッシュバックは利益還元策でしょう。
書込番号:11791753
0点

しかし安いですよね。最初は9万円してたんですか!?
現在半額ですね。まぁこういうのは「儲けれる時に儲けとけ」かもしれませんね。
現在は底値というのもあり、あまり差のない新作(GF2)出て買うよりこっちの方が
お得感ありますね。
結局、新型買っても「写りに保証なし」そして「不都合(あったり)」「値下がり」となりますから
賢く待つのが良いですね。
新しいもの好き、待ちわびた人には我慢できないでしょうけど。。。
KissX3→X4なんて馬鹿らしいですよ。
書込番号:11791798
3点

Nikon D3000はキットで35kくらい。
D3000が原価割れしていないのであれば、GF1はこれより安くても利益が出る筈です。
1年も経てば開発費も回収しているでしょうし。
(原価割れしていなくても、流通コストや人件費を考えると赤字かもしれませんが)
> 1年落ちで新品が半額で買えるならもう発売日に買うのは阿呆らしくなりますね。
逆に考えれば、ブランドとマーケティング戦略さえしっかりしていれば、利益は何倍にも膨れ上がるわけです。
日本メーカーが欧米メーカーを見習うべきところですね。
書込番号:11791800
2点

ミラーレス、最初の競合相手は同じ陣営のオリンパスだけだけだったし、オリは異常に強気の値段を出してたから、パナもそれほど安くしなくても売れたんでしょう
結果、ユーザーは高いものを買わされてたんだと思います。
今はソニーが参入しそれが売れているから、殿様商売もできなくなったし、適正な価格になりつつあるんだと思います。
書込番号:11791897
7点

>1年落ちで新品が半額で買えるならもう発売日に買うのは阿呆らしくなりますね。
いやー。
なかなか厳しいお言葉ですね。
発売前に予約購入した者としては・・・(笑)
実際私は発売日前日での購入で価格は71000円の5%ポイントでしたけどね。
早期に購入するメリットもあると思いますよ。
価格以外ですけどね。
結局1年前のモデルですから、直ぐにモデルチェンジしてしまうでしょうし。
そうなると、ついつい新しいものが欲しくなる。欲求は止められませんですからね。
価格も重要ですけど、自分が欲しい時期に一番安く買えれば良いんじゃないかな?
それが発売日であっても決して阿呆では無いと思います。
と思いながら、WX5を今から買いにいってきまーす。
書込番号:11791952
4点

じつは私、去年の9月にリコーCX2を今の時期に4万5千くらいで買いました。
それが今や1万8千円で買えるわけで、こちらは半額以下ですからね。
しかももうすぐCX4が出るっていうんですからもうわけがわかりません。
阿呆というのは自分に向けての戒めの意味を込めて。
書込番号:11792016
3点

マーケッティングの基本
◎高く買う客にはできるだけ高く売る。
◎差別化要素の最後で最強の手段が価格。
という昔からのセオリーを順次こなしてますね。
パナも今までの値段の下落傾向から、今の価格は折り込み済みでGF2で同じことをするのでしょう。
買い手側のジレンマ
◎モデルチェンジ直後に買うと、価格下落に後悔する
◎安くなってから買うと モデルチェンジで後悔する
すなわち、何時買っても後悔する。も健在です(^ ^;;
私は6.4万円で買いましたが、すでに3万ショットくらい使い倒したので元は取ったつもりです。
一方 パンケーキレンズの価格は発売から8千円くらいしか下落していません。今や、GF1Cは、パンケーキレンズのおまけボディとして、オリンパスPENユーザに買われるケースが多いのかもしれませんね(^ ^;;
書込番号:11792175
3点

ぷれんどりー。さん
発売前にしては安いじゃないですか。
私は12月末で7万円でしたよ。
キタムラで買いましたけど、白だと通販でも同じくらいの値段でした。
最終的には付属のレンズ価格までは下がるようですね。
待てる人はお得ですが、待てないのも人情(^^
こうも下がると、逆にコンデジが高く思えます。
防水コンデジを買おうと思いつつ...買えません。
書込番号:11792289
3点

掲示板当を見ていると欲しくなりますが、どれだけ我慢できるかで
購入価格は大きく違うと思います。
書込番号:11792451
1点

こんにちは.
パナソニックは利益を出してると思います.
こういうコンシューマ製品の製造原価はおそらく定価の10%から20%くらいと想像します.
企業の目的は利益を上げて株主に還元することですから,安売りに合理的な理由が無いと株主代表訴訟(今は1万8千円で出来ます)の対象にもなりかねません.
もしもそれが特定の役員の責任となれば特別背任でその役員の私財で損失を補填しなければならなくなる可能性も出てきます.
大丈夫,パナソニックは儲かってます.
書込番号:11793332
1点

とりたてて撮りたいモノがないなら、型落ちや生産終了になって値下がりしてからでも良いのでは?
この1年間(弱)で撮ったモノは、プライスレスです。
書込番号:11795634
3点

現在の会計上、製品の開発費は一年で回収しなけらばなりません。
開発費を回収した上、その分は安くなる。まあ、それ以上に安いのは当初の先行利益を減らしてのソニー対策。
Frank.Flankerさん仰せの通り、オリンパスが強気の高値戦略で、あえて下げる必要がなかったのも事実。
プラスチッキーなNEX3より安くて質感も高い。GF2も当面高いので買うなら今。
書込番号:11796096
2点

こんにちは.
>現在の会計上、製品の開発費は一年で回収しなけらばなりません。
その会計年度で発生した開発費(人件費,試作費,試作試験費等)はその年の損益計算書に費用として計上されると言うことですね.
簡単に言えば...
製品ライフで見れば製品価格に対する,固定費(開発費,販管費,本社費用等)と変動費(製造コスト等)から損益分岐点が決まり,それ以上に売れた分が利益になります.
そこから目標利益に対する目標販売台数が決まります.
更に利益を出すために固定費の削減(リストラ,設備効率化)や製造コスト削減等の施策が行われることも有ります.
一般に学習曲線により製造台数が増えると製造コストは下がります.
書込番号:11798205
1点

誤:製品の開発費は一年で回収しなけらばなりません
正:製品の開発費は一年で回収しなければなりません
*****
PENユーザーがレンズ欲しさに買える価格。それにしても安い。
書込番号:11801218
1点

ボディだけ4万1000円程度で購入して、5000円のキャッシュバック。
実質3万6000円です。
キャッシュバックは在庫整理ですね。
死蔵するより、早くさばいた方が良いという考えです。
不良在庫を抱えることを思えば、十分利益は出ていると思います。
書込番号:11811490
1点

ボディであまり利益が出せなくても、何割かの人がレンズやアクセサリーを追加購入してくれれば御の字でしょう。
書込番号:11812325
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
皆さんドキドキでしたが「新キャラクター」でした。
http://letsblog.panasonic.jp/touch/top.go
誰でしょうね。
噂では新作発表は8/26日となるみたいですね。キヤノンと同じみたいです。
3点

情報ありがとうございます!
私も8月19日のGFについての発表が気になっていたので、残念です。。
GF-2が出るのか、どんな仕様なのか早く知りたいですね!
書込番号:11773562
2点

http://letsblog.panasonic.jp/touch/top.go
↑左の絵に”タッチ”とある、右下に、FX700のカメラだけが貼ってあるってことは、
FX700専用のキャラクターのことなんですかね。
FX700だけ特別扱い???
ここまでするとは、よっぽどの大物採用なのか?(ふむふむ・・・)
書込番号:11773719
2点

>本日新発表!
8/19(木)21:00〜
→よく考えたら、本日ではなく、明後日では?
書込番号:11774041
2点

>ま〜〜〜ちさん
こんにちは。たぶんGFはないような。。。
まずはGHからと思います。
でもGF1使いとしてはGF2は気になりますよね。
すごく楽しみです。
>どさゆささん
こんにちは。
浜崎あゆみの後ですから、フレッシュ(若いの)な人でしょうね。
今後ある程度、芸能界で保証されてるみたいな。。。安全な人。
だれでしょう?シルエットからして成海璃子さん?
まぁ若い方でしょうね。
それともエプソンプリンタみたいに各モデルに付き複数の女優起用でしょうか?
ちょっとした楽しみです。
>>→よく考えたら、本日ではなく、明後日では?
ごもっとも。。。ちょっとフライングしてしまいました。すいません。
書込番号:11775152
1点

最近の流行で言うと
木村カエラか?
女性ファッション誌を席巻してますからねええ♪
書込番号:11775471
2点

>あふろべなと〜るさん
こんばんは。
>>木村カエラか?
おぉ〜〜〜!!!!
そうきましたか!!!なるほど!めちゃくちゃえぇところ突いてますねぇ。
しかし、木村カエラさんは妊娠中なんでどうでしょうねぇ。
あと誰でしょうね?
う〜ん。。。石原さとみ、、、ないない。
書込番号:11775601
2点

指名買い現象まで出た浜崎あゆみの後だけに、確かに木村カエラ位じゃないとインパクに欠けますね。
おなか大きくなる前に今秋モデル分は録り貯め?
気になるGF2ですが、製造終了印の付いたGH1の後継機種が先に市場投入されるのでは?
GH1後継機種のウリは、世界初3D対応60Pフルハイビジョン・ムービー一眼。
こちらはソフトバンクのおばちゃん続投でしょう。
書込番号:11777758
1点

えっ!? パナの19日の「重大発表」ってこれですか?
書込番号:11778125
3点

>パパ_01さん
>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
やっぱりGF-2はまだ先ですか。。。
実はGF-1とEP-1との購入を悩んでいて、GF-2が出るのなら待とうと考えていました。
よく議論されている通り、
性能でGF-1(パンケーキレンズ・液晶・使いやすさ)、デザインでEP-1
なのでもうちょっと触って見て、決めようと思います!
書込番号:11778449
1点

>ま〜〜〜ちさん
こんにちは。
いずれGF2が出ても、発売したては値段が高いですよ。
またパンケーキも20mmではなく14mmでセットしてくるかも?
7.5万くらいかな?
「高くて買えん。。。」となるかも。。
そして20mmは商品購入か不安なオクになります。
私もNEX発表されてたし、今さらGF1なんて、、と思いましたが
購入して大満足です。
革貼りキットとかも楽しく気に入っています。
底値の今がチャンスかも。
>亀田亀男さん
>>綾瀬はるかとか、、、。
あ〜なるほどね。あのシルエット、下手したら竹内結子(やめてくれ〜)の可能性も
と思っていましたが、あの髪型、あの頬のガクつき、、、綾瀬はるか、可能性ありますね。
SDと連動なんで経費も安く付きそう(勝手な想像)ですし、受け入れやすい、今風女優、
今後大丈夫、、条件満たしていますね。
さぁ誰でしょうね。私の言った成海璃子さんは自信なくなってきました。
書込番号:11778811
0点

綾瀬はるかとなるとSDカード連携イメージで手っ取り早いけど、綾瀬はるかと小雪の線をとって、鉄骨飲料のCMの弥生。
書込番号:11778931
1点

とりあえず…
木村カエラも今現在は売れているけどもあゆほど継続するとは思えない
ファッションアイコンであり歌うカリスマでり、あゆ以上の存在は…
国内なら安室奈美恵以外にはいないのだが…
ファッションアイコンで歌うだけでみればベッキー、黒木メイサ、加藤ミリヤ、倖田 來未あたりもかな
話題性で見ればともにエイベックスのICONIQ、アンジェラベイビーの整形超絶美女ペアーもありうるかもしれませんね(笑)
書込番号:11779693
1点

綾瀬はるか さんで決まりのようです。
Panasonic総合カタログ9・10月では、もう切り替わっているようです。
アポロ7さん、出し抜かれましたね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=11778389/
書込番号:11780033
1点

>綾瀬はるか
ってだれ?
知らない人すぎてがっかり(笑)
まあ、宮崎あおいも浅野忠信もカメラのCMで初めて知った人だし似たようなものか(笑)
書込番号:11780099
1点

> アポロ7さん、
↓
パパ_01さん の間違いです。
アポロ7さんは、出し抜いた(スクープした)方でした。失礼しました。
書込番号:11780147
1点

と思わせて実はマツコデラックスだったら面白いのに。
書込番号:11780420
5点

皆さんこんばんは。
さて発表まで残り1時間となりましたが、、、
う〜ん、、、綾瀬はるかさんみたいな感じですね。
もうちょい冒険してもらいたかったですね。
「今後女優業安定するだろう」ではなく「すでにしてる」ですからね。
>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
弥生さんはないと思いますが意外な発想ですね。
「パナリンクでつながる」なんてね。
>ガリオレさん
そういう逆の事するのも大好きです。
もう「オヤジダンサーズ」でいこう!みたいな。
しかし綾瀬はるかかぁ。。。
そうそう、8/26も新作発表あると見ましたがGH2でしょうかね?
それともレンズでしょうかね。
キヤノンとダブりますね。
書込番号:11784125
0点

スレ主です。
NEWキャラ発表前ですが、浜崎あゆみはよく頑張ってくれましたね。
PANAのデジカメなんて。。。。という時代でしたからね。
キャラとしては最高の功労者で殿堂入りもんだと思います。
指名買いもよくありましたし、CM効果も絶大でしたね。
彼女と肩並べる人はまずいないでしょうね。
書込番号:11784165
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは
新聞でこのお祭りの写真を見て、1万7千個の提灯が飾られているとの事でしたので昨日行ってみました。
場所は静岡の護国神社。
一脚を忘れたので、ボディグリップを付けての手持ち撮影です。
http://www.shizushin.com/news/local/central/20100814000000000021
ずらっと並んだ提灯は壮観でしたが、どこを撮っても提灯なので(^^
構図がむづかしい...
先生に教わりながら撮っている方もいました。
日が暮れたら幻想的な写真が撮れました。
撮るのが難しい被写体かなと思いましたが、さすがGF1...すんなり撮れました。
犬を車に待たせていたので急いで撮りましたが、暑かったです。
写真は涼しげですけど...
5点

イイです。幻想的な感じ伝わってきます。
僕は風景はスグ絞っちゃうのです。ダメですね。
書込番号:11770518
2点

開放で撮ってるのがいい結果になってますねえ
まあ、パンフォーカスでもいい構図があったかと思いますが
1脚がなかったならあえて、開放だけでイメージして撮るのが正解だったかもです♪
最近人しか撮らないけど、たまには風景とか人の入らないスナップでも撮ろうかなという気にさせてもらいました(笑)
書込番号:11770665
2点

ShiBa HIDEさん こんばんは
心洗われまする 何も申せません。
ちなみに靖国のみたままつりといえば7月ですが、各地の護国神社では8月なのでしょうか?
書込番号:11771189
2点

は〜、良いですね〜!!
GF1なら、僕にも撮れるって事ですね!
いや、腕次第ですね(汗
刺激になります!
書込番号:11771362
2点

みなさんご返信ありがとうございます。
何コレ?と言われるかと思っていましたが、お誉めいただいて嬉しいです。
靖国神社のみたま祭りは豪華ですね。
ネットで見ました。
おととい知ったお祭りですのでよく分かりませんが、開催日は場所によって違うみたいですね。
静岡は地味です(^^
絞り解放で全て撮りましたが、暗かったのと幻想的に撮りたかった以外に、提灯の下に付いている寄贈した方のお名前が
写らないようにとの思惑もありました。
またうまく撮れたら価格コムにアップしようかな...と思っていたので、人の顔がはっきりと写ると困るし(^^
三脚は人の邪魔になると思っていたのですが、大丈夫そうだったので来年は三脚持参にしようと思いました。
シンバシ27さん
腕は関係無いです。
カメラ任せですから、手ブレしないようにしっかり持つだけです。
書込番号:11771999
1点

いいですね。
昼間の写真を他所で見ましたが、夜の漆黒をバックにした提灯行列は幻想的ですね。
大阪のキャンドルナイトを撮りに行った時にもパンケーキが活躍しました。開放でもきっちり撮れる夜に強いレンズなので助かります。(作例を貼っておきます。)
書込番号:11772171
3点

BOWSさん こんばんは
装飾品かと思ったらキャンドルですね。
キャンドルナイトは聞いた事がありましたが、こうなると芸術作品ですね。
俯瞰撮影はリモコンを使われましたか?
私はワイヤレスリモコンを注文中です♪
BOWSさんは大阪の方なのですか?
私は奈良生まれで、大阪に親戚がいるのでたまに行きます。
大阪に行くとなると、何を食べようかなーとつい思ってしまいますが、次回は撮影に行きたいです。
夜の撮影は機会が少ないですが、薄暗い店内で愛犬がフラッシュ無しで撮れたりするのも便利です。
GF2がもうすぐ出るというのは本当でしょうかね?
GH2は出るでしょうが、GF2じゃなくて噂の小型機でしょうか。
気になりますね。
書込番号:11772685
0点

ShiBa HIDEさん
私は兵庫県民ですが、大阪で働いてます。
キャンドルナイトは趣向と意匠を凝らしたプロの作品と 素人がメッセージを描いたものなどゴチャゴチャ混じっていて面白いです。
人が多いので撮るのがたいへんです。
このイベントは大阪に限らず全国いろんな場所でやります。次は冬至前にやると思いますので12月に入ったらチェックしておいたほうがよろしいかと
>俯瞰撮影はリモコンを使われましたか?
Pana用の互換リモコンを使ってレリーズしました。
しかし、背面液晶は見えないのでオートフォーカスを信じてシャッター切っただけです。
この用途には、バリアングル液晶のG1,G2,GH1が適しますね。1m先で画面は小さくなるものの構図とフォーカスポイントの確認が出来ますから
ワイヤレスリモコンって受信部が大きくありませんか?
NEXという競合が出た以上 GF2は上回る魅力を持った機種にブラッシュアップしないと不味いので時間がかかるかもしれませんね。
書込番号:11773483
1点

キャンドルナイト、冬にもあるんですか。
私は冬の方が強いから良いかも(^^
やはり一枚目は液晶を見ずに撮られたのですね。
撮影されている姿を想像すると、不思議な気がします。
そういえば以前、ボトムグリップのお話をBOWSさんとしていた時に、液晶モニターを一脚に付けた方がいましたね。
あの一脚があれば、ラクラクですね♪
> ワイヤレスリモコンって受信部が大きくありませんか?
大きいですね。
でもセルフタイマーを使うと行ったり来たりが面倒だし、足場が悪いと間に合いません(^^;
私の場合、犬も含めた集合写真を撮る時にも便利そうです。
とりあえず私はGH2の発表を待っているのですが、小型機も気になります。
出るとしたら、タッチパネルで操作性を補うのかな...とか。
レンズの噂も出ていますが、やはりGF1用に14oF2.5のパンケーキが欲しいです。
BOWSさんはオリの12oF2.8(?)が気になるのかな。
GF1にパンケーキ2枚での外出なら、すごく身軽ですね。
25oF1.4というのも、出たら話題性大でしょう。
20oF1.7の高評価を破って欲しいですね。
書込番号:11774610
0点

ShiBa HIDEさん 素敵な作例ありがとうございました。
とても勉強になりました。
確かに構図が難しそう…。自分だったらどうなっちゃうことやら。
後から、明るさや色をいじっても面白そうです。
実は、犬写真に反応して出てきました(^_^;)。
20mmF1.7つながりということで、うちの犬の写真です。
…実は、前足の間から後ろ足が2本出ているという、
ここがおもしろくていつかご紹介しようと思っていましたので…。
すみません、くだらないレスでした。
お返事は結構ですので、失礼しました。
書込番号:11775307
1点

なぜかSDさん
スレ主さんの代わりに私がお返事させて頂きます。
かわいい『プリン』ですね。
書込番号:11775458
1点

なぜかSDさん
笑えます(^^)
真剣な顔しているだけに余計に面白い。
しなっと横座りする犬は多いけどこれは...どーなってるんでしょう?
もうすぐ正座が出来そうですね♪
犬にフラッシュは難しいですから、パンケーキは便利ですね。
GH1がレンズのみの価格になっているので落ち着かない私です。
G1ほどは下がらないと思っていたのに。
GH2、早く発表して欲しい...
私もお台場のペットショップの看板犬をアップします。
やはりG1+パンケーキで撮りました。
とってもお利口さんでした。
書込番号:11775617
0点

horsetailさん、ShiBa HIDEさん ありがとうございます。
せっかくの素晴らしい写真のスレにお邪魔してしまい申し訳ありません。
(カラフルな看板犬にはたまげました)
GH2は26日、そこでなければフォトキナで発表、かな。
書込番号:11776221
1点

このカメラを購入しようと思って拝見させていただきました。
きれいな写真をありがとうございます。
ShiBa HIDEさんのカラフルな犬の写真、
虐待でも受けてるんでしょうか?
非常に気になりました。
書込番号:11790712
3点

最近犬のカラーリングが人気のようです。
毛を傷めない染料だそうです。
ワンポイントだけ染めた犬は時々見ますけど、それが洋服になってるのは私も初めて見ました。
ペットショップの犬だからこそのアピールですが、通行人がみんな撮影してました。
うちは柴犬だから似合わないけど、蝶ネクタイはいいかも...
豆絞りの手ぬぐいが最高に似合うんですけど、迷惑そうなので(^^
GF1、お買い得価格ですね。
書込番号:11792418
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ご存知かも知れませんが,先週のデジカメWatch「西川和久のフォトジェニックウィークエンド」は結果的に20mmと15-45mmの描写力比較で20mmの圧勝になってます.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100806_385679.html
で今週は20mmのみでの撮影になってます.
EVFを使用されてポートレートを撮られる方には参考になるかも知れません.
1点

14-45mmのレンズはキットレンズとしては出色のデキだと個人的には評価していますが、20mmと比べるのはかわいそうかなと。20mmはいいレンズですからね〜。
書込番号:11759509
3点

そんな適当なちっちゃい写真では分かりませんよ。
書込番号:11759549
2点

記事の表記が間違っていると思いますが、G2のキットレンズは、14-45ではなく、14-42なんですね。
まっ、どうでもいいけど、20mmと比較するのはかわいそうな気もします。
標準ズームとしては大変良いレンズだと思います。
書込番号:11759632
2点

西川和久さんのレビューは最近見たことありませんが、写真も内容も素人レベルですよね(^^;
少しは成長したかな?
書込番号:11760041
6点

この西川という御仁は私レベルの先入観満載の方なのか、
>ビューファインダーの映像だけ比較しても-----
切れ者レンズ(両方とも高解像)の僅差の見分けが付くとは、測定器代わりに使ってみたい。
もうGANREFの出る幕はない。
うる星かめらさんが仰せの通り、掲載は1/3画素縮小で判断つきかねます。
GANREF 14-45mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/353
GANREF 20mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394
書込番号:11760085
1点

上手く撮れませんから、縮小して誤魔化すではと思います。
書込番号:11760699
1点

主観で書いてあるレポは
参考になりません。
ピントの追い込みもあまいようですが、
後ピンの分はどこかには合っているので
ピント面のシャープさぐらいは見れますね。
書込番号:11763099
0点

20mmはいいレンズです。
しかし巷の三文記事はお金や所属会社の意向でどうとでも書けますからね。
特に写真のような曖昧な媒体は格好のジャンルです。
メーカーは粗利の高い商品をたくさん売るほど儲かりますからレンズの構成枚数が少なく、大きさの小さい薄型のレンズ(材料が少ない)である20mmの粗利はものすごく高い。当然それが売れるような広告や戦略を打ちます。
結局メーカーの戦略とレンズの性能という要素が高い位置でバランスした製品ほどよく売れる。
そういった意味から20mmレンズはよい製品といえますが、けして14-45mmのレンズが悪いというわけではありません。むしろコストパフォーマンスは14−45mmのほうが高い。
本当に良い製品を選ぶにはまずメーカーの戦略や広告に載せられないで自分の用途にあった比較ポイントで選ぶことが大事です。
書込番号:11765335
1点

20mmは描写力がすごく良いと思います。明るいですしね。
しかしながら14-45mmも持っていますが、よく使うのはこちらです。
ズームが便利・AFもこちらの方が速い、音が静か。
こうしたメリットも考え記載されてはどうかと思いますね。
(20mmはAF時、音が気になります。)
圧勝と言ってもこの撮影シーンでは、じゃないでしょうか?
室内ポートレートなら大体の人が分かってることと思いますよ。
私は14-45mmも20mmも気に入っており、用途に分けて使っています。
パナのレンズがこれだけ良いのには驚いています。
書込番号:11766072
3点

レンズの原価はレンズ枚数だけで決まる訳じゃありません。
要求される結像性能を得るための組み立て精度、それを満たすための鏡胴の加工精度etc、精度が上がれば加工原価も自ずと上がります。
20mmは解放から異常に解像度が高いですが、相当組み立て精度が高いのでしょうね。果たして原価がズームとどれだけの差があるのか、素人には見当もつきません。
件のレポート、着エロ撮影の参考になりそうですね。(笑)
書込番号:11769757
1点

単焦点とズームの比較ですか?
もし、ズームが勝ったら単焦点のメリットは?軽く明るいだけ??
普通に写真を知っている人は、比較することが無意味だと思いますが、、、
それとも、パンケーキだからもう少し画質が悪いとの憶測からの比較かな??
書込番号:11769889
2点

たくさんのコメントありがとうございました.
単焦点とズームを比較したら単焦点の方が描写力が良いのは当然です.
僕が件の記事をご紹介した主旨は,
同一の撮影者,被写体,日にち,(たぶん)時間帯の「写真」を比較することによって,その違いが許容範囲なのかどうかを感じて頂きたかったと言うことです.
その評価は個人によって当然違うでしょう.
作品自体や撮影者や記事の内容に関するコメントは全く想定外でした.
(引用先の記事のタイトルに撮影者の名前が付いてるのも誤解の元だったのかも知れません)
ここは20mmパンケーキレンズの掲示板ですので,パンケーキの高評価は共感を得られるのではとも思いました.
作例を観た僕の感想は,改めて20mmパンケーキの守備範囲の広さを感じました.
僕はポートレートを撮ることは有りませんが,あのような写真が撮れるとは思いませんでした.
僕は今は7-14mmと20mm(+FD50mmf1.4)を所有してますが,45mmマクロを揃えれば自分の撮りたい写真のほとんどをカバー出来るのではと考えています.
ありがとうございました.
書込番号:11778429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





