LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2010年5月30日 16:29 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月19日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月19日 19:43 |
![]() ![]() |
110 | 23 | 2010年5月21日 22:27 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月18日 09:39 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年5月12日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
5月28日以降に購入すると5,000円。
ソニーのNEXの影響かな?
私自身は、NEXと迷うところです。(娘は、NEXがイイと・・・)
普段は、ニコンのF3やミノルタα7などを使っています。
ヨドバシで、実物を手に取る日までは悩みます。
0点

自己レスです。
文字が消えてしまいました。
キャッシュバックキャンペーン「がホームページに」
「 」内が抜けてしまいました。
書込番号:11412759
0点

NEXはF3やα7ユーザーのためではなく、初心者のためのカメラだと思います。
書込番号:11413047
4点

「本キャンペーンは商品在庫がなくなり次第、終了となります。」って、在庫なくなるんでしょうか。
GH1は分かるけど、GF1も?
NEX発売でGF2の発表も早まるんでしょうかね?
書込番号:11413502
2点

>「本キャンペーンは商品在庫がなくなり次第、終了となります。」って、
またpanaお得意の消費者を惑わす策略では?
「数量限定」とか、「在庫限り」とかいう文句に弱い人、多いようですから。
(売れ行き見て、ひっかる客が多ければ追加生産しする気では・・・・・・・・?少しだけ追加なら大赤字でしょうけど。)
書込番号:11413769
3点

TVショッピングなどでも、同じようなことを言ってますね?
書込番号:11413802
3点

NEXは実質αのAマウントとの互換性はありませんが、撮像素子面積が1.6倍という事に特別な魅力が見いだせるのでしたらNEXでも宜しいのではないでしょうか。
過去の資産を生かしつつ快適な撮影がしたいのでしたら、EVFの画素数が多く、光学ファインダに近い見え方をするG2あたりをお勧めします。アダプタを使った撮影の快適さはGシリーズは抜群に良好です。GH1でも若干劣りますがキャッシュバックまで考えると、コストパフォーマンスは抜群ですね。
書込番号:11415323
0点

娘さんがNEXがイイと言ってるなら
NEXがいいでしょう。
飽きたら娘さんにやればいいし。
NEXならいずれニコンの純正アダプターで
ニコンレンズの流用も楽しめそうです。
書込番号:11423220
0点

>在庫なくなるんでしょうか。
セル生産しているので、市場の動向で生産数は変更可能
書込番号:11428854
0点

NEXではなく、NEX-3とNEX-5の問題と言いたいのですが、
初心者じゃなければ使いにくいカメラだと思います。
> 飽きたら娘さんにやればいいし。
実機を触ったら買う前に飽きてしまうかも知れません。
強く言ったら腹が立ちます(正確な市場判断のもとと信じたいのですが)。
書込番号:11428942
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1+ケーキユーザです。
分野(?)は少々違いますが、携帯電話のカメラAF速度は0.2秒だそうです。
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p04b/function/
携帯電話についてるカメラのトレンドはよく知りませんが、0.2秒って速いですね。
駆動距離が小さいからなせる業なのでしょうか。。。
次機モデルGF2(仮)のAF速度も0.2秒とか、現行よりさらにさらに速くなるとうれしいです。
私はGF1は子供のスナップ用に使っていますので、ピースされる前にサッ!と撮りたいです。
2点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

むしろ、ミラー有機の(ミニ)恐竜化が進展。
ミラーレス機の全体が拡大の方向へ。(哺乳動物系?)
書込番号:11377750
1点

これからは、低価格機はミラーレス化していくと思いますよ。
書込番号:11377896
5点

ちらほや・・・?
ぐぐってみると、
そんな人たちがちらほやと見える-->ちらほら と置き換えると意味が通じる。
ちらほや=ちらほら?
雪がちらほや降ってくる-->ちらちら と置き換えると意味が通じる。
ちらほや=ちらちら?
男にちらほやされていい気になっていると-->ちやほや と置き換えると意味が通じる。
ちらほや=ちやほや?
んんん?
まぁ、今時、なんでもガラパゴスとか言う時点で、ただのアンチさんだろうから、どうでもいいか・・・。
書込番号:11378100
16点

スルーぽいですが・・・・
GF1使いとして一言 GF1の完成度は高いと思います。どこかと違って、すぐ次がでないのが証明しているのではないでしょうか。
書込番号:11378609
5点

白熱クチコミにランクインされるのを期待して
意味のないスレを立てて
そのまま雲隠れ。
そんな輩がちらほや・・・・・・
書込番号:11378840
10点

ほかのメーカから同じようなものが発売されれば、多少勢いも落ちるでしょう。
ただ、GF1はG-1やEPシリーズをみてよく出来ている機種だと思います。
レンズは既にマイクロフォーサーズとして、広角・標準・望遠・高倍率・単焦点数本と
揃っておりますし、内蔵ストロボがきちんと付いております。汎用のストロボシューです
から光学ファインダーを外付けにも出来ますし、EVFも用意されていますのでこのあたりの
システムについては、中途半端感が否めない、NEXシリーズに比べてきちんとシステム化
されています。
動画についても現在のユーザー層を考えれば、AVCHDLiteで十分だと思います。
別にEOSの動画のようにフルHDのバリバリ動画機種ではありませんから・・・
NEXと比較されて、不利な点は高感度画質があまりよくないと言う点ぐらいではないでしょうか?
書込番号:11378869
2点

こんにちは 皆様
良くこのようなニュアンスの書き込みを見るような気がしますが,カメラの勢いが去ってもそれで写真を撮れなくなるわけではありません。
大事なのはそのカメラ(自分のカメラの意味です)でどのような写真が撮れるかで,実はよい写真というのは新しいカメラを買ったからとれるものではありません。 それぞれのカメラの特性に慣れて良い写真が撮れるようになるためにはある程度の時間が必要です。 自分で買ったカメラが本当の意味で自分のカメラになるのは,メーカーの販売戦略が影を潜めた後になるのは当然のことです。
いったいこういう発想をする人たちはどのような精神構造をしているのか? よっぽど暇なんですかね。
私のカメラは,長いことOM-2でした。 これをお読みの方の中にはまだ生まれていなかったという方もたくさんいらっしゃると思います。 その後が,E-1,今はE-3です。 E-3はまだ現役ですが,そのうち生産中止になるでしょう。 でも,E-3での撮影はずっと可能です。
GF-1は持っていませんが,G1は買いました。それもまた永遠です。(まあ,勢いで書いているので,数年後に新しいのを買っていても許してください。ただし,今ここに書いたカメラはレンズも含めてまだすべて持っています。)
書込番号:11379249
8点

コメントありがとうございます。
自分もGF−1、と標準。ズームレンズを購入して、数回使って、売りました。
GF−1人気がピークの時だったので、実質購入価格より高く売れました。
購入のきっかけは、人気だし、一眼でも始めてみようかなという軽い気持ちから・・。
カメラとしてしてはすごく良いカメラでしたが、残念ながら、いつも持ち歩き、スナップ写真中心の自分には、不向きだし、このままだと使わないなと思いすぐにあきらめました。
ここにコメント投稿くださった方は、カメラの知識や写真撮影の技術もあり、GF−1も使いこなされている方だと思います。
ところで自分がいつも持ち歩いているのは、GF−1挫折後に買ったS90です。
自分にはこの手のカメラが似合ってます。
書込番号:11379377
5点

ラーメン店のラーメンよりインスタントラーメンの方が スレ主さんのお口に合ったと言う程度のものだと思いますよ。
書込番号:11379602
19点

こんにちは newtora3 様
冷静にご対応いただきありがとうございます。
私のいいたかったことも同じようなことで,それぞれ自分のカメラで自分の写真を撮ればいいではないですか。 ということです。 商品としての人気やはやりは二の次と思います。
書込番号:11379676
5点

S90よりIXY30Sのほうが良かったのでは?
書込番号:11379679
1点

>S90の方が良かった。
うーん-----。分かる気もします。
ただGF1が合わないと、Nexはさらに合わない気がしますね。
書込番号:11379741
5点

いつでも持ち歩いて気軽にスナップというスタイルならGF1は最適とは言いがたいでしょうね。
持ち歩くのにかばんが必要になってきますし。
私もいつも持ち歩いてるのはGRD3の方です。
GF1ちょいとおでかけする時や散歩のお供には最適です。
そういう理由で合わなかったらNEXも合わないと思うのですが・・・
製品コンセプトやターゲットは違いますが、カメラとしての扱い方や大きさに格段の差があるわけではないので。
書込番号:11380055
2点

また多くのコメントありがとうございます。
時々、本屋さんとかで、カメラ専門雑誌を見たりします。
一眼(GF−1)で挫折はしましたが
一度は、アマチュアカメラマンになって、本に掲載されているような芸術的な写真をいっぱい撮ってみたいとは夢で思ってますが・・・。
今度、リベンジする時は、流行ってあろうソニータイプの一眼で?
追
一眼の苦手なところ
大きさもそうですが、慎重に扱わなければならない事です。
S90なんか、滑りやすいので、ケースから落ちやすく、数回落としましたが気にせずに
使ってますが、レンズをつけた一眼では、そういうわけにはいかないでしょう。
書込番号:11381615
0点

コンデジだろうがデジ一だろうがカメラは精密機器ですよ。
落して大丈夫?だったのは、たまたま運が良かったとお考え下さい。
コンデジの方が少々AFがくるっても気に為らない可能性は有りますがね。
書込番号:11381660
8点

流行はどうであれ、もう一眼は向いてないと思いますよ。
書込番号:11383095
4点

どちらかというと
耐衝撃性の優れた防水デジカメ等が
お奨めかと思いますが
そちらも慎重な操作や
メンテナンスが必要ですから
元々精密機械を扱うのに不向きなのかもしれませんね。
書込番号:11383279
2点

私は,自分のカメラというものを持って30年ちょっとですが,1回だけ,レンズを落としました。 幸いマウントが曲がっただけで,修理可能でしたが,落としたのがオリンパスの14-35と,私のレンズの中で一番高いレンズでしたのでショックは大きかったです。 その他には,撮影済みのフィルムの入ったパトローネをアスファルトに落としてふたが開いてしまったことが1回あります。
カメラ関係で落っことしたというのはその2回と思いますが,携帯電話はしょっちゅう落っことしています。 電池のふたが開いたり,電池そのものまで外れてしまったり,結構衝撃はあるようですが動作には異常ないようです。 そのような機器の方を先に手にした人にはカメラを落とすこと自体もそれほど不自然なことではないような気もします。 でも,カメラにはレンズがついていますから,やはりそれを落として良いと考えるのは不自然かもしれませんが。
この書き込みをしながら改めて最初の書き込みを読んでみると,「そんな声もちらほや!」と世間の声のような書き方をせずに,「そういう気がしてきました」とか,ご自分の考えとして書いていただければ良かったのにと思いました。
書込番号:11383473
6点

失礼します。
落っことした話ですが、私も大振りな普通のウエストバッグにα507とレンズを入れたまま、うっかり落っことしてカメラ、レンズ(シグマの安物だったんですが)を壊してしまった苦い記憶があります。
その後しばらく一眼からは遠ざかっていましたが、コンデジ(IXY600)を買ったことで、写欲が蘇り、再び一眼に戻ってきました。(現在ではドップリと沼に)
まぁその苦い経験から、現在では機材は必ずカメラ専用のバッグに入れて持ち歩くようにしていますし、カメラを構える際は必ず首にストラップをかけています。(コンデジはハンドストラップ)
コンデジは構成する部品全体が軽量ですから、使えなくなるほどの損傷は余程の高さから落さない限り起こさないでしょうけど、ミクロン単位で調整されている機材ですから、動作はしても微妙な狂いが生じていないという保証はありません。
もちろん持ち歩いて使うものですから、落としてしまうことはありますけど、だからと言って落してしまったときのことをを評価基準にしている時点で、写真の画質を云々する資格など無いと思いますよ。
書込番号:11384335
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは.
ヒメヒオウギが咲きましたので撮影してみました.
LUMIX GF1にキャノンFD50mm F1.4をマウントアダプタ付けて装着して,絞りF2.8,シャッタースピード1/15秒で撮りました.
三脚を使ってリーモート・シャッター・ケーブルでシャッターを切りました.
ヒメヒオウギはアヤメ科の花で6つの花弁の内3つの根元が濃い赤い色になってます.
ちなみにBlackberryを辞書で調べるとヒオウギと出ていますが,同じアヤメ科でもヒメヒオウギはヒオウギ科ではありません.
2点

うら若い乙女がおちょぼ口に慣れない口紅を塗った様なかわいらしいお花ですね^^
書込番号:11375215
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
NOVOFLEXのアダプター使ってニコン&トキナーレンズで撮ってみました。http://www.youtube.com/watch?v=F4Aaq0_RXLM
やはり大きなレンズには三脚座が無いと厳しいです。
それと、微妙なマニュアルフォーカスが出来るレンズって意外と少ないのを再確認。
やはりパナ純正レンズは良く出来てますね。
2点

AFレンズってMFにむかないって思ったことあります、フォーサーズやマイクロフォーサーズの様な電子リングの方が微妙な追い込みには合っていますよね 同感です
書込番号:11351982
1点

>kwxr250さん
私の機材はニコン中心なんですが、AFレンズで微妙なMFが出来るレンズって
ナノクリ大三元の高級レンズ含めても皆無な感じです。
これから先、一眼レフとムービーカメラの関係が更に近づくと、私の持ってるレンズ達がかなり微妙な立場に追い込まれちゃいそうでチョイ心配です。というか、あまり使いたくない
機材になりそうな悪寒がします。
キャノンのAFレンズもMF時のトルク感は似たようなものですから、意外とこの先は
家電メーカー製のレンズの躍進があるかもしれませんね。
パナのカメラとレンズはGF−1が初めてなのですが、これを買ってからニコンD3、D700&D300、悲しい事にほとんど使ってませんw。
書込番号:11352268
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





