LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年1月18日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月17日 09:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月15日 05:22 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月14日 15:28 |
![]() |
31 | 24 | 2010年1月15日 11:46 |
![]() |
10 | 8 | 2010年1月5日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1も導入から3ヶ月が経過。写りは大変満足してます。
外観に少し“自分流”を加えて見ました。
ボディー前面にエンボスシートを張り、純正のボディーケースを装着しただけですが結構精悍になりました。
レンズには、オリのLH43をステップダウンして付けてます。
そうそう、ボディーケースはそのままでは ゆるゆる なので、三脚穴ネジ留めを加工しました。
皆さんのオリジナルGF1も是非拝見させてください。
3点

lumixg1さん こんにちは
いや〜 おとこ流 黒GF1かっこええな〜
やっぱカメラは黒!!
ところでオリのLH43を着けてケラレませんか?
恥ずかしながら、我がGF1アップさせてもらいます。八仙堂のフードにエツミの本皮ストラップ 以上 発売日に80,800円で購入。近頃の6万円代のGF1とは作りが違います(?笑?)
書込番号:10801938
1点

lumixg1さん
AF補助光ランプ(セルフタイマーランプ)が、隠れてしまっていますが問題ないですか?
書込番号:10802031
0点

生まれたときからNikonさん
小海老さん 返信ありがとうございます。
LH43使用してのケラレの件 元が25mm用なのででしょうか、ステップダウンリングを重ねてもケラレは見受けられません。画面フォーマットは常に3:2です。
補助光ランプは普段使用で全く必要としないし、“自分流見てくれ重視”で隠しました。
全ては自己満足こだわりです。
そのこだわりの為 エンボスシートの下の浮き文字“GF1”ロゴと “L”の金バッチはヤスリでまっ平らに削られ、ボディーケースには直径1.5cmの穴が開いてます。
・・・よいこは決してマネしないように!(笑)
書込番号:10802310
0点

自分も46mmの金属フード使ってますが、、、。オリのフードかっこいいですね!勉強になりました。
書込番号:10804900
0点

小生のGF1も失礼します。
Aki-Asahiさんの貼り革に八仙堂のメタルフード、純正のボディケースです。
最も一般的なカスタムではないでしょうか・・・
やっぱカメラは黒ですね♪
書込番号:10805323
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
静止画オンリーで使っており、「特等席」の動画開始ボタンの機能オフにしています。
動画開始、機能オフのいずれかだけしか設定できないとは、もったいないことと思います。
ファームアップで、「第2Fnボタン」として、こんなことはできないかと夢見ます。
・ (どの撮影モードであっても)補正ゼロ+プログラムAE 測光を行う
・ 露出補正をゼロ復帰する
・ (どのフォーカスモードであっても)直後のみ中央1点フォーカスになる
・ 追尾フォーカスモードをリセットする
・ 押しながらダイアルで ISO を変更できる
・ (押した直後のシャッターは)連写となる
・ (おなじく)ブラケティングとなる
・ LVF, 背面液晶の切り替え
など。
ボタンを押すと、
***の設定をリセットする。
直後の撮影のみ***が有効になる。
こんなのが自由に設定できるといいと思いませんか?
(もちろん、・動画開始 ・無機能も温存ですよ)
0点

動画は撮影しないので 同感です。
押しながらダイアルで ISO を変更できる に1票
書込番号:10794903
0点

動画もたまに使いますが、
押しながらダイアルで ISO を変更できる に僕ももう一票!!
それか、押しながらダイアルで露出補正。
あとAFエリアの選択を循環可能にして欲しいです。
書込番号:10795192
0点

おもしろいアイデアだと思いますので、メーカーに提案してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10796428
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
重複しますが
所詮カメラは「バッタ相場物」ですから価格コムなど通販で乱高下して高くて且つすぐに買う必要ないなら「不買」です。
手ぶれセンサー内蔵(マイナーチェンジ)で売り尽くしかな。
それならダンピングなのだが??
まぁ通販物はバッタ物が多いですけど・・・通販に限りませんが・・・
所詮相場物「株」「外貨」 金を含む 金属くず(LME) ダイアモンド(ユダヤのデビアスがほぼ独占ですが)などなど。
世の中なんでも相場ですわな。日常の食品、米、野菜、卵などなど。
そういうわたいもバッタ物の人間ですね。ここにはおられないですね。多分?
他にもバッタ物の人がいるんじゃないですか〜〜〜?
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このパンケーキレンズキットを見ていると、どうも昔のフィルムカメラの写欲がわいてきてしまい、買おうかなぁとおもったりしております。とくにポートレートなんかとりたいなぁと。
以前、日経のwebの記事で、デジカメでも単体露出計(そのときは軽量でコストパフォーマンスの高い、GOSSEN Digisix を取り上げてました)があると、肌の微妙な色合いなどに良いですよ、なんて書いてあったこともあって、まぁ効果がどうこう言う前に、やはり儀式としてGOSSENのような露出計があると、被写体と撮影者(私)との関係が、露出計のないフィルム時代のように、きっといいころあいの距離感になって、気持ちの察し合いが、結果いい写りになる、なんてことをイメージし、魅力あるカメラだなぁなんておもっていました。
もう少しお金をためて、このパンケーキレンズキットとGOSSEN Digisix を購入しようかと妄想中です。いやぁ、パンケーキには魔力がありますね。
すみません、ただのつぶやきでした。
買ったあかつきには、レポートさせていただきます。
2点

>パンケーキには魔力
ホントです。GF1には、パンケーキがよく似合います。
写りもよく、私も、GF1では、9割がこのパンケーキになっています。
書込番号:10781484
0点

GOSSEN!!
懐かしいですね〜
銀塩カメラを使っていた当時は 通称”シェル”と呼ばれるGOSSENの最小露出計を使っていました。
Digisixは、"シェル"の露出ダイアルのテイストを残しているので持ち歩きたくなりますね〜 EVを読み取ってダイアルで露出を決める アナログチックな感覚がいいですね。
GF1のLCD表示の露出メータはうざったくてOFFしてますが、単体露出計のダイアルなら大歓迎です。
銀塩全盛時リバーサルフィルムは高価でラチチュードが狭かったので カメラの露出計と入光式露出計とスポットメータを使って細心の注意で露出を決めてマニュアル露出撮影していました。
デジカメになってから、絞り優先で 3段or5段ブラケット撮影して露出の当りショットだけ使い、現像時に微調整という堕落した露出調整(無調整?)しています。
デジカメ使用時にも入光式単体露出計を使うことにより、撮影に対しての心構えが出来るので良い写真が撮れそうな気がします。
デジカメ時代に単体露出計が必要となるのはディライトフラッシュや多灯フラッシュ撮影でしょうか? フラッシュメータの付いたDigisix上位バージョンが欲しくなりました。
面白い情報ありがとうございます。
書込番号:10782541
0点

露出計であれこれ考えながら露出を決めるのは、面倒ですけど
面白いですね
でも、デジカメだと2,3枚撮って、ヒストグラムと白飛び警告を
使えば露出計で測るより早いですし間違いないです
私は、ストロボ撮影の時しか使わなくなりました
昔はポジで綺麗に撮れるだけで尊敬されたものですけどねぇw
書込番号:10783237
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
賞でももらったからかな?
まぁ一時的なバッタ相場。1〜2週間もすれば元の値段(急騰前)の値段以下になってるでしょうね。
急騰すれば余程の必要性が内限り「不買」の一言に尽きます。
(まぁ私が「お金がない!」の負け惜しみですが) なんちゃって。
1点

ボーナス、クリスマス、年末商戦が終わったせいと思います。
3月になれば、卒業、入学シーズンになるので、又安くなりますよ。
書込番号:10760668
2点

単純に、いままで最安値付近のランクにあったお店の在庫が掃けたのでしょう。
書込番号:10761003
1点

でしょうね。。
難しいですよね〜安値狙いの買い時の判断は!(苦笑)
書込番号:10761217
2点

11月ごろの安売り店で、現在販売しているのは約1店のみのようです。
http://kakaku.com/item/K0000055863/pricehistory/Page=4/
書込番号:10761705
2点

在庫がはけた。という見方もありますが、時期的(季節的)や一時的やバッタ仲間の相場要因。このカキコから1週間もすれば元の値に。
それと本体に手ぶれ防止ないし・・・
型が変わるのかな?(マイナーチェンジ)
レンズセット(パンケーキなどCシリーズなど)では手ぶれ補正ナシになります。
書込番号:10762679
0点

みなさんレスありがとうございます。
いろんな要因があるんですね。
相場は噂などでも上下します。
「堂島の朝の一声は天から降る」と同じ発想ですね。(根拠のない噂で相場が動く)
↑(昔・大坂 淀屋橋に米相場市があったとき相場師が気にした言葉らしい?)
書込番号:10762732
0点

じじかめさん、なるほど・・☆
ボンバーちゃん安いですね!〜G1レンズキットそこで買いました(笑)
書込番号:10763014
1点

レンズ内に手ぶれ補正がついてないと手ぶれ補正ナシになってしまいます。
パンケーキの20mmならある程度速いシャッターならブレは少ないと思いますけど・・・
でも使う方が女性やカメラ不慣なれでカメラを知らないと・・ぶれる確率は高くなると思います。
手ぶれと被写体ブレの区別もつかないかもね。
松下電器さんのことですから次期商品で手ぶれ補正つけるかも?
同様の機種で高千穂のE-P2はボディー内手ぶれ補正ついてますので。
書込番号:10767572
1点

手ぶれ補正が必要なレンズにはついているようですが、ボディについていれば、
レンズが安くできそうですね。
書込番号:10767587
1点

室内とかなら、広角でも欲しくなりますし
やはりボディ側に欲しい気がします。付いてないんだぁー手振れ・・
書込番号:10767699
2点

確かに明るい(F1.4など)28mm以下の単焦点や超広角レンズ内には手ぶれ補正は不要に思うのですがくらい場所で夜景、天体などの撮影を考へれば手ぶれ補正必要のやうに思ひます。
しかし最近のカメラは便利になりました。
特にこの前の大東亜戰爭以降急に便利になりました。
私なんかの若い頃まだ明治の初期でしたが撮影と言えば外国人がやってきてガラス板に焼き付けでじっと20分不動の姿勢でした。
お年寄りなんか冩眞を移すと魂が抜けるといって髷を振り乱し逃げ回っていたのを覚えています。
書込番号:10772505
1点

↑ あほなカキコをしていて肝心の事を書き忘れ候。平にご容赦仕りたく存奉候。
逆Vターンで値下がりです。
書込番号:10772512
1点

大政奉還以降、江戸城の無血開城を行い、恭順謹慎にて政治から遠のいた徳川慶喜さまは〜
明治の夜が明けると共に写真趣味にあけくれ余生を送り、カメラに没頭したそうな。。
しかし明治31年。
明治天皇から拝謁を許された彼は、なんと!葵の御紋の紋付ハカマ姿で皇居に上ったそうな〜
天下万民のため〜幕軍の誇りを捨てて政権を譲った源氏統領のイキドオリだぁい!男だねぇー
・・写真を撮っても撮られても魂は抜けなかった証明でござんす☆★
あらら、ホント少し値が上がってますね。。(笑)
書込番号:10773528
2点

これは、これは竜きち氏
徳川慶喜公は武士の魂は半分抜けて晩年ドライブと猟(猟銃)とカメラに凝っておったそうな。慶喜公の写真をみると魂が抜けておるのが写っておるぞ。
武士の魂があるなら猟(かり)は弓矢で致せ。なんちゃって。
まじで逆Vターンで値下がりですね。
明治初期か昭和初期まで大阪堂島に米市(堂島の米相場)があり
相場師は「朝の一声は天から降る」と言ひ、相場が上がるのを好む「強気」の人も
「下がる」のを好む「弱気」の人も根拠裏付けのない極めて無責任な「朝の一声」を相場の辻占(けんとく)としたそうな?
今の価格コム出店各店もそういった、根拠のない噂の一声で相場が大きく上下しているのではござらぬかな。
それに振り回されるのは見識のない拙者のみ。お粗末。それでは御免被り候
書込番号:10773831
1点

お館様〜ともあろうお方が今更なにを〜〜
相場とは情報と云う虚実の妙を貫く欲の葛藤でござりまする。
私の好きな謙信公は「信もって生きよ、儀にて戦え!」と申したそうな、
現代的に直すと、目標をきちんともって、道理を見失わず頑張ろ!ってとこでしょうか。。
でも、、コムでの相場変動もパターン化してきてますよね・・・
それもそうですが手振れないのが痛いかなぁ〜〜
書込番号:10774048
2点

竜きち大殿様に申し上げます。
敵高千穂軍は卑怯にも手ぶれ補正をば我が陣よりいち早く構築しておりまする。
なれど敵を知り己を知れば百戦危うからずと申します。
松下(巷に曰く・まねした)電器産業さんよ、意表をつき明日にでも手ぶれを補正をつけてちょうすなもう。
やっつけ仕事はダメだからマジで次期製品には手ぶれ補正つけてよね。
ちょっと横道にそれて松下電器の社員曰く
「給料はマヅシタ・技術はマヅシタ」と大昔言ってました。松下さんご免ね。
おいらが言ってんじゃないよ。本社のトイレの落書きにもあったとか? ほんまかいな? 今の松下は技術の松下・ 汚名返上・名誉挽回(たまに汚名挽回などとのたまふアホがいる)
サントリーの創業者鳥井信治郎殿は下級配下の家臣の提案に答えて曰く「やってみなはれ」そのフォロンティア魂が今のサントリーに継承され毎夜我が胃袋を泡で満たしておるのですぞ。
長き徳川の世も終わり武士の魂だけではあきまへん。
政権も変わり文明開化の世の中でござりますれば亜米利加式フィロンティアスピリッツも必要でござる。そろそろGF1もバザールでござる。(ちょっと早いかな?)
あかん、胃袋の泡が頭に廻り支離滅裂カキコになってしまった。ご無礼。
書込番号:10776607
1点

>>敵高千穂軍は卑怯にも手ぶれ補正をば我が陣よりいち早く構築しておりまする。
大受けしました(笑)
今後とも宜しくお願いします(一礼〜)
書込番号:10778955
2点

いやいやこちらこそ。
ありがとうござりました。
といった、一連の流れの中でいつの間にかほぼ元の価格に。
今後ともどうぞよろしく。
書込番号:10781186
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
みなさん、こんにちは。
PANA板には初めてのスレ立てです。
どうぞよろしくお願いします。
今デジイチ(ニコン、フジ)を使って、老後の楽しみに、街やお散歩中の印象的な風景を徒然なるままに写真に撮って集めています。
写真は全てJPEGの撮って出し。
撮影のため早起きなどしたことはありません。
つまりその程度のカメラマンですが、そのかわりカメラはいつも徒然に持ち歩いています。
そこで、GF1かPEN。
PENとこれって、どっちがどうなんでしょう?
レンズは純正パンケーキしか考えていません。
マウントつけてMFで楽しんだりファインダーどうこうは別のカメラもあるのでどうでもいい。
手振れ防止も特に必要なしで、がそすうもこだわりなし。
みなさんがGF1に決めた決め手って、どんなもんなんでしょう???
0点

kawase302さん おはようございます。
僕もE-P2とGF1で少し迷いましたがAFの早さとレンズですね。
全くのカメラ素人ですが店員さんが親切で色々とわかるように教えてもらいました。
価格が安いってのも購入決定の決めてにはなりましたが・・
一眼レフも所有しておりますが普段から持ち歩けて画質も良く僕のような素人でも
手ぶれしませんし大満足なカメラです。
とはいえE-P2も欲しいのですけどね(笑)
書込番号:10730408
3点

ただ今、キヤノンS90、G11、パナソニックGF1、シグマDP2で検討中の者です。
内蔵フラッシュ、AF速度、F1.7の単焦点というところでこっちの方がいいなと思いマイクロフォーサーズ機はGF1を選択肢に入れました。
でも、ちょっとオリンパスの画作りやボディのデザインにも惹かれるなとも感じてはいます。
もし他にレンズを使用しないとかであれば、画質の評判の良いシグマDP2とかもいいかもしれないですね。
実際に使用している訳ではないですが、一応個人的な意見ということで。
書込番号:10731016
1点

kawase302さん
こんにちは
私も、貴方と同じような撮影スタイルで写真を楽しんでいます。
気合いを入れた撮影などしたこともありませんし、そんな腕もありません。
GF1を購入したのは、外付けのファインダーがあることと、
スタイルが決め手でした。
その点EP2は性能の良い外付けファインダーあるので、
どちらを選ばれても後悔はしないと思います。
でも、バンケーキのみで撮られるのならファインダーはなくても良いですね。
私は、フォーサーズ気に入ってE−520を最近買いました。
パナとオリの両機を使っていますがパナの方が断然使いやすく、
ほとんどGF1に14−140のズームで楽しんでいます。
私には、画質的にもフォーサーズのカメラで十分です。
これまで使っていた5Dとレンズは、昨日、長男が使わないのなら借りていくよ、
と言って東京へ持って行きました。
書込番号:10731104
2点

私も、かなり迷いましたがどちらもよいと思います。
私が購入するに当たって、色々検討した結果 最大の理由は、カメラ全体の雰囲気(スタイル)
でした。ご自身の好みで選ばれるのが最良だと思います。どちらもよいカメラだと思います。
書込番号:10731325
1点

みなさん、コメントありがとうございまーーーーーーーす。
みなさんのコメント見て、私も典型的なGF1の潜在ユーザーなひとりなんだという感じがします。
@安い(かずさん45さん)
AAF速い(かずさん45さん、4cheさん)
BF1.7(4cheさん)
C内臓フラッシュ(4cheさん)
D外付けファインダ(heimaさん)
Eその他、スタイル等々
って感じでしょうか???
Eスタイル等々は主観要素でしょうし"PEN"の名に特に思いいれもありません。
肝心の絵作りですが、これは作例を見ていくしかないですね。
C内臓フラッシュとD外付けファインダは私的には不要で、AAF速いBF1.7は気持ちよく使えそうですね。
最終的には@価格と、絵作り(JPEG撮って出しのためこれ大事)が決め手になりそうです。
書込番号:10732628
0点

kawase302さん、私もペンタックスK-7のサブ機として、コンデジでは飽き足らず
ペンにするか迷いましたが、
@AFスピードでペンは我慢が出来ない遅さだったがGF1は快適だったこと、
A20mmパンケーキの出来がよさそうだったこと、
Bさらに内蔵ストロボがあるという理由でGF1にしました。
以上の三つは全くの正解で満足です。
さらに、最近内蔵のEX光学ズームを使うと80mm(35mm換算)での撮影が可能なことを発見
ズームレンズも買うつもりはありません。
日常の利用ではK7の出番がめっきり減りました。
GF1を自信を持ってお勧めします。
書込番号:10734442
2点

一眼レフではどうしても気分が重くなるので、軽いタッチで遊ぶ事を主目的としてGF1を購入しました。
そんな事もあり、Jpegオンリーで使用しています。
写りは、スタンダード(デフォルト)ではちょっとコンデジっぽいので、
設定は少しおとなしめに変更して、結構満足して使用しています。
選択の主な理由は下記のとおりです。
・F1.7の明るさ、
・AFの軽快さ、
・全体のスタイル(見た目の印象)、
・値段、
・紫色の発色の違い、
・ファームアップのアフターのよさ
それと、思いいれのないPENというものを前面に出しているという点で
EP1,2 には興味がわきません、むしろ私にはマイナス要素かも。
書込番号:10735098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





