LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年12月30日 12:29 |
![]() |
11 | 3 | 2009年12月30日 23:54 |
![]() |
5 | 7 | 2009年12月30日 21:36 |
![]() |
3 | 8 | 2009年12月22日 10:51 |
![]() |
13 | 6 | 2009年12月18日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月13日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
松下電器のHPで調べて見たのですが
いまいちよくわかりませんでした。
動画撮影中もAFが働きフォーカスが合うのでしょうか?
動画でもピント合わせ続けてくれたらいいのですが無理ですか?
私の安物の松下電器製TZ3やキャノンG10は最初の撮影し出したところのフォーカスに固定してしまいます。したがって殆どがピンぼけになっています。
ーーーーーーこの板には直接関係ないのですが松下のGF1デジカメでビデオ(動画)を映すかビデオカメラかうか? ーーーーー
やはり動画主体ならビデオカメラを選択したいのですが
海外在住も多くて日本で買うとNTSCなんです。ビデオカメラでPALとNTSC選択出来ればいいのですが。
0点

NTFS、PALは、カメラ側で設定変更が可能なはずです。
(TZ7,GH1、その他カメラも出来ますから)
ビデオの画質を求めるならば、ビデオカメラですが
ちょい撮りの動画ならば、カメラの動画で十分です。
デジカメ動画も、1280x720で撮ると画質は綺麗です。
私は息子の文化祭とき、TZ7のHD動画を撮影しましたが
私のスペックでは十分でした。
GF1は音声がモノラルなのがネックと思います。
書込番号:10706181
0点

今から仕事さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ちょっと(いやかなり)言葉不足で誤解を与えてしまって申し訳ないです。
なんせ文章が下手で下手で。トホホです。起承転結はないし言いたい視点も訳のわからないものになってしまいます。その上簡素な文章でなくただ徒にダラダラながいだけで。どうもしません
デジカメはNTSCとPAL切り替えできるのですが、ビデオカメラはNTSCのみが多いようです。というより国内用ビデオカメラNTSCだけかもしれません。DFSへ行けばPALを売っていますが・・・最近のホームビデオカメラはNTSCとPAL選択できるようになたのかもしれません。
ご指摘のちょっと撮りですが、最初Recボタンを押した時のフォーカスロックになってしまいます。
動いている物を撮れば最初だけピント合ってあとはピンぼけの連続が延々と・・・
書込番号:10706379
0点

取説の98ページを見ると、AF連続動作のON/OF切り替えの説明が載っています。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_gf1_r1.pdf
書込番号:10706732
1点

半角王子さん こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
この機種とバランスが合わないのですがオリンパス28-300(35mm換算)購入予定です。
一眼レフを持ち歩けない地域に住んでますので・・
ありがとうございました。
書込番号:10707174
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1にアダプター経由で10cm屈折直焦点(fl.920mm)で撮ってみました。
ピントの追い込みは楽だし、シャッターブレも少なく、こんな簡単に楽しく撮影できるなんて、とてもいい時代になりましたネ。
RAWでもこういう被写体ですとISO400ではクロマノイズが暗部中心に目立ちますね。
ISO100-200が良質といった感じです。
5点

Heliar75mmさん、こんばんは。
作品 綺麗に撮れてますね、写した物を見ているのではなく、望遠鏡をのぞいている様な自然な感じですね。
>ピントの追い込みは楽だし、シャッターブレも少なく、こんな簡単に楽しく撮影できるなん
て、とてもいい時代になりましたネ。
本当に、いい時代になりましたね。ライヴビュー様々ですし、その場で結果が分かるし。
今、私もテスト撮影中です。赤道儀で追尾 タイマーでレリーズしてます。(外に放置です。(笑))
昨晩 撮って、加工した物貼ってきます。
古い望遠鏡ですが、高橋製作所製 FC−100 (D=100mm FL=800mm F=8・0)フローライトアポクロマート屈折直焦点
30分置きに撮影したものを、比較(明)で合成(1部マスク使用)
なに、ねらってるか分かります。?
書込番号:10704356
3点

あまぶんさん
FC100とは、なかなか通なアポをお持ちですね。(^^
月の像からカリッとした像質が伝わってきます。 高橋では再研磨やコーティング修理もされてるそうですね。一方ビクセンはFLについては一切サポートしてくれません。羨ましい限りです。
作品ですが、知識として知ってはいても、1時間に月1個分も動くというは改めて驚きですね。 でも、狙ってらっしゃることってなんでしょう。 満ち欠けをすべて合成?
K-7でもHD動画機能があると思いますが、先ほどの月面をGF1のHD動画で撮影し
PnasonicのプラズマTVで鑑賞もしてみました。 クレータや海のリアル感やシンチレーションの臨場感を堪能できました。 こんな楽しみ方もあるんですね!
書込番号:10705029
2点

Heliar75mmさん、こんばんは。
返信遅くて、すみません。
>FC100とは、なかなか通なアポをお持ちですね。(^^
いえいえ、伊達に長くやっているだけです。そろそろメンテしなくてはと思いながらそのまま使ってます。
>作品ですが、知識として知ってはいても、1時間に月1個分も動くというは改めて驚きです ね。 でも、狙ってらっしゃることってなんでしょう。 満ち欠けをすべて合成?
正解です。部分月食の満ち欠けを撮るつもりです。冬型気圧配置が強そうなので、強風になると失敗しそうです。
K−7の動画あまり試してはいませんが、ある程度拡大すると、アンダーぎみですので、研究が必要です。レジスタックの素材にでも使えれば面白いと思ったんですが。
ただ、録画した物でも動きがあると見ている分には良いですよね 静止画よりがぜん臨場感は、有りますよね、モニターが大きければまして。
昨晩、のテスト撮影の結果です。(はみ出しはしませんが丁度良い位置には行ってくれません。)
多機種で度々おじゃま ご容赦ください。
書込番号:10710377
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
DP2、LX3、GRDVなどのコンデジ導入を考えていましたが
GF1の値下がりをみてこのたびユーザーの仲間入りをさせていただきました
ホワイトボディーに黒のジャケットを選びましたが
今後メタルフードやビューファインダーなどでのカスタマイズを予定しています
みなさんのGF1の勇姿をお教えいただければ幸いです
0点

カスタマイズという感じではありませんが、いかがでしょうか。
http://cantam.exblog.jp/12225651/
レンズは、Canon EF70-200mm F4 L IS です。
書込番号:10691404
2点

cantamさんご返信ありがとうございます
GF1+EF70-200mm F4 L IS
これはルックス的に超かっこいいですね!
GF1のホワイトにところどころ黒というのが
私の中での今後のカスタマイズのコンセプトなので
非常にかっこいいです!
しかしマウントアダプターおそろしやですね
いやいろんな意味で…
私は沼には近付かないようにしておきます…
といっておきながら
GF1ではじめてマニュアルフォーカスをやってみたら
こんなに簡単なんだとおもってしまって
どおりでマウントアダプター+他社メーカーレンズ遊びがはやるわけだと
自分自身がやばいことにならなければと思う今日この頃です
書込番号:10691837
0点

tnshgさん、こんにちは。
自分もまだカスタマイズ途中ですが、こんな感じになってます。
革をLeitzMinolta CLのイメージで左右分断して貼ってみました。
余った革でテストしているところで、サイドは途中までしかはってありません(笑)
ビューファインダーはロシア製の安いのを持っていたので付けてみました。
35mm用なのでGF1の20mmの画角とほぼ同じくらいになりますが、
眼鏡をしているせいか、覗き方でけっこうフレーミングがずれるので実用性は低いです。
2枚目の写真では、トップのPanasonicの文字を削りました。
少しあとが残っていますが、今はつや消しクリアをスプレーして目立たなくなっています。
つやの加減がオリジナルと微妙に違うので、対策検討中です。
フードは古いminolta NEW MDの35mmF1.8/2.8用フードです。
これは49mm径のプラスティック製ですが、被せ式でレンズに逆さに収納できます。
取り付けには46-49ステップアップリングに49mmフィルターを少し隙間が空くように接着し、
その空いた隙間にフードの爪を噛ませるように装着しています。
GF1はいろいろいじっても楽しいですね。
これからまだまだいろいろたましてみたいと思っています。
書込番号:10692102
1点

すいません!
「まだまだいろいろたましてみたい>試してみたい」の間違いでした!
あと補足で縦位置ストラップのことを。
グリップストラップのパーツを利用してストラップを縦位置に使えるようにしていますが、
このままだと電池室の蓋が開けられなくなります。
でっぱっている部分をカットして蓋が開けられるようにしてあります。
書込番号:10692258
1点

conceさんこんにちは
ビューファインダー悩みますねえ
純正が一番なんでしょうが
ちょっとひねってってところがおしゃれですよね
ストラップもまたまた悩みます
色は何がいいか、革がいいかなとか
ハンドストラップやconceさんみたいなグリップストラップもいいいしとか…
フードもこれまたチョイスが渋いですね
昔CANONのパワーショットG2というデジカメで
フードやフィルターやアダプターでカスタマイズしていたのを思い出します
conceさんのDIYでのひと工夫いいですね!
書込番号:10694042
0点

購入してしまいました。
Aki-Asashiさんの貼り革と純正ケースを装着させて、レンズにはHAKUBAのMCフィルターと八仙堂さんのレンズフードをつけています。
DiscoverPhotoさんのM4/3用リバースリングと、HAKUBAのマクロフィルターNo.4も購入し、現在は標準ズームをどうやって手にいれようか、思案中です。
今後、財布と相談して広角レンズを購入したら、"打ち止め"にしようと思っています。
書込番号:10697582
1点

たくけむさん
レッド+貼り革もいいですねえ
八仙堂さんのフードはGF1では定番ですね
私もほしかったのですがwebがお休みみたいですね
しかたないのでエツミのラバーフードをとりあえず使用しています
縮むので収納にはいいですがほこりがつきやすいですね
ビューファインダーもほしいです
書込番号:10709545
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1用のケースもしくはバッグって皆さんどうされていますか?
GF1は大きさが中途半端なのでコンデジ用のケースではさすがに
入りませんし、どうしようかな〜とケースを色々と探していたんですが
たまたまたカメラのサエダで売っていたバッグが目に止まり購入しました。
普段はパンケーキだけしか付けませんのでそれ用のバッグと将来標準ズームを
買った時用に大きさの異なる同種類のバッグと2つ購入しました。
最初はどっちか一つにしようかと思ったのですが値段が1個998円なので
思わず2つ買ってしまいました(苦笑)
998円にしては作りもしっかりしています。
小さい方の外形サイズは
H20xW15xD7 cm
大きい方の外形サイズは
H19xW28xD14 cm
です。
小さい方のバックはベルトに通しても使えるし
私は普段バッグは持たない人なので携帯や小物を
入れておけるのでなかなか気に入っています。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10424887/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83P%81%5B%83X
ほかにもケース、バッグに関するスレッドはありますが、
皆さん苦労しているというか、楽しまれているようですね。
わたしは、最近ホームセンターで見つけたものを使ってみようかと、
普段はカバンを持ち歩く人なので、そのまま突っ込んでいることも多いですが。
書込番号:10644783
2点

蛇足ですが、
一眼レフの標準レンズケースなどジャストフィットする
商品があります、たとえばロープロなど。
ただし、底面が正方形に近く、決しておしゃれで機能的ではありません。
ただし、保護目的なら抜群の性能だと思います。
書込番号:10644866
0点

cantamさん
新しくされたんですね!?
これは大工さんが現場で腰に巻いている道具入れですか?
書込番号:10645050
0点

cantamさんへ
いいケースですね〜〜。
白いボディーとすごくマッチしています。
素材もカメラにも優しそうですね。
意外と周りを探すと代用できるケースがあるのかも
しれませんね。
書込番号:10645077
0点

> 餌 小屋太郎さん
おそらく職人さんが満足できる品物ではないと思います、
ちょうど握りこぶしが入るサイズで、私としては小物入れとして使いやすいですが、
仕事の道具にはちょっと不足でしょう、おしゃれ系のほうへ振っている商品だと思います。
> 名もなき唄さん
探せば、ホームセンターとかユニクロのようなところでも適当な品物が見つかることは多いと思います。
服を着替えるように、気分次第で使えたらいいですね。
書込番号:10647969
0点


こんばんは!
ケース選びの悩みはつきないですねぇ!?
今日、ホームセンターや家電店を見てみました。
ホームセンターでは大工さんの道具入れは大きいのしか発見できず、
cantamさんがお持ちのような物は運悪く見つかりませんでした。
いまいちしっくりくる物がなかったのですが、
個人的には家電店のビデオカメラコーナーにある
小型ビデオカメラのケースが強度的にもいけそうな気がしました。
実際、実機持ち込んで合わせないと具合はわかりませんが
大昔のアディダスのスポーツバックを小型化したようなケースや
取っ手付きの円柱ケース(なんと言ったらいいか・・・)
が良さげです。
書込番号:10656580
0点

イタリアの自転車メーカー「ビアンキ」のメッセンジャーバッグ(カメラインナー付き)を使用してます。一見してカメラバッグには見えません。
大きめのサイズですと、GF1本体、レンズ×2、ビデオカメラ(SONY XR520V)、くらいは余裕で入ります。
ビデオを持ち歩かないなら小さいサイズのでも充分かも。
書込番号:10667651
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
大したことではないのですが、ハクバの46mmMCプロテクターのことです。
CF−LG46・・・実売1000円程度
CF−LG46GF1・・・実売1200円程度
何度眺めても、寸法を測ってみても、ケースの表示が異なるだけで、中身は同じものに見えます。
もしかして、コーティングがGF1専用なのかしら???
2点

パナソニック用として文言を加えたりして印刷が別になったコストを上乗せしているからでは^o^/。
書込番号:10644565
1点

皆さん返信どうもありがとうございます。
ハクバの希望小売価格(定価)でも、専用の方は105円アップしてます。
もしかしたら「GF1」とか「Panasonic」のロゴがプリントしてあるとか、塗装がパナの色に合わせてあるとか、
あるいは、パンケーキ用に薄い枠かもしれないと2種類買ってみたわけですが・・・。
淡い期待は、みごとにハズレでしたね。
書込番号:10645240
0点

日本人は「専用」に弱いですね! じじかめ さまと同じ
ワープロ専用機 なんて ・・・
同じ物でも 高い方を買う方が いらっしゃいます から 不思議で〜す!
その割に ジーパンでは 980円 とか
書込番号:10647715
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





