LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年11月26日 23:09 |
![]() |
5 | 3 | 2009年11月26日 12:38 |
![]() |
11 | 11 | 2009年11月26日 17:53 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月25日 04:36 |
![]() |
9 | 11 | 2009年11月18日 04:17 |
![]() |
1 | 7 | 2009年12月2日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

ボディとレンズの新しいファームウェアが出ましたね。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
ボディ側はかなりの項目の機能アップです。
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

こんにちは
多岐にわたっての改善のようですね。
G1などのV.UPは置いていかれそうです。
書込番号:10531028
0点

情報有難うございました。
早速アップデートしました。
機能upが嬉しいですね。
書込番号:10534785
1点

マイクロフォーサーズ用レンズ5製品の最新ファームウェアも公開されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331268.html
書込番号:10535429
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

@Mマウントアダプター「DMW-MA2M」やRマウントアダプター「DMW-MA3R」を装着するなどしてAFが使用できないレンズで、後ダイヤルを押す操作でMFアシスト機能(画面拡大)を使用できるようにした。
A動画撮影中のAF動作を向上した。
B高感度撮影時の画質を向上した。
Cオートホワイトバランスの性能を向上した。
D人物撮影に関するシーンモード(人物、美肌、夜景&人物、赤ちゃん)の描写性能を向上した。
E風景撮影に関するシーンモード(風景、建物)の露出制御の組み合わせを変更した。
など、結構大幅な更新です。
書込番号:10531104
0点

GF1本体のファームアップと
ほぼ全てのマイクロフォーサーズ用レンズファームアップがあったみたいですね。
これによって全てのレンズでフルHDでのAFが可能になったとのことです。
※ここでの全てとはPanasonic製のレンズです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331268.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331233.html
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
書込番号:10531157
0点

僕の場合,GF1本体と20mmと7-14mmのアップデート・データをSDHCカードに入れてアップデートしようとしましたら,GF1本体と20mmはアップデートできましたが,なぜか7-14mmはアップデートできませんでした.
他のアップデート・データをSDHCカードから消去したら,上手く行きました.
書込番号:10532278
1点

パナソニックも一眼ではまめにアップデートを始めましたね。
アップデートをまめにされることは、ユーザーを大事にしている証拠だと思います。
好感が持てます。電気屋との批判も消えていくことでしょう。
書込番号:10532820
0点

>これによって全てのレンズでフルHDでのAFが可能になったとのことです。
動画はほとんど使用しませんが、このファームアップは大きいと思います。
書込番号:10532826
0点

光(Mitsu)さん
私も横着して、GF1本体と20mm、14-45mm、45−200mmのアップデーターをまとめて
SDHCカードに入れてやろうとしましが、GF1本体と20mmだけアップデートできました。
14-45mm、45−200mmは、それぞれのアップデーターだけにするとアップデートできました。
どうして、20mmはOKだったんでしょうね。
横着するなと言う事でしょうね。(笑)
書込番号:10533580
2点

カメラとレンズ両方のアップデータがカードにあるとレンズのアップデートが優先されるとサイトに書かれてたと思います。
書込番号:10533885
0点

512MB のSDでアップデートしようとしたら出来ませんでした。
仕方がないので4GBのSDHCでやったら出来ました。
どこかにSDの制限の記載は出ていたでしょうか。
書込番号:10534331
0点

変更前後でノイズの確認をして見ましたのでどうぞ、
解像感はやや向上したのでしょうけど、ノイズそのものは増えたという印象です。
画像は面積1/4にリサイズしました。
個人的には以前のNRで問題なかったので、
フィルムモードのNR設定を変更してみようと思います。
また、確認しましたら EXIF の出力内容も正しく訂正されているようです。
書込番号:10534354
3点

>>cantamさん
左下のGF1特有の黄色いカビみたいなノイズが分散されているように感じました。
家帰ったら早速アップデートしてみます。
書込番号:10536361
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
E-P1とGF1ですごく迷っていたのですが、Sロッコールを使いたかったのでどうしてもファインダーは必要と思いE-P2発表日まで待ちました、しかしE-P2の頭のこぶがどうしても気に入らずE-P2発表の日にGF1を購入しました。ファインダーはE-P2のほうが良さそうですが、カメラはやっぱり持つ喜びが必要かと思います。皆さんどうお思いでしょうか。
1点

ファインダーはG1/GF1の方が良いのでは?
一体式であることのメリットですね。
混雑した状況で、紛失してしまう問題もありませんし。
G1/GF1
100% 倍率1.4倍 → ライカ判換算0.7倍
E-P2 + VF2
100% 倍率1.15倍 → ライカ判換算0.575倍
勿論、倍率だけで語れるものではありませんし、拡大表示すれば無意味になってしまいます。
書込番号:10520819
0点

G1はともかく、GF1は一体型と違うのではないでしょうか?(GH1の書き間違い?)
書込番号:10520862
0点

> じじかめさん
ありゃ、これは失礼しました(^^;
GH1ですね。
GF1だと1.04倍(換算0.52倍)ですか。しかも20万ドット。
やはり外付けだとこの位になってしまうのでしょうね。
> 六甲紺太さん
私もコブは気になりました。
せめてR-D1のような軍艦部だったらまだ良かったのですが。
デザインが良ければ多少の欠点には目をつぶってしまうものです。
ご英断だと思いますよ。
書込番号:10520969
0点

皆様方のご意見ありがとうございます。12月に旅行に行きますのでα900は家で留守番になりますが、GF1を持っていきます。よい写真が取れればアップしたいと思います、ごれからもいろんなご意見をお聞かせください。
ところで、GF1のフロントケースは、どこかお安いショップを知りませんかお教えいただければ幸いです。
書込番号:10521475
0点

追伸
何度もすいませんが、
コンタレックス対応マイクロフォーサーズアダブターを取り扱っているショップをご存知に方いらしゃいましたらお教えください。
フォーサーズ用はありますが、レックスレンズは、大柄なのでアダブターを2つ重ねるのは少々心配なのでよろしくお願い申し上げます。
書込番号:10525203
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
kakaku.comさんの出荷台数比較で Nikonさんを抜きましたね。。。
近々の価格大幅下落が原因と思いますが、GF1をサブで買おうと思っているNikonファンユーザとしては複雑な心境です。。。
1点

販売台数は!!!
携帯 > コンデジ > 一眼 > 入門一眼レフ > 高級一眼レフ
に落ち着くのではないでしょーか! カメラのランク順の逆でちょうどかと!!!
書込番号:10486652
4点

こんばんは
これは大変なヒットとなりましたね。
最初これが出た時、「なーんだファッションカメラか?」とたかをくくってました。
いざ、蓋を開けて見るとこの有様、まったく予想がはずれました、企画開発者はすごく株が上昇してることでしょう。
ユーザーに好まれるものを開発すれば売れるとの良き証明ですね。
他社にはいい刺激になってると思いますよ。
書込番号:10486670
1点

本来マイクロフォーサーズというのはコンデジと一眼レフの間に埋もれているであろう莫大なニーズを掘り起こすための規格ですから、カメラ全体の中では出荷台数が少ない一眼レフより売り上げが上がったとしてもあまり不思議ではないかなと思います。
(状況が完全にパナソニックの思惑通りに進んでいるのはすごいことだと思いますが・・・)
一眼レフのエントリークラスを多少は食ってしまったかもしれませんが、それは本来オーバースペックなカメラを買っていたユーザー層と思われますので、これが本来あるべき姿なのでしょう。
マイクロフォーサーズは従来の一眼レフともコンデジとも違う新時代のレンズ交換式システムですから、これから業界の再編成が起こってそれぞれ住み分けが進んでいくのではないでしょうか。
書込番号:10487010
2点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
CANON EOS 5D Mark IIが7位に入ってるってホンマかいな?
書込番号:10487685
0点

それほどパンケーキセットが売れるという事は
ズームがないのを苦にしない購入者が意外と多いのでしょうか?
私には 一般ユーザーが最初に買うキットとして
ズームがないのは不便で 多くは二の足を踏むと思ったのですが
コンデジでは”○○倍ズーム”が売りの機種がほとんどなのに不思議な気がします
以前ズームできないレンズ付きフィルムも 結構売れましたが あれとは用途が違いますものね
書込番号:10487827
0点

コンデジを使っていて画質などに不満がある人が、低価格化もあって入門デジ一眼レフに移行してみても、結局大きさとかで普段撮りにはこれまでのコンデジサイズが便利(スナップがメイン)ということで、かといって画質に不満の出るコンデジではと思っていた方々に、一眼レフには及ばないがコンデジよりは大きな撮像素子を備えたE−P1やGF1がぴったりだったということですね。
ただ一眼レフに採用されている「位相差AF」でない「コントラストAF」ですから、動体撮りには不利なのを知った上で利用(スナップ撮りなど風景撮りが主)する方には問題は無いと思いますね。
正にレオパルド・ゲッコーさんが書かれてように、コンデジと一眼レフの中間を埋めるような感じで売れてるのかと。
GF1については、パンケーキセットを買ってあとでズームレンズを買い足す方が、逆の場合より販売価格ではお得になるのと、コンパクトに持ち運ぶという目的で購入されてる方が主なので、単焦点と割り切ってるからでしょうかね。
書込番号:10488417
0点

kakaku.comさんの出荷台数比較なんてありました?
売れ筋ランキングなんて全くあてにならないし
BCNランキングのほうがまだあてになる
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
これ見るとキヤノン、ニコンの天下はまだまだ続きそうですが、マイクロフォーサーズがジワッジワッとシェア上げてますね
書込番号:10489158
0点

私が「GF1パンケーキセット」を購入した理由は、気軽に持ち歩きたいためです。
一眼レフの重い機材を持つのが億劫になったからです。(歳のせいもかも?)
単焦点1本で、気楽にスナップを楽しみたいと思いました。
同じような動機の方と初めての一眼の方、両方のニーズに合ったのではないでしょうか。
書込番号:10489430
0点

BCNランキングでGF1はパンケーキレンズキットが売れて、E-P1ではツインレンズキットが
売れているのも面白いですね。
書込番号:10489960
1点

>BCNランキングのほうがまだあてになる
信憑性はわかりませんが、結果だけみてると
カラバリが別集計になってるGF1、E-P1は損してますね。
他のは黒1色しかないわけですし。
書込番号:10489966
0点

レス遅くなりすいません+ありがとうございます。
めぞん一撮さん & レオパルド・ゲッコーさん
本当にそうですね、個人的にもまったく違う分野、新しいメカとして物欲を刺激されているわけですし、自分の中ではメイン機との住みわけはされていますので台数にとらわれるのはよくないですよね。
わたしが微妙な心境だったのは、純粋にニコンユーザとしての悔しさだけなので、実質的に市場では別物との見方、同意です。
里いもさん > 私は最初から期待していたクチですが、想像以上でした。
こんなのはキワモノだ、とみられる方も多いかもしれませんが、画期的なカメラが更なる発展につながってほしいという点、まったく同感です。(マイクロ版 Canon,Nikonなんてのはむりなんですかね。ww)
hotmanさん Mk-IIすごいですね、私はD700にがんばってほしい派ですが、D7 VS D300s といい、CANONさんの底力の強さは圧倒的な感じがします。。。
(正直Canon乗り換えの誘惑に何度か駆られたことあります。。。)
kozeniponchanさん
salomon2007さん
Good_dayさん
携帯性重視でズームがないのを苦にしない購入希望者の一人です。メイン機とはちがって、いつでももてるのがこのカメラの魅力と思う人、および軽い一眼を求めるデジカメからの移行ユーザがおおいんでしょうね。 多少がさばっていい日なんか用に、あれもこれも追加で買って、装着できる自由度が残っているのがさらにいい点でしょうね。
Frank.Flankerさん キャノン、ニコン天下万歳!(特にニコン万歳) 悔しいけどマイクロフォーサーズほしいぞ、コノヤロー!って感じで複雑です。
じじかめさん > E-p1のツインレンズ人気は面白いですね、セットとしてVF-1が入っているのが功を奏しているのかもしれません(GF-1+20/F1.7 +EVFセットがあったら、、、なんて思ったことあります。)
四次元ネコさん
http://bcnranking.jp/news/0911/091105_15814.html
こちらにカラバリまとめての集計がありますが通常は黒オンリーの方が数字の見え方は強いですよね。
年内に5万代になったら買い、ならなかったら、既存のニコン装備の拡充に充てることにしたいと思っています。
書込番号:10493997
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

私も申し込みましたが、こういったセミナーへの参加は初めてですので緊張します。様々な方々の撮影スタイルや露出の決め方等を盗みたいと思います。情報まで。
書込番号:10478895
0点

同じく申し込んでみました。
これまでコンデジばかりでまったく知識ないのですが、
参加しても大丈夫ですよね・・?
ちなみにセミナーは土日で午前午後1回ずつの計4回で、空きは合計7くらいでした。
興味ある人はお早めに。
書込番号:10478974
0点

ありがとうございます。
前回はキャンセルしてしまいました。
今回は絶対に参加します。
書込番号:10479316
0点

11月1日に参加しました。
お勧めの設定などを教えてくれたりして、とても勉強になりました。
購入を考えている方、GF1を使い始めてオートでしか撮ってない方、
初心者の方には良いセミナーだと思います。
緊張している暇がないくらい、時間があっという間に過ぎていきます。^^;
書込番号:10483298
0点

私も前回参加をしました
機材はもちろん貸してくれますので手ぶらでも大丈夫ですが、結構設定の話しが多いのでユーザーでないとわからないのでは...と思うところもありました
でも、キチッと設定して初めて使えるカメラになると力説されてますので、購入後のことを考えて設定を覚えておくのもいいかもしれません。
前回はその話しが長くなり、時間を大幅にオーバーしてしまい実際の撮影時間は短かったですが、モデルさんも登場して楽しかったです
また、講師のプロカメラマンの方が仰るには、このパンケーキレンズは初めはもっと薄いものを計画していたそうです、でも、折角だからライカすら欲しがるくらいのもを作ろうとなり当初の計画より厚くなったそうです。
こんな裏話が聞けるのも面白いですよ
書込番号:10485767
0点

間際になりましたが12/5分に空き1あるみたいです。
キャンセル分かな?
会場調べたついでに気がついたのでご報告。
書込番号:10569294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





