LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
デジカメWatchで紹介された新発売のユーエヌDMC-GF1キットレンズ「20mm F1.7」対応の
46mm角型フードをビックカメラ.comで購入しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326229.html
このカメラを購入した当初はこのクチコミでも紹介されていた八仙堂のフードを使って
ましたが、45mm/F2.8の角型がやけにカッコイイので同じような物がないかと思っていた
ところでの発売だったので飛びつきました。ゴミが付着しやすいのがイマイチですが、
かっこよさは気に入ってます。
色々な小物でカメラの雰囲気が変わったりして、そんな意味でも楽しめるカメラですね。
1点

はじめまして
角型フード なかなかカッコよいですね!
八仙堂(名古屋市港区)さんの名前を見て地元だ〜
と思いコメントをしました
たまに行くのですが
いつも一人で「アルバイトいないかな〜」とボヤイていましたよ!
変なコメントでごめんなさい!(今日は和歌山)
書込番号:10470716
0点

digicampapa2009さん
フード情報ありがとうございます。
私も八仙堂のフード買いましたが、この角形フードも気になります。
角張ったフードなので ちょっと心配なのが、フラッシュがケラレないかどうかです。
添付の画像は、部屋の明かりを消した状態で アコーディオンカーテンからレンズ面まで約25cmにしてフラッシュ炊いて撮ったものです。
1.パンケーキレンズに何もつけない → ケラれなし
2.八仙堂のフードを取り付け → ケラれなし
3.角形フードを想定して、レンズの横を手で覆った。 → 左下にケラレ発生
八仙堂のフードは レンジファインダーカメラでフードによるケラレでファインダーが見えないことを防ぐために、スリットが空いています。GF1では、このスリットからフラッシュ光が通ってケラレが少ないと思っています。
全くケラレが出ないようだと 安心して角形フード使えますし、少し出るようだと気を付けてフラッシュを焚くようにすれば使えると思われます。
お手数ですが、同じようにケラレの状態を 試してもらえますか?
・
書込番号:10470798
0点

霧G☆彡。さん、こんばんは。
八仙堂さんはアルバイトを雇いたいほど繁盛しているならたいしたものですね。
BOWSさん、こんばんは。
一応はアバウトですが物差しを使ってやってみました。私の普段使いのように
プロテクトフィルターをつけての撮影です。左下の方に写っているのは定規。
1.ピントのあった最短撮影距離。
2.レンズ前面より15cm
3.レンズ前面より20cm
4.レンズ前面より25cm
20cmからけられていないので、極端に寄らなければOKのようです。
書込番号:10471219
0点

digicampapa2009さん
テストしてもらって感謝です。
このフードでもクローズアップレンズ付けて極端に寄らない限り大丈夫のようですね。
安心して買えます。
GF1開発のストーリィを読むと 苦労したのは このポップアップするフラッシュだったそうです。
ファインダーレスで レンズに対して高さが稼げないのでコンデジのような単純なポップアップフラッシュでは 確実にケラレが出るため、メカニックな機構で飛び出すフラッシュにして高さを稼いだそうです。
パナの技術屋さんの苦労が報いられてますね。
書込番号:10473935
0点

BOWSさん、どういたしまして。お役に立てて良かったです。
GF1フラッシュについての話は私もどこかで見ました。
購入してからも感心しながら何回か開けたり閉めたりして遊びました。
電子的な技術のみならず、機械的なメカもすごいですね。
書込番号:10474180
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんばんは。
本屋さんやビックカメラ、ヨドバシカメラなどでGH1の本が売っていましたが、GF1の本ってまだ発売されていないようです。
いつ発売になるか知っている方がいましたら、教えて頂けないでしょうか?
情報をお待ちしてます。よろしくお願いします。
0点

マイクロフォーサーズ WORLDという本くらいしか出ていませんね。
この本は、アクセサリー関係が中心ですので、ガイドブック的な物ではありません。
でも、見ていて楽しい本ですので購入をお勧めします。
1890円です。
↓
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=593&1257906757
書込番号:10457477
0点

ムック本が11/30に発売とか聞きましたけど。私も発売を心待ちにしている者の一人です。
書込番号:10459147
0点

小海老さん、のりはんさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
助かりましたm(__)m
また、何かございましたら、宜しくお願いします。
書込番号:10467716
0点

亀レスですが・・・
GF1の本でますよ〜
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54137&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=1157&PM_Class=N&HN_NO=00400
書込番号:10469139
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

こんにちは
これは嬉しい状況ですね、パナも気合を入れて来ましたね。
こうなると、E-P1が苦しい。E-P2を余程安く設定しないと。
書込番号:10453200
0点

えぇっ!そんなのあったのですか・・・知りませんでした。
うーん、邪念ができてしまいました。
調査しまっす。
書込番号:10453215
0点

これだけ価格差がつくと、売上げにも差がつくのでしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000041115
書込番号:10453282
1点

オリンパスのミラーレスは割高のような気がします。
ペンタプリズムも使ってなくガタイも小さめなミラーレス一眼がフォーサーズの一眼レフ以上に高額のような気が(ナゼ?)
普通は売れていれば量産効果で価格が下がっても良いような気もしますが、売れているから逆に下げないのかもしれませんね
書込番号:10453482
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055863.K0000041114
標準ズーム仕様でも差が大きいですよね。
基本部分の統合化とかをうまくできなかったのでしょうかね?
ボディ分の償却は売れた分だけでできるから、パナソニック比、内蔵手ぶれ補正分と内蔵ストロボ無しで数千円程度の価格差が良い所かな?
書込番号:10453516
1点

レンズキットの方が55,000円台まで下がったのですね。
オリのアドバンテージはボデー内手ブレ補正だけ?
書込番号:10453563
0点

個人的に画質やデザインはペンの方が好きだったのですが
2万円以上差がひらくと厳しいですね。
ホントに50,000円切りそうな勢い。
書込番号:10453861
2点

年末までに5万円切りそうですね。
嬉しい限りです^^
書込番号:10454133
1点

外観とかハイエンドコンデジのLUMIX LX3にすごく似てるように思えますね。手ブレ補正が交換レンズ次第なのとLX3に較べたらやはり高いですけど、LX3を買おうか迷ってるならGF1の方が良さそうですね。
LX3の次モデルがいつ出るのかどうか分かりませんが、GF1の価格がこなれたら出せないのでは?(レンズ交換しないコンデジでってコンセプトのラインも残すなら有りでしょうけど*_*;)
書込番号:10454260
1点

こんばんは
確かに安くなりましたね。パナケーキ単品買いをしているのでなおさら。
書込番号:10454943
1点

この下がり方は尋常じゃないですね。
本当に5万を割るなんてこと、あり得るんでしょうか!?
一方、私は今、市場で余剰のあるブラックをさばききったら、下げ止まりのような気がしています。
それに、レンズ価格はそこまで下がらないでしょうし、価格のバランスが悪くなってしまいます。
むしろ、パンケーキの値段が反発し始めるかも?
おもしろいですね、価格変動って。
書込番号:10455765
1点

RICOHの新型(GXR)への期待から買い控えで下がってたんじゃないでしょうか。
あの機種を見るとまたGF1の人気が上がりそうな気もします。
わたしも注目してましたがちょっと微秒なカメラですね。
書込番号:10456571
2点

たくけむさん のご意見と同様です。
安値競争をしているのは、「ブラック」の余剰を早く捌きたい店舗のようです。
「レッド」もたまに見かけますが、「ホワイト」はなし。
「ホワイト」のある店舗もありますが、値段は7万円台ですね。
カラーに拘らない方は、嬉しいでしょうね。
書込番号:10456747
1点

皆さんの書き込みを見てたら触発されて注文してしまいました(笑
6万円切ってないんですけどね。
ここのランキングに載ってるカメラドームというお店です。
カメラ屋さんというのが安心なのと、5年保証ってのがいいですね。
SDカードなどもいっしょに扱ってるし。
ほんとは白がよかったけど、そんなにこだわりないです。
さて、あとは標準ズームレンズ・・・
書込番号:10457415
0点

浪費家ぼよんさん ご購入おめでとうございます。
楽しい写真沢山撮ってください。
書込番号:10457484
0点

↑たくけむさんの考え方(今安く売っている人たちがいなくなると下げ止まりなのでは)に触発され、「そうだ、6万円なら妥当だ」と思うことにして、昨日最安値を出していたWinkという店にいって6万円ちょうどで買って来ました。(赤)
お店の人曰く、「売れてます。100本仕入れてもうなくなりそうです。」とのことでした。
書込番号:10462384
0点

グッドデザイン賞金賞も後押ししてるのかな?
書込番号:10462545
0点

ここ数日、6万円から下がらないですね。
値下げに誰かがストップをかけたのかな。
12月には、5万〜5万5千くらいまで下がってほしい。
書込番号:10470394
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1の白パンケーキレンズキットを予約していたヨドバシから入荷した旨連絡ありました。
83700円で18%のポイントです。ですが今月は別の出費がかさみ、キャンしなくては〜すぐにも欲しい方は沢山いるでしょうに残念無念 毎晩うなされます。
0点

年末でなにかと入用な時期ですもんね。
我がことのように、お気持ちお察しします。
でも価格がどんどん下がってきてますから、また次に買おうと思ったときにはお値打ちに買えると思って。。!
書込番号:10450233
1点

はざまた すきさん ご親切にありがとう。そうですよね〜12月に少しでも安くなる事を期待して、今は我慢我慢します。みなさんの投稿写真が余りにも素晴らしいので早く手にしたいとまるで子供みたいにうなされてます。正直 動画ばかりやっていたので写真は素人なんです。
手に入れたら、よろしくご教授ください。コメントお読みになったみなさんもよろしく!
書込番号:10455997
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
付属のパンケーキレンズでもけっこう寄れて重宝しますね。
クローズアップレンズはサードパティ製でも2000円くらいで買えますが、気軽にマクロを楽しみたい方はご自宅にある虫めがねをレンズの前に置くと2倍寄れて撮影できます。
ただ、諸収差は若干きつめです。費用がかからないのでご愛嬌ということで。
駄スレ失礼しました。
6点

こんばんは
なるほど、でこレンズですからね。
アイデアありがとうございます。
書込番号:10444112
1点

このようなスタイル大好きです
大拍手パチパチ・・・
創意工夫は 大切ですもんね!
私もローアングルの時に鏡など使って撮影してますよー
これからも頑張ってください
じゃーまた!
書込番号:10444477
0点

使い方によっては面白い写り方をしそうですね。
試してみま-す。
書込番号:10444964
0点

面白いアイデアですね。
フィールドでの花撮影で、虫めがねを持ってもらって撮影していると
周囲の注目を浴びるでしょうね。
書込番号:10446358
0点

思ったよりきれいで目から鱗です。
「虫眼鏡で見た被写体」を撮ったと思えば、歪みも気にならないですね。
書込番号:10446584
0点

工作の出来る方だと虫眼鏡のグリップを取って、
三脚の穴に固定出来る支持具のようなものを作れそうですね(^^)
書込番号:10446823
0点

自分も良く使う手です。
調べたところ、3倍の虫眼鏡で、撮像面からおよそ10cm強まで寄れますね。
何もしない状態では、19cm弱くらいまでですから、3倍の虫眼鏡でおよそ2倍寄れると言う事ですね。
書込番号:10446941
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして。
GF1用のインターバルタイマーを作成しました。
仕事でずっと試せませんでしたが、昨日多摩川で試しました。
youtubeにアップしましたので見てください。
ローカルで見るよりだいぶ解像度が落ちますが…。
途中でシャッタ速度変えているとき動いちゃってますね(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=tj6YnN2py8Y
ボタン電池で2日連続で動きます。
今回は約30秒間隔で撮影しました。
8点

こういうものを作れる方を尊敬します。
電気知識ゼロです^^;
書込番号:10442383
2点

天国のAruさん
私も遠隔レリーズの類を自作しようと考えてました。
参考になります。
写真では型番が見えないのですが、タイマIC 555 とフォトMOSリレーの構成かな?と考えましたが どうでしょう?
それと、4極 2.5mmφのマイクロプラグが入手難ですが、どこで手に入れましたか?
書込番号:10442466
0点

はじめまして
おもしろいインターバル画像を拝見しました
質問ですが 3個のプッシュSWは なんの働きをするのでしょう!
まさか PIC で作成したのでは?
よろしければ 回路図でも・・・ 秘密であれば結構です。
書込番号:10442687
0点

ひかり屋本舗さん
いえいえ、出来ることをやってるだけです。
前のカメラを水没しまして、はやる気持ちでGF1に乗り換えました。
腕はいまいちですが、すでに愛着あるカメラになりました。
BOWSさん
CPUを使っています。たしかMB95F214です。富士通のスタータキットを利用して
ソフト書きました。フォトMOSFETは当たりです。
型番を書いた紙を確認して、お知らせします。
ジャックは秋葉原のマルツパーツ館でした。
霧G☆彡。さん
SWですが自動操作とマニュアル操作を両方入れました。
1個はフォーカス、1個はシャッタです。残りはCPUリセットです。
ADで2.5秒から1時間までシャッター間隔を変えられますが、
リセット時に間隔を決めています。
今、手元にないので、2,3日中に、回路をお知らせします。
汚い手書きです…、期待しないでくださいね。
書込番号:10443541
0点

回路図の件、了解しました。
楽しみに待っています。
なんとなくプッシュSW3個が気になりまして・・・納得!
ADで1時間まで設定できると面白いですね!
半田市少年少女発明クラブの子供たちに伝授しようかと思いまして・・・
また、いろいろ教えてください。
http://hatumei.ddn-jp.com
書込番号:10444386
0点

天国のAruさん
>CPUを使っています。たしかMB95F214です。富士通のスタータキットを利用して
>ソフト書きました。
マイコンでしたか 富士通とは渋いですね。
多回転半固定抵抗だったのでてっきりタイマICかと..ADで時間の設定読むんですね。
>フォトMOSFETは当たりです。
Panasonicのリモコンは抵抗切換えの変な構成なので リレーでないと接続できませんよね。
>ジャックは秋葉原のマルツパーツ館でした。
えっ、マルツであんなレアなもの売ってたんですか!?
Digi-keyに発注するつもりでしたが、助かりました。
回路図 手書きで十分ですので暇な時にお願いします。
書込番号:10444736
0点

ご依頼のありました回路図をアップします。
汚いうえ、写真なので見にくいです。
ご勘弁ください。
電池を長持ちさせるため、CPUはほとんど寝てます。
その動きも簡単に解説を書きました。
質問があればどうぞ。
尚、ID=7728101 3dB(自宅)さんのブログを
参考にさせていただきました。
居酒屋ガレージ日記
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1157/
書込番号:10448786
4点

天国のAruさん
回路図ありがとうございます。
だいたいの動作は理解できました。シンプルですが、必要な機能を実現する抜かりない回路ですね。
MB95F214ってフォトMOSリレー直結で動かせるほど電流引き込み能力あるんですね。
P12使ってないなら、47KΩの3VをVddではなくP12につないでAD読む時だけ3Vを供給するようにすれば、さらに50uAくらい減らせますよ。寝ている間も電流食うので 累積でけっこう効きます。
>尚、ID=7728101 3dB(自宅)さんのブログを
>参考にさせていただきました。
私もこれを見て、パナのリモコンが何をやっているのかわからんようになりました。リレーで抵抗値切り替えるしかないですね。
書込番号:10450822
1点

天国のAru さまへ
参考になる回路図ありがとうございます。
P06 の端子からAD入力(A04)に接続されているVRのグランド側に接続し
半押し状態(P06 LO)の時にAD入力すれば
若干のプログラム変更で更に省電力が可能ですね?
センサーなどを付けて防犯用にも使えそうですね!
シーケンスのコントロールまで記述して頂きありがとう御座いました。
書込番号:10451131
0点

BOWSさん
ご指摘ありがとうございます。CR2032は200mAhですので
CPUが寝てても、47KΩで3mAh(48時間で約1.5%)食ってますね。
尚、P06、P05は最大定格12mAなので、330Ωでほぼ75%の
電流を流していることになります。
霧G☆彡。さん
ご指摘ありがとうございます。この方法で暇をみて
バージョンアップいたします。
半田市少年少女発明クラブ楽しそうですね。
リタイア後こういう子供たちを相手するのが夢です。
MB85F214のコードを書いたスタータキットは、昨年の
ET2008でただでもらったものです。秋月電子では1万円で
売ってます(笑)。使い道がなくて家で眠っていたのですが、
3dB(自宅)さんのブログを拝見して、やっと生きました。
開発環境、リファレンスボード、ICE付きの優れ物です。
MB95F214は、小さいですがオンチップデバッガがあるので、
リアルタイムでブレークが可能です。基板写真の10ピンの端子
はアダプタ接続して、デバッグやFlash書き込みするものでした。
また、休みにインターバル撮影を楽しみたいです。
失礼します。
書込番号:10451816
0点

また、写真(映像)でも見せてくださいね〜
発明クラブも50歳の時から始めて5年になり
前回、A4の用紙を子供達に渡して「折らない紙飛行機」を作らせました
知識ではなく考える力(想像力)を導いています。
現在100名程のちびっこ科学者(鋭い子供)達と頑張っています。
是非、退職前に 発明クラブを作ってください。(問合先:社団法人 発明協会)
では、また どこかでお会いしましょう!
書込番号:10452417
0点

天国のAruさん
すんません、AQW212の仕様見ませんでした。
経験上フォトMOSリレーは大電流食うもんだと思っていました。
IFon=1mAで動作するとは 省エネなんですね。
>尚、P06、P05は最大定格12mAなので、330Ωでほぼ75%の
>電流を流していることになります。
LED電圧降下(VF 1.14V@5mA)引かないといけないので I = (3-1.14)/330 でだいたい 5〜6mAになりますね。もう少し抵抗上げて電流絞った方が消費電流減って長持ちすると思います。
霧G☆彡。さん
>半田市少年少女発明クラブの子供たちに伝授しようかと思いまして・・・
子供の理系離れを嘆かわしく感じています。
このような活動をされているとは尊敬します。
がんばってください。
書込番号:10453480
0点

BOWS さま
応援ありがとう御座います。
力不足ですが、子供たちの為に頑張ります。
書込番号:10455425
0点

パナのケーブルリモコン「DMW-RSL1」の中身を紹介した3dB(自宅)です。
パナ用じゃありませんが、リコーのリモコン「CA-1」と同等の信号を出力する
インターバル撮影用タイマー回路をこしらえました。
技術資料は下のリンクから。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1957/
制御マイコンはATtiny2313。
出力回路を工夫すれば、あれこれと応用できると思いますんで参考にどうぞ。
書込番号:11326417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





