LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ3種

2009/09/05 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 13:49(1年以上前)

14mmは欲しい人も多いのではないでしょうか?

書込番号:10109335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/09/06 14:00(1年以上前)

じじかめさん、いつもどうもです。<(_ _)> 14mmは欲しいですね。あと魚眼と14mmの中間も出して欲しいです。

書込番号:10109366

ナイスクチコミ!0


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 22:50(1年以上前)

昨日パンケーキの白を予約してきました。
14mmは確かに気になりますね。
私は7-14mmと一緒に予約したので換算600mmをかせげる100-300がとーっても気になります。
気になる情報をありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:10111904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

ライカの新しいカメラ

2009/09/05 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

ライカの新しいカメラの情報がリークしています。
http://japanese.engadget.com/2009/09/02/m9-x1-9/
このX1ですが、ASP-CサイズCMOSセンサーを搭載だそうですが、どう見てもGF1にそっくりです。ひょっとしたらASP-CサイズCMOSセンサーを搭載することで、1:1の画角でもイメージサークルギリギリにできるのでしょうかね?もしそうだったら欲しかったりして。

イメージサークルについては以下のページを見てください。
http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_function.html

書込番号:10103548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 14:23(1年以上前)

フラッシュを内蔵しているようには見えませんね?

書込番号:10104015

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/09/05 14:48(1年以上前)

右端の丸い蓋のようなのがフラッシュのようです。丸い筒がニョキッと出てくるのでしょうか?

書込番号:10104085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/05 15:35(1年以上前)

手ブレ補正、ゴミ除去システムなどがパナソニックと同等なら欲しいなぁ…。

EP-1系統のマイクロ一眼はいずれ買わなければならないと思っているけど、
EP-1はAFがダメ、パナソニックはちょっと持っているのが恥ずかしい、
ライカなら…。

でも軽く20万超えそうですね…-_-

ボディで15万切るなら買っちゃいそう…。

書込番号:10104262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/05 17:04(1年以上前)

> EP-1はAFがダメ、パナソニックはちょっと持っているのが恥ずかしい、
> ライカなら…。

パナソニックが恥ずかしいかどうかは個人差がありますが
人生は意外に短いものです(でした)。
ためらわずにライカを持ちましょう。
ニッコリしながら末永くお幸せに。

書込番号:10104619

ナイスクチコミ!4


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 17:20(1年以上前)

すごくカッコイいですけど、GF1ベースなのかな? レンズ交換出来なさそうに見えますが…。
でも、これはこれで面白そうなカメラですね。

書込番号:10104670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/05 17:31(1年以上前)

これってキヤノンのCMOSが乗るかもしれないってうわさのあったモデルですか?

書込番号:10104715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/05 22:04(1年以上前)

レンズ交換ではないみたいですね、
なのでGF1ベースでもないみたいです。
デザインはGF1、E−P1より
カッコイイです。
20万円以上にはなるでしょうね。

書込番号:10106065

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 09:47(1年以上前)

以下のようなカメラだそうです。

レンズ固定の APS-C コンパクト機ですね。

LEICA X1

ライカカメラファミリーの新しいメンバであるこの優美なコンパクト機の
デザインは、明らかに由緒あるMシリーズカメラを思い起こさせるものです。
しかし、その美しさは、表面的なものだけにはとどまりません。
本機は、多くののデジタル一眼レフカメラに搭載されているものと
同じサイズのCMOSセンサーを装備し、さらに、もっとも適したライカ
レンズと組み合わされているため、イメージ品質の点では、偉大な兄たちと
並び比べられても、十分に存在感のあるものに仕上がっています。
数多くの印象的なマニュアル機能への選択肢として、自動焦点などの
自動機能も備えており、こだわりのあるカメラユーザの方の便利な道づれと
してお使いいただけます。

書込番号:10108394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/06 12:44(1年以上前)

初めてleica製品でデザインがダサイと思いました、、、
gf1の方がデザイン優れてますよ
d-lux4のような無駄を省いたデザインにして欲しい物です。
実機は違いますように!!!

書込番号:10109081

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/09/06 13:01(1年以上前)

カタログもできてしまってるみたいなので、今更デザインはかわらないでしょう。カタログで見ると結構格好いいですけど。
http://www.seltz.jp/uploader/src/Aciel.pdf

書込番号:10109152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 15:13(1年以上前)

苦楽園さん、ご説明ありがとうございます。
モード切替ダイヤルかと思いましたが、それにしては高さが低くモードも記入がないので
これが内蔵フラッシュでしょうね。

書込番号:10109623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/06 16:11(1年以上前)

確かに苦楽園さんのおっしゃる通りカタログはいいですね〜
でもM9のグレーの質感ではないですねたぶん
ノクティ奮発して購入しちゃったんでm9のみの購入で終わっちゃいそうですけど、、、
ちなみに苦楽園在中の方なんでしょうか?
当方五番です、、、

書込番号:10109836

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/09/06 17:17(1年以上前)

最寄り駅が苦楽園口なだけで、住所は苦楽園ではありません。

書込番号:10110083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/08 12:03(1年以上前)

いよいよ明日発表だそうですが、シグマ DP-1&DP-2のライカバージョンといったカメラになりそうですね。ちょっと欲しくなっちゃいますね。
いや、がまんがまん。

書込番号:10119668

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/09 01:04(1年以上前)

発表がWebでライブ放送されますね。
http://en.leica-camera.com/home/

"There may be something in our webcast that you still don´t know about....."
だそうです。
http://twitter.com/leica_camera

書込番号:10123366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/10 10:27(1年以上前)

まあ今更ですが公開されてますね。
(ライブも見ましたが)

http://en.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x1/
(日本のはまだアクセスできなかったので英語で)

個人的にはなかなかかっこいいと思いますが。フラッシュが可愛いのが良いです。
全体的にはバルナックとかのサイズに近いですね。

temps_perduさんはデザインが…とのことですが、ライカの自社設計のコンシューマ
タイプのプロダクトは大体こんなデザインだと思いますけど。ドイツ製のCMとか。
(C1とかminiluxとかは半分OEMみたいなものですが。デジタル系も同様。)

値段は25-30って所かなーと思いますが、ドイツ製ということを考えれば妥当でしょうか。

書込番号:10129505

ナイスクチコミ!0


TAMASANNさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/10 12:12(1年以上前)

先ほど確認したら、米アマゾン(amozon.com)で予約注文が始まりました。
価格は1,995ドルでした。

書込番号:10129829

ナイスクチコミ!0


monnalisaさん
クチコミ投稿数:23件 モナリザさんの旅行ブログ 

2009/09/10 14:52(1年以上前)

X1正式に発表ありましたね、1月発売とか、、
値段は20万前後、、

ステータスもあるし、久しぶりにすごく欲しいカメラになりました。

書込番号:10130310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/10 23:42(1年以上前)

ライカX1とても魅力的ですね〜!!!もうたまりません。
これみたら、GF1やペンとか、ほしい気持が吹っ飛んでしまいました。
20万円なら安い!!ほしい!!!

書込番号:10132787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 10:36(1年以上前)

確認しました。
手ブレ補正搭載です。

以下・USA amazonより

製品の特徴や技術的な詳細
製品の特長
12.2万画素、大規模なAPS - CサイズのCMOS、23.6 × 15.7ミリメートルセンサー
非常に高速な広角、ライカエルマリート1:2.8 / 24 ASPHレンズ(同等の36ミリメートルに換算:35mm)
高速、シンプルで直感的なコントロールと手ブレ補正機能とオートフォーカス、自動と手動のオプション
3fpsの撮影速度、RAWとJPEGのキャプチャを直接のHDTVやホームシアターにHDMI経由で統合
のSDとの互換性/ SDHCメモリーカード(別売り)
技術的な詳細
ブランド名:ライカ
型式:X1の
光学センサー解像度:12.2融点


これはちょっと欲しくなってきたな。

書込番号:10139700

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

GF1 や E-P1 は、とても気になるスタイルのカメラです。

「コンデジ」、「デジ一」と同じように、呼びやすい名前をつけてあげませんか?

対象:
*レンズ交換式デジタル一眼カメラ
*ボディの厚さ 40mm 以下
*ボディ重量 400g 以下 (含バッテリ、メモリ)

名前の例:(想像力がなくてすみません。)
*コン一     [コン]パクトデジタル[一]眼
*スリ一     [スリ]ムデジタル[一]眼
*うす一     [薄]いデジタル[一]眼
*スリムデジ一 [スリム][デジ]タル[一]眼
*ライトデジ一  [ライト]タッチの[デジ]タル[一]眼
*パンケーキデジ一   [パンケーキ]レンズが似合う[デジ]タル[一]眼
*ファッションデジ一  [ファッション]感覚の[デジ]タル[一]眼

書込番号:10102292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/05 07:20(1年以上前)

デジイチ♪  (^^;)

書込番号:10102430

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/05 07:41(1年以上前)

F2→10Dさんに一票

書込番号:10102480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2009/09/05 08:14(1年以上前)

大半のひとは、大きいか小さいかしか区別がつかないので
まとめてデジカメでいいしゃない。
自分も普段はデジイチなんて言わないで、デジカメだし。

書込番号:10102567

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/05 08:15(1年以上前)

イマイチ♪

書込番号:10102569

ナイスクチコミ!16


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/05 08:37(1年以上前)

*スリムデジ一 [スリム][デジ]タル[一]眼
*ライトデジ一  [ライト]タッチの[デジ]タル[一]眼
*パンケーキデジ一   [パンケーキ]レンズが似合う[デジ]タル[一]眼
*ファッションデジ一  [ファッション]感覚の[デジ]タル[一]眼

機種名より長いでしょう……略称になっていません。

書込番号:10102636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/05 08:44(1年以上前)

普通にミラーレスでいいのでは?

書込番号:10102654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 08:45(1年以上前)

略称って、
自然と付くものじゃないでしょうか。
コンデジとかデジイチだって、
誰かが決めた訳じゃないでしょう。

じゃぁ今度から○○って呼びましょ、
という付け方されると、あまり定着しないような・・・。

書込番号:10102657

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 08:52(1年以上前)

デジ一もどき

書込番号:10102690

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2009/09/05 09:06(1年以上前)

駄スレにレスをありがとうございます。

フイルム時代の人間には、今の技術の動きは早すぎますが、
もともと交換レンズ式のカメラは、

*レンジファインダーカメラ (ライカM,キヤノン7など)
*一眼レフレックスカメラ  (コンタックス、ペンタックス、ニコンF)

の流れがあって、これは混じることのないデザインの二大潮流だったと思います。

前者の特徴は、短いフランジバックによる広角から標準域の描写の美しさ、
そして、何より、カメラボディ自体の洗練されたデザインに、また、
後者の特徴は、すべての焦点距離レンズで正確にフレーミングと焦点合わせ
ができる高い実用性、
があげられるように思います。

現在のデジタルカメラは、コンデジも含めて、ほとんどが、「一眼」な訳で、
デジイチは、[デジ]タル[イチ]眼レフ(ミラーつき) の略と考えるのが
本筋のように私は思います。

GF1 や E-P1 は、短いフランジバックを最大限に活用したフラットで洗練された
ボディデザインと薄型レンズから見て取れるように、デザインの系譜としては、
レンジファインダーカメラの流れかなぁ、
とのこだわりから、スレを起こしてみました。

なんとなく、一眼レフレックスカメラの変形、とカテゴライズするのに
抵抗があったのです。

> じゃぁ今度から○○って呼びましょ、
> という付け方されると、あまり定着しないような・・・

おっしゃる通りです。あくまで、お遊び、ということで。

お目汚し、どうもすみません。

書込番号:10102746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 09:55(1年以上前)

ああ・・
最初、マイクロフォーサーズのようなミラーレス一眼全体の略称を決めよう、という
趣旨かと思いましたが、GF1や、E-P1などの
ファインダーレスのレンズ交換式カメラだけをさす略称を
決めようという趣旨なのですね。

ミラーレス一眼システムについての略称もありませんからねぇ。
その中のさらにファインダーレスのカメラに略称を決めるのはいいのですが
略称以前に、いまだ、正式呼称が定義されてませんから、不便ではありますね。

さっさと日本写真協会とかで決めてほしい

書込番号:10102951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/09/05 10:04(1年以上前)

ネオ一眼。

あれ?
どこかで聞いたような……。

書込番号:10102988

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/05 10:28(1年以上前)

これが一眼ならコンパクトデジカメも一眼じゃないのか??
どう違うんですか。

書込番号:10103086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/05 10:28(1年以上前)

そもそもデジタル一眼レフカメラをデジイチなんて呼び始めたから話がややこしくなったんだよね、

デジイチなんて変な呼び方するなよって言ってきたのに言うことを聞かないもんだからE-P1やGF1が出てきてあわてふためいている(^_^;)

書込番号:10103088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/09/05 10:30(1年以上前)

スレ主殿こんにちわ 楽しそうなスレ参加させてください。

遅スレ失礼します。 先程まで探していましたが「探し物」見つからず断念しました。
JR黎明期にやはり愛称募集が浮かびました。皆様ご承知?!だった「E電」言わなくなっちゃいました(笑)上野駅構内の看板にはそれでも以前存在していたような・・・証拠写真提示できず失礼しました。
利用者からの自然発生的「呼称」が「愛称」「略称」として定着すると思いますが其の先駆者にもなってみたいかも・・・ 「エムフォー」でお願いします。(一とセンスが無いからダメかなぁ)(笑)
(駄文大変失礼)

書込番号:10103100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/05 11:22(1年以上前)

>>「コンデジ」、「デジ一」と同じように、呼びやすい名前をつけてあげませんか?

略称とか通称の類は,自然に定着するのを待つべき物と想うんだけどねぇ.

「ような」と言うけど,例えば「コンデジ」が一般日本語として定着してるんだろうか? 田園調布,山谷,秋葉原,大手町とかで街頭アンケートしたら,面白そう.

日本に居を構えるの止めてから結構な歳月な化石日本語使いとしては,最近の何でも略して繋げたがる日本語文化には唖然とさせられます. せめて,欧米語源泉のカタガナ語と漢字で表記できる日本語を合体してカタガナ表記するのは止めて欲しい(^^;). デジイチとかコテハンとか,最初に目にした時は,Google 検索しないと,意味が全く判らんかったです. コンデジみたいに,Compact Digital の意味とは想像できても,原語では使わない言い回しを略称にするのも何だかなぁと想いますね. 米国人に言っても通じないとは言わないけど,「あぁ,Digital Point & Shoot の事ですね」と言われると想う. 最近は,Film の Point & Shoot が絶滅したに等しいので,Digital 省略して,Point & Shoot と言う人が増えてるかな?

書込番号:10103316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/05 11:33(1年以上前)

ミラー無いでM9 f^_^;

書込番号:10103369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 11:33(1年以上前)

>>Digital 省略して,Point & Shoot と言う人が増えてるかな?
増えてないと思う(爆)

Point & Shootって私の知る限り若隠居サンしか使ってないきがする。
若隠居サン、普段ソレで日本人相手に通じてるんですか?最初バスケ用語かなにかと思ってました由(^^;

主題は「レンズ交換型ミラーレス一眼」で。ながいか。

書込番号:10103371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 11:35(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

に一票
そんな呼び名で差別化しなくても
「カメラ」でいいと思います
「デジカメ」も登録商標だったりするわけですしねぇ

書込番号:10103379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/05 12:22(1年以上前)

と ら ね すさん

舌足らずでゴメン. 増えてる云々は,価格掲示板でどうこうでの話でなく,原語圏の話です. 今年に入って,Amazon.com の 分類が,所謂デジイチの方は,Digital SLR のままだけど,所謂コンデジが,Digital が抜けて,Point-and-Shoot の昔の表記に戻ったんですよね. 時代やなぁと想った.

私も,高校時代に生徒会役員として,校内新聞に寄稿したりする時には,先生には意味不明であろう略称とかをわざと使って嬉々としてたから,その類が好きな人の気持ちが全く判らない訳ではない. でもそう言うのって,精神年齢としては,10代で卒業して欲しいな....と想う(^^;). 価格掲示板の寄稿者の平均年齢は,実際にカメラを買う人の平均よりも可也若いだろうなとは想ってるけど,まさか筆者の過半数が高校生なんて事はないと想うんだけどねぇ.

>>若隠居サン、普段ソレで日本人相手に通じてるんですか?最初バスケ用語かなにかと思ってました由(^^;

「普段」と言うのが「地元」と言う意味なら,Hawaii や New York の在住日本人や日系人相手に「コンデジ」とか「デジイチ」言うても,ほぼ 100% 通じないですよ. 商売柄,日本からのお客様と接する機会も多いけど,通じない人の方が多いんじゃないかなぁ. ネットやってる人は,その世界で通じたらそのつもりに成ってるかも知らんけど,日本語として通用するかの基準で見たら,ネット掲示板でしか「常識」と言えない事に染まるのは,なんだかなぁと想うね.

「普段」と言うのが「実社会の知り合いとの会話」と言う意味としても,通じてますね. こちらは,ネットもやってる奴が殆ど(でないと,私との通信に支障あります由(^^;))だから,コンデジやデジイチでも,DPS や DSLR でも,どちらもOKです. まぁ,今も続く友人達の過半数は,私が酔ってる時に,言語回路 Switch 誤動作で米語に切り換っても,会話が継続可能な連中やから,在日日本人の平均像とは乖離してるでしょう(^^;).

>>主題は「レンズ交換型ミラーレス一眼」で。ながいか。

略称を決めましょうなんてのは精神年齢疑うと言いつつ,あえて意見を言うとしたら,「ミラーレス」で十分なんでは? 「レンズ非交換型なミラーレス」は,私の違和感は置いとけば,ここでは「コンデジ」で通用するんだから,コンデジ,ミラーレス,デジイチで良いんちゃう? 「デジタル一眼レフ」と略さない日本語を使えば,ミラーレスの方は,Panasonic が提唱してる(だよね?),「デジタル一眼」ですむし,Point & Shoot の Film 機が絶滅したと言って良いんだから,これも従来の日本語?の「コンパクトカメラ」で良いと想う.

書込番号:10103571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/09/05 13:19(1年以上前)

ライカM8と同じように 『デジタルカメラ』にする。
『レンズ交換式カメラ』でもOK。
一眼レフカメラは昭和三十年代のニコンSシリーズやライカなどの
レンジファインダーカメラや二眼レフカメラと区別する名称でした。
フィルムが製造中止になればデジカメは『カメラ』に変わると思います。
今ではジェット旅客機は飛行機といわれますが、ジェット機出始めには
プロペラ機は『飛行機』でジェット機とは区別されていました。
流れに任せれば良いと思います。余計な事を書き込んで失礼しました。

書込番号:10103775

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

標準

いいけど・・・

2009/09/03 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2409件

フラッシュ、手振れの全部入りを出さないのは

パナとオリの打ち合わせ?

だせば売れるの間違いなしなのに!

それとも このパンケーキレンズなら明るいから大丈夫かな?

でも暗い室内でノンフラッシュで撮りたいときあるよね!

書込番号:10091748

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/03 07:29(1年以上前)

内蔵フラシュ有り

レンズが明るく、iso感度を上げても
画質が良いなら、手ブレ補正は、要らないかも

書込番号:10091815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/03 07:46(1年以上前)

フラッシュなし-EP1 ボディ内手ぶれ補正なし-GF1の話ですよね?

私もパナとオリの打ち合わせと思いまーす。パナはレンズを売りたいため?
オリンパスはEP2?のための出し惜しみ?かな??

>>でも暗い室内でノンフラッシュで撮りたいときあるよね!
「でも」の意味がわかんないけど、フラッシュで撮りたいの間違いかな? バンバンフラッシュたいてください♪

書込番号:10091847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/03 08:05(1年以上前)

まあ Pもさフラッシュは作れるからさ その気になれば・・・

書込番号:10091893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/09/03 08:31(1年以上前)

全て入れたら戦艦或いは旗艦になってしまいます。
その時犠牲になるのは、やはり大きさや重さや価格。

どこに特徴を持って行くかもメーカーの手腕なのでしょうねぇ〜。

私は特徴有る機種って嫌いじゃ有りませんよ。

書込番号:10091954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 08:49(1年以上前)

どちらかが満点の機種を造ると一方が困りますので、持ちつ持たれつかも?

書込番号:10091999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 11:06(1年以上前)

コンパクトからの乗り換えを狙うなら
当然フラッシュを内蔵するはず
EP1にフラッシュがないのは
大きさとデザインを優先したから。
開発者のペンへの思い入れが強すぎたのだと思います。
GF1手ぶれ補正がないのは
パナソニックに内蔵手ぶれ補正の技術がないから。
オリンパスから導入しないのは
マウント・ゴミ除去・シャッター・位相差AFと主要部分を
握られていますから設計の自由度がなくなりますし
これ以上は導入しないのではないでしょうか。
オリンパスもパナソニックから手ぶれ補正を導入しなかった。

書込番号:10092396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/03 11:25(1年以上前)

単純にパナはレンズ内手ぶれ補正の技術があり自信があるからでしょう。
逆にオリはボディ内での補正の技術があるからです。

レンズ交換式デジカメではどちらも一長一短だと思います。

書込番号:10092475

ナイスクチコミ!3


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/03 11:38(1年以上前)

しかし、一眼の世界はうまい事出費がかさむようにできてますね。

書込番号:10092511

ナイスクチコミ!3


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/03 11:55(1年以上前)

>しかし、一眼の世界はうまい事出費がかさむようにできてますね。
一眼レフ(レフじゃないけど)は元々システム拡張の可能性を持たせたところに利点がありますから、利用者のニーズに応えられるようにしている意味もあるのです。

書込番号:10092579

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 12:53(1年以上前)

どちらかが満点の機種を造ると一方が困りますので

日本人!

書込番号:10092820

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/03 14:28(1年以上前)

最後の最後までフラッシュと手振れ機能は使いたくないものなので個人的には無いものが潔く理想です。
なんでも有りはエントリクラスに任せておけばいいのでは?

書込番号:10093104

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/03 18:50(1年以上前)

ですがレンズ内手振れ補正式だと動画も利きますが、ボディ側ですと動画には手振れ補正がきかないと聞いたことがあります。
それにボディー内臓手振れ式より本体が軽量化には有利でしょう。

書込番号:10094115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 21:15(1年以上前)

kwxr250さん

動画で普通に効きますよ。ボディ内手振れ補正。
ペンタもオリも両方とも。

書込番号:10094887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/03 21:45(1年以上前)

E-P1は、動画撮影時は、手ぶれ補正ユニットは動きません。
電子式の手ぶれ補正になります。
詳しくは、取扱説明書の79ページを参照してください。

書込番号:10095076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 21:50(1年以上前)

>パナソニックに内蔵手ぶれ補正の技術がないから。

センサーシフト方式の基本特許ってPanaが持ってるんじゃなかったっけ?違ったかな。公報を見たことがあるような気がするんだけど。
何れにしろ、商品に乗っているのは見たことないですが。(OISとDISのみ)

>位相差AFと主要部分を
>握られていますから

μフォーサーズって位相差AF併用だっけ? レフレスなんだからコントラストAFのみでは?

書込番号:10095119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/03 22:05(1年以上前)

うーたろう4さん ありがとうございます。ちょっとググってみました。

>センサーシフト方式の基本特許ってPanaが持ってるんじゃなかったっけ?違ったかな。公報を見たことがあるような気がするんだけど。

このブログでは松下は特許を持っていないと書いてありますね。
ttp://blog.livedoor.jp/araki061live/archives/cat_50033589.html

松下も昔はセンサーシフト式の補正研究をしていたんですね、初めて知りました。

松下が手ぶれ補正を光学式にした流れがウィキペディアに書いてありました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B

書込番号:10095231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 23:07(1年以上前)

もーたろうさん

失礼いたしました。
店員さんの手振れ補正付いてるし動画も取れるんです。
をバラさずに、K-7が出来るので何の疑問も感じずに、
あ、出来るんだって普通に理解してしまいました(^^;

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:10095717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 23:25(1年以上前)

うーたろう4さん こんばんは

位相差AFはフォーサーズの場合で、L1の頃からオリンパスです
フォーサーズのオリンパス主導から
マイクロのパナソニック主導へ
位相差AFからコントラストAFへ
確実に脱オリンパスをめざしているようです
後はメカシャッターからグローバルシャッターへ

このご時世、今更センサーシフト手ぶれ補正の開発は
よっぽどのことがないと費用が出ないと思います

書込番号:10095885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 09:12(1年以上前)

明るいレンズはシャッター速度をかせげるから手ブレ補正は不要
って時々耳にしますが、明るいレンズを絞って使うことありますよね?

画質劣化がない、またはわずかなら多少重くなってもボディ内蔵希望です。
パナソニックも公表しないロードマップが作成されてるだろうし
いずれ採用するんだろうなあと思います。

G1に動画撮影がなかったことと同じように考えてはいけないのかも知れないけど
やっぱりメーカーもユーザーの満足より利益が大切だし小出しにしますよね。
いきなり全部入りってヤツは、社運をかけるようなメーカーの商品と思います。

# 健康とかホテルにファッションつけるとナンだけど、カメラなら万人OKだな…。

書込番号:10097384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/04 09:54(1年以上前)

>お陽さま燦燦・さんさん

Panasonicは動画を売り(差別化)にしたい様子ですが、E-P1も動画中は(素子の)
手ぶれ補正が使えませんので「現在のフォーサーズのボディ側手ぶれ補正」は導入
のメリットなしという判断だと思います。
ボディ内補正は欲しいと言えば欲しいですが…Panasonicは当分搭載しないのでは
ないかと感じています。

書込番号:10097492

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

プレビュー&サンプル

2009/09/02 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

既出ですが、ここにまとめておきます。
リンクはサンプル画像のページに張っておきます。

・Imaging Resource
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF1/DMCGF1A7.HTM
珍しく自由作例が載ってます。プレスイベントの際の物のようです。
別ページのBrief Shooter's Reportには:
想像していた以上に撮影は快適。AFはとても速く、E-P1よりはっきり速い。シッター音も静かで、撮影画像の表示も速い。
みたいなことが書いてあります。

・DPReview
http://www.dpreview.com/previews/PanasonicGF1/page14.asp
20mmと14-45mmによる自由作例。GH1やEP1との外観・スペック比較。
GF1(285g)+20mm(100g)+メモリーカード+バッテリー=448gだそうです。

・PhotographyBlog
http://www.photographyblog.com/articles/panasonic_gf1_photos/
RAWファイルDL可。フィルターに相当するマイカラーの作例有。

・公式サンプル
http://panasonic.jp/dc/gallery/gf1.html
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gallery/gf1.html

書込番号:10088401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/02 17:42(1年以上前)

・DigitalCameraReview.com
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=4098
サンプルあります。

・Digital Camera resouce page
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_gf1-review
今のところサンプルギャラリーなし、プレビューのみです。

書込番号:10088440

ナイスクチコミ!2


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2009/09/02 22:05(1年以上前)

GH1との比較では、動画スペックの他、高感度画質もGF1<GH1と感じます。
センサーが一世代前のもののようですね。
G1のときのように数ヶ月後に新センサーでGH1並の動画機能を持つGFH1が出たりして・・
GH1の下位機種という位置づけが明確で、そうい意味ではオリンパスのE-P1に感じた
全力投球感はない気もしますが、価格も含めてバランスは良いですね。

*茄子の揚げ浸しさん、ありがとうございました。ノーマークのサイトでした。

書込番号:10089915

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/03 01:09(1年以上前)

興味を持って見ています。
イメージセンサーそのものの性能は、そこそこですね。
たいした品質ではない。
高感度になると発色が極端に悪くなる。
高感度はせいぜいiso-800までかな?
しかし、
高級コンデジよりはずっとまともな画像で、コンデジ特有の加工臭も少ない。
シグマのDP-2と比較して次のコンデジとしてちょっと悩んでいます。
光ものをしつらえたデザインが松下特有の田舎臭さがあって古くなるのは早そうに思いました。
デザイン重視なら、ライカバージョンが出てからかな?とも思っています。
ライカ+フェーズワンCO4proで現像できるなら買ってしまうかも?

書込番号:10091215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/09/04 10:01(1年以上前)

一眼レフの2台目に考えています。ISO800をよく使うのでコンデジよりもよさそうですね。
LX3買わなくてよかった〜。

書込番号:10097507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信46

お気に入りに追加

標準

GF1 と E-P1 機能の違いについて

2009/09/02 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

ようやく出ましたね。
でもGF1とE-P1だと、結構迷う方も多いと思います。(私もそのひとり)
そこで、両機の違いについて書き込むスレです。
どちらが上とか下とかではなく、こっちにはこんな機能があるなど、わかりやすく書き込んでいただけるとうれしいです。

まずわかりやすいところから、

 GF1:フラッシュ内蔵
 E-P1:フラッシュなし

 GF1:ボディー内手振れ補正なし
 E-P1:ボディー内手振れ補正あり

 GF1:デジタル水準器なし?(要確認)
 E-P1:デジタル水準器あり

他にもお気づきになった機能の違いなど、気軽に書き込んでもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10088322

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/02 17:20(1年以上前)

こんにちは
この二機種はいいライバルとなるかも知れませんね、
ボクとしては、内臓フラッシュもボディー内手振れ補正も両方欲しい所です(笑い)。

書込番号:10088341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 17:22(1年以上前)

GF1には、外付けLVF(EVF)があります。

書込番号:10088352

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/02 17:24(1年以上前)

こんにちは。

ボクとしては、GF1もE-P1も両方欲しい所です(笑い)。

書込番号:10088360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/09/02 17:34(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

ほんとに両方欲しいです。(^_^;)
でも予算の都合で、いまだDP2を含めて迷っています。

E-P1のときのような大きな予約特典がないのでしょうかね。<パナさん
外付けLVF、予約特典でプレゼントして欲しいです!

おっと、両機の違いについて、
 GF1:ブラックボデーがある(それと赤も)
 E-P1:シルバーボディーがある
やっぱりカメラはブラックがいいっ!(あくまでも私見ですが)

引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:10088410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/02 17:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 17:37(1年以上前)

値段が同じなら、LVF等が使えるGF1のほうに魅力を感じます。

書込番号:10088420

ナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 17:42(1年以上前)

これ、別に開発した物なの?
同じ物かと。そして多少小手先を買えた商品なんじゃないの?
つまり2卵生って感じかな。

書込番号:10088438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/02 17:49(1年以上前)

こんにちは。

あと、dpreviewの受け売りですが

GF1は(対E-P1)
・背面液晶が2倍精細(46万対23万ドット?)
・AFが速い(G1譲り)
・動画が「AVCHD Lite/QuickTime Motion JPEG」(オリはMotion JPEGのみ)
・逆に音声はモノラル(オリはステレオ)
・オリは全フォーサーズ・レンズをAFで使える

ボクもGF1が欲しいです、特に白いのが!・・・でも先立つものが・・・

書いてる間にいろいろと・・・重複ご容赦を。m(._.)m

書込番号:10088477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/09/02 18:43(1年以上前)

>カメカメポッポさん
比較表、ありがとうございます。
今気づきましたが、E-P1の評価がずいぶん低いですね。(^_^;)

>・AFが速い(G1譲り)

ここは大切ですね。
確かにE-P1は、行ったり来たりしてましたから。

ところで、ボディー重量はGF1のほうが50グラムも軽いんですね。
これはいいかも……と思ったものの、パンケーキレンズをつけるとほぼ一緒のようで。
 GF1 :約442g(DMC-GF1Cに付属の交換レンズ20mm、バッテリー、メモリーカード含む)
 E-P1:406g+バッテリー&メモリーカード?g(ボディーは335g、パンケーキレンズは71g)

書込番号:10088710

ナイスクチコミ!1


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/09/02 18:57(1年以上前)

ドット数は20.2万、視野率100%、倍率1.04倍(35mm判換算0.52倍)

こんなもん使いもんになるかっつーの。外付けではこれが限界なのかなあ。
フラッシュのガイドナンバーも6(!)だしマルチアスペクトもないし。
明らかなメリットは軽さ、AFと液晶のドット。
でもパナの液晶って確かEP-1のより視野角狭いんだよなあ。ビミョ。

書込番号:10088776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/09/02 19:23(1年以上前)

猫のきもちさん

GF1出ましたねえ。外部EVFの性能が気になりますね。
ボディー内の手ぶれ補正はありませんが、パナのレンズはレンズ側で手ぶれ補正が効きますので
むしろ補正効果は高いのではないでしょうか。E−P1はパスしたので、こっちは物欲を抑え切れ
そうもないなあ。ライカ版が出るまで待とうかな。

書込番号:10088905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 19:27(1年以上前)

rbtaさん

>>フラッシュのガイドナンバーも6(!)だしマルチアスペクトもないし。

確かに,標準 Zoom が F4.0-5.6 のシステムにGN6のストロボ搭載してどうすんねん!!と笑ってしまいましたね(^^;). 当然,GN10位(標準感度の ISO 200 ならGN14相当)のを搭載してくると想って,画像が流出した際に,あの配置ではマウントと干渉するからガセやろと想ってたけど,こう言う姑息な業を考えてたとはねぇ. どれぐらい持ち上がるか現物拝見やけど,F2.8 通しとかの大口径標準 Zoom が出るとしたら,光量は補えても,蹴られて使い物に成らんやろね. 14/2.8,20/1.7,45/2.8 Macro で ISO 400 で使えば,GN12で何とか使い道は有るかな?

マルチアスペクトなしは,半分不正確みたいよ. 縦横切り換えても,1:1以外では対角線画角不変なGH1タイプではないが,4:3からのトリミングでの従来型アスペクト変更は可能みたいですね. GH1型のを搭載してたら,3:2を標準状態で使おうかと想ってただけに,チョッとガッカリ.

GF1で外装をアルミ系にするなら,G1からそうして欲しかった.

レンズのマップの追加も要注目. 一般的には,14/2.8 の方が待望なんだろうけど,わたし的には,100-300/4.0-5.6 O.I.S. に狂喜. G 45-200/4.0-5.6 が良い玉だけに,換算画角 600mm なら手持ちで振り回せる変人としては,兄貴分の登場を夢にまで見てた(^^;). 但し,GF1 や E-P1 では使い難いだろうから,G1かその後継機が相棒になるやろな.

色は,米国ではシルバーも出るみたいなので,当地での調達かな? Panasonic は米国流通物でも日本語メニュー搭載してるから,家人対策で日本で調達する必要がないのが得点高い(^O^).

書込番号:10088923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 19:43(1年以上前)

LX3の内蔵ストロボがガイドNo.5の計算になりますから、F1.7の単焦点なら6ぐらいの
ものではないでしょうか?(無いよりマシ?)

書込番号:10089000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/09/02 19:46(1年以上前)

>rbtaさん

外部EVFや液晶モニタの見やすさは、確かに気にかかるところではあります。
ここらへんは実機を見てみないと、何とも言えませんが。


>TeruKさん

ライカ版て、出たとしてもきっと倍くらいするんじゃないでしょうか。
GF1とE-P1が、二台セットで買えますよ。きっと。


>若隠居@Honoluluさん

GN6でしたか。
おまけ程度ですね。
40mmf1.7との組み合わせなら、そこそこ使えるといったところでしょうか。
私の場合、あまりフラッシュって使ったことがないので、まあいいかな……。

書込番号:10089012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/09/02 19:52(1年以上前)

>じじかめさん

そうですね。
ないよりマシです。(^^)

でもあのポップアップ方式、横からちょっと衝撃を与えたら壊れてしまう気がします。

書込番号:10089038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/02 20:09(1年以上前)

若隠居さんは、当然、中国製のパチモンを購入されるんですよね?

書込番号:10089135

ナイスクチコミ!2


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/09/02 20:21(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
私は8mmFISHEYEに歓喜してます。
14mmは狭すぎますね。12mmか10mmもってこいといいたい。標準ズームでカバーできる範囲のレンズはいらんです。f2ならせめても。

書込番号:10089192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/02 20:44(1年以上前)

AF遅いのは話になりません。
なので当然E-P1より期待大。
この部門になるとやっぱりオリよりパナの方が数段上手ですね。
発売日が楽しみです。

書込番号:10089340

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/09/02 20:56(1年以上前)

猫のきもちさん 

こんにちは
GF1楽しみですね

先ほど仕様表見ていて気がついたのが

ISO感度設定
E-P1 上限6400まで GF1 上限3200まで

GF-1はG1と同じ扱い見たいですね
AUTOだとE-P1が下限ISO200スタートですが、GF−1は ISO100スタートかな?とも思います。

電源スイッチ
E-P1 リングライト付きボタン GF1 Lumix伝統のスライドスイッチ。
確実な操作というとGF1の方に利がある気もします。

45mmマクロが本体より1ヶ月近く遅れるというのが少々残念なところです。

書込番号:10089425

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/02 21:23(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
>あの配置ではマウントと干渉するからガセやろと想ってたけど,
>こう言う姑息な業を考えてたとはねぇ.

流出画像のような“上下収納”でなく“リトラクタブル(一軸開閉)”だったわけですね。
http://www.digitalcamerareview.com/shared/picture.asp?f=27405
↑の写真と手持ちのG1とを、レンズ径を基準に比較する限り、G1内蔵のポップアップストロボよりも6〜7mm程度は低いように見受けられます。

 GF1Kに装備の“G VARIO 14-45mm”でさえ、ケラレが出るんじゃないかと心配になるくらいの高さ(低さ?)です。

 σ(・・*)のとこの使い方だと、単焦点パンケーキレンズの類は殆ど用がないし、“G VARIO 14-45mm”は常に1本余ってる上体なので、店頭予想価格通りに2万円近い実売価格差がつくなら、ボディーだけ買って様子見でも良いのだけれどね?

 ブラックオンリーというのが面白みに欠けるのよね。予算さえ確保できれば、シェルホワイトのパンケーキセットということになるんだろうか?

 G1艦隊のサブセットとしては、バッテリーが共用できる分GF1の方がE−P1よりは使い勝手がよさそう。

書込番号:10089621

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング