LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年7月11日 13:29 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月14日 07:17 |
![]() |
12 | 9 | 2010年5月30日 16:29 |
![]() ![]() |
110 | 23 | 2010年5月21日 22:27 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月19日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月19日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
http://www.engadget.com/2010/06/18/panasonic-gf1-gets-1080p-video-recording-via-firmware-hack/
が元ネタですが、本当にちゃんと動くなら最強ですね。
PTOOLでFirmware1.2を書き換えるそうなのですが、
試した方っておられますでしょうか?
1点

Buongiorno. > TITANZINHO さん
> http://www.engadget.com/2010/06/18/panasonic-gf1-gets-1080p-video-recording-via-firmware-hack/
上のアドレスから
ADAM MADA さんの映像ポートフォリオに辿り着きました ^^;
http://vimeo.com/user3032351/videos
タイトル GF1 (GF13) Hack 80 MBit MJpeg 720p Color 422
http://vimeo.com/12776029
720p 記録モードだけど カラーサンプリングは AVCHD 規格破りの豊満データ? ○o。.((((^^;
タイトル GF1 Firmewarehack 73MBit, colorsampling 420 > 422 Testclip
http://www.vimeo.com/12599793
colorsampling 変更なども可能になったけど・・・ 撮影時間に制約が出来てしまったのかな? ^^;
TITANZINHO さん。情報ありがとうございます
マジ、凄い映像が見れまして、、、私は驚いております ^^;
Ciao !
書込番号:11589527
1点

>jack340さん
早速のレスありがとうございます。
誘惑に負けて、ついにファーム書き換えをしてみました。
確かに1980x1080の映像が取れましたが、画によっては書き込み速度云々での
撮影停止の場面もありました。しかしちょっと感動です。
加えて、PToolでは
●サードパーティのバッテリーを使えるようにする
●30分の録画制限を解除
●音声のビットレート変更(最大448kbps)
なども可能なようです。
自己責任ということで、ファーム改造を決してお勧めするものではありませんが
一応必要な方のためにリンクを張っておきます。
ファームウェア:https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/en/dsc/fts/win/GF1__V12.exe
PTOOL:http://www.pentax-hack.info/firmware/pan/ptool3.zip
※改造によるいかなるトラブルも責任を負いません。試される方は自己責任でお願いいたします。普通にカメラを使用される方が安易に試すことは危険ですので絶対に避けてください。保障対象外になります。
書込番号:11590007
1点

Buon giorno. > 2010/07/06 06:33 [11590007] TITANZINHO さん
>※改造によるいかなるトラブルも責任を負いません。試される方は自己責任でお願いいたします。
>普通にカメラを使用される方が安易に試すことは危険ですので絶対に避けてください。保障対象外になります。
新品を購入しても パナソニック以外のファームを採用した時点で、、、 メーカー保証が受けられなくなりますね ^^;
GF1や GH1 を 一般公道?で走らせる場合は パナソニックのファームならば 耐久性能が保証されるでしょうが・・・
燃料 スロットル全開で moto GP や Formura 1 が走る周回コースを 駆動させるような
ファームを使用すると、、、何処かしらに問題が起こりそうですね :-)
それに記録するメディアは クラス10 じゃないとカメラの撮影能力が引き出せないかも? ○o。.(((^^;
hacking ファームを利用することで 万が一、機械 トラブルや故障となった場合
ありがたいことに、、、日本の国内市場には GF1が多く出回っていますので・・・
NEX 製品などに乗り換える消費者が手放す商品は容易に入手可能じゃないでしょうか? ○o。.((((^^;
なので、カメラを有償修理に送ることを考えるよりも、中古カメラの購入案も満更悪くないかも? :-)
また、後継機(仮称 GH2 , GF2) の開発も進行している噂があり、それらに乗り換えるユーザーのカメラも狙い目?
う〜ん。 GF1 や GH1 の中古市場 に人気が集まれば、家電製品のような販売価格で取引されないだろうね? ^^;
キヤノン 5Dmk2 のように ファーム更新で魅力的になるデジカメって、、、画期的なカメラですね ^^; シンジラレナイ〜
さて、hacking ファームの話題は GH1 カキコミで KooL VisioN さんがクローズアップされています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=11427066/
海外サイトでは、、、
Vitaliy Kiselev さんの dvxuser スペースに PTool の説明が図解ありで 設定機能が理解しやすいですね
http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?t=206788
寄付も受付されているようだし、支援状況によって G2 の hacking ファームも開発されそうな雰囲気? ^^;
Vitaliy Kiselev さんが hacking ファームの開発者ですよね? ^^;
海外の映像マニアはスッゴ〜イですね ^^;
dvxuser スペースは パナソニック GH1 コア・ユーザーのアジトになっているのかな? ○o。.((((^^;
http://www.dvxuser.com/V6/forumdisplay.php?s=0425e3d2856ec9e1d15f27e53d341bec&f=175
Forum (フォーラム)欄に GH1 Firmware Hack などの話題がありますね ^^;
例えば、GH1 Firmware Hack をクリックすると、、、下記のアドレスにジャンプします
http://www.dvxuser.com/V6/forumdisplay.php?s=0425e3d2856ec9e1d15f27e53d341bec&f=206
海外のように国内でも、 PTool の話題で盛り上がっていますね??? ^^;
続く
Ciao !
書込番号:11596321
1点

Buon giorno. > 2010/07/06 06:33 [11590007] TITANZINHO さん
海外のように国内でも、 PTool の話題で盛り上がっていますね??? ^^;
例えば、hacking ファームの カラーサンプリング変更機能で・・・ 映像が精細になるみたい ^^;
カラーサンプリングの効能は以下の通り? ^^;
キヤノン XF305/XF300 の特徴 を紹介したHP。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf305/filebase.html
「放送局で採用されている高画質方式、4:2:2+フルHD記録で素材が活きる」項目を見てください!
HPより転写************************************************
放送用フォーマットで主流の4:2:2方式を採用。
4:2:0方式に対して色差信号の垂直解像度が2倍になり、より微細な色表現が可能になるほか、
再レンダリングによる世代劣化の影響が少ないため、テロップ入れや合成処理やカラーコレクションでも効果を発揮します
*********************************************************
特撮の戦隊ヒーロー映像で利用されている CG合成処理データで効力を発揮するんじゃなかろうか? ○o。.((((^^;
ソニー HDCAM-SR の解説ページでは 444 と422 の違いが説明してあります
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdcam_sr/whats/feature_05.html
XDCAM のカラーサンプリングは・・・
422 420 411 と多様なフォーマットが存在しているみたいだ。
http://www.sony.jp/products/Professional/XDCAM/what/index.html
RED digital cinema の RED ONE スペック
http://www.red.com/cs_CZ/cameras/tech_specs/
AVCHD フォーマットのカラーサンプリング標準は 420 みたいです
http://www.avchd-info.org/format/index.html
さらに hacking ファーム の記録設定によって、、、映像のディテールが若干異なるレポート映像も興味深いです ^^;
hacking ファームを利用された Andrew Reid さんの映像ポートフォリオ内にある
タイトル EOSHD GH1 High Bitrate Test - Low Light では 低照度の条件下で二種類の記録モードを比較されています
http://vimeo.com/12718346
>All shot at ISO 1600 in two modes:
>1080/24p AVCHD 44Mbit
>720/30p MJPEG 70Mbit
上記のような記録条件の異なる映像を見比べて・・・
キヤノン 5Dmk2 が一般市場に登場した時、
今回のような条件下で RED ONE の撮影能力と比較していた映像を思い出しました ○o。.((((^^;
黒く潰れそうな露光量でも、ディテールが 残っているような撮影も「可能なんだな〜」って感心していました
もちろん 高精細な映像では画面の隅々まで細部なディテールが表れるようなデータ量も素晴らしいですね ^^;
その他に・・・
この hacking ファームを利用された映像で気になったことは、フリッカー現象ですね
http://vimeo.com/13109823 <<< この映像のフリッカーが気になりませんか? 私のPCモニターが不調なのか?
それと 映像のソフトフォーカス現象は意図的な編集作品と考えるべきだろうか? ○o。.((((^^;
制作者に質問すればハッキリするけど・・・ 諸事情を察してください :-)
30分の制限解除は欧州向けカメラの対策じゃないでしょうか? Mjpeg動画は 2G記録制限が継続されている? ^^;
私も、パナソニックのデジイチを購入すれば、、、皆様のように hacking ファーム映像で感動が分ち合えるんですけどね
今後も hacking ファーム のメリット・デメリットを教えてください m(__)m
>※改造によるいかなるトラブルも責任を負いません。試される方は自己責任でお願いいたします。
>普通にカメラを使用される方が安易に試すことは危険ですので絶対に避けてください。保障対象外になります。
Ciao !
書込番号:11596327
1点

Buon giorno. > 2010/07/06 06:33 [11590007] TITANZINHO さん スミマセン m(__)m
前回のカキコミ内容を一部訂正させていただきます m(__)m
>http://vimeo.com/13109823 <<< この映像のフリッカーが気になりませんか? 私のPCモニターが不調なのか?
>それと 映像のソフトフォーカス現象は意図的な編集作品と考えるべきだろうか? ○o。.((((^^;
>制作者に質問すればハッキリするけど・・・ 諸事情を察してください :-)
制作者からコメントが映像に添付されてあったが・・・ 全文読み込んでいなかったオレ。 ^^;
GH13 @native 1080/24p intercut with some IPhone 4 footage@720p.
hacking ファームに変更した GH1で 撮影されているが ・・・ IPhone 4 footage@720pでも撮影されていたようですね ^^;
IPhone 4 の動画機能も、、、 撮影条件さえ良ければ便利なカメラだと思える映像を紹介しておきますね ^^;
http://www.youtube.com/watch?v=o5JQdgvzuL0&feature=player_embedded
映像は iPhone 4 で撮影されているらしいです ^^;
このネタ元は http://engawa.kakaku.com/userbbs/362/#362-1032 からの情報を引っ張ってきました
さて、前回の カラーサンプリング 特徴 の続き。と 24fps 映像例。 ^^;
ソニー F23 は 2/3型 撮像素子サイズのデジタルシネマカメラに分類されるみたい
http://www.sony.jp/pro/products/F23/
新製品の SRW-9000 はカムコーダーの位置付けで分類?みたい
http://www.sony.jp/pro/products/SRW-9000/
ソニーの HP では デジタルシネマカメラ F23で 「ゼブラーマン -ゼブラシティの逆襲-」全編24p/RGB 4:4:4撮影。と・・・
事例紹介されている ^^;
パナソニック 編も紹介。 ・・・ 機能解説を確認するだけでも機材知識が増えるかも? ○o。.((((^^;
パナソニックの HPより転写
******************************************************************
シネマ制作にワークフロー革新、“P2 VARICAM”シリーズ。
AJ-HPX3700G/AJ-HPX2700G
“P2 VARICAM”には、フルピクセル解像度とRGB4:4:4およびP-10LOG出力に対応したAJ-HPX3700Gと、
フルレート(1〜60fps)のバリアブル・フレーム機能を装備したAJ-HPX2700G、2機種のラインナップを用意しています。
http://panasonic.biz/sav/p2/p2hdvaricam/index.html
“P2カム” AG-HPX375
http://panasonic.biz/sav/p2/ag-hpx375/index.html
AVC-Intraコーデック標準装備
AVC-Intra Codec
1920×1080・10bit・4:2:2の高画質HD収録を実現するテクノロジー。
1920×1080フルピクセルHDの高画質が得られるAVC-Intra 100と、
低レート・低コスト運用できるAVC-Intra 50 の2モードの収録が可能です。
高画質、AVC-Intra100モード
1920×1080※・10bit ・4:2:2 - フルピクセル・フルサンプリングによる高画質HD映像が、
DVCPRO HDと同じビットレートで記録できます
低レート、AVC-Intra 50モード
1440×1080※・10bit・4:2:0 - SD(DVCPRO 50)並のビットレートでDVCPRO HDと同レベル画質のHD収録ができます。
********************************************************************
雑談
フジテレビジョン の TVドラマ 「チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋」で使用されたカメラは
撮影中でも 被写界深度の変更が可能みたいで、、、
その効果を利用した撮影演出が織り込まれていたようだった。 ^^;
長々と連発カキコミで申し訳ありませんでした m(__)m
以上で。カキコミ終了!
Ciao !
書込番号:11612159
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ヤマダで56.000円 ポイント20%で購入です。
成約記念にLUMIXの三脚とレンズ拭きを頂きました。
三脚があんなに立派な物とは思いませんでした。それに、キャッシュバックキャンペーン(5.000円)もあったので、お徳に買えたと思います。
今まではオリンパスμ750のコンデジを使用していましたが、XDカードが良く壊れます(-_-;)
カードは2回ほど買いなおしてます。(XDカードは高い!)
この度、子供が生まれた為にDMC-GF1C パンケーキレンズキットを購入。
みなさまの投稿を大変参考にさせていただきました。
早速、子供を写そうと思ったのですが、SDカードを買い忘れてました(笑
なので撮影後に、液晶に一瞬写る子供の画像をニヤニヤして見てます。
親バカになりそうです(笑
2点

ご購入おめでとうございます。
私も2月に購入して、当時としては安く買えたと思ったのですが、
さすがにNEX対策か、いまは激安ですね。
これで、おまけとキャッシュバックがあるので、かなりお値打ちで羨ましい限りです。
SDカードですが、ポイントを使う予定がなければ、ヤマダで購入すればいいと思いますが、
ポイントにこだわらなければ、アマゾンなどの通販だとかなり安く買うことができますよ。
(ちなみに私はGF1はビックで購入したが、SDは東芝の白いSD(通称白芝)の8GBを約3000円で別途購入)
私も4歳の息子がおりますが、GF1で撮ると楽しいですね。
書込番号:11489986
1点

ご購入おめでとうございます!
わたくしもここ1〜2週間のうちに購入しようと考えております。
ポイントを保有しているのでヤマダ一択なのですが、
もし差し支えなければスレ主様のご購入店舗がどちらだったかご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11490186
1点

すみませんm(__)m
「SDカードですが、ポイントを使う予定がなければ、」→「SDカードですが、他の商品の購入でヤマダでポイントを使う予定がなければ、」に訂正します。
書込番号:11490657
0点

>とめ583さん
レスありがとうございます。
出産祝いと言う事で、この値段にしてくれました。
SDカードなのですが、実は本体の方に内臓メモリがあると勘違いしていて購入していませんでした。
3.000円は安いですね!とめ583さんのと同じのを買わせて頂きます(^_^)
早く子供の写真をいっぱい撮りたいです♪
>にってぃーさん
新宿のヤマダです!
対応して下さった店員さんが若いので少し心配だったのですが、素人の自分にも解りやすく説明して頂き、とても良い感じの人でした。
最初に提示してきた金額は61.800円のポイント10%だったのですが、子供が生まれた事を伝えた所、「出産祝いです。」と言って56000円の20%を提示してくれました。
この金額を持って他店と競合させればもう少し安くなったかもしれませんが、対応してくれた店員さんを気に入り、その場で即決しました。
久しぶりに気持ちの良い買い物が出来ました(^_^)
プレゼントの三脚なのですが、新宿店でしか貰えないかもしれません。
本日、家の近くのヤマダに行ったのですが、その店では三脚プレゼントはやってないそうです。
それと、新色も同じ値段で可能と言ってましたが、在庫は確認していません。
三脚も自分としては、かなり立派な物でしたので、にってぃーさんも頑張って下さい!!
書込番号:11491556
0点

>kakaorikeruさん
レスありがとうございます!
そのお値段は店舗のどうこうではなくて、店員さんが当たりだった・ってことですね(≧▽≦)
わたくしには今のところそんな幸せエピソードはありませんが、交渉の余地はありそうですね!
詳細な情報ありがとうございました。
頑張ってきます!
書込番号:11493722
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
5月28日以降に購入すると5,000円。
ソニーのNEXの影響かな?
私自身は、NEXと迷うところです。(娘は、NEXがイイと・・・)
普段は、ニコンのF3やミノルタα7などを使っています。
ヨドバシで、実物を手に取る日までは悩みます。
0点

自己レスです。
文字が消えてしまいました。
キャッシュバックキャンペーン「がホームページに」
「 」内が抜けてしまいました。
書込番号:11412759
0点

NEXはF3やα7ユーザーのためではなく、初心者のためのカメラだと思います。
書込番号:11413047
4点

「本キャンペーンは商品在庫がなくなり次第、終了となります。」って、在庫なくなるんでしょうか。
GH1は分かるけど、GF1も?
NEX発売でGF2の発表も早まるんでしょうかね?
書込番号:11413502
2点

>「本キャンペーンは商品在庫がなくなり次第、終了となります。」って、
またpanaお得意の消費者を惑わす策略では?
「数量限定」とか、「在庫限り」とかいう文句に弱い人、多いようですから。
(売れ行き見て、ひっかる客が多ければ追加生産しする気では・・・・・・・・?少しだけ追加なら大赤字でしょうけど。)
書込番号:11413769
3点

TVショッピングなどでも、同じようなことを言ってますね?
書込番号:11413802
3点

NEXは実質αのAマウントとの互換性はありませんが、撮像素子面積が1.6倍という事に特別な魅力が見いだせるのでしたらNEXでも宜しいのではないでしょうか。
過去の資産を生かしつつ快適な撮影がしたいのでしたら、EVFの画素数が多く、光学ファインダに近い見え方をするG2あたりをお勧めします。アダプタを使った撮影の快適さはGシリーズは抜群に良好です。GH1でも若干劣りますがキャッシュバックまで考えると、コストパフォーマンスは抜群ですね。
書込番号:11415323
0点

娘さんがNEXがイイと言ってるなら
NEXがいいでしょう。
飽きたら娘さんにやればいいし。
NEXならいずれニコンの純正アダプターで
ニコンレンズの流用も楽しめそうです。
書込番号:11423220
0点

>在庫なくなるんでしょうか。
セル生産しているので、市場の動向で生産数は変更可能
書込番号:11428854
0点

NEXではなく、NEX-3とNEX-5の問題と言いたいのですが、
初心者じゃなければ使いにくいカメラだと思います。
> 飽きたら娘さんにやればいいし。
実機を触ったら買う前に飽きてしまうかも知れません。
強く言ったら腹が立ちます(正確な市場判断のもとと信じたいのですが)。
書込番号:11428942
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

むしろ、ミラー有機の(ミニ)恐竜化が進展。
ミラーレス機の全体が拡大の方向へ。(哺乳動物系?)
書込番号:11377750
1点

これからは、低価格機はミラーレス化していくと思いますよ。
書込番号:11377896
5点

ちらほや・・・?
ぐぐってみると、
そんな人たちがちらほやと見える-->ちらほら と置き換えると意味が通じる。
ちらほや=ちらほら?
雪がちらほや降ってくる-->ちらちら と置き換えると意味が通じる。
ちらほや=ちらちら?
男にちらほやされていい気になっていると-->ちやほや と置き換えると意味が通じる。
ちらほや=ちやほや?
んんん?
まぁ、今時、なんでもガラパゴスとか言う時点で、ただのアンチさんだろうから、どうでもいいか・・・。
書込番号:11378100
16点

スルーぽいですが・・・・
GF1使いとして一言 GF1の完成度は高いと思います。どこかと違って、すぐ次がでないのが証明しているのではないでしょうか。
書込番号:11378609
5点

白熱クチコミにランクインされるのを期待して
意味のないスレを立てて
そのまま雲隠れ。
そんな輩がちらほや・・・・・・
書込番号:11378840
10点

ほかのメーカから同じようなものが発売されれば、多少勢いも落ちるでしょう。
ただ、GF1はG-1やEPシリーズをみてよく出来ている機種だと思います。
レンズは既にマイクロフォーサーズとして、広角・標準・望遠・高倍率・単焦点数本と
揃っておりますし、内蔵ストロボがきちんと付いております。汎用のストロボシューです
から光学ファインダーを外付けにも出来ますし、EVFも用意されていますのでこのあたりの
システムについては、中途半端感が否めない、NEXシリーズに比べてきちんとシステム化
されています。
動画についても現在のユーザー層を考えれば、AVCHDLiteで十分だと思います。
別にEOSの動画のようにフルHDのバリバリ動画機種ではありませんから・・・
NEXと比較されて、不利な点は高感度画質があまりよくないと言う点ぐらいではないでしょうか?
書込番号:11378869
2点

こんにちは 皆様
良くこのようなニュアンスの書き込みを見るような気がしますが,カメラの勢いが去ってもそれで写真を撮れなくなるわけではありません。
大事なのはそのカメラ(自分のカメラの意味です)でどのような写真が撮れるかで,実はよい写真というのは新しいカメラを買ったからとれるものではありません。 それぞれのカメラの特性に慣れて良い写真が撮れるようになるためにはある程度の時間が必要です。 自分で買ったカメラが本当の意味で自分のカメラになるのは,メーカーの販売戦略が影を潜めた後になるのは当然のことです。
いったいこういう発想をする人たちはどのような精神構造をしているのか? よっぽど暇なんですかね。
私のカメラは,長いことOM-2でした。 これをお読みの方の中にはまだ生まれていなかったという方もたくさんいらっしゃると思います。 その後が,E-1,今はE-3です。 E-3はまだ現役ですが,そのうち生産中止になるでしょう。 でも,E-3での撮影はずっと可能です。
GF-1は持っていませんが,G1は買いました。それもまた永遠です。(まあ,勢いで書いているので,数年後に新しいのを買っていても許してください。ただし,今ここに書いたカメラはレンズも含めてまだすべて持っています。)
書込番号:11379249
8点

コメントありがとうございます。
自分もGF−1、と標準。ズームレンズを購入して、数回使って、売りました。
GF−1人気がピークの時だったので、実質購入価格より高く売れました。
購入のきっかけは、人気だし、一眼でも始めてみようかなという軽い気持ちから・・。
カメラとしてしてはすごく良いカメラでしたが、残念ながら、いつも持ち歩き、スナップ写真中心の自分には、不向きだし、このままだと使わないなと思いすぐにあきらめました。
ここにコメント投稿くださった方は、カメラの知識や写真撮影の技術もあり、GF−1も使いこなされている方だと思います。
ところで自分がいつも持ち歩いているのは、GF−1挫折後に買ったS90です。
自分にはこの手のカメラが似合ってます。
書込番号:11379377
5点

ラーメン店のラーメンよりインスタントラーメンの方が スレ主さんのお口に合ったと言う程度のものだと思いますよ。
書込番号:11379602
19点

こんにちは newtora3 様
冷静にご対応いただきありがとうございます。
私のいいたかったことも同じようなことで,それぞれ自分のカメラで自分の写真を撮ればいいではないですか。 ということです。 商品としての人気やはやりは二の次と思います。
書込番号:11379676
5点

S90よりIXY30Sのほうが良かったのでは?
書込番号:11379679
1点

>S90の方が良かった。
うーん-----。分かる気もします。
ただGF1が合わないと、Nexはさらに合わない気がしますね。
書込番号:11379741
5点

いつでも持ち歩いて気軽にスナップというスタイルならGF1は最適とは言いがたいでしょうね。
持ち歩くのにかばんが必要になってきますし。
私もいつも持ち歩いてるのはGRD3の方です。
GF1ちょいとおでかけする時や散歩のお供には最適です。
そういう理由で合わなかったらNEXも合わないと思うのですが・・・
製品コンセプトやターゲットは違いますが、カメラとしての扱い方や大きさに格段の差があるわけではないので。
書込番号:11380055
2点

また多くのコメントありがとうございます。
時々、本屋さんとかで、カメラ専門雑誌を見たりします。
一眼(GF−1)で挫折はしましたが
一度は、アマチュアカメラマンになって、本に掲載されているような芸術的な写真をいっぱい撮ってみたいとは夢で思ってますが・・・。
今度、リベンジする時は、流行ってあろうソニータイプの一眼で?
追
一眼の苦手なところ
大きさもそうですが、慎重に扱わなければならない事です。
S90なんか、滑りやすいので、ケースから落ちやすく、数回落としましたが気にせずに
使ってますが、レンズをつけた一眼では、そういうわけにはいかないでしょう。
書込番号:11381615
0点

コンデジだろうがデジ一だろうがカメラは精密機器ですよ。
落して大丈夫?だったのは、たまたま運が良かったとお考え下さい。
コンデジの方が少々AFがくるっても気に為らない可能性は有りますがね。
書込番号:11381660
8点

流行はどうであれ、もう一眼は向いてないと思いますよ。
書込番号:11383095
4点

どちらかというと
耐衝撃性の優れた防水デジカメ等が
お奨めかと思いますが
そちらも慎重な操作や
メンテナンスが必要ですから
元々精密機械を扱うのに不向きなのかもしれませんね。
書込番号:11383279
2点

私は,自分のカメラというものを持って30年ちょっとですが,1回だけ,レンズを落としました。 幸いマウントが曲がっただけで,修理可能でしたが,落としたのがオリンパスの14-35と,私のレンズの中で一番高いレンズでしたのでショックは大きかったです。 その他には,撮影済みのフィルムの入ったパトローネをアスファルトに落としてふたが開いてしまったことが1回あります。
カメラ関係で落っことしたというのはその2回と思いますが,携帯電話はしょっちゅう落っことしています。 電池のふたが開いたり,電池そのものまで外れてしまったり,結構衝撃はあるようですが動作には異常ないようです。 そのような機器の方を先に手にした人にはカメラを落とすこと自体もそれほど不自然なことではないような気もします。 でも,カメラにはレンズがついていますから,やはりそれを落として良いと考えるのは不自然かもしれませんが。
この書き込みをしながら改めて最初の書き込みを読んでみると,「そんな声もちらほや!」と世間の声のような書き方をせずに,「そういう気がしてきました」とか,ご自分の考えとして書いていただければ良かったのにと思いました。
書込番号:11383473
6点

失礼します。
落っことした話ですが、私も大振りな普通のウエストバッグにα507とレンズを入れたまま、うっかり落っことしてカメラ、レンズ(シグマの安物だったんですが)を壊してしまった苦い記憶があります。
その後しばらく一眼からは遠ざかっていましたが、コンデジ(IXY600)を買ったことで、写欲が蘇り、再び一眼に戻ってきました。(現在ではドップリと沼に)
まぁその苦い経験から、現在では機材は必ずカメラ専用のバッグに入れて持ち歩くようにしていますし、カメラを構える際は必ず首にストラップをかけています。(コンデジはハンドストラップ)
コンデジは構成する部品全体が軽量ですから、使えなくなるほどの損傷は余程の高さから落さない限り起こさないでしょうけど、ミクロン単位で調整されている機材ですから、動作はしても微妙な狂いが生じていないという保証はありません。
もちろん持ち歩いて使うものですから、落としてしまうことはありますけど、だからと言って落してしまったときのことをを評価基準にしている時点で、写真の画質を云々する資格など無いと思いますよ。
書込番号:11384335
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1+ケーキユーザです。
分野(?)は少々違いますが、携帯電話のカメラAF速度は0.2秒だそうです。
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p04b/function/
携帯電話についてるカメラのトレンドはよく知りませんが、0.2秒って速いですね。
駆動距離が小さいからなせる業なのでしょうか。。。
次機モデルGF2(仮)のAF速度も0.2秒とか、現行よりさらにさらに速くなるとうれしいです。
私はGF1は子供のスナップ用に使っていますので、ピースされる前にサッ!と撮りたいです。
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





