LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年4月21日 19:36 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年4月16日 00:39 |
![]() |
378 | 158 | 2010年4月6日 18:17 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月5日 05:08 |
![]() |
9 | 13 | 2010年4月1日 20:48 |
![]() |
13 | 4 | 2010年3月28日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
http://panasonic.jp/support/dsc/info/update.html
パナソニックのサイトで、ファームアップが告知されたようです。
2010年5月10日15時公開予定。
GF1ですと
・G2キットレンズの14-42mm使用時に、「手ブレ補正」の「OFF」が選択できるよう撮影メニュー変更。
・他社レンズ使用時のAF性能改善。
…の2点ですね。
GH1,G1のファームも同時に公開される模様です。
1点

手ブレ補正機能付き・手ブレ補正切換スイッチのない交換レンズ(H-FS014042)を装着したときのみ撮影メニュー「手ブレ補正」で【OFF】が選択できるようになるみたいです。
書込番号:11263237
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こちらのクチコミを見させていただき、以前から欲しくて欲しくて気になっていたGF1パンケーキをついに購入しました。
色で悩みましたが実機をみたら直感で赤にしました。
今まではトイカメラで遊んでいましたがデジタル&一眼は初めてです。
田舎暮らしですがこれから温かくなってくるので、気になったものを中心にバンバン撮りまくってカメラライフを楽しみたいと思いますm(_ _)m
2点

Relax.HSJさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!!
赤を購入とは潔いですね!!
トイカメラとは違った写真を楽しめると思いますよ。
両方使えば写真表現の幅が広がると思います!!
写真を思う存分楽しんでくださいね!!
ではでは。
書込番号:11234335
0点

ご購入おめでとうございます。
赤、良い選択ですね!
私も赤です(笑
赤なら、純正のボディーケース
黒or白、どちらも似合いますから
お勧めです。
ツートンカラーになるのがGoodです。
渋くするなら黒を
可愛らしくするなら白を。
どちらにもアレンジできるのが
赤ボディーの良いところですね。
書込番号:11234447
1点

ご購入おめでとうございます。
私は迷っていて(パンケーキが欲しい)まだ購入していません。
G1ですら十分使い回していませんので。
これからは最高の季節ですね。輝きのある写真が撮れることと思います。
書込番号:11236300
0点

皆さん、返信ありがとうございますm(_ _)m
とにかくGF1を思いっきり楽しみたいと思います!!
書込番号:11238295
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html
噂されていたソニー機が発表されましたね。
GF1の真のライバルは、こちらかも?
撮像素子が大きい分、画質がいいのでしょうか。
レンズとの兼ね合いもあるでしょうけど、見てみたいですね。
4点

Sonyは相も変わらず分かっちゃいない。どうやって差別化を計るのだろう。
m4/3とAPS-Cの画質差などはこの分野のカメラには求めない。
これがレンジファインダ付なら話は別ですが、外観からはそうではないようです。
ただのミラーレスでは誰も飛びつきません。m4/3の3/4サイズなら考える方もいるかな?
書込番号:10991833
8点

製品の出来次第では、ヒットするかもしれませんね?
書込番号:10991935
11点

値段とレンズによるでしょうね。
これが刺激になってキャノンからも出ないかなぁと期待してます。
個人的にはEFレンズがアダプタでフルに使えるなら予備ボディにしたい。
R-D1sの置き換えにもできそう。
書込番号:10992021
2点

ソニーが小さいセンサーで出した方がよっぽど脅威でしたが、APS-Cで助かりましたね。
書込番号:10992091
2点

GF1と同じ程度のボディーサイズと重量で、
なおかつ、レンズが 20mm/F1.7 と同等性能のパンケーキで、
センサーが APS-C のコンパクトなカメラなら、触手が動きます。
デザインも重要ですが、期待は高感度性能です。
書込番号:10992356
9点

みなさん返信ありがとうございます。
私はマイクロ4/3じゃなくて残念だなと思ったんですが、特別純米酒さんがおっしゃるように
いろんなレンズが使えるとなったら、人気出そうですね。
ソニーだから、明るいレンズで勝負するかも?とも思いますし。
ただレンズがひとまわり大きいのに、あまり本体がコンパクトだと、望遠ズームを付けたGF1以上に
レンズ持って歩いてる人状態になりそうですね (^^
書込番号:10992432
3点

いろいろなメーカーが参入して競争になるのは歓迎です(安くなる?)
キヤノンもニコンも参入すれば益々面白くなりそう
書込番号:10992464
3点

ShiBa HIDEさん、
>私はマイクロ4/3じゃなくて残念だなと思ったんですが、
僕もそう思いました。
これでソニーがマイクロフォーサーズに参入してくれれば、ライカとカールツアイスをマイクロフォーサーズでAFで使えるというが可能性が出たんですけどね。
書込番号:10993375
3点

これって
<10990956>
でクッキーパパさんが投稿している内容と同じで既出じゃないの?
書込番号:10993879
0点

いっそのこと、レンズ交換できないAPS-Cコンデジなら良いのになあ。
ライカ以外から、早く出ないかなあ。
書込番号:10994055
5点

確かシグマのDP-1シリーズ、リコーのGXR用50mmマクロユニット、28mmユニットがAPS-cですね。
リコーの28mmユニットが出たらデジ一にも引けを取らない写真が取れそうな期待があります。
フィルム時代のGRの真の後継機がやっと出る感じ。
書込番号:10995138
4点

写真で見ると、ちょっとボディが厚ぼったいようですね。
ライカのレンズが付くようであれば(アダプターが用意されてですが)
楽しいかも!?
書込番号:10995570
0点

本体に比べてレンズが大きくて画像で見る限り魅力は感じませんが、
Carl ZeissのF2.0クラスの標準レンズ付きでレンズ交換できない方が
魅力ありますね。
書込番号:10996039
0点

>ライカ以外から、早く出ないかなあ。
こんなんありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/05/2804.html
書込番号:10996322
1点

panaっこさん
キーワードで一応検索したのですが、気がつきませんでした。
新しい話題ですので、お許し下さい。
書込番号:10996657
0点

R1懐かしいというか去年まだ使ってる人がいましたよ。
今年に入って新しいカメラを買われたようなので生き残ってるか微妙ですけどね。
書込番号:10996820
0点

ミラーレス化の波が着実に押し寄せてきている感じですね。
APS-CミラーレスはSONY、サムソン 各々単独で出しましたね。
他の会社も追従してAPS-Cを出す方向に進むんでしょうね。
画質、高感度特性はいずれもAPS-Cが有利なので期待したいところですが、バラバラの規格なのでメーカーは生き残りをかけて争い、ユーザはレンズ資産に悩みそうです。
個人的にはフランジバックを縮めてライカMレンズが付くなら食指が動きそうですが、現物を手に触れてから考えることにします。
書込番号:10997384
2点

R1...知りませんでした。
グリップでかっ!ですね。
ホールド感は5ですね。
レンズ交換が出来ないタイプを希望する人が多いですね。
確かに気軽に持ち歩くには、よりコンパクトな方が便利ですよね。
私も最近、今さらですが PowerShot S90が気になる...
リコーも人気高いし、高級コンデジがさらに高画質化したら、全部もってかれそうですね。
でもマイクロ4/3は2社のままなのか...
いえ、レンズが増えれば問題無いですけど、もっと違うデザインの本体もあるといいな。
縦型ビデオカメラのような形で連写が得意(もちろん動画も)
それでシャッターがグリップに付いている。
長い望遠レンズを着けると、銃のような?なんて、私しか買わないか...
BOWSさん
レンズ資産、長年カメラが好きな人はどんどん増えるでしょうね。
売って整理する人もいるけれど。
義父からキャノンのレンズを貰いましたが、AFが使えないとやっぱり辛いな...と掃除して返すつもりです。
マクロなら良かったな。
書込番号:10997485
1点

話題が逸れますが、
じじかめさんのこんなんありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/05/2804.html
このカメラを使っていましたが、画質は今でも充分通用するレベルだと思います。
CANONのフルサイズ5D+Lズームとの比較ですが解像度・発色・広角端の湾曲
等Carl Zeissは伊達ではないですよ。
http://www.geocities.jp/danjiri60/ef-dschikaku.html
書込番号:10997509
0点

イゴッソさんこんにちは
液晶モニターが真上に付いているカメラがあったとは驚きました。
私のように犬をよく撮る人には便利かもですね。
GF1の外付けファインダーが便利なように。
そして返信して下さった方々、ありがとうございました。
GF1が成功した事で、今後もミラーレスで薄型というタイプは出てくるのでしょうね。
また高級コンデジの進化も楽しみです。
そのうちにもっと小さなミラーレス一眼が出てきて、GF1は大きかったねと言われる日が
来るかもしれません。
とりあえずソニー機が出たら、またお話しましょう♪
書込番号:11002196
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
annannとパナのコラボで
GF1が5台当たるキャンペーンをやっています。
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/entertainment/4682/1.html
たまたま見つけましたのでお知らせまで・・・
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今日、近所の川沿いを自転車で通りかかると桜が満開になっていたので、
最近いつも持ち歩いているGF1で撮ってみました。
思い立ったときにすぐにスナップできるのがGF1の一番の魅力ですよね。
5点

>思い立ったときにすぐにスナップできるのがGF1の一番の魅力
そう思います。素菜っ葉・スナッパです。
大それて使う代物でも、気合いを入れて使う代物でもないですね。
ちょっと高い「素菜っ葉」です。
ところでEV補正が+1になっていて少しハイキーですね。
書込番号:11154526
0点


今まではD300+D40でスナップ担当はD40だったのですが、
GF1がどうにも気になって、D300をD700に入れ替えた機会に
D40もGF1に交代させてしまいました。ついでにG1も捕まえてしまいましたが…
GF1はコンデジ感覚で使えるので、とても新鮮です。ほんとに鞄に投げ入れてます。(笑)
>ところでEV補正が+1になっていて少しハイキーですね。
ご指摘ありがとうございます。やっぱりもう少し押さえた方がよかったですかね。
今度やり直してみますね。
書込番号:11154620
0点

ヘッポコだいくさん、こんにちは。
うちの近所も1kmの差で5分咲きくらいの木と満開の木とがありました。
早く満開になるのはいいのですが、入学式の頃には散ってしまうかと思うと
ちょっと残念な気もします。ぴかぴかの新入生には桜が似合いますからね。
書込番号:11154649
0点

りょん吉の父さん
いい具合の桜ですね。
自転車だとどこでも停めて撮れるのでGF1との組み合わせだと有利ですね。
しかもパンケーキはそこそこ寄れるので、桜には良いですね
昨日は大阪でも桜がチラホラ咲いていて 背景(実は高速道路の高架)をボカしたかったので45-200mmを付けてGF1で撮りました。
書込番号:11155119
0点

りょん吉の父さん
桜は明るく撮りたいですもんね。
パンケーキはボケがきれいですが、小さなお花を撮る時はもうちょっと寄りたい...
そこで最近EX光学ズームを使って撮っています。
画素数が減るけれど、トリミングしても大丈夫でした♪
初心者で恥ずかしいですが、春の空気は伝わりますよね。
書込番号:11155290
2点

BOWSさん
45-200mmだとかなり後ろはぼけますね。花はくっきり、後ろはほわってなってていいですね。
実は息子たちのピアノ発表会の帰りだったのですが、
発表会でも望遠ズームが欲しかったなぁと思ってたところです。
マイクロフォーザーズだと望遠ズームでもそんなにかさばらないですよね。
いままでNikon D300+VR70-200/2.8を持って行っていたのですが、今回は身軽にGF1で
いってみました。20mmパンケーキと標準ズームではちょっと厳しかったですね。
ShiBa HIDEさん
>桜は明るく撮りたいですもんね。
そうなんですよ。ついつい露出を上げ過ぎちゃったようです。(笑)
EX光学ズームですか、そういえば取説に書いてあったような気がしますが、
存在をすっかり忘れていました。
なるほど、マクロっぽい写真が撮れるんですね。
>春の空気は伝わりますよね。
春はいろんな花が楽しめますよね。つい、顔がほころんでしまいました。
すてきなお写真、ありがとうございました。
書込番号:11156799
0点

りょん吉の父さん
初めましてこんにちは、いよいよ桜の季節ですね。昨日今日と花冷えで一旦咲き出した桜も身を縮めているのではないかと思います。
昨年秋にGF1を購入し桜の撮影は初めてですが、近所の神社の枝垂れ桜と神田川の桜を撮ってきましたのでUPしてみます。枝垂れ桜は普通咲くのは遅めですがもう満開でした。
神田川の方はまだ4分咲き位かな。
このスレを拝読していますと、D300、D700所有の方が、サブ機的に本機種を購入されているケースが多いように感じます。私も同類項でD700に追加しました。
手軽に持ち出したり、もっぱら孫たちの撮影にはこのGF1が活躍しています。
書込番号:11158076
0点

jackskylineさん
枝垂れ桜きれいですね。子供の頃に枝垂れ桜を見て感動した覚えがあります。
それ以来大好きな花です。
D700はうちの防湿庫が小さいため、ボディとレンズを外して横にしてからでないと収まらなくて、なかなか取り出そうという気になりません。
そのため、GF1の出番が余計に多くなっています。
どっちがメインで、どっちがサブかわからなくなっちゃっています。(笑)
D700もすばらしいカメラなんですけどね。
書込番号:11163126
0点

+1補正、おおいにけっこう。
いいじゃないですか、好きに思うように撮れば良いのですから。気にすることはありません。
それをいちいち『+1ですね...』みたいに言ってくるウザいのはスルーしましょ。
普通のどーでもいいような写真撮ってもおもしろくないですからね。
書込番号:11164019
2点

また来ちゃいました。
桜を撮るのって、難しいですね。
春は風が強い日が多いので余計です。
でも、やはり一眼はコンデジとは比べ物になりません。
がんばって、腕を磨きたいです♪
GF1ではなくてG1で撮ったのですが、どうでしょうか。
一枚目はダイナミックモードで撮ってみました。
二枚目は鳥さんが来たけれど、45-200oでも遠かったので、とっさのEX光学ズーム!
手持ちでは難しいですが、躍動感あり?な写真になりました。
ウグイスでしょうかね。
カスタムモードにEX光学ズームの設定をしておくと便利ですよ。
三枚目は自宅のベランダから撮った桜です。
桜は、逆光で光が透けた花びらを撮るときれいだとクチコミで見て、試してみました。
老木なので全体を撮ってもあまりきれいではありませんが、花はきれいです。
明日は三脚も使って撮ってみようかな。
自宅ならだれにも迷惑がかからない。
灯台下暗し...絶好の撮影ポイントです。
書込番号:11169541
0点

きにすんなさん、応援ありがとうございます。
>好きに思うように撮れば良いのですから。
まぁ、私などはいつもそんなものです。(笑)
誰に見てもらうわけでもないですからね。
でも、こうして公開したときにアドバイスをいただけるのもうれしいものです。
とくにうさらネットさんのようなベテランの方にコメントをいただいただけでも
大喜びなんですよ。
ShiBa HIDEさん
お庭に桜があるなんていいですね。私はマンション住まいなものですから
うらやましい限りです。
今回はG1での撮影と言うことですが、望遠ズームを使うときはG1の方がバランスいいですよね。
2枚目のお写真の鳥は何という鳥でしょうね?職場の中庭の桜にも似たような
鳥がやってきていました。GF1で撮りたかったのですが、ちょっと忙しくて
部屋にカメラを取りに行けませんでした。残念。
こちらは今日、雨で、桜が散らないかと心配していました。
書込番号:11173278
0点

こんばんは
ベランダから撮れる桜はお寺の桜です。
虫が降りて来て困ることもありますが、咲いている時は花見が出来ていいですよ。
こちらも今日は雨で、撮影はあきらめました。
鳥さん...
ウグイスはもっとまるっこいですね。
何だろ?
桜をついばんでいましたが、桜の蜜はおいしいのかな?
GF1に望遠レンズでも意外と不便は無いですが、バリアングルが花撮りには便利です。
どっちも使ってあげないといけない?ので、忙しいです。
でも、ボタンや操作方法が若干違うので、よく間違えます。
犬にひっぱられながら設定するので、さらに大変です(^^;
書込番号:11173855
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
カメラケースを友人に製作してもらいました。
フルカバータイプも考えましたが速写性やレンズ交換時を考えて取り出しやすいデザインにしました。
バイクに乗るのでベルトに取り付けるタイプの方がしっくりきます。
ストラップはとりあえず純正品を取り付けていますが、本皮ハンディタイプに交換する予定です
まあ、アウトローなデザインなので好き嫌いはっきりするかと思いますが、参考までに。
6点

すごーい。 \(@O@)/
すばらしい。 w(°o°)w
売り物になる出来栄えです。 ( ^ー゜)b
ヘビメタみたいっすね。
でも好みではなーい。 (^ー^* )
書込番号:11151219
7点

なかなか素晴らしいですね!
身近に制作してくれる方がいるなんて
羨ましい限りです♪
でもはじめて一眼持った私的には
レンズむき出しとは少しオッカナビックリですけど^^;
書込番号:11152360
0点

レンズキャップを失くさないよう注意が必要かもしれませんね。
書込番号:11152798
0点

こんにちは
なかなか素晴らしいできですね。
革を白にして、携帯のようなデコレーションをすると女性受けしそうです。
書込番号:11152848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





