LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 28 | 2010年2月2日 05:47 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月26日 22:59 |
![]() |
2 | 0 | 2010年1月26日 19:51 |
![]() |
6 | 3 | 2010年1月25日 18:23 |
![]() |
5 | 12 | 2010年1月25日 00:01 |
![]() |
2 | 9 | 2010年1月24日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
Samsungから発表されたミラーレス機NX10。
他メーカーの掲示板では取り上げられていますが、直接の競合となりそうなMFTの板ではあまり話題になっていませんね。
個人的にはブランド・イメージ、外観、レンズのラインナップの少なさからたとえこのまま日本で発売されても買わないと思いますが、下記URLでやられているGF1との高感度時ノイズ比較は気になります。
http://blog.paran.com/payton/35887908
そろそろGF1の購入に踏み切ろうかと考えていたのですが、今のところ手が止まっています。
これを見たPanasonicの関係者がノイズ性能改善版GF2の発売時期を前倒すことを期待しつつ・・・
ノイズ面以外の画質、AFのスピード、等々未知の部分も多くあります。
関連情報お持ちの方がいらっしゃたらお願いします。
0点

捏造が得意なお国柄ですから
その画像が真実である保証がまったくないですね。
書込番号:10856431
3点

>>Samsungから発表されたミラーレス機NX10。
日本で発売されようがされまいが全く興味がわきません。
すでにGF1使用してますが、大変楽しく使っています。
そもそも、ISO800以上を使うことがないです。それ以上を使うのであれば、
もっと高額の一眼レフ機を買うでしょうね。
本気で欲しいと思うのがでたら買えばいいのでは?
「もっといいのがでるのかも」なんて思って待ってたら、
いつまでたっても何も買えやしないです。
書込番号:10856458
6点

こんにちは
余程変わったものがお好きな方じゃなければあれを欲しいと言う方は居ないのでは、、、
日本で発売しないと言ってるみたいなのは最初からその気が無いか、協力関係にある会社との取り決めのような気がします。
先日のキヤノン7Dの返品騒ぎなどを見てると、欲しいとも思いません。
書込番号:10856683
0点

こちらにサンプル画像があります。
http://www.dpreview.com/gallery/samsungnx10_preview2/
この筐体にこのスペックは魅力的ですよね。
買う買わないよりも、格下と決めつけないで日本も頑張ってほしいという気持ちです
マウントは独自のものですし、アダプターもペンタックスしかなかった気がします。
仕様面ではではGF1を凌ぐかもしれませんが、使用の面では劣りそうですね。
書込番号:10856781
3点

NX10のノイズはCMos APC-C機としては落第だ。ISO3200を見るとペケペケですね。
これでは高感度画質もへったくそもない。
Samsungは白物家電屋のイメージですからね〜。
一方Panasonicは光学設計を昔からやっている老舗ですから安心できます。
書込番号:10856799
4点

日本ではSamsungの企業イメージ、良くないですねー。
韓国製品って"ウケ"が悪いですねー。
日本国外だととても良いのですけど、日本とは競争関係にあるせいでしょうか。
それにやはり隣国で同じ肌の色をしていると、ついつい気になっちゃうのでしょうか???
「それなのに僕ら人間はどうしてこうも比べたがる?一人一人違うのにその中で一番になりたがる?」と、かの槙原君も書いています。
イギリス人は日本も韓国もあまり区別がつかないみたいです。
実際、寿司とビビンバは同じレストランにありますし、韓国人経営の日本料理屋も多いため、生活レベルでは日韓の区別がつかなくなっちゃってるんでしょう。
第一、同じ顔しているし。
まぁ、そういうイギリス人もフランスのことは嫌いです。
やはり隣国で同じ肌の色をしていると気になっちゃうようです。
書込番号:10857141
2点

現物見て触っていないので何とも言えませんが、日本以外のレンズ交換式カメラの出現は いろんな意味で歓迎です。
おそらくオリとパナを調べ尽くした上で同じ商品セグメントに投入しているので競争力のある性能だと思われます
レンズの品揃えと性能、ボディの完成度は未知数ですが、APS-Cセンサが付きでG1並のサイズなら大いに期待できますね。
既存マウントのアダプターが出揃ったら、焦点距離が2倍になるマイクロフォーサーズに比べて1.5倍なので広角側の選択肢が増えるのが美点です。
既存レンズの流用を前提としたらレンズの品揃えを待たなくてもボディとアダプタ買うだけで使い物になるかもしれません。APS-CサイズなのでSIGMA,TAMRON,TOKINAといったサードパーティレンズが揃う可能性もあります。
この、海外のライバル出現に マイクロフォーサーズ陣営も奮起して 双方で良い商品展開されることが望ましいですね。
書込番号:10857256
4点

フランジバックが25.5mmなのでLマウントは微妙...ということで安ければ
アダプタ遊び用として試しに欲しい気もしますけど...σ(^◇^;)
WaiWaiワイドとか写るんです系のプラレンズはレンズ前面までがフィルム面から
26mm位なので微妙っぽいし...
できればマイクロフォーサーズみたいにフランジバックが20mmを切っていれば
もっと遊べるのですけどね
書込番号:10857559
1点

普通の一眼レフが車に轢かれたようなデザインに見えてしまう。(^^ゞ
決して悪意はありません。
書込番号:10857650
1点

>これを見たPanasonicの関係者がノイズ性能改善版GF2の発売時期を前倒すことを期待しつつ・・・
どでうでしょうかね? 冷静に考えると GF1は、報道やスポーツ写真のようなシビアな使われ方をする頻度が低いので 高感度ノイズ低減の要求度は他の一眼より低いかもしれません。
個人的には夜景を撮影するのでものすごく期待していますが...
まずは近々発表されるG1の後継機種の画質を様子見でしょうか?
GF2?には おそらく同じセンサが流用されるでしょうから
書込番号:10857735
1点

高感度ノイズは一般的にセンサーの大きさに依存します。
フォーサーズは逆立ちしてもAPS-Cには適わないし、APS-Cは135フルサイズの足元にも及びません。
しかし当然ながらフルサイズはデカイくて重い。
フォーマットが小さなフォーサーズもそこそこの画質を望むとデカくて重かったのですが、マイクロでやっとフォーサーズサイズのメリットが出てきました。
APS-Cは中途半端です。
高感度ノイズが一番気になる所なら迷わずM4/3よりAPS-Cですが、もう少し我慢すればもっと凄い世界があります。
要はバランスです。
気軽に高画質を望むとならばマイクロフォーサーズでしょう。
中間で良いとなればAPS-Cのミラーレスも面白いかも知れませんが、Samsunのカメラはチョット(^^;
書込番号:10858150
1点

サンプル画像は普通ですが、今後の進化によっては日本のコンデジキラーになる可能性もありそうですね。例えば、進化版をサムスンでなく、レキシイーとかイメチェンのカメラ・ブランド名にすれば…
TVホームドラマ「私の名は、キム・サムスン」は久しぶりに面白かった。日本のTVドラマは、安易に、同じような俳優・タレントで、同じような刑事もの、サスペンス、食べ物、お笑い、クイズ番組でつまらなくなっていたので新鮮でした。韓国のフレッシュなエネルギーは侮れません。おごれるH氏にならないように、日本のメーカーも頑張ってもらいたい。
書込番号:10858220
1点

皆さんが言われるようにセンサーサイズの割には、高感度性能は良くないようです。
サイズはこちら
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
書込番号:10858235
1点

瑛威さん今晩は
NX-10はAPS-Cなので大きいと思い込んでいましたが、GF1と同じくらいですね。
しかもぱきぱきGF1に比べて、余裕あるナチュラルな画像で惹かれますね。
SONYをしのぐ規模と技術を有するSAMSUNGなので電子系統はPANAと同水準以上とも考えられ
GF1+ペンタックス使いの私としては困った情報です。
ぜひ実物を見てみたいものです。
ただGF1の名誉のために申し添えますが、日常のデジカメとしてGF1は
シャキットした画像で、結果の歩留まりが極めて高く私は極めて満足しているといえますよ。
(芸術的な、あるいはホンワカとしたムーディーな画像は苦手かもしれませんが。
これはペンタックスAPS-Cが上です。)
書込番号:10858276
1点

高感度の比較には、F値とSSも表示してくれないと信用できない。
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/capability/7
EOS5D2, F8, SS1/8, ISO100, 実効感度111
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/detail/capability/1046
GH1, F8, SS1/30, ISO100, 実効感度214
ganrefの計測では実効感度がGH1のISO100はEOS5D2のISO200並。
SSが4倍近く違うので素人目には4倍弱違うと思えるが、撮影条件が違うのかな?
現実に撮影する場合は実効感度が重要なので、ただ同じISOで比較しても意味ない。
しかし、GH1のISOデタラメすぎ。
書込番号:10858450
0点

APS-Cの撮像素子は、370mu、フォーサーズは、225mu
1.64倍も面積に差があるわけです。
画質処理エンジンにもよりけりですが、
フォーサーズ規格は画質やノイズにおいて、
APS-Cよりも不利なことは誰もが承知かと思われます。
スレ主さんが悩んでいるNX10は、APS-C機なのだから、
GF-1をD5000やKissX3と比べているようなモノ。
同じ土俵で画質について張り合う商品ではないです。
書込番号:10860007
1点

>>皆さん
さまざまなご意見、本当にありがとうございます。
それほど新しい情報ではなかったのですが、予想以上の反響にびっくりです。
個々のご意見に返信すべきなのでしょうがそれは割愛させていただきます。
ご容赦ください。
僕としてはGF1の購入は見送って夏ぐらいに出るのじゃないかと思っている次期モデルの発売を待つ決心をしました。
ほぼPanasonic機には決めています。
いただいたコメントの中では
sあさきさん
BOWSさん
のご意見が僕の個人的な気持ちに近いですね。
Panasonicをはじめとする日本メーカーにもっと良いものを作って欲しいという応援の気持ちを強く持ちます。
APS-CとFTでは比較にならないという意見もありますが、ボディサイズ、価格帯、ミラーレスとうことからやはり同じ土俵のライバル同士かと思います。
Panasonicの人達、特に海外市場のマーケティングを担当している人達はNX10を強くライバルとして意識しているでしょうね。
最初に示したものと同じ人がNikonのAPS-Cエントリー機、D3000との比較もしています。
参考までにどうぞ。
これも撮影条件等の細かな情報がない(?ハングルが分からないので・・・)ので公平な比較なのかどうかについては判断できませんが。
http://blog.paran.com/payton/35849405
書込番号:10860201
0点

NX10の実写画像
http://www.dpreview.com/gallery/samsungnx10_preview2/
ISO100〜3200までのEXIF付きのサンプルが多数あがっていますが、
これを見る限りでは高感度の性能は化け物ですね。
とは言っても、GF1もD3000も個人的には全く問題ないレベルですが。
http://www.dpreview.com/gallery/nikond3000_samples/
http://www.dpreview.com/gallery/panasonicgf1_samples/
書込番号:10860326
0点

NX10の開発には、ヘッドハンティングされた日本の光学メーカーの元技術者が結構関わっている様です。ですから性能は侮れないかも知れませんね。
日本市場に参入しないのは、現代自動車が日本で失敗した原因を分析した末でしょう。光学機器メーカーとしのブランドバリューの無いサムスンが、日本市場で勝ち残れる可能性はほとんどありません。
恐らく、シロモノと同様に市場が急成長しているマーケットに、安価で高性能な一眼レフもどきを供給する事で、KissX3やD3000クラスのボリュームゾーンに食い込もうということでしょう。
ただビデオカメラやコンパクトカメラと違って、一眼レフカメラは趣味性の強い製品ですし、今時記録を残すだけならコンデジでも十分ですから、果たしてサムスンの思惑通り行くか興味深いところですね。
MFTの成功で、今後老舗の一眼レフメーカーもミラーレスタイプの商品ラインを拡充してくることが予想されます。シロモノの時程簡単には行かないのではないでしょうか。
書込番号:10860536
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
デジカメinfoで噂になってた新しいレンズですが、公式hpにも載ってますね。
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
スクロールしてレンズロードマップを見る限りだと、12-75mm F2.5-3.3 HD OISは無いですねえ。
期待していたのですが
既出でしたらすいません。
0点

>レンズロードマップを見る限りだと、12-75mm F2.5-3.3 HD OISは無いですねえ。
噂ですから、信憑性は疑問かも?
書込番号:10841295
0点

そのレンズロードマップは昨年から発表されているものですから、これからさらに明るめの標準ズームなどが追加発表される可能性はあると思います。
発売予定のものも含めればコンパクト系のレンズはほぼ出揃いましたので、ここからさらに追加しようと思ったら明るめのズームもしくは単焦点となるでしょう。予想されるニーズから考えると、大口径の単焦点よりはズームレンズの方が実現可能性は高いかなと。
ただ、その噂のレンズは少々高スペックすぎて現実味が薄いようにも思えます。マイクロフォーサーズでは実現可能なのかもしれませんが・・・
本当にそのスペックで出るならすごいことだと思います。今のパナソニックならあり得る話なのかもしれません。
書込番号:10841441
0点

>スクロールしてレンズロードマップを見る限りだと、12-75mm F2.5-3.3 HD OISは無いですねえ。
まあ、ロードマップ自体が、2010年の7月分までしか書かれていないので、7月以降になにかあるかもしれませんよ。
当分、新しいレンズは買えないですが、新しいレンズがどんどん登場してくれることは嬉しいですね。
システムが成熟するほど、システム自体に未来性が出てくるので!!
私としては、85mm F1.4相当のレンズが欲しいです。
書込番号:10844549
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
いよいよパナソニックの新型のコンパクトデジカメが発表されました。画像処理等がパワーアップされてますから 今後の新型マイクロフォーサーズの方向性が見えた感じで楽しみですね。
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
使用レンズはミニボーグ45EDです。焦点距離は325mmですので、650mm画角の望遠になります。
GF1の場合親指ダイヤルで瞬時にピントの拡大ができるので、ピント合わせも簡単です。
5点

かなりシャープに写ってますね。反対にシャープすぎてイメージ全体が平面的にも見えますが。
しかし、この大きさで600mmを超えるって言うのはやはり、マイクロフォーサーズならではですね。
ライブビューなので的確にピンを合わせることもできると思いますし!
書込番号:10830679
0点


650mmですか〜。すごいですね。
しかもいい写りをしますね。
ボーグの付いたGF1もかっこいいです!
書込番号:10837955
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ワイコンについてこちらの過去スレを見ると「ケラレ、周辺のゆがみ、重い、画質悪い、鏡銅ヒビ入る、光軸が狂う」など散々な評価のようですが、パンケーキレンズで35mm判換算 30mm、標準ズームレンズで35mm判換算 21mm〜67.5mmとなり、特に21mm〜という広角が1万を切る価格で手に入るというのが魅力で購入してしまいました。
(純正広角レンズLUMIX G VARIO 7-14mmは約8万。 比べようがないほど性能差はあると思いますが ^^;)
歪曲収差は派手に出るようで、まあそれがちょい魚眼風でおもしろいのかなーと感じてます。(^^ゞ
パンケーキに広角は必要ない気もしますが、飲み会などの個室で後ろに下がれないとき、狭い部屋で集合して撮影するとき、重宝しそうです。
レンズに負担をかけるのはいやなので、どうしても必要というときだけつけたいと思います。
ステップアップリングまだ買ってないので、パンケーキレンズでの作例ありません。 m(__)m
↓ブログに参考にしたサイト等、少し詳しく載せていますのでよろしければご覧ください。
http://gf1tz7.blog9.fc2.com/blog-entry-28.html
↓G1W購入記録(少し記事古いので値段は変わっていると思います ^^;)
http://gf1tz7.blog9.fc2.com/blog-entry-15.html
2点

私もこのワイコン買いました。
TeruK さんのHPを見て知りました。
パンケーキレンズを使う時に、明るいレンズで便利だけれど、画角が狭い...
という時に便利かな。
重いですけどね。
本当はもうちょっと広角になるといいけれど。
ズームレンズをすぐに買うつもりがなかったので購入しましたが、今はあるので
必要性は薄れてしまいました。
でも、今度友達のお家パーティーで、活躍させるつもりです。
ビデオも撮ってみようかな。
書込番号:10824396
0点

ほっとモッツさん
ShiBa HIDEさん
こんばんは
是非パンケーキでの作例をお願いできないでしょうか。
荷物を最小限にしたい出張や登山時にこのワイコンがあれば便利かな?
と悩んでおりました。
ご検討頂ければ幸甚です。
書込番号:10824834
0点


私も試しに比べてみたくなったので、遠景を撮ってみました。
三脚に乗せて風景モードで撮りました。
ヘンなおじさんが車の中から見ていて、あわてて撮影しましたので、
ちょっと曲がっています (^^;
でも違いは分かると思います。
1.パンケーキレンズのみ
2.パンケーキにワイコンを着けて
3.標準ズームのワイド端
4.標準ズームのテレ端
ワイコンの効果はあるものの、標準レンズの方が少し広角に撮れます。
ワイコンは遊ぶための道具として考え、旅行にはまず標準ズームを購入されてはいかがですか?
このワイコンはレンズが大きくてわりとかさばるし、重さもキャップを含めて215g。
標準ズームがフードも含めて226gですから、あまり変わりません。
ならばズームが出来る方が便利でしょう。
またほっとモッツさんの言うとおり、必要な時だけ着けるほうがレンズに負担がかからないし、そもそも着けっぱなしだと重いです。
パンケーキの重さも加わりますので。
書込番号:10827028
2点

ShiBa HIDEさん
作例ありがとうございます。
確かにShiBa HIDEさんがおっしゃる通り
標準ズーム追加の方が良いかもしれませんね。
夜や暗い場所はパンケーキ
通常は標準ズームの組み合わせがベストかもしれませんね。
でもズームはあまり好きじゃないんですよね。
Panasonicの17mmF2.8の発売と評価を待つとします。
ありがとうございました。
書込番号:10829021
0点

こんばんは。
ShiBa HIDEさん
返信遅れてすみません。その間にたくさんの作例ありがとうございます。^^
パンケーキにワイコンつけても35mm判換算 30mmなので、たいした広角にはなりませんが、
狭い室内などでは活躍してくれそうです。
これから色々、試してみたいと思います。
はまってしまったさん
ステップアップリング46→52を買っていないので、まだパンケーキにつけることができません。^^;
購入したら作例UPしますので、しばしお待ちを。
で、ここからは余計な話かもしれませんが・・・
ShiBa HIDEさんの言うとおりこのワイコンと標準ズームの重さはあまり変わりません。
標準ズームは35mm判換算 28mmスタートなので、登山等には使いやすいと思います。
フィルター類外して(付けているかわかりませんが^^;)、ワイコンをクルックルッ回して・・・と付けたりするよりは
レンズ交換の方が早いと思います。
値段もワイコンが約1万円、標準ズームが約2万5千円なので、がんばれるなら標準ズームがおすすめかなーと。^^;
用途によって変わると思いますので、色々ご検討ください。
書込番号:10829035
0点

ほっとモッツさん
アドバイスありがとうございます。
ご回答頂いてる時に勝手に自己解決させてしまい申し訳ございませんでした。
標準ズームもかなり評判が良いようなんで
もう一度ゆっくり考えてみます。
ありがとうございました。
また悩みが増えました。
サブで購入したGF1ですが小さくてパンケーキの写りも良いので
目新しさも手伝って現在メインになっております。
完全にはまってしまっております。
書込番号:10829146
0点

ほっとモッツさん
はまってしまったさん
こんにちは
ワイコンは着けてもレンズの明るさは変わらないのがいいですよね。
パンケーキは人を撮るには最高ですが、日本の狭い土地で使うと、
建物の全景を入れようとすると道路上に出てしまったりするし...
パナソニックの新パンケーキは14oでは無いですか?
私も興味があります。
広角レンズにも非常に興味がありますが、高いうえに取り扱いが
難しそうですね。
オリンパスからも出るし、時間が許すのなら全部出てから決めた方が
いいかもしれません。
でも、決められないかも?
書込番号:10831792
0点

こんばんは。
私も今日NH-WM75を土岐のアウトレットのNikonで購入しました。
何かのセール?イベント?で10%OFFだったので8,820円でした。
帰宅したのが先程なのでまだ取付けただけで撮影はしていませんが
標準ズーム14-45の広角14mm(28mm)が10.5mm(21mm)になり
今まで『あともうちょっと広角が・・(・・T_T)』と思った事が多々ありましたので、これから楽しみです。
何て言いながら今度は21mmでもあともう少し広角が・・・と思い7-14mmにイカない様にしないと(汗)
書込番号:10833563
0点

ShiBa HIDEさん
申し訳ございません。
書き間違いでした。
販売予定は14mm(28mm相当)でしたね。
ご指摘ありがとうございました。
たしかにF1.7で30mm相当は魅力ですね。
飲み会,イルミネーション撮影などで活躍しそうですね。
ZENSHIさん
8,820円はお買い得でしたね。
セールで見つけてしまったら
誘惑に負けてしまいますね。
書込番号:10833917
0点

ZENSHIさん
こんばんは。
10%OFFはお買い得ですね。
ニコンダイレクト(ネット販売)のみだと思っていましたが、
アウトレット店での販売もあるんですね。勉強になります。^^
21mmに慣れててくると確かに7-14mmが欲しくなります。^^;
書込番号:10835134
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めて書き込みします。
今日、池袋Labiで購入してきました。
いつもはビックで買いますので、初めビックに行きました。
67800円にポイント10パーセント、店員さんに聞いたら、奥に行って聞いてきてくださり、
ポイント20パーセントとのこと。
それで購入しようとしたら、欲しかった白は在庫ゼロで、いつ入庫かも分からない・・・
そしてポイント20パーセントも次回来られた時は分からないですよ、とおっしゃるので
やめました。
その足で、Labiに行きました。店員さんに白を聞くと、在庫が一つだけあるとのこと。
値札も67800円に最初から20パーセントの表示で、こちらが何も聞かなくても
「ビックさん20パーセントですよね。うちは21パーセントで」とおっしゃるので即決しました。ポイントで8GBのメモリ(こちらもキャンペーン中)、半分かくれるタイプの皮ケース白、レンズの保護用品、液晶保護用品、5年保証で500ポイントくらい余りました。
Labiで購入したのは初めてでしたが、とても対応がよくて好印象でした。
ビックから変えてしまうかも・・・
いままでコンデジでしたので、撮影が楽しみです。
1点

harehokuさん ご購入おめでとうございます。
持ち歩くにもあまり荷物にならないサイズと重量ですのでスナップや簡易ビデオ用にちょくちょく持ち出しています。
うっかりしているとレンズキャップ落としますのでご注意くださいね。
落としてしまいました・・・泣
書込番号:10823143
0点

ご購入おめでとうございます。白が人気しているようですね。
書込番号:10823159
1点

不要かなと自分に言い聞かせていたパンケーキだけ、やっぱり欲しい。
購入おめでとうございます。
書込番号:10823248
0点

本日、渋谷Labiに行くと「ホワイトは3週間待ち」と言われてしまいました。
渋谷ビッグにも在庫ありませんでした。
キタムラも数店舗周りましたが、やはり「ホワイト」だけ品切れ。
全国的に品薄状態がまだ続きそうですね。
コンデジと違って、長く使うものですから
カラーの妥協はしたくありませんしね。
書込番号:10823560
0点

>harehokuさん
ご購入、おめでとうございます。
67800円に21パーセントとは
良い買い物をされましたね。
僕もつい先日買ったのですが
67800円に18パーセントでした。
ホワイトとレッドで悩んだのですが
ホワイトでは、おじさんには
ファンシーすぎると思いレッドにしました。
ホワイトが品薄だと聞くと
う〜ん、ホワイトも良かったかな、
なんて思っちゃいますね!
まだ使いこなしてはいませんが
手軽に使えて、画質も納得できる
すばらしいカメラだと思っています。
APS-C機も持っていますが
断然、こちらの方が出番が多くなる気がしています。
お互い、楽しみながら勉強して
写真の腕を上げていきましょう!!
書込番号:10823997
0点

初スレでドキドキしておりましたが、
みなさま、温かいコメントありがとうございます。
本当に白は品薄なんですね。手に入ってラッキーでした。
これも縁だと思って、大事にしていきたいと思います。
ビックスイカまで持ってる愛用者で、いつもは新宿西口で買うのですが、
今、池袋が熱い!!ということで行ってみました。
Labiはもとデパート店舗だけあって、広々しているし、ビックは不利ですね。
Labiの方が「やる気!」を感じたので、ビックにもっと頑張ってほしいです。
それからLabiのスロットも面白いですね。10ポイントしかあたらなくても、なんか楽しかったです。
書込番号:10824271
0点

ホワイトはかなり売れているみたいですね。すごく日本的な感じですね。
日本では全般的に、白が売れやすいようですので。iPodでも、車でも。
書込番号:10824983
0点

■Johnson Macさん
はじめまして。
>日本では全般的に、白が売れやすいようですので。iPodでも、車でも。
なるほど、言われて見れば納得です。
パナが女性ユーザーを意識して作ったカメラだけあって
GHの時から一眼カメラとしては画期的なカラーバリを
打ち出したわけですが
このクチコミを見ている限りでは
まだまだ男性ユーザーが多いですね。
それでも、ホワイトが売れているというのが不思議でした。
※実際は、女性にもかなり売れているのかもしれませんが・・・
かくいう僕も
せっかくのLUMIXなんだからと
ブラックではなく、ホワイトとレッドで検討しましたからね(汗
結局、レッドを選んでしまいましたが・・・
書込番号:10825107
0点

まあ、このセット買ったひとあたりが
一番いいデジカメ画質一番安価で楽しめるんだろうなー。
レンズの出来が違いすぎるんだね。
画質ではデジ1+キットズームでは勝てないだろう
特に夕景ではこのパンケーキのf1.7の解像度に。
書込番号:10832146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





