LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2010年11月29日 15:25 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2010年11月30日 04:39 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2010年11月25日 21:03 |
![]() |
33 | 11 | 2010年11月23日 23:22 |
![]() |
29 | 19 | 2010年11月30日 09:43 |
![]() ![]() |
48 | 28 | 2010年11月22日 04:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
3ヶ月間、コンデジかDMC-GF1Cかで迷いましたが、遂に一眼デビューしました。海外在住ですので、実機を見ずに通販で購入し、知人に持参してもらいました。人気の無いシルバーを選びましたが、非常に良い色で気に入りました。
ずっと、パナのコンデジですので、ほとんどの操作はわかりました。
人物と風景の撮影が大半です。人物を比較的近くで撮ると、露出が1.7が優先となり、背景が綺麗ボケます。その後、背景も綺麗に撮りたいとすると、露出を絞らないとなりませんが、ダイヤルで操作すると回すのに時間がかかり、また、シャッター速度のことも考えると、どの露出にすべきか迷い時間がかかります。現在、P、Aモードを中心に練習中です。
コンデジですと、何も考えずに撮っても背景が綺麗に写ります。
どういう操作をすると、背景をボカした写真と背景がボケていない写真の両方が素早く撮れますでしょうか?
初歩的な質問で申し分けありませんが、ここ1週間悩んでいますので宜しくお願いいたします。
1点

Aモードにしてシャッターを半押しし、ダイヤルを回してF5.6くらいに設定しておきます。この値はモードダイヤルを変更しても記憶されていますので、Aモードに切り替えれば常にF5.6になります。
Pモードはプログラムシフトは使わないようにします。これで、Pモードに切り替えれば常に可能なかぎり開放(F1.7)で撮ろうとします。
上記の設定で、ボケたいときはAモード、くっきりさせたいときはPモードに切り替えれば、わりと良い絵が撮れますよ。
書込番号:12292404
2点

絞り(F値)の数字を大きくしたらボケない小さくしたらボケる
書込番号:12292411
0点

おっと、ごめんなさい。自己レスです。
> 上記の設定で、ボケたいときはAモード、くっきりさせたいときはPモードに切り替えれば、わりと良い絵が撮れますよ。
逆ですね。正しくは、
上記の設定で、ボケたいときはPモード、くっきりさせたいときはAモードに切り替えれば、わりと良い絵が撮れますよ。
失礼しました。
書込番号:12292424
0点

露出とはシャッター速度による「露出時間」と、絞りによる「露出量」
の組み合わせの事です。
露出させるのは撮像素子(フィルム)であり、それは光に対してという
お話になります(つまり、撮像素子を光にどれくらいの時間、どれくら
いの量で”露出”させるのかが写真を撮ると言う事です)。
まあ、用語を知らなくても写真は撮れるのですが他の方を話す際に
会話が噛み合わなかったりはしますかね。
とりあえず、この前提の上でお話を進めさせていただきます。
要はスレ主様はボケ味をコントロールしたいと言う事ですよね。
P(プログラム)モードは基本的に全自動で、カメラは光線を読んで
EV(露光値)を決めた後で手ぶれしないようにシャッター速度を決め、
それに合わせて絞りを決定します(感度もオートなら絞り過ぎない
程度に感度も調整します)。
露出補正を行った場合はまず手ぶれしないシャッター速度の維持
を優先し、絞り側を動かし、それで足りないならシャッター速度も動
かします。
つまり、カメラはボケ味など考えません。
あくまでカメラ内にプリセットされた露出条件にあうように絞りとシャッ
ターを調整するだけです。
そこでA(絞り優先)モードというお話になります。
写真のボケ味(被写界深度の深い浅い)は、絞りによって制御され
ます。
絞りを開放側にすれば被写界深度は浅くなり、フォーカス面の前後
のみピントがあっている状態になり他がボケていきます。
絞りを大きくしていけば被写界深度は深くなり、ピントのあっている幅
がより広がります。
A(絞り優先)モードはセミオートであり、絞り値だけを人間が決めてや
ればカメラがシャッター速度を自動で決定するモードで、この場合の露
出補正もシャッター速度のみで調整されます。
(注意点は絞りを1段動かすと光の量が半減するので、シャッター速
度も半分に減らして露出を維持しますので、手ブレする程にシャッター
速度が落ちたら感度を上げるべきです)
で、最後にオマケですが20/1.7のパンケーキキットセットをお使いでよろ
しいのですよね?
コンデジのように手前から奥までピントを合わせる、俗にパンフォーカス
で写真をお撮りになりたいのなら、フォーカスを5mにまず合わせてくだ
さい(昔のレンズのように距離計がないので目測で結構ですの5m先
の物にAFでピントあわせするだけ結構です)。
5m先にフォーカスをあわせたら、AFしないようにMFに切り替えます。
そして絞りをF5.6にセットしてください。
これだけで手前2.3mから無限まで全てにピントが合います。
この状態なら一々液晶やEVFは確認せずともレンズだけ向けてレリー
ズすればコンデジのように奥までピントがあった状態でサクサクと撮れま
す(2.3mより先の被写体に限られますが。F8なら約1.9m、F11
なら約1.5m手前にはなります。条件は全部同じ5m先にフォーカス
している場合のみです)。
ご参考までに。
書込番号:12292809
2点

こんばんは。
スレ主様、お悩みのようですね。
私は、趣味として本格的?に写真に取り組んで、まだ1年ちょっとの初心者ですが
一時期、スレ主様同様の疑問、悩みを持ちました。
で、私の出した答えはデジイチとコンデジの使い分けという方法です。
ボケ味の写真はデジイチ、パンフォーカスの写真はコンデシ。
GF1のようなマイクロフォーザス機やデジイチは、コンデジと比べてボケを強調した写真を撮るには撮りやすいのですが、反面パンフォーカスの写真を撮るのはコンデジに比べて苦手というか難しいと思います。
幸い、スレ主様コンデジもお持ちで、コンデジの写りにも満足しておられるようですので
あまり悩まず、使い分けてみたらどうですかということです。
添付した写真は、同じ日に同じ場所でデジイチとコンデシで使い分けした写真です。
書込番号:12293001
0点

expert_sec007さん
プログラムシフト!
書込番号:12293316
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
私の保有機種は、Pana FZ-7, TZ-3です。2台ともとても気に入っており、壊れるまで使いたいと思います。今回は、DMC-GF1は、パンケーキレンズキットを購入しました。
望遠を使いすぎることで手ぶれの多い写真が多く、また構図も後から見ると今一つなので、単焦点がほしくなったのです。
私の悩みは、PかAモードで背景をボケで撮影した後に、さらに背景も綺麗に入れたい、素早く両方を撮りたいと言うことです。先日撮影した写真の大半が、背景がボケていて場所の特定ができない写真となったからです。
lee2001さんのアバイスのPとAモードの切り替えは、試しましたら非常にうまく行きました。事前にAモードで適正な露出を選んでおけば良い訳ですね。
すみっこネコさんのアドバイスで、被写体5m、露出F5.6で試すと、簡単に背景が綺麗に取れました。私の場合にはF8が必要な様です。私の写真を見ると、場所のメモリアルと人物重視の写真が多いので、人物の被写体が1〜3mで背景が遠い風景が多いです。この場合には露出がF8からF11程度必要とわかりました。
♪どれみ♪♪さんのアバイスは、確かに悩みは解決できますが、カメラを2台持参する必要が起きますね。(う〜ん悩む)
私の様な悩みを解決するのがGF2のボケコントロールなのでしょう。
lee2001さんの方法で、しばらく試してみたいと思っています。
書込番号:12293731
0点

老婆心ながら…
皆さん言われていますが、この場合「露出」ではなく「絞り」が正解です
せっかくの機会なので、正しく覚えましょう
「絞り値」と「シャッター速度」によって「露出」が決まるものであり、F5.6とかF8というのは、単に「絞り値」です
書込番号:12293846
1点

さらに老婆心ながら…
ボケは
■絞り値
■焦点距離
■被写体までの距離
で決まります。
一口にボケと言っても
被写体深度をどの程度とるかで
ボケ量が変わってきます。
単焦点レンズなら
基本、Aモードにして
絞り値を替えたり
被写体までの距離を変えたり
しながら
どのような状態なら
どのようにボケるか(ボケ量)を
体験された方が
勉強になると思いますが・・・
有る程度体験すれば
絞りをダイヤルで変更するだけで
ボケ量を調整することが出来ると思いますよ。
モードダイヤルを替えるのと
そう、手間は変わりません。
書込番号:12294436
0点

K5PPさん、シンバシ27さん
アドバイスありがとうございます。
FZ-7も同じ様なP、A、S、Mモードがありますが、ほとんどPしか使っていませんでした。
これからは絞りやボケ調整などを勉強しながら、自分の好みの写真を撮れる様になりたいと思います。
書込番号:12294849
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今、LUMIX DMC-GF1C と OLYMPUS PEN EP2 のどちらかで購入を迷っています。
色味がハッキリしたものを撮りたいと思っています。
それぞれアートフィルターなどもありますが、そこと値段は考えず、
単純にカメラとしてどちらがいいのか…非常に悩んでいます。
いろいろ調べてみたところ、LIMIXのパンケーキは素晴らしいという評価なので、こちらかなという気持ちも多少あるのですが、カメラに詳しい皆さんの意見をお聞きできたらと思い初めて投稿しました。
よろしくお願いします。
1点

値段度外視なら、E-P2+20mmでいいのでは?
書込番号:12290012
0点

Raw撮りすればどちらもCMOSサイズは一緒だから同じ。
書込番号:12290046
0点

PEN EP2 でLIMIXのパンケーキを使えば?
そゆ人結構多いですよ
書込番号:12290071
1点

色彩が鮮やかなのがいいのでしたらE-PL1のがいいみたいです。
E-P1、2は発色が地味だという記事がありました。
書込番号:12290155
0点

>色味がハッキリしたものを撮りたいと思っています。
このへんは、主観が入りますので、ご自身が決められることではないでしょうか?
同じ条件で撮り、プリントやモニターで見比べる方法が出来ればそちらの方が良いかも。
一度、カメラ屋さんに訳を話したら対応してくれませんかね?
書込番号:12290250
0点

悩んだ時は、こんな方法も有ります。
価格の高い方を買う。
重量→重い方を買う。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000155409
書込番号:12290353
0点

みーかれんさん、どうもです。
>単純にカメラとしてどちらがいいのか… これは難しいと思いますよ。
この2機種なら感性で選ばれればいいと思います。
自分はGF1ですが、このクラスのカメラなら、色々いじれる楽しみがあります。
色味もカスタマイズできるので、自分色を探して下さい。
ちなみにGF1はパンケーキだけじゃないですよ。14-45も素晴らしいですよ。
書込番号:12290751
0点

マイクロに関してはPanaの方が現時点では上ではないでしょうか
AFのスピードやメカとしての完成度では・・
ただ出てくる絵は、個人の好みだと思います。
気に入った方を選ばれたらいいのでないでしょうか
書込番号:12291024
0点


みーかれんさん、こんばんは。
私は最近GF1を購入しました。この機種も20mmパンケーキも、
結構いい感じで使っていけるなと思ってます。
> 色味がハッキリしたものを撮りたい
こちらは、どの機種でもある程度はいじれます。
ただ、過去の経験から、同じ状態にするのはまず無理と思いますので、
作例をいっぱい見てみて、気に入った色が出ている機種がいいでしょう。
そちらが第一だと思うのですが。
質感・ボディ内手ぶれ補正で、可能であればEP2がオススメです。
これにパナの20mmパンケーキが足せるといいですね。
が、使い勝手はGF1の方がいいという話も聞きます。
実際、マニュアルもろくに読まずに、そこそこ使えてたりします。
(マニュアルはまだ袋から出してません)
ただ、最近は20mmパンケーキに、少し足せばGF1Cが買えてしまいますので、
まずはGF1Cを安いところ探して買って、
その上で気になるようであれば、EP2もしくはEP3?に買い替え、
もしくは買い足しされるのがイイのではないでしょうか。
書込番号:12291342
0点

>EF-SWさん
やはり値段度外視であれば、そうなりますかね。
ありがとうございます。
>infomaxさん
そうなんですね。
ありがとうございます。
>犬の耳さん
そのような使い方ができるんですね。
初めて知りました。
それはとても魅力的だなと思いました。
>ミトコンブさん
E-PL1 は考えになかったので、そうだったのかと驚きです。
画像をいろいろ探して見てみようと思います。
>okiomaさん
確かにそうですね、すいません。
ここで頂いた意見を元に、さらにカメラ屋さんで聞いてみたいと思います。
>robot2さん
とても見やすいものをありがとうございます!
>生まれた時からNikonさん
写真サンプル、ありがとうございます。
カスタマイズで行えば、どちらも一緒ということですよね。
ありがとうございます。
>Lion丸さん
そうなんですね。
ありがとうございます。
>じじかめさん
こんな素敵なサイトがあったんですね。
色々比較してみたいと思います。
ありがとうございます。
>やむ1さん
とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
PENシリーズは来年EP3が出るという噂もあるので、
やむ1さんが仰った通り、パナを先に買ってみるのもアリかもと思ってきました。
皆さん、初心者の質問にいろいろとお答え頂きましてありがとうございました。
まず買いやすい値段のパナを購入して、
EP2もしくはEP3を検討してみようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12291808
1点

先月、E-P2にLUMIXパンケーキレンズが使いたくて、GF1Cを購入。
どちらもカメラとしては同程度、色の差もほとんどありません。
LUMIXパンケーキレンズは、E-P2・GF1のどちらに付けても写りはいいです。
手持ちの標準ズーム M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6も、
どちらのカメラに付けても同じような写りです。
どちらも、画像ソフトは付属しているので、後から好みの色に出来ます。
カメラ側にも設定があるので、色のことは心配ないです。
購入の決め手は、どちらのデザインが好みか?
標準ズームや広角レンズを追加する場合の、大きさや重さを考慮して考えるといいのではないでしょうか。
GF1とE-P2、レンズはLUMIXのパンケーキで、同じような写真があったので参考にして下さい。
どちらもデフォルトのままRAWで撮影、PhotoshopElements6で補正なしで現像。
花の色は、最初から濃さが違います。
書込番号:12292114
0点

>kaze-yuraさん
まさに悩んでいるものを両方お持ちとは!
画像、ありがとうございます。
寄りの感じは、パナのほうがハッキリした感じなんですね。
とてもわかりやすくてタメになりました。
書込番号:12292171
1点

みーかれんさん
迷ってる間に、GF1
欲しい色無くなるでー
書込番号:12293312
1点

>nightbearさん
まさにそうですよね。
と言う事で、パナの白をゲットしました!
ありがとうございます。
書込番号:12296127
1点

みーかれんさん
やるね〜
ドレスアップして下さいね。
書込番号:12298325
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
8年前に買ったルミックスのコンデジの画質&手ブレが我慢できなくなり買い換えを検討しています。
普段使い用に私のショルダーバックにひょいと入れられて、一眼レフの様に高画質で背景をぼやかしたりできるコンパクトな一眼があったら便利かと思い候補にあげました。
用途は、室内の子供・散歩先での子供&風景・旅行先のスナップ撮影です。
旦那はニコン3100WZKが気になるようなので来年の運動会前までに安くなっていたら購入するかもしれません。
一眼経験のない私にGF1はもったいないでしょうか?
今は新しく安いコンデジを買い、その後ニコン購入をはやめて、必要になったらニコンの単焦点レンズを購入したほうが身のためでしょうか。
ちかくのカメラ屋さんで激安GF1を見つけてしまい迷っています。><
1点

他の人が買ってしまわない内に早く買ちゃって下さい。
D3100WZKを買った後でも十分併用できると思いますよ。
F1.7と言う明るいレンズが付いてますし・・・
書込番号:12272253
4点

GF1は「レンズ交換式」なので、ズームなどはレンズに依存します。
GF1Cに付属しているレンズは、単焦点と呼ばれるレンズで、ズームが一切ありません。また、手ブレ補正も無い状態になってます。
現在、お使いのLUMIXであまりズームを利用されていないのならば、使い勝手はあまり変わりませんが、ズームを多用しておられるなら、GF1Cだとかなり違和感があるかもしれません。
また、運動会での撮影には、望遠ズームレンズが必須になると思われますが、望遠ズームレンズそのものは(他の一眼レフの望遠ズームレンズと比べると小型軽量ですが)、それなりに大きくて重量もあります。
GF1が店頭で激安になっているのは、後継機種のGF2が発売間近だからですね。
GF2はGF1よりちょっぴり小型になっており、タッチパネル操作も出来るので、よりコンデジみたいな使用感になることでしょう。
ご利用のシーンを想定するに、LUMIX G2のWズームキットのほうが適しているように思われます。
なお、GF1CとG2のWズームキットを両方買われると、レンズも3本になって相互に使用可能ですし、バッテリーも同型ですので、使い勝手は向上しますよ。
あとの問題は予算ですが(^_^;
書込番号:12272257
0点

>今は新しく安いコンデジを買い、その後ニコン購入をはやめて、
に、一票です。
ちなみに、ご予算は?
また、運動会は春ですか?
書込番号:12272275
0点

追記です。
ズームが必要なければ別ですが。
書込番号:12272282
0点

>激安GF1
購入すべし。
来年のD3100WZKはその時に考えれば良し。D3100は処理エンジンが進化、良いですよ。
書込番号:12272564
0点

9階の住人さん
こんにちわ〜
>高画質で背景をぼやかしたりできる
は昔のフィルムに当たる受光部の大きさに比例しますが、その点ではコンデジやGF1は不利です。
しかし、コンパクトさとはジレンマになってしまいます。
どちらを取るかなのですが、この際コンパクトさはコンデジや携帯に譲るとして、やはり…
>今は新しく安いコンデジを買い、その後ニコン購入をはやめて、必要になったらニコンの単焦点レンズを購入
が身のためでしょう。
一眼経験のない方にGF1はモッタイナイとは思いませんが、D3100の方が、より一眼らしい写真を撮り易いと思います。
女性でも、このクラスを使って居る方は何人もいらっしゃいますから、9階の住人さんも如何でしょうか?
書込番号:12272585
0点

旦那さんがNikonに傾いているならば、話をしっかりして、GF1ではなくNikonの入門機の適当なのを購入されたらどうですか?
型落ちでも何でもokだと思います。ぶっちゃけD40の中古が安く購入できたらベストじゃないかと思ったりもします。
近い将来でレンズが共有できますし、GF1を使い込んでレンズも追加購入するならば良いですが、このキットはズームもできない単焦点ですよ?
手振れ対策や画質では現状より確実に向上するでしょうけれど、使い勝手そのものは悪くなる(大きさなども含め)点もあります。
GF1でないとダメな理由が見当たりませんし、やはりお勧めできないと思います。
破格の安さとかデザインが好きなどの理由なら止めませんけどね。
書込番号:12272607
0点

コンパクトデジタルのステップアップにGF1は、今の4万を切ってしまった値段ですから大いに宜しいでしょう。
ズームが付いていないパンケーキセットは、最初戸惑うかも知れませんが、すぐに自分で被写体との距離を作る、その感覚に慣れると思います。
ボケ云々はパンケーキに付いている明るいレンズですと、それほど苦労なく表現できます。
旦那さんは男らしい(笑)一眼レフタイプに憧れがあるかもしれませんが、平均、被写体たる子どもは引きます。(笑)
威圧感のないGF1は普段使いには、大きさも含め最適と思います。
書込番号:12272629
4点

GF1の画質の表現力は、コンデジと比べてはるかにいいと思います。パンケーキレンズは手振れ防止がありませんが、明るいので室内撮りにも強いですし、すぐなれます。デザインもおしゃれです。GF1をお勧めします。
書込番号:12272680
3点

9階の住人さん
用途は、室内の子供・散歩先での子供&風景・旅行先のスナップ撮影です。
であれば、GF1Cで問題無いと思います。
私も室内での子供撮りにルミックスのコンデジを使用していて、被写体ブレがひどく、GF1Cに買い替えました。(^0^)/
今では、子供との散歩にコートのポケットにいれたり、トートバックに入れていったりして気軽に子供撮りを楽しんでいます。コンデジっぽいので、公園とかでも浮きませんし(^^ゞ
自分も満足しているので、9階の住人さんの目的には最適だと思います。
ただ、運動会は現地でレンズ交換はしたくないので望遠用カメラとGF1Cとの2台体制にしようと考えています。
予算が許せば9階の住人さんはGF1Cで、ご主人がD3100WZK、KISS X4等のズームキットが良いかと思います。(^O^)
書込番号:12272724
1点

たくさんのレスにびっくりしました。
初心者の私に親切にレス下さって皆さんありがとうございます。
今までのコンデジでは、ズームをするとピントがなかなか合わずシャッターチャンスを逃してしまうことがしばしばだったためズーム機能は使っていませんでした。
しかし、先月の小学校の運動会の際に、手持ちのコンデジでは昼ごはんの写真しかうまく撮れておらず・・・、また、私の友人がくれたニコンの一眼レフで撮影した運動会の写真があまりにも美しかったので一眼デビューしようと思いました。
ニコン3100は機能も初心者には十分だと思うし、おんなの私からみてもカッコイイ!と思います。
カメラ女子をみるとうらやましいです。
が、普段から持ち歩けるかどうかがネックです。
毎日自転車で移動する私のバックに入れてガタゴトしても大丈夫でしょうか??
幼稚園の園庭で行事でもないのに一眼レフ構えているお母さん、いないです。素敵だけど浮きそうです。
GF1はお店で交渉の末 35000円とのことで、やはり安さ・コンパクトさ、そして一眼画質・・・で気になります。
そして、こちらの口コミをみていたら感化されてしまい欲しくなってしまいました。
予算は7万前後までです。
GF1かコンデジか・・・というより、「GF1+ニコン3100 か ニコン3100のみか」に傾いてしまいました。もうしわけありません。。
書込番号:12273126
1点

私も、9階の住人さんと同じ条件です。
幼い子供がいて、D3000を持っています。D3100との性能差はありますが、
形状、持ち運びで言うと、圧倒的にGF1が有利で、室内であればD3100よりも
子供を撮影する上で、クオリティ高い画が撮影できると思います。レンズの明るさは比べ物になりませんよ。
GF1購入後は所有しているD3000は全く利用しなくなりました。
子供の面倒を見るのに、一眼の中では小さめとはいえ、D3000は
大きすぎるからです。
まずは、GF1(ホワイト?)を今のうちにオークションなりで確保しておいた方が良いかと思います。
書込番号:12273750
3点

9階の住人さん
普段持ち歩けるかどうかは、非常に重要だと思います。(゚-゚)
GF1Cが\35000ならば、買って試した後にオクで売却も出来るから、迷わず買いだと思います。
予算は越えてしまいますが、D3100も気にいられてるようですので、2台体制が後悔しないかと…
悔いの無い決断をして下さいね(^0^)/
書込番号:12273779
1点

予算内でGF1+ニコン3100が買えるのでしょうか。
無理ならニコン3100のみにすべきかと。
書込番号:12274331
0点

たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず機動性の良いカメラが欲しいので、ニコンは貯金しつつ値が下がるのを待とうと思います。
GF1、買いにいってきます。^^
皆さんのレスで気持ちの整理がつきました。
初心者の私に丁寧にレスしてくださりありがとうございました。
書込番号:12274604
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
この製品も、だいぶ価格が下がり、手に入りやすくなって来ました。
昨日、地元のSS(修理窓口)に、電話をしました。
センサー清掃に関してです。
やはり、想像どおり、デジカメ専門スタッフは居なく、他の家電修理の人が、兼業するとの事。
これはしょうが無いとして、驚いたのが、センサー清掃を、まだ1度もやった事が、無いと言う事。
デジカメ担当スタッフなのに。
東北エリアの県庁所在地の窓口なのに。
理由は、まだ1度も、センサー清掃依頼が無いらしい。
一応どう清掃しますか?と聞いたら、細かな事が言えません。
専用液体で、専用のブラシで拭くのかと言うと、ブロアーでゴミを吹き飛ばすと言うだけ。
液体は知らないと言っていた。
終いには、「不安でしたら、工場仕上げも受付出来ます。」と言う始末。
CanonやNikonでは、有り得ないでしょう。
みなさんはどうしていますか?
まさか、自分で清掃している人ばかり、ではないと思います。
5点

Pana G1、他にNikon機を多く使っていますが、今までは自家清掃です。これからも多分。
たまに手入れすれば、変なところに付けた傷を見つけたり-----。
書込番号:12257110
1点

オリンパス譲りのゴミ落とし機能が優秀なので映像素子に付くゴミで困る方が殆ど居ないのではないでしょうか?
小生のE-1は今まで一度もゴミで困った事が有りませんし、E-410もE-3もそうです。
キヤノンの5D、ニコンのD2Xは、ゴミが写り込みます・・・(これらの機種は、ゴミ対策はしてませんからね)
書込番号:12257261
6点

購入した場合、かなりの比率で、外での使用です。
いくらゴミ対策が付いていても、乾燥したゴミだけとは限りません。
水分の多い物や油分の多い物だと、フィルタ−から落ちたとしても、あとが残ります。
稀の稀かも、しれませんが。
今、所有しているカメラは、定期的にメーカーで、センサー清掃をしています。
やはり、メーカーのアフターサービスも気になります。
書込番号:12257406
3点

ミラーレス機はどの位ゴミが付き易いか判りませんが、取り敢えず一年使用したE-P1でもゴミ写りはなかったですよ。
小生も屋外での撮影が略100%で外でレンズ交換もよくします。
ただ、水分を含んだゴミってのは、余程水辺での撮影、レンズ交換が多いのかな?
書込番号:12257927
2点

不安なら「工場仕上げ」を依頼すればいいだけでゎ?
書込番号:12258638
7点

SKICAPさん、判っている今なら、そうします。
Panasonicの製品は、別として、修理に関しては、現場の担当者によって、スキルの差が、かなりあります。
修理部門の人が、みんな低いとは思っていません。
以前、頼んでいない部品(壊れていない)を、交換されたり、半組み(部品と部品の間のつめが、はまっていない)など、数えたらキリがありません。
製品は使えば、遅かれ早かれ、壊れます。
今回は問い合わせて、判りましたが、知らないなら、1度もやった事が無い担当者が、ブロウでシュツ、シュツと吹いて終わってたという事です。
センサー清掃ぐらい、講習して貰いたいです。
書込番号:12259387
2点

結果的にゴミが取れれば何も問題はないです。未経験者がやろうとも。
清掃に出してもゴミが写る状態で戻ってきたのでしょうか。
それなら問題ですが。
書込番号:12261462
3点

私はいつもシルボン紙に無水アルコールで自宅清掃です
ミラーレスはレンズ交換時にセンサーむき出しなのでゴミが付きやすいかと思えば、意外と大丈夫ですね
もともとはCANONの一眼レフ用に準備していたクリーニング用品ですが、GF1のほうがセンサーも近く、掃除しやすいですよ
書込番号:12262190
1点

私はニコンやキャノン、オリンパス、パナソニックといろいろな機種を使ってきていますが、たまたま修理等でサービスセンターに出した時にクリーニングしてもらった時以外は、上の方と同様にシルボン紙に無水アルコールで自分で清掃しています。
その作業は単純なのですが、センサーを壊すかもしれない不安や保証対象外になることから避ける方も多いようです。
しかし、スキルを一度身につけてしまえばゴミ付着に対する精神的ストレスが無くなるので私はその技術を得て良かったと満足しています。
(私はニコンでセンサークリーニングの無料講習会が開催されていましたので、受講して技術を得ました。)
ちなみにミラーレスのオリンパス機やパナソニック機では、ブロワーで取れないゴミはまだ一度も付いたことがありません。
とは言っても、ミラーのあるニコンやキヤノン機でも年に一度くらいしか付かないので、全く苦にはなっていないです。
書込番号:12264777
1点

確かに、センサー清掃を敬遠される方は作業による破損を必要以上に恐れているのだと思います。
ローパスフィルターは結構頑丈にできているものです。そう簡単に割れたりしません。
私も実際に触ってみるまでは、言うなれば顕微鏡のプレパラートに乗せるカバーガラスのようなデリケートさかと思っていたのですが・・・(笑
書込番号:12265146
1点

あ、すいません。一応追記しておきます。
ご自身でやって破損しても私は責任は取れませんので。
不器用な方もいらっしゃいますから・・・
書込番号:12265171
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在、富士フィルム「FinePix F200EXR」を愛用しているのですが、新しいカメラが欲しくて迷っています。
実写サンプルを参考にして、リコーとパナソニックで迷ったのですが、パナソニックを選択し、「LUMIX DMC-LX5」を購入対象にしました。(当初はLX3にしていました。)
しかし、価格がほぼ同じなので「LUMIX DMC-GF1C」も気になってきました。
もちろんコンデジと一眼で全然違うものかもしれませんが、迷いが出てきて「GF1C」にやや傾いていました。
しかし、スペックを確認してると「GF1C」は手振れ防止がないので、また迷い始めています。
以前、「EXILIM EX-Z55」で夜景をバックにスナップショットと忘年会の写真を撮ったときに、手振れで全滅というトラウマがあります。
写真はど素人で撮りたいものは旅行の写真(昼・夜)や食べ物の写真とかです。
どちらがお薦めでしょうか?
「GF1C」は手振れしないように個人の力量の比重が大きいのでしょうか?
他にもお薦めがありましたら、ご教授頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

オリンパスとパナソニックは双方とも「マイクロフォーサーズ」レンズを採用していますが、決定的に違う点があります。
オリンパスは撮像素子手ぶれ補正を採用している
パナソニックはレンズ内手ブレ補正を採用している。
撮像素子手ぶれ補正はカメラ本体に手ぶれ補正を内蔵しているので、レンズに依存しませんが、レンズ内手ブレ補正はレンズに依存しているので手ぶれ補正機能がないレンズだと手ぶれ補正が効かないということなのです。
当然、オリンパスが出すレンズは手ぶれ補正を内蔵していませんから、パナのカメラにオリのレンズを取り付けると手ぶれ補正は効きません。ですが、パナのレンズをパナのカメラに取り付けて使うのであれば、レンズにてブレ補正があるので、手ぶれ補正を心配する必要はありません(例外があるかもしれないので、一応レンズのスペックを確認してください)。
書込番号:12250253
0点

手振れ補正の件ですが
私の長い経験上、暗い場面では被写体ブレのほうが悪影響です。(人物撮影時)
優秀な手振れ補正機能があっても、ほとんどの場面で被写体ブレで使えないことが多いと思いますので
なるべく明るいレンズで、速いシャッタースピードで撮影出来るほうが良いと思います。
書込番号:12250337
6点

GF1使ってます、パンケーキセットです。
ズームでは無いので、自分で動いて構図を決めなくてはいけません。
多少不便ですが、その辺りは大丈夫でしょうか?
それとご存じのように手ブレ補正が付いていません。
昼の写真では問題ないと思いますが、夜は固定して撮らないと三脚必須かも。
食べ物の写真はレンズの明るさと画角も手伝って、多少注意すれば綺麗に撮れると思います。
ですので、スレ主さんの場合は手ブレに強いNEX5の方が、合っているかも知れません。
私も気になってます。
GF1Cの場合はレンズの良さ(大きさ、写りのバランス)が際立っており、後継機も発表された今、在庫、価格的にはもの凄くお買い得だと思います。
実際手にとって気に入ったなら後悔しないと思います。
ただ、夜の撮影の手軽さだと、やはりNEX5ですね、デザインが合えば。
一応GF!Cで撮った夜の食べ物の写真を貼ってみますね。
書込番号:12250432
2点

すみません、訂正です。
>後継機も発表された今、在庫→後継機も発表された今、在庫も無くなりそうですし
失礼しました。
書込番号:12250453
0点

パンケーキじゃないほうのレンズキットだと、レンズに手振れ防止が
入っています。しかもあのキットズームはかなり高画質ということで
定評もあります。もちろんこっちのパンケーキも素晴らしいレンズです。
お金の話を除外するならば、オリンパスの本体に、オリンパスのズームと
このパンケーキのレンズを持てばもう最高ですね。でもそれだと予算は
やたらオーバーしますが・・・。
マイクロフォーサーズに関しては、ボディに手振れ補正内蔵する優位点が
かなり光っていると思います。なにしろレンズの物量は同じ規格でも半分
くらいで済んでます。とくにフィルム時代の換算で600ミリになる
超望遠があの小ささ軽さというのは奇跡みたいなもので、でもそれを
活かすとなるとオリンパスのボディでしかも外付け電子ファインダーは
必須の様相です。10万円クラスの投資になってしまいます・・・。
書込番号:12251314
0点

人生は紅葉マークにまっしぐらですが、カメラは若葉マークなのにクチコミしてごめんなさい。
私も迷いましたが、本日、GF1パンケーキを4万円(ブラック)で某大手電機屋さんで購入しました。最後の1台でした。本当は、オリンパスE−PL1sダブルズームが7万円を切るまで我慢しようと思いましたが、@オリを購入しても、どの道、20mm 1.7Fパンケーキが欲しくなる(単独では3万円)。それならば、本体込みで4万円は買い得である。Aオリはマイナーチェンジなので、来春までは様子見になる。
ということで、オリではなく、パナをメインで長く使用する覚悟で先行買しました。今後、M.4/3レンズを買い増す予定です。
ネットでも低価格のブラックはもう在庫なしです。ピンクはたくさんあるようです。
決断されたらいががでしょうか。
書込番号:12251324
0点

それぞれ別の日ですけど、LX3とGF1の暗い場所での試し撮りに出かけたことがあります。
既にご存知だと思いますが、
LX3は、強力な手ぶれ補正とF2.0の明るいレンズが売りです。
暗所での撮影時は、ISOは400、シャッター速度はだいたい1/8秒で踏ん張り撮影する傾向がありました。
GF1(パンケーキ)の場合は、手ぶれ補正がありませんので、シャッター速度は1/30秒ぐらいで頭打ちになり、ISOを800等に上昇させ撮影する傾向にありました。
撮影された画質のことは述べませんが、
どちらが暗い場所で撮影しやすかったか。手ぶれしにくかったかといいますと、
GF1の方だと感じました。
シャッター速度が1/8で踏ん張るLX3と1/30で踏ん張るGF1では、被写体ぶれについても、GF1の方が強かったです。
書込番号:12251807
6点

手振れ補正は20mmパンケーキではそれ程必要とは思いません。あれば便利かな程度ですね。
マクロ・望遠ではその恩恵は計り知れませんが。
夜景をバックにスナップショットはもともと難しい撮影状況ですので、手持ちで撮影ならば、最新式のコンデジの方が得意と思います。(シーン撮影に手持ち夜景や、夜景スナップといったモードが搭載されているので)
今回の選択肢はLX5とGF1なので、そのどちらかであれば迷わずGF1ですね。
性能・価格・デザインどれを取ってもGF1の方が上かな。
LX5の良さはチョコッとズームと手振れ補正がある程度ですね。
書込番号:12253121
2点

EXILIM EX-Z55は、レンズがF2.6〜F4.8を搭載していたカシオのカメラです。
このカメラを使って、忘年会を撮影された時の手ぶれ写真は、恐らく、
ノーフラッシュであった場合、シャッター速度、60分の1以下であったと思います。
そのような失敗から手ぶれ補正機構のついた200EXRを購入された経過を
お持ちであるとお見受け致します。私も富士の50IF810F10F11F31FDを使ってきて、
手ぶれ補正のついたカメラを強く意識していた事があり、mmaroさんの
お気持ちが幾度となく判る気が致します。
mmaroさんがお考えのマイクロフォーサーズのGF1は、コンデジと違って
高感度に強くISO400でシャッター速度60分の1であれば、一般的な飲食会等の
室内照度であれば、室内での人物撮影に充分に対応できます。しかし旅先で、
客席にロウソクしか灯らないライブハウス、主にスポットライトがピアノに
しかあたらないクラブ、黄昏の時間に海辺等の街灯のない場所であったりする
と、そこでの写真は、やはり、フラッシュを伴わないと撮影ができません。
その為、旅先に気軽にカメラ備品周辺を気にすることなく撮影をしたいとお考え
であれば、フラッシュも内蔵しているカメラをお求めになった方がよいと思い
ます。
そこで、既にご指摘があったオリンパスのE−PL1s等は、確かに、mmaro
さんが求める手ぶれ補正機能がついており、フラッシュを使わず、シャッター速度が
落ちる時に安心して撮影できるものです。これに20mm F1.7のレンズと付けた場合には、
照明が著しく乏しい所でも撮影が可能になる最高のカメラになると思います。
ブログなど第三者のお写真を拝見すると、シャッター速度10分の1でも
手持ちで可能になるようであり、大変、暗闇に近い場所でも、ブレのない納得の
いくお写真が撮れるかと存じます。もしmmaroさんが、明るいレンズを望んでい
らっしゃり、この手ぶれ補正のついたカメラを購入するとなると、小額では済み
ません。概算でアジア旅行5泊位できる旅行費用をカメラシステムに捻出をしな
ければならなくなってきます。少し高いですよね。
コンデジでは、WX5、LX5が、私には暗部に強いカメラだと思いますが、
GF1はボディに手ぶれ補正機能こそ付いておりませんが、このGF1Cは
明るいレンズを採用している為に、旅先でも、お望みの室内撮影も可能になる
のではないかと思います。mmaroさんが、どのような明るさの場所で撮影を
されるかにより、求めるべきカメラも変わってきますが、一般的な室内照明で
あれば、GF1Cは対応できるものになります。
書込番号:12253130
0点

>シャッター速度が1/8で踏ん張るLX3と1/30で踏ん張るGF1では、被写体ぶれについても、GF1の方が強かったです。
そりゃそうでしょう(笑)
でも、どちらのシャッタースピードも被写体ブレに弱いのは間違いないです。
画質にこだわらないならLX3が無難だと思います。
書込番号:12253160
1点

あっ、比較対象はLX5でしたね。
まあ過去に失敗したのは手ブレではなく被写体ブレではないかとみましたので
カメラの基本的なことを覚えることが必要かもしれません。
書込番号:12253201
1点

手ぶれ補正はあった方がいいけど、なくても困らない。
このキットは間違いなくなくても困らないタイプです。
書込番号:12253442
4点

GF1とG2を使っています。
パンケーキレンズは明るいので手振れ補正がなくとも大丈夫ですよ。
望遠レンズほど手ブレ補正は重要ですが、パンケーキレンズキットなら問題ないです。
同じ時間に同じ場所でコンデジで撮ったらブレブレでどうにもならなかったです。
書込番号:12253491
3点

「FinePix F200EXR」はレンズの明るさでは「EXILIM EX-Z55」より暗いのですが、ぶれはどうでしょうか? 手ぶれ補正は、動かないものを暗いところで撮る場合には絶大な効果があり、10分の一秒くらいまで手持ち撮影できるのはとてもありがたいものです。ただ、このシャッタースピードでは、少し動いている人でも被写体ぶれでぶれぶれになってしまいます。案外これが失敗写真では多いものです。
「LUMIX DMC-LX5」は明るいレンズですから、同じ明るさのところで前の二つより2〜3倍くらい早いシャッタースピードを切れますので、かなり良くなるとは思います。「LUMIX DMC-GF1C」のパンケーキレンズはさらに明るいレンズですので有利です(3〜4倍)。ただし、室内で集合写真を撮ったりする場合には、全員を入れるのに苦労するかもしれません。
GF-1のほうが当然画質は上ですが、作品を作るような目的でなく、気軽なスナップを撮るんでしたら、LX-5のほうがお勧めです。
書込番号:12253871
0点

>電産さん
ありがとうございます。
メーカーによって根本的な違いがあることもわかっていませんでした。
今後のカメラ選びの参考になりました。
>ハント館長さん
>なるべく明るいレンズで、速いシャッタースピードで撮影出来るほうが良いと思います。
参考になります。
カメラ選びのポイントとして肝に銘じたいと思います。
>ドロップオフさん
参考画像ありがとうございます。
>GF1使ってます、パンケーキセットです。
ズームでは無いので、自分で動いて構図を決めなくてはいけません。
多少不便ですが、その辺りは大丈夫でしょうか?
それとご存じのように手ブレ補正が付いていません。
昼の写真では問題ないと思いますが、夜は固定して撮らないと三脚必須かも。
食べ物の写真はレンズの明るさと画角も手伝って、多少注意すれば綺麗に撮れると思います。
自分で動いて・・・という根本的なことも頭になかったです。
やはり三脚必須かもとのこと、色々アドバイスを伺うと一眼は自分には早すぎると言うかもったいないなと思いました。
とても購入の参考になりました。ありがとうございます。
>quagetoraさん
ありがとうございます。
とても参考になります。
オリンパスにも興味が沸いてきました。
購入の参考にしたいと思います。
>エジソン爺ちゃまさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
>魚道テトラさん
参考画像ありがとうございます。
すごくありがたいです。
こうしてお写真を拝見すると、GF1Cの方が綺麗ですね。
>どちらが暗い場所で撮影しやすかったか。手ぶれしにくかったかといいますと、GF1の方だと感じました。
シャッター速度が1/8で踏ん張るLX3と1/30で踏ん張るGF1では、被写体ぶれについても、GF1の方が強かったです。
とても参考になりました。
>ぷれんどりー。さん
参考画像ありがとうございます。
すごい綺麗ですね〜。
こんな風に撮れたらって思わされます!
>■アキラ■さん
とても詳しくご教授いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
一眼ってあれもこれもができるカメラではないんだと思い知らされました。
一から自分の希望を見直して、選択しないと駄目だと思いました
本当に参考になりました。ありがとうございます。
>SKICAPさん
ありがとうございます。
>カメラの基本的なことを覚えることが必要かもしれません。
その通りだと思いました。
>Vol.36さん
ありがとうございます。
参考になりました。
>とまれみよさん
参考画像ありがとうございます。
とても参考になりました。
>同じ時間に同じ場所でコンデジで撮ったらブレブレでどうにもならなかったです。
そうなんですね〜。
迷います。
>nanase0430さん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
-------------
皆さま、本当にありがとうございます。
今回のアドバイスを頂いて、カメラの基本を知らなすぎだと痛感しました。
最低限の知識を持ってないと選ぶこと自体が無理なんだと思いました。
もう一度、一から出直してきます。
書込番号:12257346
1点

mmaroさん
初めまして。こんんちは。
オリンパス&パナもいいですね。
特に魚道テトラさんのUP作品は素晴らしいと思いました・・
参考になります!
書込番号:12261350
1点

nana747さん
当然知っていますよ。
だから、超ミニサイズの三脚(5cmの高さ)で人の居ない場所で撮りました。
まあ、これも三脚といったら間違いないので、言い訳できませんが、マナー
は心得ているつもりです。
あ、このミニ三脚でもTDRではNGですよ。
書込番号:12298485
1点

ぷれんどりーさん、
失礼しました。
あなたのようにマナーを守っていただける方が多いといいのですが、
昨年三脚を持った人を多く見かけましたし、
暗いので危ない思いもしました。
三脚禁止では?と問いかけたら知らなかったと。
そしてその後も三脚使用で撮られてましたので頭にきました。
書込番号:12298772
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
デジカメを買換えようと思い探していたらこちらのパンケーキが気になり購入を検討しているのですが
それなりの値段なので迷っています。
主に友達と旅行に行ったり出かけた時にデジカメを使用するのですが、最近物撮り・風景撮りをするようになり一眼に興味を持ち出しました。
このパンケーキの写真を見るとどれも鮮明で画質等タイプだったので欲しいなと思ったのですが、普通に友達と遊んでる時にデジカメでいうオートマ感覚で使用しても大丈夫でしょうか?
(人物を撮るのが中心となります)
友達と遊んでいる時は特に設定などせずパシャパシャとり、花や景色を撮る時に設定をかえるという感じです。
あと室内や夜の写真例があまりなかったのでどういった感じで写るのか気になっています。
(結婚式など行くことが多いので)
レンズはまだ使いこなせる自信が無いのでプレーンな状態で使用するつもりです。
もし、パンケーキではなく初心者ならこっちの方がいいよというオススメのデジカメ等ありましたらアドバイス願います。
超初心者です。
カメラの事をよくわかっていないのでおかしな発言もあるかと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。
2点

今お使いのデジカメで、ズームがなくて問題はありませんか?
パンケーキレンズはズームはできませんから。
ご存知でしょうか?
ズームができない、ということは、
もっと大きく撮りたい、と思ったら自分で被写体に近づいて、
もっと周りの風景も写し込みたい、と思ったら自分で被写体から遠ざかって、
ということが必要になります。
ただし、後者には限界があると思います。
こちらの機種にするとしても、ズームレンズは持っておいたほうがいいと思います。
ズームレンズもついたキットがあれば、あとから単品でズームレンズだけを買うよりは経済的だと思います。
>オートマ感覚で使用しても大丈夫でしょうか?
カメラにお任せのモードがありますから、コンデジと同じような感覚でも使えます。
(それでもコンデジよりはキレイに撮れると思います。
ただし、キレイという判断基準には個人差がありますが。)
レンズが交換できるコンデジ、と考えてもいいと思います。
書込番号:12235476
2点

こんにちは
GF1はデザインのよさ、しっかりした写りで随分ヒットしましたね。
お書きのパンケーキキットは明るいF1.7のレンズがつき、室内、明るさの不足気味のとこでとてもいいと思います。
コンデジと違い、花などへ近づいて(マクロ撮影)撮る場合、20センチまでが限界となります、それ以上近づいてもピントが合いません。
もう一つのレンズキットGF1Kが出ていますが、こちらは14-45mmのズームレンズが特徴となりますが、明るさは暗くなってしまいます。
こちらは30センチまで近づけます。
どちらでも気軽にパシャパシャ出来ることは同じです、
今回、ストロボ内蔵の新型GF2が出ましたので、とてもお買い得になっています。
書込番号:12235500
1点

自己レスです。
>ズームレンズもついたキットがあれば、
ないんですね・・・・・。
パンケーキレンズキットと(ズーム)レンズキットしか。
もしかして、白はパンケーキキットだけ?(ちょっと調べている時間がないので悪しからず。)
>あと室内や夜の写真例があまりなかったのでどういった
この板の「投稿画像」というタグを開くとこの板への投稿画像の一覧が見られますが、ご覧になりました?
動画は気にされないのでしたら、SONYのNEX3、5のWレンズキットなんかには興味ないですか?
パンケーキとズームのセットになってますけど。
書込番号:12235530
1点

LUMIXのコンデジTZ10とEOS40Dを所有
GF1は一昨日に購入しました。
私もバカチョンモード愛好家です。友達なんかを撮る時「ちょっとまって絞りは3.5でほわいとばらんすを…」なんてやってられんもんね。スナップでも撮りたいと思ったときすぐに写せるバカチョンモードの賢いカメラはありがたいです。
GF1、オートマ感覚で簡単にとれます!
お任せモードはコンデジのLUMIXの技術がそのままです。シーンもいろいろえらべます。
そして慣れてきたら、絞り、シャッタースピードを液晶画面の表示を見ながら上級者の人みたいに設定もできます。
パンケーキレンズは20mm短焦点なのですが、カメラ側にEX光学ズームっていう機能もあってちょっとインチキだけどズームもできちゃいます。
大きさはコンデジよりでかいけど、一眼レフのカメラとは比べ物にならなりません。カバンに入ります。一眼レフはカバンには普通入れないでしょう。
画質もでかいカメラには僅かに負けるかもしれないけど、コンデジとは雲泥の差
でかくてもいいよ っていう話なら、EOSkissとソニーのα55等のWズームが個人的におすすめやけど、でもオートマ感覚はGF1がおすすめです。
書込番号:12235613
4点

追加
EOS40Dがお気に入りで使っているのに、このカメラを購入した理由は、嫁が呼ばれた結婚式用です。
私が結婚式に呼ばれたら、ドン引きされようが40Dの高速連射でバシャバシャバシャバシャ
やるんだろうけど、、あたりまえですが、嫁は結婚式にカメラバッグは持っていってくれません。
先月嫁がコンデジをもって結婚式に行ったのですが、、「何じゃこの写真は、おまえ恥ずかしくないのか ノイズでつぶれたボヤボヤの写真ばっかりやんけ!」
で、
このカメラなら結婚式に持っていけるとのことで購入。
ビールの写真
パンケーキレンズは夜のお店でもノーフラッシュでも明るく取れたので、結婚式も大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12235705
2点

みなさん素人の私にすごく丁寧に教えてくださりありがとうございます!
>αyamanekoさん シェルホワイトが欲しいと思ったのですがパンケーキレンズキットしかないようです・・。確かにセットで買っていたほうがお得ですよね!
NEXの画像をみたんですが、このGF1とどこら辺が違うのでしょうか…。
素人の私からしたら違いがよくわからなかったのですがじゃっかんNEXの方が色みが強くはっきりしていてGFH1はやわらかい感じがしました。
プロの方からしたら全然違うのでしょうね(><)
>里いもさん やはりパンケーキレンズのみではある程度限界があるようですね・・。
ちなみに12月3日に2が出るとのことですが、となると値段下がりますよね。
新機種は軽量小型化ということでかなりポイントが高いのですが金額的にちょっと手が出せません。泣
GF1が下がるのを待ちたいところなんですが来週京都の紅葉を見に行くのでそれに間に合わせたいなと思いまして。これはお財布と相談するしかないですね(^^;
>おっさんレーサーさん
LUMIXのコンデジTZ10とEOS40Dの写りなどはいかがですか?一眼の写りをみるとやはり劣る面は結構あるかとは思いますが。
画像の貼付ありがとうございました!!やはり格段と綺麗ですね!!
この鮮明さを見るとコンデジの写真に満足がいかなくなってきました(^^;
しかも奥様は結婚式用で購入されたんですね!
結婚式のムーディー?な雰囲気を撮るのは結構難しいのでGF1で対応できるならステキです!!
実際撮ったのを見てみたいです♪
ちなみにこちらは夜景のみの投稿を見ると結構撮れているようですが、夜景+人物で撮られた方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら感想を聞かせてください。
書込番号:12238042
0点

正直今の時期にもっと安くなるのを待っていたら欲しいカラーとかなくなっちゃうと思うよ。
ホワイト、レッド、ブラックとか人気みたいだし。
欲しいと思ってるならすぐにでも買うべきだと思う。
と言っててもっと安くなったらごめん。(; ̄ー ̄A
書込番号:12238336
2点

☆aine☆さん
購入前に、コンデジを20mmに固定してみて、
撮影してみては、どうですかね?
書込番号:12238340
2点

コンデジTZ10も、自分レベルでは昼間の風景などは結構満足できちゃいます。十分きれいです。
でも室内など感度を少し上げるといっぺんに汚くなります。
要は一番違いがわかるのは感度を上げたときです。
飲食店内での撮影や、結婚式ではとても重要です。
EOS40DとGF1の本体の性能(センサーの性能)の違いは僅かですが、パンケーキレンズの明るさのおかげで、帳消しにしてくれます。
20mm1.7のパンケーキレンズは、ほんとにすごいレンズで、同等の解像度のレンズはCANONでは下手をするとレンズ単体で10万円をこえてしまう勢いです。
レンズ交換できるカメラは古いカメラを除いて、写りはレンズに左右される方が大きいと思います。
コンデジも含めパナソニックの全機種など小さい1眼は、オートフォーカスの方法がCANON等の大きいカメラとまったく違います。これは動きのあるものには圧倒的に差が出ます。
パナソニックではF1やバイクレースの撮影は無理です。運動会は?やったことないけどしんどいです。
それ以外は決定的な違いはありません。
パンケーキの20mm(フイルムカメラの40mm)は人間の視野に近い一番自然に見える大きさです。これでいろいろ撮ってみるのも勉強になると思いますよ。
人物夜景はコンデジでも普通に綺麗に取れます。三脚使って、被写体に動くなと頼めばとても綺麗にとれますよ。
書込番号:12238406
3点

>素人の私からしたら違いがよくわからなかったのですが
撮影状況によってはノイズとかで差が出てくるでしょうけど、普通にL判とかでプリントするには差はないと思いますよ。個人的には。
拘る人は拘るんでしょうけど。
(ということで、ボディ色が一番の条件でないなら、パンケーキとズームがキットになったNEXを出してみました。
NEXは現状ではそれ以外のレンズが少ない、という薦めにくいところもあるんですけど・・・・・。)
あとは撮って出しのjpegの絵の色合いとかの好みの問題でしょう。
>購入前に、コンデジを20mmに固定してみて、撮影してみては、どうですかね?
コンデジで試すなら「40mm」に固定して、ですね。
書込番号:12238755
2点

>ROSIERさん
確かにすでに白が品薄のようですね(><)
となると焦ってしまいます;;
でも白が一番可愛いので早く決断しなければいけませんね!
>nightbearさん
今持っているコンデジで写る範囲を確認するということですよね?
ちょっとやってみます!
>おっさんレーサーさん
またまた作例ありがとうございます!
EOS40Dはとても綺麗ですね!!
スピードを完全に捕らえられるなんて・・・すごい!!
確かにコンデジも今は夜でも随分耐えられるものがおおいですよね。
>αyamanekoさん
色味までこだわる方にとっては多少の違いでも重視されますよね。
画質の鮮明さがほぼ一緒であればこれは値段やしっくり来たほうを選ぶべきということでしょうか・・・。
みなさんの丁寧なアドバイスとても助かります(><)
コンデジのLUMIX DMC−LX3は夜に結構強いところや、リコーのCX、GRDVあたりもマクロに強かったりとかなり悩んでしまいます・・・。
ただ価格は同じくらいなんですね。
風景写真は俄然こちらのGF1がいいのですが(><)
今日実際に触ってみようと思います!
書込番号:12239481
1点

そうね、風景からマクロまで一台(レンズ1本)で出来るのはコンデジしかありません。
それはせいぜい素子サイズが1/1.7や1/2.3程度の大きさに限られてしまいます。
GF1クラスではマクロレンズが欲しくなりますね。
これからの時期、花は途切れますから、GF1パンケーキがいいのでは、来春になって花のシーズンになってマクロレンズにするか?を考えれば。
価格は安い店の在庫が無くなると値上がりが始まる場合もあります。
パナがGF1の生産を続ければしばらく今の安値が続くでしょうけど。
書込番号:12239564
0点

☆aine☆さん
その通りです!
それと、早くしないと
お気に入りの色が、
無くなりますよ!
書込番号:12239658
2点

>里いもさん よく考えたのですが、友達と旅行に行ったときは風景+人物が中心と思うのでマクロにこだわる必要はないかなと思いまして!
実は家に1台一眼(CANON kiss)がありまして。
物取りの時はそれをもって気合いれて行くのがいいかなと・・・!
さすがに友達との旅行に一眼を持っていくわけにはいかないので、その時はこのGF1パンケーキがいいですよね!
あの画質、やっぱり魅力的なので宝の持ち腐れしかねませんが挑戦したいです(^^)
>nightbearさん
ピンク好きなんですが、これに関してはやはり白が可愛い!!
白狙いで探してみます(^^)
書込番号:12239912
1点

☆aine☆さん
ネットで探すのんも、ええかもしれんけど、良く行くカメラ屋さんに頼むのええかもな。
書込番号:12240012
2点

花などのマクロ撮影をする場合 クローズアップフィルター(レンズ)を使う手もあります。
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#cu
の真ん中あたり
46mm径のMC+3あたり買っておいて ちょっと面倒ですが、マクロ撮影時にパンケーキレンズに取り付ければ撮影できます。
書込番号:12240132
3点

>BOWSさん フィルターで結構カバー出来るんですね!!!!
私みたいな初心者には手ごろで使いやすそうで良さそうです!!
撮りたい好みのサイズを買えばいいということですよね。
参考にさせていただきます!
書込番号:12240154
1点

なんだーkiss持ってるんや。
kissなら投稿したバイクの写真みたいなのは勿論撮れます。
BOWSさんお勧めのマクロフィルターいいですよね。結構安いんですよ。週末買いに行こうかと思ってます。
ワイド側はニコンのテレコンという手もあって、これも興味あります。1万ぐらいしますが。
こちらでいろいろ紹介されています↓
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1.html
EX光学ズームやデジタルズームは邪道かもしれないけど、C2ダイヤルに設定したらズームもできたりします。
書込番号:12240342
2点

マルミのマクロフィルターのデジタル用がちょっと高いけど、こちらがいいかも知れません。
http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/#1
書込番号:12240369
0点

>おっさんレーサーさん kissは持っているというか父親のでたまに拝借しています^^;
高かったらしいのでちょっと借りるのが申し訳ないのですが・・・。
またまた作例ありがとうございます!
EX光学ズームぶれないですね!!
これだけ綺麗にズームできれば十分です♪
GF2のサイトをちょっと見てしまったのですがタッチいいですね。
iphoneを使っているので感覚が似ていて使いやすそうと思いましたー(><)
薄型軽量も魅力的ですがしかしGF1の約二倍・・・高い・・・(><)
高くても価値があればいいのですが。
>里いもさん そちらもオススメなんですね!
マクロを見ると撮りたい!!と触発されます♪
フィルターにも色々とあるとなるとまた悩みが増えそうです(^^;笑
書込番号:12240421
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





