LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2010年11月17日 20:17 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月17日 00:44 |
![]() |
7 | 10 | 2010年11月15日 07:43 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月13日 11:45 |
![]() |
13 | 11 | 2010年11月19日 17:18 |
![]() |
60 | 15 | 2010年11月10日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
普段はCanonのX2のダブルキットレンズを使っています。
今月末に旅行に行くためにGF1-Cを購入しました。
まだ試し撮り程度なのですが
パンケーキレンズのみで大体の写真は撮れますでしょうか?
それとも標準ズームレンズ14-45mm/F3.5-5.6を購入した方が良いでしょうか?
またGF1-Cで失敗なく写真を撮るにはiAモードでの撮影で良いでしょうか?
カメラに詳しくないのと旅行まで時間がないため
イロイロご伝授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>パンケーキレンズのみで大体の写真は撮れますでしょうか?
普段ズームで撮ってる写真の焦点距離がパンケーキレンズの焦点距離と殆ど同じなら
違和感感じなくて済むんじゃないですかね。
書込番号:12227788
0点

>ココナッツ8000さん
早速のお返事ありがとうございました。
普段室内でペットを撮る事が多く
その場合は標準レンズか、50mm1:1.8Uで撮影しています。
あまり景色などを撮る事がないのでパンケーキレンズだけだと
不安だったのですがこのレンズだけでもOKそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:12227937
0点

7-14、ズイコーデジタル9-18、14mm、マクロなど
被らない焦点距離で選ぶとか、あるいは14-140など
高倍率ズームを選ぶのも手。
書込番号:12228337
0点

パンケーキは35mm換算で40mm相当のレンズになります
私も初めて一眼レフ買った時は標準レンズとして50mmF1.8付きを買って(まだズーム付きがなかった)旅行に行きかなり満足できる写真撮れましたが、今はもう50mm単焦点のみでの風景撮影は満足できなくなっちゃったようです
私的にはいつからか風景撮るには最低でも28mm相当の広角が必須になってますね(笑)
風景の一部を切り取るのも十分ありですけど、風景なら14-45mm/F3.5-5.6の方が満足度は高いと思いますが...
>またGF1-Cで失敗なく写真を撮るにはiAモードでの撮影で良いでしょうか?
カメラに慣れて、ある程度知識がついているのなら絞り優先モードがお薦めですが、そうでないなら「おまかせiAモード」でいいと思います
書込番号:12228443
2点

旅行のスナップならパンケーキで十分かと思います。
旅先の風景などを撮るにはせめて14-45が欲しいところです。
パンケーキは手ブレが付いてませんが、その分f1.7と明るいので屋内の撮影でもiAモードで撮れると思います。カメラ片手に是非楽しい旅を〜!
書込番号:12228464
1点

>EF-SW さん
早速のお返事ありがとうございました。
X2の使用時に出先でレンズの交換をするのが結構面倒で
タムロンの18-270mmにすれば良かったなと後悔していたので
私も14-140mmもいいかな?とは思っています。
今回の旅行ではパンケーキで行ってから考えてみてもいいですね。
>Frank.Flanker さん
早速のお返事ありがとうございました。
>風景なら14-45mm/F3.5-5.6の方が満足度は高いと思いますが・・・
確かにそうですよね。
昨日 犬の散歩で外撮りをしてみましたが普段標準ズーム(18-55mm)
で撮っているのでなんか違和感はありました。
あと1週間あるのでもう少し撮ってみて考えて見ます。
モードは無難にiAモードで撮っておきます。
>ガントリさん
早速のお返事ありがとうございました。
風景を重視しないならパンケーキレンズで大丈夫なんですね。
なるべく小さいカメラが良くて買ったので14-45mmを付けると
重さや大きさがどうなのかな?と気になっていました。
>パンケーキは手ブレが付いてませんが、
そうなんですか??(すいません勉強不足で)
ブレブレ写真のオンパレードにならないよう
1週間みっちり練習して行きます。
そしてiAモードで思い出を沢山を撮ってきたいと思います。
書込番号:12228515
0点

>パンケーキレンズのみで大体の写真は撮れますでしょうか?
大体の範囲が分からないので何とも言えませんが、要するに撮りたいものが20ミリ単焦点でカバーできるかどうかで、それはあなたにしか分かりません。
X2をお持ちなら、その辺は経験則で直感で判断できませんか?
私なら旅行だと広角は外せないのでG VARIO 7-14ミリは必ず持ち出します。 G14-45ミリも持っていますが、私的には14ミリは広角とは呼べないのでこうなります。
持っていませんが、スナップ主体だとオリンパスのM.ZD9-18ミリが画角的に使いやすそうです。
>GF1-Cで失敗なく写真を撮るにはiAモードでの撮影で良いでしょうか?
私は1点AFモードが選べないiAモードは使いません。 23点AFがもっと賢ければ使うのですが。
私が普段GH2でやっている使い方をGF1にアレンジすると、PまたはAモードでISO感度上限を800、AFは中央1点モードで被写体に応じて枠を移動です。
GH2だとタッチパネルでAF枠の移動が瞬間移動できますが、GF1だとフォーカスロックで再フレーミングが現実的だと思います。
書込番号:12229319
0点

私も最初はパンケーキのみで大満足してました。
10ヶ月ほどして、どうしてもズームが欲しくなり、
14-140mmを購入しました。結果は、大満足です。(ちょっとデカイけど)
しかし、パンケーキは手放せません。
日中はズームのみでいけますが、
室内、夜間は断然パンケーキです。
F1.7の威力は素晴らしいですよ。
室内ならば、ズームは要らないですから。
書込番号:12231587
2点

☆XJR1250さん
お返事ありがとうございました。
そうですね・・・
大体と言うのは大まか過ぎてどの辺までを許容範囲としているのか分りませんね。
今回 おそらく風景写真よりは街角でスナップ的な写真が
多そうなのでパンケーキレンズでも対応出来るかも知れません。
普段AFモードを使われているのですね。
>PまたはAモードでISO感度上限を800、AFは中央1点モードで被写体に応じて枠を移動です。
この撮り方 練習してみようと思います。
詳しくありがとうございました。
☆proproceedさん
お返事ありがとうございました。
やはりproproceedさんもパンケーキレンズでは満足されなくなって
14-400mm買われたのですね?
重さはかなりでしょうか?
また このボディに付けて写す場合手持ちだと厳しくないでしょうか?
手の力がないのかX2の望遠ズームで撮ると必ず手が痛くなります。
その点が心配なのですが 14-45mmを今回買ったとしても
14-400mmが欲しくなりそうなので迷ってしまいます。
>室内、夜間は断然パンケーキです。
>F1.7の威力は素晴らしいですよ。
本当にそうですよね。室内撮りが多いので普段はこのレンズだけでいけそうです。
ボケ感も良いですし この点はとても満足しています。
イロイロありがとうございました。
書込番号:12231738
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
G2の購入を検討しています。
G2に付属してくる望遠ズームレンズの
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
をGF1にも装着し共有できればと考えていますが、
GF1で利用されている方はいらっしゃいますか?
0点

自己レスです。
よく調べもせず、質問してしまいすみませんでした。
利用できましたね。
ごめんなさい。
書込番号:12223420
1点

GF1で45-200mmをよく利用します。
正常に動作しますが、GF1だと両手伸ばして背面液晶見ながらの撮影になるのでブレ易くなります。LVF−1を取り付け両腕引き締めると撮影姿勢が安定してブレにくくなります。
このレンズはグリップのしやすさ、重量バランス、撮影姿勢の点でG2で使うほうが使い易いですね。
書込番号:12224288
0点


BOWSさん
アドバイスありがとうございました。
LVF−1は必要ですね。
そもそも、コンパクトで携帯性が良いGF1に、ズームを欲張って付ける事自体が間違っているのかもしれないですね(笑)
G2を純粋に使う前提で、レンズを共用したいと思います。
書込番号:12228198
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
アパートの賃貸募集でインターネットに載せる用の写真を取りたいのですが、所有しているコンデジでは部屋全体が入り切らずデジタル一眼の購入を検討しています。値段が安いGF1CかNEX3にワイドレンズを付けて撮影しようと思っていますが、お勧めの機種やレンズがあれば教えて下さい。
0点

予算にもよりますがGF1に7-14mmレンズを付ければたいていの部屋で事足りるかもしれないですね〜。
もうちょっと安く9-18mmでもそこそこいけるかも?
書込番号:12214477
0点

こんにちは
建物は、意外に難しいです。
傾きの補正、色=ホワイトバランス、歪曲補正、水平、不要な物の除去とか…
レンズも 建物の撮影に適したアオリ可能な、ニコンで言えばPCレンズが有りますが、先ず画像調整ソフトでの補正で良いでしょう。
画像ソフトは、SILKYPIX Developer Studio Pro
カメラは、お考えでも良いですが、出来ればニコンかキヤノン。
いざと成れば、専用レンズほか良いのが有りますので。
書込番号:12214532
1点

小生のカメラ遍歴は、まさに「アパートの賃貸募集でインターネットに載せる用の写真」から始まりました(15年前?)。
その頃はコンパクトデジカメに広角の物がなくて、カメラに重ね合わせて広角レンズを付けて撮っていました。
でもソフトで歪曲補修するのが面倒くさくて、デジ一を買いました。
・・・が、重くてがさばるのでほとんど持ち歩かずになり、不意に現場に行った時
「あ、カメラ持ってれば良かった。」と後悔することが多かったです。
ポケットやウェストポーチに携帯できるものを考えた方が良いですよ。
今ではコンデジで充分に広角で(広く)撮れるデジカメがいっぱいで出ています。
「賃貸募集でインターネット」で記載する写真のサイズはサイトによって意外と規制されており、1Mの所が多いです。
更にその写真をサイトが勝手に縮小して、携帯電話に流用する所が多いのです。
大きいサイズ(例えば10Mなんか)で撮ると、サイトによる縮小で、屋根瓦なんかにジャギー(斜め線)や、にじみが出る写真に変換されてしまいます。
インターネットの投稿では解像度の高い・良い写真は、それが返ってアダになってしまうのです。
それと、室内の写真は洗面台や風呂を写す時、フラッシュを焚かない方が良い(鏡に反射する)と思うので、
ある程度暗い所でも、フラッシュ焚かずに撮れるカメラが良いです。
そんな訳で、オススメはこの辺り
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126221.K0000136293.K0000116196.K0000083221
いずれも小さく軽いので、常時携帯が苦になりませんし、
広角で撮れますよ。
書込番号:12214790
1点

ああ〜、ごめんなさい。
明るいレンズ搭載のカメラは、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126221.K0000116196
でした。
書込番号:12214844
0点

建物だと普通に超広角から広角くらいのズームが一番撮りやすいでしょうね
単焦点ですとミラーレス用って超広角あるのかな?
NEXの16mm+ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1なら期待できるかも?
人物ならフィッシュアイも意外におすすめですが建物には全く不向きです(笑)
一眼レフ用ならシグマの12−24mmEXDGなんて強烈に補正されていて
直線がびっくりするほど綺麗にまっすぐですが(笑)
周辺画質もびっくりするくらい悪いです(笑)
書込番号:12214993
0点

部屋の写真専門なら、、
NEX3+16mmレンズの方が安くてよいかもです
まぁ...あまり評判が良くないレンズですが、
「写ってりゃOK」なのであれば問題ありません。
書込番号:12214999
0点

皆さん色々な意見ありがとうございました。アレマ43さんのお勧めのDSC-WX5でも十分明るくきれいでワイドな写真が撮れそうだし、評判も良さそうなのでこれを購入しようと思います。
書込番号:12215397
1点

>アパートの賃貸募集・・・室内写真
アパートの部屋って結構狭いので24mm程度では部屋全体は撮れないですよ。
小生は、今年春先までアパート系の工事の担当でしたが、工事写真、完成写真は、フォーサーズ機では、11-22mmを使い、撮れきれない時はフルサイズ機に17-35mmを着けて撮ってました。
書込番号:12216488
2点

LE-8Tさん
大丈夫ですよ。
WX5は、スイングパノラマと言う機能があり、
カメラを横に振って連写したものをデジカメ内で複合する機能。
それを使えばお気軽にパノラマ写真を作ってくれます。
PCでのソフトなしで。
カメラを縦にして横に振れば、3枚繋ぎでやればかなりの範囲が写せます。
大のソニー嫌いの私もコレばっかりは欲しいと思ってます。
早く他のメーカーもこの機能とHDR(逆光合成補正)を両方搭載した明るいレンズの広角カメラ出してくんないかな〜と待っているのですが、
なかなか出てこないです(T_T)
しびれきらして、私も買ってしまうかも。。。
書込番号:12217006
2点

アレマ43さん
そういう機能が付いてるのですか・・・凄いですね。
その機能を使いこなせれば十分撮れそうです。
書込番号:12218814
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 なんかはけっこう2本目にお薦めかもしれないですね〜。
書込番号:12205294
1点

オリンパスは手振れ補正がボディなので、やめた方がいいですね。
特に高倍率のように望遠を使用する場合はつらいです。
まっ、自分で調べる方がのちのことを考えていいと思いますよ。
書込番号:12205474
2点

gunma_uniさん
もう少しどのような被写体を撮られて(撮ろう)いらっしゃるのかを記載された方が、的確な意見が皆様より頂けると思いますよ。
例えば、風景・花・虫・ペット(動物)・建物・動画 etc.
書込番号:12205484
1点

こんばんわ。
普段使いで、スナップ的に使うなら、14-45(G1標準レンズ)が
なんだかんだで使い勝手いいですよ。
広角で広く写すならオリンパスの9-18ですかね。手ブレ補正不可ですが。
GH1標準レンズの14-140が良さそうでもありますが、少し値が張るので、、、
書込番号:12205528
0点

パナの14-45mmはあれば便利ですよね!!
楽しむという点では、14mmの単焦点が良いかなと思ったりもします。
なんせ、このレンズはすごく小さいので☆
万能という点を重要視して、これからのことも考えると、14-140mmはこれからのビデオカメラ用途としても良いかなと思います。
書込番号:12205817
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.K0000055877.10504312024.K0000027536
無難なのは14-45でしょうし、マクロに使いたいのなら45mmF2.8がいいと思います。
望遠なら45-200ですし、1本で何でも撮りたいなら14-140でしょうね。
書込番号:12208293
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
まだ不確定ですが、来年の初頭にアラスカへオーロラを見に行く事になりそうです。
現在の手持ち機材は、GF1に20mm/F1.7パンケーキレンズと14-45mm/F3.5-5.6標準ズームレンズです。バッテリーは予備と合わせて2個、もちろん三脚とシャッターレリーズも持っています。
そこで、皆様のお知恵をいただきたいと思っています。
1,オーロラは動いているため、夜間だからといって露出時間が長すぎると失敗します。大体15-30秒くらいが露出時間としてちょうどよいそうですが、F3.5の標準ズームでは十分でしょうか。また、仮にパナ製7-14mm/F4広角レンズを使う場合、F値は不足しますか。ISO感度を上げれば対処はできますが、心配なのは以前に星空を撮った時にGF1があまり高感度撮影に強くないように感じた所です。
そのへんも含めて、総合的に見てGF1と手持ちのレンズで十分撮影できますでしょうか。
2、バッテリーについて、極地での撮影は著しくバッテリーを消耗するとのこと。もちろん、カイロ、断熱材、タオルなどで温かくする用意はするつもりですが、念のためもう1個くらいあったほうがいいのでしょうか。ちなみに、昼間はそこまで出歩かないと思います。まあ、知人にバッテリーだけを借りるという手もありますが…
3、デジタル専用のパナのレンズは、マニュアルフォーカスの際にひたすらくるくるリングが回り続けます。どこからが無限なのか、わかったものじゃありません。前回星空を撮った時もそれで苦労させられました。とりあえずおおまかに液晶に映る月の大きさの変化を見定めて撮影しましたが…
夜間の天体等の撮影にあたって、こうしたレンズの何か上手いピントの合わせ方はないでしょうか。
以上です。いろいろあってすいませんが、よろしくお願いします。
1点

こんにちは
基本的に準備としていいと思いますが、詳しいことはこちらに沢山あります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%96%B9%E6%B3%95&aq=1&aqi=g3g-c2g2g-m1g-cr2&aql=&oq=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1&gs_rfai=
書込番号:12193906
1点

黒いもさん
早速の返信ありがとうございます。
私もネットでいろいろと調べてみたのですが、サイトによって同じF3.5でも30秒とあったり40秒とあったりで、まちまちのようなんです。なので、体験者の方からの生の声(特にGF1を使用した例などがあれば…)なども聞ければと思いまして。
特に、ISO感度の問題が気になるのです。ISO800くらいで撮影すれば、わりといけそうですが、さてノイズはどうだろうか、と。だいたい、今まで自分がノイズが恐くてISO100〜400程度で撮影してきたので。
あと、特に3番の使い方を経験のある方から伺いたいなと思いましたので。
書込番号:12194008
0点

ご覧いただきありがとうございます。
例えば月は結構あかるく星は暗いです。
オーロラも明るいオーロラもあれば、上空で(距離があって)暗いのもあるでしょう。
また、発生から終了まで30秒のものもあれば40秒のものもあるでしょう。
決まったものなど自然現象には無いと思うので、ケースバイケースで行くしかないでしょう。
書込番号:12194056
1点

3ですが私の場合昼間山などでMFで無限遠にあわせておき、テープで固定します。
書込番号:12194091
3点

こんにちわ。
自分も3年前の正月の時期にアラスカへオーロラ鑑賞に
行きました。知人からKISS_Xを借りて撮影に臨みました。
当時は一眼もふれたこともなく試行錯誤の状態で撮影したため
うる覚えですが、ISO800、シャッターは30秒程度だったかと思います。
今もまだ初心者なので撮影技術に関することは他の皆様のご意見を
参考にしていただくこととして・・・それ以外の部分で注意してほしい点を
述べさせていただきます。
バッテリーの消耗は予想以上に早いです。予備は絶対に必要です。
撮影する場所にもよりますが、おそらくツアーとかですと
小屋などでオーロラが出てくるまで待機したりするので、そこでも充電できるような
準備(充電器、変換プラグ等)をされると安心です。
また、撮影からホテルに帰る時、温度差でカメラ内部が曇る恐れがあるので
断熱効果のあるシート(自分は梱包に使われるプチプチシートを使いました)で
くるんで室内に入り、温度がなじむまでくるまれているとよろしいです。
あと、オーロラは思いのほか動きが早いです。
現れ始めたらあっという間に広がって空を埋め尽くし、ちょっとすると
すーっと消えていきます。
撮影に夢中になりすぎず、生の目で雰囲気を味わうことも忘れずに!
(自分は慣れてないせいもあって撮影に夢中になりすぎもう少しゆっくり見ればよかったと
ちょっと後悔してます)
行けばほぼ確実にオーロラは現れてくれますが、白いのや黄色いのはまれにしか
現れないそうです。
是非とも満天のオーロラが現れるといいですねー。
テレビ等で見るのと全然違って、実物はとんでもなく感動しますよ(^_^)/
書込番号:12194373
4点

黒いもさん
オーロラの継続時間、距離、高度などは自然現象ですから、やっぱりケースバイケースになりますね…ありがとうございます。いただいたサイトを参考にして、よくよく練りたいと思います。
オーロラボーイさん
美しいアルバム、拝見いたしました。まさに、こういう写真を撮りたい!と思わされました。
MFの方法で昼間山に調整して固定するということでしたが、これだとオーロラの距離が遠い場合、ピントがあう位置が近くなりすぎませんでしょうか。あ、でも無限遠を見つけ出せば、遠景はある程度ピントがあうんでしょうか…
メタボ明鏡止水さん
おお、行かれたのですね。私も今から楽しみです。
断熱シート、しっかり用意したいと思います。充電器は待機場所でも持参したいと思います。バッテリーは、知人から借ります。背中を押してもらってありがとうございます(^_^;)
>撮影に夢中になりすぎず、生の目で雰囲気を味わうことも忘れずに!
>(自分は慣れてないせいもあって撮影に夢中になりすぎもう少しゆっくり見れ
>ばよかったとちょっと後悔してます)
そうなんですよねえ…いろいろ考えているんですけど、一番楽なオプション、「プロに撮ってもらうサービスを購入する」を選択しようかなという気もします。確実だし、自分は楽しめるし、三脚持って行かなくていいし…
書込番号:12197365
0点

遠景の山でしたらほぼ無限遠といっていいと思います。
書込番号:12198556
2点

オーロラボーイさん
では、なるべく遠い山にピントをあわせておくのが重要になりそうですね。大変参考になる情報をありがとうございます!
書込番号:12199149
0点

G2には"MFガイド"って機能がついていてMFの時に
焦点距離の目安が出るんですが…GF1には無いんでしたっけ?
すいません実機持ってなくての書き込みで失礼します
書込番号:12206102
0点

ゆうじゅう ふだんさん
マニュアルアシスト、ついていました…情けないことに、よくその重要性を認識していなかったようです。一応自分も使用してみたことはあるんですが、あんまりうまく扱えず、EVF頼りな時が多かったのです。ただ、オーロラは非常に動きがありますので、使えるかどうか…
MFでファインダーか液晶を覗いて確認して撮る、というよりも基本的に無限遠にセットしてF値とISOを決めて、あとはオーロラが出てきたらSSを分けながらシャッター押すだけ、というふうに考えていました。その点ではフィルムカメラの(無限遠のメモリが分かりやすくついている)明るいレンズを使用した方が楽なのかなあ、という気もするのです(FM2です)。
ところで、皆様はどの程度のF値のレンズをお使いになりましたか?あんまりISO感度はあげたくないのですが、画角を考えて14mm/F2.5か、7-14mm/F4のどちらをレンタルして持って行こうか悩んでいます。超広角ズームのF4という値、どう見るべきか…広角単焦点の方ならF値は問題なさそうですが。
書込番号:12214639
0点

皆様、参考になる御意見をたくさんいただきありがとうございました。大変勉強になりました。
結論として、GF1とFM2の2台態勢で行こうと思います。持っていない超広角レンズなどはレンタルでしのぐつもりです。差し当たり、FM2に14mm/F2.8、GF1に7-14mm/f4を考えています。
来年が楽しみです。
書込番号:12240495
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

>GF1とGF2の差はなんですか?
同じところを探すほうが大変だと思いますよ。
・レンズのマウント規格は同じ
・撮影素子の規格は同じ(撮影素子そのものは異なる)
・メニューなどのユーザーインタフェースの設計思想は、たぶん同じ(並べ方とか用語とか。操作方法は異なります)
書込番号:12183501
3点

お買い得感という点では断然GF1でしょうね
GF2が今のGF1の値段になるのは1年後でしょうし、そうなるとまた後継機の話が出てきます
書込番号:12183561
4点

こんにちは
違いはストロボ内蔵、タッチパネルによるダイヤル省略、フルHD動画、ステレオマイク、センサーゴミ対策、3Dレンズ対応と言ったところです。
書込番号:12183604
0点

>違いはストロボ内蔵
>センサーゴミ対策
えっ???
書込番号:12183676
11点

>saki poさん
面白いツッコミですね。笑いました。
GF2じゃないですが、こんな噂もあります↓
http://digicame-info.com/2010/11/2011-4.html
gf2が出る頃にはユーザーが選べるように発表くらいはして欲しいところです。
書込番号:12183744
3点

コンセプトとして GF1は、やや大きめでレバーやダイアルなどでデジタル一眼に近い操作性だったのに対して GF2は、サイズが小さくボタン類が少なく、タッチパネル簡単操作の大きさも操作性もコンデジに近いカメラという点が大きな違いだと思います。
AF速度なども上がってくるでしょう。
GH2の例を見ると本質的な画質(RAW)はあまり変わらんと思いますが、超解像技術が入って jpeg撮って出しはGF2の方が良くなりそうです。
お買い得感は 今が底値のGF1が圧倒的です。GF1発売当時はヨドバシで \89,000くらいでした。私は 1ヶ月経過し 探しまわってヤマダで\64,000で購入しました。それに比べると 現在価格は半値近いバーゲンプライスです。
GF2も出だし8万円くらいするでしょうから、今のレベルに近づくのに発売後 半年以上かかると思います。
今欲しいならGF1がお買い得です。この期を逃すと、欲しい色の在庫が無くなってくるかもしれません。
書込番号:12183800
5点

違いは、発売日
それ以前に、日本でGF2って発売発表になってないんじゃない??
それとも、海外から逆輸入??
GF1しか今は買えないよ。
書込番号:12184248
4点

パパ_01さんのリンクに関係していますが、GF2の動画機能、1280×720
のセンサー出力は、恐らく、GH2と違って、30プログレッシブでしょうから、GF2の上位機種、GP2なるものが販売されるのなら、GF2は様子見をする人もいるのではないでしょうか。LUMIXを選ぶ方は、動画性能も確認しているはずです。
しかし、そのGP2なるもの、いつ頃、発表されるものなのか気になりますね。
書込番号:12184441
3点

G2を持っていますけど、液晶のタッチパネル操作に馴染めません。
液晶がどんどんと汚くなるのが生理的に嫌。
ボタンとレバーとダイヤルの方が確実で感覚的に分かりやすく、何も見なくても操作できるのに...
タッチパネルだと毎回必ず見て判断して押す操作がかったるい。
皮脂を超音波で自動除去とか、新素材で汚れが定着しないパネルを開発など、カメラの本筋とは関係ない部分に開発リソースを注いだ方が、このメーカーとしては斜め上感が増して良いかも知れません。
書込番号:12184478
11点

みなさんありがとうございます。
GF2は高いので、GF1でお得感を味わいたいと思います。
パンケーキレンズ楽しみです!
ありがとうございました!
書込番号:12184626
4点

日本での正式発表はまだですが、キットにパッケージされる単焦点レンズは海外と同じく14mm/f2.8になるんじゃないでしょうか?
高感度画質はGF1よりは良くなってるはずですが、大きな差は、やはりタッチパネルとボディサイズにともなう操作感でしょうね
センサー出力30コマながら1920×1080のフルHD動画(ステレオ音声)という所も違いますね。
GF1Cは、今や20mm/f1.7レンズ単品の価格と大差ないです。コンデジでは得られない背景ボケをより簡単に得られるのは20mm/1.7ですし ポートレートには使いやすい画角です
20mmレンズを単品で買ったと思ってGF1Cを買い、少し値が落ちるのを待ってGH2やGF2をレンズ構成も考えて検討する…という人もいる位 今のGF1は安いです
書込番号:12184653
7点

GF2は、いつごろ国内発表されるのでしょうね?
書込番号:12189422
0点

ズームなし、手ぶれ補正なしを覚悟の上、とりあえず底値の20/1.7付きを購入、ボディーはオリンパスも含めて今後の展開を待つでいいと思います。ボディーは日進月歩ですが、このレンズは定評があり、レンズの進歩はそれ程でもないでしょうから。
でも、手ぶれ補正がないのでエイヤッできず悩んでいます。パンケーキは手ぶれ補正なくてもいいけど、次のレンズが・・・ オリンパスの標準ズームは中古でいっぱいあって安いけど、補正のあるパナソニックのはあんまりないし、あっても高いからなぁ。
書込番号:12192100
0点

やはり、圧倒的なコストパフォーマンスの良さから、GF1ですよね。
GF2のフルHD動画(ステレオ音声)とデザインがどうしても譲れないという事であれば、そちらを購入すれば良いと思います。
GF2の発売当初の価格と、
現在のGF1+来年の今頃に値下がりしたGF2の価格
がほぼ等しくなると予想しています。
今この時点でGF2にこだわる理由を考えて、購入される事をお奨めします。
GF1は十分に品質と使いやすさで一押しです!
書込番号:12194255
1点

確かに、今の4万円を切るGF1には、コストパフォーマンスがあります。
LUMIXシリーズは、恐らく、GH2が値崩れをしている来年春頃には、
GF2が台頭し、GP2の存在も意識されはじめているのではと考えており
ます。その頃にサブ機として間に合わせて、20mmF1.7レンズを、GH2、
GP2に利用する為にも、現在のGF1を購入する事は無駄がないものと
思えます。
私も先ほど、エスプリブラックを、39400円でポチっとしておきました。
明後日、到着する予定です。
書込番号:12194694
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





