LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 14 | 2014年3月14日 23:21 |
![]() |
11 | 12 | 2014年1月12日 18:05 |
![]() |
55 | 28 | 2013年9月16日 10:08 |
![]() |
24 | 26 | 2013年6月21日 17:53 |
![]() |
12 | 12 | 2013年5月13日 23:20 |
![]() |
11 | 13 | 2013年2月25日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんばんは。
まだGF1を使っているのですが、先日オリンパスより発売された
BCL-0980はGF1でも使用することは可能なのでしょうか?
カメラの専門的な知識はほぼないので(^^;
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:17281568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディはパナ機を多く使っていますが、レンズはオリのものも数本、問題なく使っています。
BCL-0980/BCL-1580もGF1/GF2で使っています。
なお、ボディキャップレンズ装着で、撮影中の液晶画面では暗い感じになりますが、
撮影結果はそれより明るく出ますのでご心配なく。
書込番号:17281832
1点

SupremeKiSSさん
設定したらな。
書込番号:17281865
0点

お早うございます。
レンズ無しレリーズが可能な設定に切替えてくださいね。
書込番号:17281877
2点

使用可能なんですね(^^)
ありがとうございます。
書込番号:17281946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご説明ありがとうございます。
使用することは可能で、撮影時は暗い感じだけれども
実際の画像はそれほど問題はないということなんですね。
実際に使用されている方からのお答えだと説得力が増しますね(^^)
書込番号:17281957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
設定が必要なんですね。
書込番号:17281960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細をありがとうございます。
レンズなしレリーズ設定というのが必要なのですね。
その設定は難しいものなのでしょうか?
書込番号:17281963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SupremeKiSSさん、お早うございます。
あとISO感度設定を高めにされた方が良いですよ。
(場合によっては800位まで。)
兎に角、面白いレンズです。
書込番号:17281967
1点

>レンズなしレリーズ設定というのが必要なのですね。
>その設定は難しいものなのでしょうか?
設定プログラムの中での設定になりますが、簡単ですよ。
ちなみに私の持っておりますGF3の場合は100ページ、
『カスタムメニューを使う(つづき)』の一項目にあります。
お手数ですが、
GF1のPDFファイルマニュアルで『レンズ無し』で検索されるか、100ページ辺りをお探しください。
書込番号:17281983
0点

基本はGF3と同じかと思いますので、私の機で説明させてもらいます。
@電源投入後、本体背面右下「MENUSET」ボタンを押すとメニュー画面になります。
A左下に『カスタム』の選択アイコンがあります。それをクリックします。
次画面の下端に
B『レンズ無しレリーズ』がありますので、それをon設定に変更ください。
※ちなみにレンズ無しレリーズをonにすると、メンテナンス時などのレンズをつけていない状態でもシャッターが切れるようにするモードです。(BCLには、レンズを制御する接点がないため(レンズが付いていないのと同じ状態)、このモードを選択しておく必要があります。)
書込番号:17282051
2点

取説のP126に「レンズなしレリーズ」の説明はあります。
書込番号:17282053
0点

SupremeKiSSさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ。
書込番号:17282055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
はじめまして。
このたびカメラを始めてみようと思い、訳も分からずGF-1のボディのみを中古で購入しました。
が、いざレンズを購入しようするとどのレンズが良いのかわかりません。(^_^;)
できれば1万円以でオススメのレンズを教えて頂ければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

とりあえず標準ズームが無難な選択です。
http://kakaku.com/item/K0000463250/
初期型で良ければオークションなら一万円以下で購入できます。
書込番号:17063582
1点

koolmilldsさん こんにちは
2代目の14-42mmは マウントがプラマウントですので 金属マウントで描写も良い 初代14-45mmが 中古での購入でしたら良いと思いますよ。
書込番号:17063590
2点

とりあえず、カメラを始めるのなら、取りたい被写体が決まってなければ標準レンズ(焦点距離25ミリ前後)から始めるのが無難でしょう、標準ズームから始めるのが基本だと思いますが、あえて不便な単焦点(例えばシグマの19ミリや30ミリ)を使ってみますか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476457_K0000476453_K0000463249
ちなみに、レンズ交換式カメラの場合、下手するとボディよりレンズにお金がかかりますのでそのつもりで。
書込番号:17063607
0点

なんか、どっかで見かけたよーなスレタイの気が…
それはさておき、14ー45の標準ズームからスタートされるのが良いでしょう。
中古市場に適価であるかと思いますので、ランクや程度の良いものから選ばれてください。
ごく普通の撮影なら、大概はこのレンズがこなしてくれますね。
近くを撮ったり、遠くを撮ったりして経験を積んでいきましょう。
いろいろ撮ってみて、経験を積んでからステップアップされていくのが良いでしょうね。
望遠タイプが必要になるのか、描写を求めて単焦点タイプが必要になるかは、ここからが決まってくるでしょう。
書込番号:17063624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実用性でいえばみなさんお勧めのパナの14-42o
単焦点(ズームしない)レンズやったらオリンパスの17mm F2.8が安くていい。
いずれにせよパナでもオリンパスでも比較的新しい旧型の新品カメラ&レンズセットが2万円台であるわけだから、
中古カメラ+中古レンズなら合わせて1万ちょっとで買えないとありがたみがない。
GF1に拘るというのなら話は別ですが…。
書込番号:17063626
2点

14-42oも14-45oもキタムラみたらどっちも
1万以下でありますね(;^ω^)
私も最初ボディだけで買いましたが、結局
14-42mm買い足しました。
とりあえず標準ズームは1本あると便利です(*'▽')
書込番号:17063729
0点

koolmilldsさん こんにちは
もう結論は出ましたか。
このカメラ,撮像素子はやや小さめですがよく写ります。
付属のSILKYPIXも使い勝手がいいのでgood です
レンズですが,セットでついてきた20mmのパンケーキレンズは写りがいいです
フィルムカメラの画角で言えば40mm相当ですから,使いやすいと思います
開放F値が1.7と非常に明るいのも魅力です
書込番号:17063893
0点

はじカメの人が見たら喜ぶでしょう。向こうはオリですけどね。
で、皆さんお書きのように標準ズームで且つキットじゃない14-45mmを推奨。
オリの沈胴II形14-42mmも良いのですが、手ぶれ補正がないので、ここはパナで。
ワイドコンバータGWC1を先っぽに付けると、約x0.8焦点距離が縮まって11-33mmに変身します。
貼付は単焦点14mm+GWC1です。
この機種は、ファインダ機G1の後に出たLumix最初のファインダレス機です。
ためにファンも多く、私は2台所有しています。
たくさんお撮りください。
書込番号:17063920
2点


みなさん返信ありがとうございます。
みなさんオススメは標準の14-42mmか14-45mmですね。
早速探してみます。
重ねて質問なのですが、中古レンズを選ぶ際に「レンズ内小ゴミあり」と記載がある商品に関してはやめた方がよいのでしょうか??
書込番号:17064280
0点

こんにちは。
中古レンズで「レンズ内小ゴミあり」という程度なら問題ありません。
新品から数回も使わないうちに入ってしまうことが多いです。
特にズームレンズは、こういった傾向にありがちです。
また、表記上での約束事のようなものですので、手に取って見せてくれる場合は確認されたほうが良いでしょう。
大概はいちばん前のレンズに、ポツポツとあるくらいです。
あまり多いようでしたら避けるほうが賢明でしょうけど、数個程度なら撮影に支障はおきないでしょう。
書込番号:17064308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品以外だと入ってしまっている場合が多いのですね。
「レンズ内小ゴミあり」の時点で撮影に影響するのかと思ってました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:17064338
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
先日ミラーレスデビューしたばかりの初心者です。
現在GX1を所有し、ドはまり中です。
レンズも何本かそろえました。
中古の値段が大分安いので予備に1台欲しいと思っているんですが、
同じGX1じゃあつまらないし、ISO100からあるGF1かGF2にしようと迷ってます。
形は断然GF1の方が好きです。
GF2の方が新しいのと程度の良い出物が多いので迷ってます。
こちらの掲示板を参考にしようとみたら
明らかにGF1の方が盛り上がっていてGF2は閑散としてます。
「GF1 作例公開スレ」の皆さんの作例を見て、とてもすばらしい作品ばかりで
なにか皆さんGF1にこだわっているように感じます。
そこで質問ですがGF1にあってGF2に無いものってなんでしょう?
なぜGF2でもGX1でもなくGF1なんでしょう?
どんな理由でGF1を手放せないのでしょうか?
すごくGF1に興味があるので教えてください。
よろしくお願いします。
1点

とねっちさん こんにちは
GF2はタッチパネル重視に成りましたので カメラ上部のカメラモード切替 ダイヤルが無くなったり 背面のボタンの数が少なくなっています。
でも 一番違ったのは ボディではなく 20oF1.7のレンズがレンズキットに付いていたと言うことが 一番の違いでした。
書込番号:16310063
5点

私はGH1なども使っているため、GF1の魅力は
バッテリーや充電器やACキットが共用できることです。
GF1の背面液晶の色合いは好きではないですが、
操作性は、後ろにダイヤルがあって押し込みの動作がしやすい分、
GH1やG1よりも上だと感じることもあります。
(操作性で言えば、オリンパスのE-PL1の30倍は使いやすいです)
GX1をお使いの方なら、GF2のほうが良いのではないでしょうか?
たしか、バッテリーが共通でしたよね。
GF1は、ボディに厚みがあり、これが持った時にしっくり来る人なら
オススメしますが、第一世代のGシリーズを持っていない人ならば、
GF2のほうが良い気がします。
書込番号:16310091
5点

GF1ユーザーです。
あまりにもこのカメラが気に入って黒・白・赤と3台も所有しています。(汗)
>GF1にあってGF2にないもの
うーん、人それぞれだとは思いますが。
私の場合はホールド性の良さとキットレンズの違いでしょうか。
GF1のパンケーキキットは名玉の誉れ高い20mmF1.7ですし、レンズキットの14−45mmF3.5-5.6も安価なm4/3用ズームの中ではシャープな写りに定評があります。
GF2のレンズキットは20mmF1.7とは全然違う14mmF2.5ですし、ダブルレンズキットも14mmF2.5と凡庸な14−42mmF3.5-5.6の組み合わせですからね。GF1に比べてコストダウンの意図がありありと見えてしまったのです。
タッチパネルもフルハイビジョンも要らないけど、描写の良いレンズが欲しいと考えるユーザーにはGF1のほうが人気が高かったように記憶しています。高感度性能だって大差はなかったと思います。20mmF1.7があれば手持ちでもたいていの夜景が撮れますしね。さすがに現行機のE-PM2と比べるとノイズが多いなーとは思いますが。
書込番号:16310133
6点

すぐにこんなにレスがつくなんて、やっぱり人気なんですね
ga-sa-reさん
気になりますよね?
口コミ件数の違いにびっくりです。
もとラボマン 2さん
ダイヤル全然気が付きませんでした。
かなり重要な部分ですね。
まだまだ観察が足りないですね。
銀塩*istさん
確かにバッテリーはGF2とGX1共通ですね。
アフターマーケットが安くなってるのでそんなに重視しません。
それよりダイヤルの操作性が魅力ですね。
ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:16310354
2点

みなとまちのおじさんさん
あと2色でコンプリートですね(笑)
レンズと言っても交換できるので、やはりボディにもこだわりを感じます。
やはり数字で表すスペック以上の物があるのでしょうか?
一枚目の写真、元町でしょうか?
すごくいい感じですね。
書込番号:16310380
1点

私も興味あります(=゚ω゚)ノ
私もGF1萌えですけど。。
書込番号:16310528
0点

とねっちさん、こんばんは。
GF1とGF2でしたら、私は今でもGF1を買います。
もちろん使っているから愛着があるというのはあるのですが、一番違うのは操作性だと思います。
GF2はモードダイヤルがありませんが、GF1はモードダイヤル他が付いています。
モードの変更はもちろん、連射、タイマー、ブラケット撮影の切り替えもスイッチで出来ます。
その後のGFシリーズはいずれもありません。
高感度もたいした差はないと思っています。
実際GF1を使っていますが、低感度の画質は満足しています。
高感度用にE-PM2も買いましたが、低感度の画質はGF1の方が好みです。
電池もGF2よりもつと思います。
あと、意外と堅牢というところでしょうか(笑
子供に何度も地面に叩きつけられていて、もうじき5万ショットですがまだまだ頑張っています♪
高感度はISO800が仕方なく使うといったレベルで通常ISO400くらいまでと思ってください。
>どんな理由でGF1を手放せないのでしょうか?
ISO100スタートでGF1と同等のサイズ、操作性であれば手放すでしょうが、まだパナから出てきていません。
GX2(7?)に期待しています。
ちなみにGF1は20mmとのキットでかなり売れた機種なので、ユーザも多く投稿も多いのではないでしょうか?
書込番号:16310557
3点

>nightbearさん
そういえば、GF1にあって、GF2〜GF6にないもの。。
フェアリーピンク(`・ω・´)
ですね(*'▽')
書込番号:16310685
1点

あれ。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007617_J0000001565_J0000001533_K0000169836_K0000055861
これに出てないだけか(;´・ω・)
GF3はピンクありますね('◇')ゞ
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec121=5&pdf_ob=0&pdf_co=0
書込番号:16310689
0点

とねっちさん、おはようございます。
GF2を愛用中です。
撮り方である程度カバー出来るのですが、リモート端子です。
GF1、GX1はレリーズケーブルが使えます。
GF2以降のGFシリーズはセルフタイマーなどで代用し、夜景撮りなどをしています。
花火は特に不便ですよ。
書込番号:16310775
2点

私ならモードダイヤルが無く、背面のボタンの数も少なくなったGF2を買うよりはGF1の方を選ぶと思います
高感度性能は同じようなものだし、形もGF1の方が好きですし
ここを見れば違いは載っていますね
>パナソニック、ストロボ内蔵で世界最小・最軽量の「LUMIX DMC-GF2」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101104_404479.html
書込番号:16310796
1点

GF1/GF2/GX1 他所有です。
結局、GF2にあって困るものはタッチパネルです。
つまりGF2で装備のない機能は、背面液晶タッチパネルの不感動作。
GX1ではタッチ機能を殺せますが、GF2では活きていますので、首下げPwr-Onで散歩中に、
良い構図を見かけてカメラを構えると、AFポイントがあらぬ方向へ行っていて慌てます。AF点の固定はできず。
それからAFポイントを指で動かしていたら、シャッタチャンス失いますね〜。設計者が写真を撮らない馬鹿者のなせる業。
おかげで、GF2はオリのボディキャップレンズ専用機にしてAF機能を殺してパンフォーカスコンデジで使っています。
素直にGF1へいってください。動画はGF2の方がベター。
書込番号:16310951
5点

とねっちさん、おはようございます
御挨拶が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
皆さんのご意見等、参考になります。
GF1のスレは有るのに、GF2は無いですからね。
みなさん、ありがとうございます。
とねっちさん、横レスすいませんでした。
書込番号:16311113
0点

ケーブルレリーズの対応も無くなったハズです。GF3からはホットシューも無くなりました。
書込番号:16312255
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
MA★RSさん
GF1萌え萌えです。
むさのマントさん
4枚目の田んぼに映る逆さ富士、ステキです。
ほかのご回答の皆様もありがとうございました。
ダイヤル、ISO感度、ボディサイズ、レリーズケーブルですね。
レンズキットの付属レンズを含めて、いわゆるGF1からGF2へのモデルチェンジは
正常進化ではなく、コスト削減が見え隠れしたからGF1に根強い支持が生まれた訳ですね。
心なしか、このスレを立てたあとヤフオクの落札金額が上がったような気がします。
なのでいまだget出来ず
書込番号:16314541
0点

レンズは持ってるようなので、ボディだけなのかな(。´・ω・)?
キタムラ中古なら1万以下でもありますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:16314672
1点

とねっちさん
解決済みですけど。(笑
>なぜGF2でもGX1でもなくGF1なんでしょう?
>どんな理由でGF1を手放せないのでしょうか?
GF2はGF1の純粋な後継機を待ち望んでいた方々の期待を、大いに裏切った物であった為と思っています。
なので、GF3待ちをした方が多かったと思います。
でも、GF3以降の機種はどんどんエントリーモデル化して行き、GFシリーズとしての魅力が無くなってしまった
のが今の状況ですね。^^
まあ、もともとパナはファッション一眼としてGFシリーズを立上げましたので、メーカーとしての筋は通した
進化なのでしょうけど、GF1という機種が当時のE-P1と比べても操作系・スペック等が上を行っていた事で、
思いのほか、一眼レフ機の所有者層にサブ機及び、オールドレンズ用として受け入れられたために、意外な
売れ方(メーカーにとって)をしたのだと思います。
本来ならそこでマーケティングを見直す必要が有ったと思いますが、パナは当初の計画を推し進めてしまった
のではないでしょうか?
ようやく後継機と呼べるGX1という機種が出てきましたが、その間にオリンパスの性能が上がり、センサー等含め
パナ機との差が開いてしまったように感じます。
ボディ内蔵手振れ補正が無いのも、オールドレンズ遊びを考える方々にとっても、厳しいと思います。
ちょっとそれてしまいましたが、何故まだGF1かとの事で言えば、
1.満足のいく後継機が無い。(GX1でも物足りない)
2.操作系では、他社よりも優秀。(GX1もほぼ同じUIなので良いですけど)
3.低感度域においては、現在でも十分通用する描写。
4.飽きの来ないデザイン
といったところでしょうか。
もし私がGF1を買い替える事が有るとしたら、噂のGX7の出来次第でしょうか。
名機DMC-L1/LC1の外観を纏った、内蔵手振れ補正と内蔵EVF、チルト液晶搭載であり、ISO3200(6400)が
常用であれば、価格次第では買い替えに十分値するものと考えます。
とねっちさんが予備にとの事で、どれがベターかは難しいですけど、GX1の予備(サブ?)としては、どちらも微妙
かも知れません。
私なら、E-PL3とかを買いますかね。年代的なものと、他メーカー機も有った方が違いが解るなどの理由で。
書込番号:16323920
6点

ぷれんどりー。さん
非常に判りやすく、尚且つ自分の求めていた内容の回答ありがとうございます。
GF1を発売当時に入手した方にしてみれば買い換えるほど魅力のある新機種が少ないという事ですね。
それが自分にはこだわりのように感じ、カッコよく感じました。
GX1を持ちながらGF1を買い増すのはちょっと無駄に感じる部分がありますね。
オリンパスのモデルも検討してみようかと思います。
とりあえずGX1あるのでじっくり研究してみます。
GOODアンサーはもう3つつけちゃったので付けられませんが、ありがとうございました。
書込番号:16324971
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
常連の皆様。初めまして。
中古で4万くらいでGF1のパンケーキレンズセットがありました。
レンズ・本体とも特に問題ないようです。
EPL5がもう少し安くなったら買う予定ですが,パンケーキレンズが欲しくて検索していたら
このカメラに一目ぼれしました。
でも,古いカメラなので,いまさら買う価値があるのか…と悩んでいます。
用途は子供,犬,そこらの猫,お散歩スナップ程度です。
今さら・・・でしょうか。
現在所有のカメラはEOS KISS×6iとリコーcx5です。
よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
僕なら待ちますね。すでに欲しい機種が決まっているなら、購入資金と発売値段が折り合いがつくまで待ちます。
目先にとらわれて、後から後悔するより良いと思います。
書込番号:16266481
1点

後から後悔するとおもいます。 (^u^)
書込番号:16266492
4点

おはようございます。
EPL5を買いましょう。
書込番号:16266514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に本体は1万円以下で中古で売ってるのと、最近の機種より劣るので、お得じゃないと思います。
4万なら自分が売りたいですよ笑
レンズが良いと思いますが、まだPL3とかGF5とかの方が良いと思います。
自分はGX1を買い増ししました。
書込番号:16266518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUMIX G 20mm F1.7はもうすぐリニューアルされるみたいなことがパナのスレに
書かれていたので、そしたら中古か新古で安く買えると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=16263518/
14mm F2.5もキットのバラ売りと思われる新古品が1万円台で売られています。
書込番号:16266520
0点

一目惚れしたのに、買うべきでしょうか?なんて他人に聞くなんて。
そういう人は、買って後悔すべきでしょう。
書込番号:16266526
0点

素直にPL5と20mmF1.7を買われるのが良いかと思います(^皿^)
今、GF1の中古を買うには高いですよ〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16266528
0点

このコンビのユーザーです。
中古で40,000円ですか、うーん微妙ですね。
m4/3機は他にE-PL1・E-PM1・E-PM2などを持っていますが、写りはいちばん古いGF1が一番のお気に入りです。操作性も良いですね。GF1の板はいまだに根強いファンで盛り上がっていますね。
>用途は子供,犬,そこらの猫,お散歩スナップ程度
ということならKissX6iのキットズームよりは魅力的な写りをしてくれると思います。
ただ、20mmF1.7の新品が最安店で30,900円ですからね。中古の程度にもよりますが、どうしてもこのコンビじゃなきゃ嫌!というのでなければ積極的にはお勧めしにくいですね。もし状態が良くて、将来E-PL5を購入するまでのつなぎというのであれば良いとは思いますが。
ちなみにこんな感じの写りです。
書込番号:16266533
1点

こんにちは
一目惚れの衝動を押さえきれないのでしたら
しょうがないですが
冷静に物事を見て本当に必要かどうかを
もう一度考えてみては、どうでしょうか?
どうせなら、kiss6にパンケーキどうですか?
EF40mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000388425/
もしくは、当初の予定のカメラに
逝かれた方が幸せてでは、ないでしょうか?
書込番号:16266548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相場はせいぜい3万円かな…
4万円は高すぎです
書込番号:16266571
1点

おはようございます
新品で4万くらいだったらレンズが3万円チョットとしてボディが1万円弱ですからボディが新品1万円ならちょっと考えるかもしれません
でも中古なら絶対買いません
古いカメラなので保証も既に切れているでしょうしリスクがともなうので、かなり安くないと結果的に損な買い物になりますね
書込番号:16266581
1点

まさに、このセットを使ってるけど…嫌いじゃないけど…程度や条件がわからないけど…とりあえず高すぎる気がする。
その値段なら…基本的に僕はスルーする。
書込番号:16266586
1点

欲しいのは EPL5 ですから、これをいま購入するのが正解です。
現在、価格.com 登録店の E-PL5 ダブルズームキットの最安値は、54,643 円です。
書込番号:16266649
1点

EPL5で、パンケーキを使う予定があるなら、レンズは新品購入して、本体はGF3などの中古を1万円以下で手に入れた方が良い気がします。
書込番号:16266653
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_K0000261381_J0000001566_J0000002793_J0000001556&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
レンズは違いますが、もっと安い新品がいいと思います。
20mmF1.7も良いレンズですが、AFは遅いようです。(14mmF2.5のほうが速い)
書込番号:16266659
0点

う〜むGF1ですか。
その価格なら少し高いですね。
自分も今さら・・・ですね。
それより、E−PL5のほうがスタイリッシュでおしゃれだと思いますよ。
オリンパスって、どこかいい意味で古臭いとこがあったのですが、すっかり洗練されています。
自分も買っても良いかと考えてしまいました。
パンケーキだけなら、kissX6i にEF40ミリF2.8を購入して付ければいいですけど、ここでは気軽感には欠けますね。
ここは素直にE−PL5を狙いましょう。
書込番号:16266678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう言い方はよくないと承知したうえで言いますが、意味不明の質問です。何をいまさらGF1なんでしょうか? 同じ値段で後継の「GX1のWレンズ付き新品」が買えませんか? 「ライカ」みたいな骨董カメラじゃないわけで、GF1なんて現在的にはクソカメラ(ユーザーの皆様ご容赦ください)だと思います。万一、そのスタイルに惚れ込んでというなら、お好きにされればいいですけど。
書込番号:16266713
0点

GF2のパンケーキが、キタムラ中古て24000でありますよ(^-^)/
私はGF1好きだけど(^◇^;)
GF1が9000円、GF5で1.5万、
ヤフオクだとキットバラしGF5で
1.5くらいじゃないかなf^_^;)
書込番号:16266727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で4万ですか!?
例えば、今ヤフオクでこんなの出てますよ ↓
LUMIX DMC-GF1C-K 展示品 即決 \32800
20/1.7パンケーキレンズ付きですから、実質ボディ価格は\2000みたいなもんです。
※ヤフオク→カメラ→デジタル一眼→パナソニック→ 検索 GF-1 で出てきます
明日の期日、即決になってますのでこの情報書いたらすぐに購入する人いるかもですね^^
ちなみに、GF1やG2あたりまではシャッター音が心地いい音して私は好きです^^
現在も、G2を二台目買いなおして使っています。
20/1.7レンズは驚くぐらい良く写るので、AF遅いだの、規格が古いだの動体に弱いだの
いろいろ言いたい人は言ってたらいいと思いますが、そえがどうした(笑)
コストパフォーマンス的には圧倒的によく写ります!(^^)
軽くて胸ポケットに入れて持ち歩くことも出来るレンズに興味があるなら買いでしょう^^
現在もOM-Dで使ってますが、いい写りしてますよ^^
ボディ買い換えても使い続けられるレンズです♪
書込番号:16266729
1点

なにげに凄い・・・
GF1のクチコミに朝一からこれだけの方々から返レスが有るとは。。。(笑
◆astro-elmoさん
おはようございます。
>買うべきでしょうか。
現在でもこよなく愛する名機ですが、中古でその値段なら、私は買いません。
理由は、過去に最安値で新品が3万円を切っていたからです。
正直、astro-elmoさんこのボディが欲しい理由があるのであれば、価格はプライスレスだと思います。
なので、10万でも欲しいと思うのであれば、なにも言う事は有りません。
でも、E-PL5が本命で20o/F1.7レンズが欲しいという事のように見受けられますので、ならば買いでは無いです。
レンズのみを購入する方がベターだと思います。
私も中古で古いカメラを買う事が有りますが、あくまでも自分にとっての価値が有ると判断しての購入です。
実動できるコレクションとしての価値をどうとるかです。
実際、デジカメにはコレクション性は薄いと感じており、使っていなくてもイザという時に動かない事も有り得ます。
なので、実動コレクションにはなりにくいとも思います。
>古いカメラなので,いまさら買う価値があるのか…と悩んでいます。
そう思うという事は、astro-elmoさんにとっては価値が無いと思います。
E-PL5の為に、そのお金を回すべきと考えます。
でも、今でも十分現役で使えるだけの性能ですよ。
高感度域を重視しないという前提であれば。
書込番号:16266827
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
室内で20人程度の集合写真を撮る予定です。
GMC-GF1C パンケーキレンズキット H-FS014045 F3.5-5.6 所有です。
いつもシーンモード又はPで撮影、初心者です。
1点

こんばんは。
撮影環境はわかりませんが
三脚使用で絞りF11〜13で撮影されるといいと思いますよ。
書込番号:16129613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近藤無線さま、Greenさま、ありがとうございます。
寄って、撮る・・のですか?全ての人を納めることできるか心配です。
F11〜13で三脚使用ですね。あまり頑丈とはいえない代物ですが持っています。
そーっとつかってみます。
パンケーキ使用、Aモードで良いでしょか?がんばってみます。
書込番号:16129751
1点

紫わかばさん こんにちは
撮影場所は どのような場所で 照明はどの位の明るさでしょうか?
それにより セッティング変ると思いますので
書込番号:16129800
2点

もとラボマン2さま
撮影場所は昼間のレストランです。照明状況、窓からの光がどの程度入るのかも
行って見ないとわかりません。
初心者には難しいとおもいますが、少しでもましなものにしたいと投稿してみました。
貸切なので他のお客様の迷惑になるような事はありません。
逆光にならないように並んでもらう事も出来ると思われます。
書込番号:16129886
1点

一言で20人程度の記念撮影と言っても…
7人ぐらいで三列程度に並べるスペースはありますか?
手前に、テーブル等は写り込まないですか?
室内の明るさはどれぐらいになるか、見当がつきますか?
椅子やステップを並べることは可能でしょうか?
背景はただの壁ですか、それとも何かの集まりで吊りモノなどはありますか?
お幾つぐらいの年代の方々でしょうか?
個室でしょうか、どこかのお店の中でしょうか?
確認すべき項目は、いっぱいありますよ
「たかが記念撮影、されど記念撮影」です
書込番号:16129917
1点

寄るよりも、余白を残すように引いて撮るようにします(この方が周辺が歪みません)。
室内の明るさにもよりますが、フラッシュを使った方が良い場合もあります。
三脚使用(手振れ補正OFF)。
並び方。
絞り優先モード、絞り値は室内の明るさにもよりますが出来れば絞りたい。
絞り値=被写界深度。
ピント位置。
顔の向き、笑顔。
目つむり。
フラッシュを使う場合は、赤目、メガネが光ったりします(出来れば純正大光量のものでバウンス)。
RAW で撮り、WB 、明るさほか任意に現像ソフトで調整→余白分をトリミング。
沢山撮って、良いのを選択されたら良いです。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
室内が暗く、適当なフラッシュが無い場合は、庭、玄関で撮るとか明るい場所を探された方が良いです。
余白を残すは、無理にされなくても良いです(レンズ性能)。
書込番号:16129947
0点

こんばんは♪
集合写真のポイントは・・・
1)全員が鮮明に写っている事。
2)記念になる場所・・・「誰が」「どこで」「何をした(どうして集まった)」が分かる事。
3)目をつむったり、変顔で写っていない事(笑)
簡単なようで・・・コレが難しい^_^;
1)全員が鮮明に写っている。。。
つまり・・・ボケてはダメ。。。
絞りを絞って、被写界深度を深くする必要があります。
20人の撮影となると・・・10人×2列・・・もしくは6〜8人程度で3列に並ばせるわけですけど・・・
この前列〜後列まで・・・被写界深度内に入れる必要があります。
また・・・「広角レンズ」を使用すると・・・画面の周辺部(つまり左右の端っこの人)が歪曲して写るので・・・
広角レンズを使用するのもNGです。
部屋が狭くて後ろに下がれない・・・だから広角レンズでズームアウトして撮影するってのはダメです^_^;
なので・・・カメラの設定云々以前に・・・広い撮影スペースが必要=そういう場所で撮影しなければならないって事です。
焦点距離が20o〜30o程度のレンズを使って撮影したい。
14oのレンズだと辛いな・・・17oのレンズなら、被写体を真ん中に集めて、画面の周辺部に余白をとって撮影すればOKかも??(つまり後で周辺部をトリミングして構図を整える前提で撮影する)
2)記念になる場所
1)ともダブりますけど・・・背景をボカしてはダメって事です。
「第20回大会記念」とか・・・「平成5年度卒業生同窓会」とか・・・「○○ホテル」とか・・・
そう言う「集まった主旨」や「会場名」がわかる背景も写し入れる事です。
つまり・・・背景も出来るだけ鮮明に写したい=絞りを絞る=シャッタースピードが遅くなる。。。
ってことで。。。「三脚」必須です。
出来れば・・・外部ストロボも用意したいところです。
3)目瞑り、変顔
先ほど言った様に・・・シャッタースピードが遅くなりますので。。。
「1秒動くな!」「ハイ!チ〜ズ♪」と言う発声をして、相手をカチンコチンに静止させて。。。
お互いにタイミングを合わせて撮影する必要があります。
そうは言っても・・・20人も居れば・・・1人や2人・・・ふざけたり、よそ見をする奴が必ずいる物です^_^;
「ハイ!もう1枚撮りま〜す♪」と言って・・・3〜4枚撮影する事です。
ベテランになると・・・軽妙なト〜クで相手を笑わせながら・・・カメラに相手を集中させて、全員がレンズに目線を向けた瞬間・・・その一瞬のタイミングを逃さずにレリーズ出来るようになるらしいっス♪
ご参考まで♪
書込番号:16130039
1点

紫わかばさん 返信ありがとうございます
窓から光が入ると言うことですが 光があたると ムラが出来ますので なるべく光が当たらない所に並べるのが良いと思います。
並ばせ方は 10人横に並べる事が出来るのでしたら イスを10個並べイスに10人後に10人並べれば簡単ですが
それが無理でしたら 一列目イス7個に座り 二列目イスの後ろに立ちで7人 三列目イス6個の上に立つと綺麗に並ぶと思います。(天井の高さ心配ですが)
カメラのセッティングは 20oで良いとは思いますが 準標準レンズですので 会場により全員入れるの難しい場合も有りますので標準ズームも 持って行った方が良いと思います。
そして 三脚にセットし 絞りはF8 ISO感度は400でシャッタースピードは適正になるようにして ストロボ無しとストロボ有り両方撮っておいたほうが良いと思います。
書込番号:16130178
1点

MWU3さま、robot2さま、♯4001さま、もとラボマン2さまありがとうございます。
ある程度の広さはあるようですので、下がっての撮影も可能かと思います。
背景、壁です。椅子を使って二列、大丈夫そうです。結構広いようです。
対象者は若者と中年の間位でしょう(笑)
室内の明るさはわかりませんので、おっしゃるように庭へ出て見ることもありですね。
暗くて無理かもしれません。残念ながらフラッシュはもっていません。
古いペンタックスのK-m 標準レンズも持って行ってみます。(ちょっと荷物が増えて大変ですが)
皆様のレスをじっくり読んで覚えきれなければメモして臨みます。
書込番号:16130227
0点

紫わかばさん 返信ありがとうございます
ストロボですが 内蔵ストロボ付いていると思います ISO感度上げるとストロボの到達距離延びますので 距離によっては届く可能性が有りますので 内蔵ストロボでも撮ってみると良いと思いますよ。
書込番号:16130362
1点

もとラボマンさま。
内臓ストロボ、ISO感度あげての撮影もやってみます。
ありがとうございます
書込番号:16130436
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1を使用しています。主に旅行や家族のフォト、室内での雑貨やインテリアの撮影、ブログ用お料理写真などです。今後室内でのペットの撮影などもしていきたいです。
持っているレンズは、
20mm f1.7 / 14-45mm f3.5-5.6 / 他に以前別機で使っていた200mm望遠と広角レンズあり(あまり明るくないものです。手元になく詳細不明ですみません。)
外でのフォトに関しては14-45mmと広角レンズで特に不満を感じていませんが、室内の静物撮影が満足いきません。14-45mmのズームはズーム側での撮影は暗すぎ、20mmパンケーキはあまり味のある写真が撮れない気がします。もう少し寄った写真も撮りたいと思っています。
あまり詳しくないので、どこがどう不満があるのかうまく伝えることができませんが、もし今持っているレンズにプラスして静物撮影に優れているレンズを一本追加購入するとすれば、どういったものが候補にあがるでしょうか?(予算5万円ぐらいまで)
美しいブログ写真を撮られている方がよく使われているレンズなどおすすめがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

baby_dolphineさん、おはようございます。
20mmでの写真では満足できませんか。
となると、パナライカの25mmF1.4か、45mmF2.8マクロレンズはどうでしょうか。
45mmは若干、予算オーバーになってしまいますが、
マクロレンズなので、雑貨撮影等に有効ではないかと思います。
安価にとなると、オリンパスの45mmF1.8をオススメしたいところですが、
あまり寄れないので、屋内では使いづらいかも知れません。
このレンズで撮った写真がありますので、
お時間のある時にでも、遊びに来てください。
少しでも参考になるといいのですが。
GF1+オリンパスMZ45mmF1.8
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-60.html
書込番号:15762678
2点

味などというものは、人によって求めるものが違うと思いますので、一括りにするものではにと思いますが、
>もう少し寄った写真も撮りたいと思っています。
が、大きく写したいということなら、マクロレンズの購入を検討すべきでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877
パナの方が少し高いし、予算も少しオーバーしますが、手振れ補正付きなので使いやすいかも。ちなみに、このパナのレンズでの作例。
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1395/photo/page:3
書込番号:15762685
2点

20mmパンケーキレンズの最短撮影距離は20cmでして、これはかなり近寄って撮影できるほうです。
これより寄れるのは、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmの15cmくらい?
LEICA DG 45mmはレンズに手ブレ補正が付いてますが、被写体との距離が1mより近い場合には、補正効果は期待できないものとお考えください。
テーブル上の料理を座った状態から撮ると、45mmはちょっと狭く感じることもありました。
20mmは問題ないのですが、ジコジコとちょっと駆動音が大きい(^^;
今は、シグマ 30mm F2.8 EX DNを使用してます。
http://kakaku.com/item/K0000346018/
外装を変更した新型が出るということで旧モデルが激安になっているのもポイントです。
ただ、この30mmレンズも、最短撮影距離は30cmなので、20mmパンケーキレンズよりは寄れません。
あとは……マニュアルフォーカスになっちゃいますが、コシナのNOKTONですかね。
NOKTON 17.5mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000344280/
NOKTON 25mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000145739/
17.5mmが15cmまで、25mmが17cmまで寄れますし、そこまで寄ると絞り解放F0.95はピントの合う厚みが1mmとか2mmになりますので、パっと見だとピンボケ写真にしか見えないことも……(^^;
書込番号:15762880
1点

レンズ購入はちょっと待って、先に色んな撮影方法を試してみるのも手ですよ〜!
三脚を使って任意の場所にピントを合わせてキッチリ撮る。
コレ、意外と重要です。場合によっては写真が見違えます!
ライティングの工夫
カメラの原理はやはり光です。ちょっと面倒臭いですが
台などを作ってキッチンライト(蛍光灯ならなんでもよし)の間近で撮ってみてください。
今までと雰囲気、色合い変わりますよ〜!(スタンドライトでも大丈夫です)
RAW撮影
特に料理などではホワイトバランスは大切だと思います。
現像時に一番自然な色になるWBを調節。(厳密にいくならグレーカードなどで
マニュアルでWBを合わせる)
ステキな写真を撮る方はどんなジャンルでも共通して光の使い方が上手な方ばかりです。
バウンスできるストロボも購入の視野に入れても良いでしょう。
まずは色んな方法を試して(すでに色々試されてるかとは思いますが)
それから好みの画角、寄れりたい、クローズアップで撮りたい、など条件を満たすレンズを購入されると一番良いと思います。
書込番号:15762960
3点

さわるらさんのおっしゃるとおりだと思います。
特にラィティングとホワイトバランスは重要です。
GF1と20mmF1.7のコンビは私も使っていますが、AWBですと照明によっては赤が強くなったりします。RAW撮影して現像段階で調整されてみては? また、照明も全体を明るくするものやスポット的に光を当てるものなど、いろいろ試してみられては?
高額なレンズを追加されるよりも、ちょっとした工夫でずいぶん違う描写になると思うのですが。
AWBでは赤っぽくなるという実例を。マクロ的に撮ったものではありませんが。
書込番号:15762985
2点

大きく撮りたいのならマクロレンズになりますが、パナのボディなら
手ブレ補正のついたLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000055877/
書込番号:15763961
1点

皆様、ご返答&アドバイスありがとうございます。(登録メールアドレスが古いものになっていてご返答いただきながら気づかずに遅くなってしまってすみません)
皆様からのアドバイスをいただいてもう一度自分が何をしたいのか?何が不満なのかよく考えてみました。
自分なりには光やホワイトバランス(メニューから一番自然に近い感じのものを選んでいます)は考えて、撮影しています。
撮影した画像は主にブログ、フォトブックでの現像なので、写真に焼くことはごく稀です。
撮影時液晶で確認したものと実際にPCに読み込んだ写真は違っているので、ブログやフォトブックに載せるときには、photoshopで明るさから色合いなど調整することがほとんどです。
画像編集ソフトを使わずにカメラの腕だけで満足する写真を撮りたいと思うのですけど、、それは難しいことなのでしょうか?
反対に言うと、こういった手順を踏めばブログに掲載する程度のそこそこの写真は撮影できるということにもなりますよね。
高額なレンズを追加する必要があるのかということですよね。
教えていただいたマクロレンズで撮影した作例を見ましたが、植物などのマクロ撮影が多く、テーブルフォトには勿体ないのかもと思いました。
と、いろいろ悩んでおりますが、ここで初歩的な質問を一つさせてください。
やむ1さんがおすすめしてくださったオリンパスMZ45mmF1.8が気になっています。
やむ1さんのお写真も拝見させていただきましたが、お寿司とか焼き鳥とかとても美味しそうに素敵な写真が撮れていました。
このレンズと、今使っている20mmF1.7パンケーキとはどういった違いがあるのでしょうか。
45mmより20mmの方が寄って撮れると思うのは違っていますか?
やむ1さんがおすすめしてくださった理由を教えていただければと思います。
人気女子カメラの先生のレッスンでは、「45mmF1.8」のレンズ指定だそうです。
ということはブログなどの撮影が多いカメラ女子にはこのタイプがよく使われているのかなと思い、やむ1さんがおすすめしてくださったのが同じ数値だったので興味があります。
書込番号:15790710
0点

・失敗例を上げていただいて「ここをこういう風にしたかった」と説明してもらう
・「こういうのが撮りたい」って作例を何枚か貼ってもらう
・参考のブログ名称(直接リンクじゃなくても、名称貼れば各自で検索できます)
というかたちにしていただいたほうが、スレ主さんのイメージが具体的につかみやすいので
皆さんアドバイスしやすいと思いますよ。
それに向いた機材が必要な事もありますけど、多くの場合は撮影方法を工夫する事でかなり
イメージに近づける事ができると思います。
書込番号:15790777
0点

baby_dolphineさん、おはようございます。
まずは、フォトショでいじらなくてもいいように、
カメラの設定を追い込んでみるのもいいかも知れませんね。
RAWで撮って、JPG変換のみ実施になれるといいのですが。
といいつつ、私は面倒で、JPGでの撮影ばかりですが・・・
後処理で色いじったりは、あんましやりません。
45mmよりも20mmの方が寄って撮れる。
これは最短撮影距離がレンズ毎に決まってる(性能)ので、
それは正しいと思います。
MZ45mmは最短が0.5mで最大撮影倍率0.11倍です。
G20mmは最短が0.2mで最大撮影倍率が0.13倍になります。
スペックだけを見るとG20mmの方が寄れて、少し大きく写せることになります。
最大撮影倍率は、被写体の実物の大きさとフィルム面に撮影された像の大きさの比率、
マクロレンズと呼ばれるもので、等倍(1倍)のものが、
どれだけ大きく写せるのかわかるかと思います。
では、MZ45mmとG20mmは何が違うか。
画角が45mmと20mmで違ってきます。
同じ位置から同じ被写体を撮ってみると、
G20mmの方が広い範囲が写ります(被写体は小さくなる)。
逆にMZ45mmは狭い範囲しか写せません(でも被写体は大きく写る)。
F値はF1.7とF1.8で、開放値はほぼ同一と思っていいかと思います。
被写界深度(前後のピントの合う範囲)というのがあります。
この深度から外れれば外れるだけ、ボケがとろけるように大きくなります。
ボケの大きさは、より明るく(F値小さく)、より焦点距離長く(mm値が大きい=望遠)、
被写体にググッと寄って、被写体と背景との距離を離す(深度から遠く離す)、
これがボケを大きくするポイントなのですが、
焦点距離分MZ45mmの方がボケが大きくなりますね。
でもG20mmの方が被写体に寄れるので、単純に比較はできません。
結局被写体が何で、どういった感じの写真が撮りたいかになってくると思います。
フィルム時代は、ポートレートレンズは85mm使用が多かったようです。
人物クッキリ、背景ぼかしてでしょうか。
45mmはフィルムの35mm換算値で90mmになり、85mmにより近くなります。
そういった点で、私は子供撮影を良くするんで、このレンズを買いました。
baby_dolphineさんは家族フォトにペットも撮るということでしたので、
安価で手も出しやすいですし、それでいて写りもイイ!!
このレンズをオススメしてみました。
そうそう、「14-45mmのズームはズーム側での撮影は暗すぎ」ともありましたので。
まずは、お持ちのG14-45mmの望遠側45mmに固定して使ってみて、
G20mmを付けた時と撮影される範囲の感覚を比べてみてはいかがでしょうか。
MZ45mmは、キットズームレンズの45mmよりもより明るいレンズなので、
屋内でもシャッタースピード稼げますので、使い勝手もいいですよ。
ただ、パナ機だと手ぶれ補正が無いのが辛いところですが・・・
書込番号:15790885
0点

★オミナリオさん
おっしゃることがすべてごもっともで、私も失敗例など探してみました。
ただ、何が失敗かがわかっていない・・・ということが問題で、「なんだかイマイチ」というものが多く。
こちら、今見つけたフォトレッスンされている方のブログですが、http://ameblo.jp/leimomi26/
目指すはこのような雑貨やお料理撮影です。
普段は専業主婦でレンズは当分買えない状況ですが、たまたま臨時収入があり、日々の生活でいつのまにか使ってしまうよりは形に残るものを・・・と思って、レンズ購入を思い立ったのでした。
しかし、オミナリオさん始め皆様にアドバイスを受け、再考してみたのですが、やはり機材を増やすだけでなく、スタイリングや構図をもう一度見直して練習するのも大切だと実感しました。
AEロックなどもあやふやなままでしたので、もう一度取説を取り出して一から勉強してみます。
レンズを買わずにフォトレッスンの受講費にあてるというのもありですね。
★なむ1さん
お返事ありがとうございます。
レンズの違い、あやふやだった部分が本当によくわかりました。
その上で考えてみると、G20mmの平坦な画像がなんとなく気に入らなかったのかもしれません。
普段は明るいのでG20mmをつい使ってしまいますが、アドバイスの通り、G14-45mmの望遠側で撮ってみましたがこちらの方が好きです!
自分が求めているのはマクロ撮影ではないとわかりました。
家での雑貨撮影であれば、G14-45mmを三脚で使うとか、工夫してみてもよいですね。
今後ペット撮影などが増えることを考えると、明るいMZ45mmはやはり魅力です。お値段的にも求めやすいので、よく考えてみます。
皆様ありがとうございました。
自分が求めているものを気づけたということで、2回ご丁寧に返信してくださったやむ1さんをグッドアンサーにさせていただきます。
書込番号:15790986
0点

ミスでしょうか?私にもグッドアンサーが・・・^^;
せっかくいただいたので参考まで。
リンク先のブログみたいにキレイには撮れませんが(しかしウマそうですね、あれ)
ちょっと試し撮りしてみましたよ
機材はGF1とM.Zuiko14-42/3.5-5.6です
1枚目はそのまま撮っただけです。
2枚目は、白レフ板代わりにコピー用紙を右に置きました。影の出方が違うのがわかると思います。
3枚目は、上下切り詰めたり、彩度ダウンや中間調上げたりしてふわっとした感じに
してみました(テキトーもいいとこですが)
機材変えなくても、いろいろ工夫はできると思いますよ。
それに、工夫を踏まえた上で機材を選ぶとより効果的に使えますよね。
書込番号:15805126
0点

★オミナリオ さん
いえいえ間違えではなくって、最後に何を考えるべきか的確にわかりやすく指摘してくださったので、GoodAnswerに選ばせていただきました。
コメントに残していなくてスミマセン!
貼っていただいたお写真、ありがとうございます。
フォトショは長年使っている割に自分がいつも使う機能以外ほとんど使ってないので、中間調とか、いろいろいじってみたいと思います。
できればフォトショなしで、思った通りの写真が撮れるようになりたいと思いますので、光、簡易自作レフ板(作ってみます)などで練習してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15814746
0点

私の場合はGF1とM.ZUIKO 14-42mmとシグマ19mmです。
シグマ19mmは20cmまで近寄れますので料理等にはいいと思います。
それに価格も安いです。
書込番号:15814840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





