LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 11 | 2010年6月10日 09:27 |
![]() |
10 | 11 | 2010年6月19日 23:35 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年6月8日 23:29 |
![]() |
7 | 6 | 2010年6月4日 12:19 |
![]() |
11 | 12 | 2010年6月2日 03:02 |
![]() |
5 | 15 | 2010年6月2日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニックのこのカメラにオリンパスの電子ビューファインダー「VF-2」は何とか使える方法があるのでしょうか。メーカーでは使えませんということですが。
出来れば現在所有のG1などと同じような細密なファインダーとして重宝すると思うんですが。
一時、パナからも140万画素相当のEVFが出るかも、という噂がありましたが、電磁波か何かの問題を理由に立ち消えになりました。
オリンパスは数年使いましたが、相性が合わず手放しました。やはりシャッターラグが遅すぎコンデジのようで、パナは一眼レフと体感的にはあまり変わらない印象がありますので、このファインダーが使えれば面白いかなと質問させていただきました。
1点

純正のLVFを使っており掃除郎さんの気持ちはよ〜く判ります。
しかしながら、オリンパスのVF-2は どう転んでも使えません。
信号の仕様や送出電圧が違うなどの色々な理由はありますが、そもそもGF-1ボディから20万画素の信号しか出ていないので もしもつなげたとしてもパナのLVFと同等の解像力しかありません。これでは意味がありません。
GF2を待つしか無いようです。
書込番号:11473066
2点

E-P2も今度のファームアップでパナ並みのAF速度にせまったそーなので、VF-2欲しければE-P2買い足せばよいのでは?
どーしてもパナなら、G2買えばいっしょや?
>オリンパスは数年使いましたが、相性が合わず手放しました。やはりシャッターラ
>グが遅すぎコンデジのようで、パナは一眼レフと体感的にはあまり変わらない印象
>がありますので、このファインダーが使えれば面白いかなと質問させていただきま
>した。
ところで、私のE-P1暦はまだ1年未満なんですがぁ、発売日前から数年も使ってたんですか!!すごいですねぇ!!www
書込番号:11473153
7点

数ヶ月の間違いか、4/3の事ですかね?
(シャッターラグ遅っでコンデジライクな4/3は無いけど+_+;)
書込番号:11473340
0点

「オリンパスは数年使いました・・・」ですから、E-P1の前にオリンパスのコンデジを
使っていたのでしょうね?
書込番号:11473424
1点

数年使ってたのが標準4/3の事ならシャッターラグがコンデジ並みというのはないですよねぇ。
標準4/3のライブビューを引き合いに出しているのなら、私はE-420/E-3使ってますけど、これのAFとE-P1のAFは「同じではない」ですので毛嫌いする理由にはならないですしね。
じゃあ数ヶ月の間違い?
でも、そもそもシャッターラグと言っていて、AFが遅いって言ってるわけじゃあぁいですしねぇ。
MFでシャッター切って、E-P1がシャッターラグ酷いと思ったこともないのですが。
GH1と比べても、特に目立ってシャッターラグがあるようには思えないんですけどねぇ。
もしスレ主さんの書いた質問文の大半が間違い・勘違いであるのなら、オリンパスの好き嫌いはひとまず置いといて、お店でファームアップ後のE-P2にVF-2付けたものを触りにいってみたらどうでしょうかねぇ?
それが嫌なら、G2買うなり、GF2に期待しながら待つなりするしかないかと〜♪
書込番号:11473442
2点

こんばんは、掃除郎さん
>オリンパスは数年使いましたが、相性が合わず手放しました。やはりシャッターラグが遅すぎコンデジのようで・・・
う〜ん、4/3とm4/3のコントラストAFを、同じものと勘違いしているのかな?
あと、最近のOLYMPUSのm4/3のAFは、初期と比べると、随分早くなってますよ。(測定条件によっては、パナのm4/3より早い結果を出しているようです。)
まぁ、OLYMPUSと相性が合わないとの事なので無理に進めませんが、気が向いたら一度、店頭で触ってみても良いかもしれませんよ。^_^
書込番号:11473730
1点

BOWSさん、やはりメーカーの言うとおりなんですね。何か裏技があると思い質問しました。
他の方の揚げ足取りのご意見、オリはコンデジや一眼レフ長年使っていました。そして待望の小型ミラーレスEPシリーズの低価格EPL-1のコンデジ並みのシャツタータイムラグにがっかりしてすぐ手放しました。そういう意味です。
最近はこの版も批判意見を言われるような人増えました。そういう方のご意見は結構です。素朴でばかばかしい質問ですので、あくまで裏技的な使い方が出来る場合があるかの質問です。もちろん出来ないとは思っていましたが、いろいろ専門的に研究、工夫されている方がいるので、ひょっとしてと思いまして。
ばかばかしい質問にはネガティブな書き込みはいりません。
とにかくやはり電気信号などの違いで不可能なんですね。ありがとうございました。
書込番号:11473768
9点

>他の方の揚げ足取りのご意見、オリはコンデジや一眼レフ長年使っていました。そ
>して待望の小型ミラーレスEPシリーズの低価格EPL-1のコンデジ並みのシャツター
>タイムラグにがっかりしてすぐ手放しました。そういう意味です
揚げ足取りじゃなくて、みなさんあなたの勘違いをドンピシャ当てているように見えるんですが・・・。
望みどおりの回答以外は聞く耳持たずのゴーイングマイウェイなら、質問などしないほうが良いのでは?
書込番号:11474773
10点

EP-1を数年前から使っていると解釈するほうが読解力が無い。
文章に「w」とか使ってる人のレスなんて読むこたねーよ。
書込番号:11475259
15点

>ところで、私のE-P1暦はまだ1年未満なんですがぁ、発売日前から数年も使ってたんですか!!すごいですねぇ!!www
こういう曲解し、ネチネチ感いっぱいの「すごいですねぇ!!www」の
捨て台詞なんて、揚げ足以上に見ていて気分が悪くなる。
最初の意見だけで留めておけば良いものを。
書込番号:11475647
14点

スレ主さんの言われる事、良くわかります。
私もEP1を発売直後から購入し、あまりのシャッタータイムラグにあきれ、すぐ手放しました。
GF1はその点では大変満足ですが、同じようにビューファインダーの事も思いました。
気持ち、よく解ります。
揚げ足取りの人たちは、例えば野球場や何かで自分の子供とマスコットの写真をパシャパシャ撮ったり、動物まで動かなくても、例えば子供とかを一眼で撮ったりしないのかな?
一眼ではストレスなくシャッターどんどん切れますが、コンデジやEP1等はタイムラグ有りすぎで使い物にならんですよね。
それとも、シャッター切り終わるまで止まっているものしか撮らんのかな、それか一眼持ってないのかな、フォーカススピードが遅いとかバッファーが足りないとかの問題じゃなく、一眼はシャッター押したらどんどん切れる感覚よね、突っ込みきそうだけど、この感覚わかるかなあ。
書込番号:11476386
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんばんは、素人の質問ですがよろしくお願いいたします。CANON EOS KISS Cigital N ダブルズームレンズキットを発売当初から使用していましたが、もう少しおしゃれでコンパクトなデジ一が欲しくなり、こちらのサイトから人気のこの商品を購入いたしました。週末に甥の結婚式で使用する予定で、ズームレンズが必要になりました。今まで使用していた EOS KISS の交換レンズはこのカメラで使用できるのでしょうか?できないなら パナソニック純正のレンズで一つ購入するとしたら何がよいでしょうか?使用目的は 人物、風景、スポーツ(陸上、サッカー等)です。よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
残念ながら、EOSでお使いだったEF-S/EFレンズは使えません。
パナソニック純正で、一本だけということですが。。。
人物・風景でどうかな?と思いましたが、45-200mmの望遠ズームくらいでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html
他にも良いレンズがありますので、一通り、ご覧頂ければと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/
書込番号:11465926
0点

1本で万能的にお使いとなると、パナソニック14-140mmがイチオシでしょう。
結婚式場で使うなら、できれば外付けフラッシュも欲しいところですが。
さすがに45-200mmで式場内はつらいので、そちらの場合は外用にして、式場ではもとのパンケーキのみ使用となるでしょうか・・・。
書込番号:11465964
1点

すみません。失礼しました。直近の結婚式のことを考えていませんでした。
うるかめさんのレスを参考になさってください。
書込番号:11465996
1点

アダプタがありますよ。
但し、AFは使えませんマニュアルです。
絞りも動かないので、開放になりますね。
手振れ防止もボデイ側には無いので、
色々と厳しいですね〜
14-140mmは私も欲しいのですが、価格が・・・
書込番号:11466128
0点

皆さん、ありがとうございます。追加レンズはパナの 14-140mmにします。ところで うるかめさん、外付けフラッシュは パナの PE-28S で 合いますか?
書込番号:11466376
0点

結婚式ですと、普通のズームレンズは暗さが問題になりませんかね? > 経験者のかた
ふた月に一度ぐらいの体育館での撮影経験では、F2.8以下じゃないと、歯がたたないな〜と思っているのですが。。。
# と思ったら、スレ主さんはフラッシュも使われるようで。。。これなら問題なし?
書込番号:11466442
0点

http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
ココに乗っている3つがメーカー推奨品です。ほかのだと光るけど調光が連動しないかも・・・。
お勧めは、大きいほど良いです。
チャージ時間(ちゅい〜んっていって充電する時間ですね)も早く、次々と撮影できます。
FL500なら140mm側でのアップ撮影でも光が届くのでは・・・。
結婚式場では大活躍だと思いますが、ただ、おしゃれでコンパクトなGF1には似合わないので、結婚式のときにしか最大の出番は無いかも・・・・・。
14-140のレンズはいつでも八面六臂の大活躍が見込めるので購入して、フラッシュはレンタルで済ますのも、ひとつの手だとは思います・・・。
http://www.rental-station.jp/option/pan_dmw-fl500.html
書込番号:11466760
2点

手持ちのGH1(14-140mm)で結婚式の撮影をしたことがありますが、
内臓フラッシュは場の雰囲気上使いたくなかったので、ノーフラッシュで
撮っていましたが、やはりSSが足りずISO800〜1600でも被写体ブレ多発。
ズームせずに広角域(F4.0)でやっとという状況でした。
ライトが当たった瞬間を狙わないと、感度的にはきついです。
しかし式場でライトが当たる瞬間だけを狙って待ってるってのも・・・
外付けフラッシュでバウンズするのであれば良いとは思います。
しかしどのみちズームが困難な状況であれば、自分が動いてパンケーキで
ノーフラッシュで明るく撮るのも手だとは思います。
書込番号:11467074
2点

14-140mmはAFも速いし良いレンズですが、かなり大きくて重いですよ。
値段的にも実売価格が下がってきているGH1のキットレンズで買うほうが…というくらい。
また、望遠時にはけっこう伸びます。レンズフード付けた様から「象の鼻」と称される人も。
GF1に付けると、重量バランスやGF1の形状からも、取り回し易いとは言い難いです。見た目もかなりアンバランスに見えます。
週末ですと、お持ちのキスデジ用に明るいズームレンズを買い足すか、GF1Cキットレンズで近づいて撮る(望遠はキスデジ任せ)
…あたりが、実用的かと。
書込番号:11467337
0点

オリンパスのキットレンズを買うのもいいかもしれませんね。
小型で、沈胴式なので、持ち運びに便利。
1万ぐらいで買える気がしますが。
書込番号:11480993
0点

こんばんは、レンズは 14-140mmを購入しました。外付けフラッシュは予算がなく購入できませんでした。おかげさまで結婚式では 600枚ほど写真を撮りましたがひどいピンボケは 10枚ほどしかなく料理も人物も綺麗にとれました。早速、スライドショーにして甥夫婦に渡しました。皆様の回答に感謝します。
書込番号:11518522
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
皆さんこんばんは(゚▽゚)/最近オールドレンズに興味が出てきました。カメラについてはそこそこ分かるようになってきましたが、オールドレンズについては初心者です。
そこで皆さんにオススメのオールドレンズについてお伺いしたいと思います(^ワ^)☆主にマクロ撮影やポートレート、風景です。予算はオークション等で五万円以内です。
申し訳ありませんがレンズ名だけでなく、マウント名も記載の方よろしくお願いしますm(__)m
1点

こんばんは
マウントアダプター遊びは手持ちレンズの有効活用には有効ですし、
とくに味わいの深いレンズは他に代えがたいこともあるでしょう。
また、ほれたレンズがあれば導入する楽しみもあるのでは。
しかしながら、どのレンズがいいのだろうかというアプローチはどうなのでしょう。
実際不便だし、一般的にAFが使えるレンズの方が使用頻度は上がります。
実際の活用でいいと思うのはYashika/ContaxのMakro-Planar T*60mmF2.8でしょうか。
そのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/Makro%2DPlanar+T%2A60mmF2%2E8/
ヤシコン→m4/3用のアダプター
Nokton classic40mmF1.4は明るい割りにコンパクトで好きなレンズです。
中望遠用として使いますが、やはりAFが使えないと、使用頻度は落ちます。
Nokton classic40mmF1.4のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/NOKTON40mmF1%2E4/
ライカM→m4/3用のアダプター
書込番号:11462057
1点

写画楽さん、早速のご返信ありがとうございますm(__)m
実用性うんぬんはあまり気にはしていません。MFでの撮影は、「作品を撮る」のではなく「カメラを楽しむ」のに非常に満足しております。なので、AFの心配はしてません。
アダプターなど丁寧に教えていただき、ありがとうございます(^0^)/早速候補にさせていただきます!!
書込番号:11462111
0点

こんばんは
MFの覚悟がはっきりしていれば、
絞り環のあるオールドレンズは安価で役立ちそうなものがありますね。
従来、使い道の乏しかったキヤノンFDレンズなどは手に入れやすいでしょう。
MFの拡大アシストが正確なピントあわせを可能にしました。
私は軽度ですんでいますが、アダプター沼というのがあるらしいです。
深い地下水脈で他の沼とつながってしまうと言うことかも・・・
先のレスの追記です。 上記Nokton40mmは新品購入です。Classicな描写性を追求するのでしたら
classic35mmF1.4の単コーティングもありますが、ややマニアックな傾向。
その他4/3ではPlanar50mm85mm、Distagon28mm、Sonnar135mmなどを使いましたが、
画角に違和感があったりして長続きしませんでした。(フルサイズ・デジへ転用)
それで、マクロから始めてみるというのは現実的なアプローチのような気がします。
書込番号:11462192
1点

写画楽さん、ありがとうございます(^0^)/
キャノンFDですか〜、チェックしてみます('◇')
写画楽さんは色々なレンズをお使いになられていると思いますが、それでも軽度のアダプター沼なんですね。重度になるとどうなるんでしょう??o(><)o
追記していただいたレンズも検討してみます!!
書込番号:11463403
0点

マクロは、お値段が張りますが、LEICA DG 45mm/F2.8の描写が秀逸だと思いますよ。
私の場合、最初にジャンク品として1000円で購入したKONICA HEXANON AR 50mm/F1.7がアタリだったため、ずぶずぶとHEXANON ARの沼へ…(マウントは、HEXANON ARマウント。アダプタはYahooオークションで、八仙堂さんから購入)
40mm/F1.8,50mm/F1.4,135mm/F3.2,200mm/F4.0など、LUMIX Gレンズよりも明るい望遠レンズとしての利用が多いです。
基本的には全部5000円以下で落札したのかな? 1万超えているのは無かったと思います。
85mmも欲しいところなんですが、オークション価格がちょい高めで手が出てません。
あとは超広角レンズとして、コシナのULTRA WIDE-HELIAR 12mm/F5.6(ライカLマウント)
こちらは、 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmのおかげで出番は減りました。
撮ったのは、ポツポツと自分のblogに乗せてます。
オートフォーカス効くほうが、やはり楽なんで、出番は減ってますけどね(^^;
興味があるのは、ケンコーのミラーレンズ 500mm F6.3 DXです。(Tマウント,フォーサーズマウントなどもあります)
書込番号:11464234
0点

こんにちは、GF-1を手に入れてからだいぶお金を使っています。
八仙堂の安いニコンFマウントアダプターを買ってタムロンの90oマクロで遊んでいたのですがすぐに飽きました。
しかし、最近わたしもドレスアップ目的でオールド風レンズが欲しくなり
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalを買いました。
アダプターは三晃精機のLマウントアダプター シルバーです。
三晃精機のLマウントアダプターはエルマー 50o F3.5 に中心をあわせてあるらしく
ヘリアーは中心が3oほどズレます。
フォクトレンダー純正のマウントアダプターのほうが良かったかな。
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalは被写界深度が深くて
F8に絞って距離を1メートルにしておけば 50pからずっと先までピントがあってくれるので日中のスナップには最適です。
画角も30oになるのでとても実用的なレンズだと思います。
パナのパンケーキに比べたら癖はあるし、いまいち不安ですがその違いを楽しめます。
次に買いたいレンズはエルマー50oF3.5、コニカM-HEXANON 35mm F2、リコーGR28oF2.8
フォクトレンダーの記念モデルヘリアー50oF3.5 などなど
これが 沼 ってところですか?
書込番号:11464298
0点

α900α700α380様
自分はG1ですが Y/Cマウントアダプター使用しての写真三枚ほど貼っておきます。
背面液晶でのピンと合わせは慣れないと難しい為 ライブビューファインダーDMW-LVF1を付けた方がマウントアダプターでの撮影は楽になるかと思います。
書込番号:11464336
1点

画像忘れていました。このレンズはファインダー付きです
15oなのでかなり広く見えますがドレスアップ目的には最適です。
二枚目の写真は3oのズレです。この写真は F8に絞って距離を1メートルにしてあります。
このレンズで撮った作例が三枚目です。
書込番号:11464340
0点

パンケーキ20mmと45mmマクロの写りが非常に良いので、私は空白の望遠域を補うため、NewFD85mmF1.8を使用しています。
μ4/3では170mmの画角になり、0.85mまで寄れるので、準マクロとしても使えます。45mmマクロ(90mm画角)では得ることの出来ないより大きなボケと圧迫された写真が楽しめると思い、最近よく使っています。
値段は程度にもよりますが、2万円前後だと思います。あと、FD→μ4/3のマウントアダプターが1万5千円くらいだと思います。
書込番号:11464935
1点

はじめまして。私は、E-PL1ですが、コンタックスのGマウントのビオゴン28mmとプラナー45mm、ゾナー90mmを使ってます。遊びというより他のマイクロフォーサーズのレンズを持っていませんので実用です。このレンズを使いたくてボディを買いました。
どこかの書き込みにもありましたがビオゴンは確かに周辺は厳しいですが、本当に楽しいですよ。ズイコーレンズと撮り比べましたが、ビオゴンはほんと素敵です。ただ、最短撮影距離が長いのが欠点です。
次の狙いは、旧コンタックスマウントです。レンズは、あるのでアダプター探しです。
ズブズブハマってます。
書込番号:11465702
1点

皆さんこんばんは(゚▽゚)/どんどん沼にハマっていく皆さんのコメントが楽しそうなことこの上ないですね〜w(゚o゚)w
ライカやツァイスなど、一度は買って使ってみたいレンズが目白おしですね。FDも興味ありますね〜('◇')
次は〜、レンズ沼駅〜、レンズ沼駅です。お降りの方は、カード破産にご注意くださいってなもんだ(~o~)
まだまだオススメレンズは出てくるでしょうか??
書込番号:11470944
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日、購入しました。
皆さんの評判のとおりシャープな画像が撮れ、満足しています。
交換レンズも徐々に増やして色々な写真を撮りたいのですが、
この機種の交換レンズはパナソニックマウントしか着かないのでしょうか。
あまりに、初心者の質問で恐縮ですが、教えてください。
0点

「パナソニックマウント」というものはありません。「マイクロフォーサーズマウント」です。このマウントのレンズはオリンパスからも出ています。マウントアダプターを使えば、「フォーサーズ」及びその他のマウントも使えます。但し、AFが効かないものが大半です。
書込番号:11445416
2点

マイクロフォーサーズですから同一規格のオリンパスもつきますし
マウントアダプターを使えばいろいろなメーカーのレンズもマニュアルになるけど使える楽しみもあります
書込番号:11445420
1点

電産さん、Frank.Flankerさん 早速の投稿有難うございます。
マイクロフォーサーズマウントで予算に合うものを探します。
書込番号:11445432
0点

たくさんの先輩諸氏がマウントアダプターを介して、いろいろなマウントのレンズを楽しんでおられますので、過去スレッドのご確認をお勧めします。
サードパーティー製のマウントアダプターを使えば、デッケルマウントもコンタックスGマウントレンズもつきますよぉ。
画像は、Laica LマウントのVoigtlander Snapshot-Scoperです。
「色々な写真」のバリエーションを増やすなら、このような選択肢もありますので、ご検討くださいませ。
書込番号:11445513
2点

僕は、RAYQUALLのマウントにFDレンズを装着してマニュアル撮影を楽しんでいます。
ちょっとレンズが重いのが難点ですが、純正レンズとは違った絵も撮れてとても満足しています。
何よりレンズが安い!!のがFDレンズを選んだ理由です。
ただ、古いレンズですので、状態の良いものを探す必要がありますが…。
書込番号:11445628
0点

解決済みなのに横レス失礼します。
>>M4/3信者さん
三晃精機のアダプターですね。シルバーのマウントはサイコーに格好いいです。
私はVoigtlander Suer Wide-Heliar15mm F4.5 Aspherical シルバーを使うために
Lマウント専用のアダプターを買いました。
レンズは明日届く予定です。
2月にGF-1を買ってからこのカメラにかれこれ10万以上つぎ込んでいます。
まだまだハマりそうで・・・・困った(^^ゞ
書込番号:11449963
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1初心者です。(一眼も初めて)
取説見てもいまいち上手くいかないことがあります。
それは.....「ボケ味の抑え方」です。
GF1は一眼独特のボケ味の表現は最高ですが、被写体(人物等)も背景もしっかり・くっきりと写したい時にオートフォーカスがどちらかに合ってしまい、どちらかがボンヤリしてしまいます。例えば旅行のスナップで人物との距離が5m位で人物の後に風景が広がっている場合等
に人物も風景もハッキリと撮影したい時があるのですが、上手くいかないときがあります。
(人物にフォーカスが合って、背景がボケる等)
取説を見てやったことは.......
@オートフォーカスモードを「23点」に設定
AモードダイヤルをAにして「絞り優先AE」にする
....などですが上手くいきません.....
皆さんは如何でしょうか?
単に私が下手なだけだと思いますが、初心者にもわかる設定(テクニック)がありましたら
教えてください。
0点

「被写界深度」で検索してみると、背景のボケについていろいろと知ることができると思います。
書込番号:11432742
2点

F16程度まで絞って被写界深度を深くするか、被写体から離れるしかないです。
なお、23点にしたから23か所にフォーカスはしないです。あくまでも1か所です。
書込番号:11432752
1点

絞り優先AEにして、レンズの絞り、つまりF値を大きくした方がピントが全体に合います。
とりあえずF8ぐらいにしてみてはどうでしょう??
変化があると思うのですが??
この辺少し勉強してみると、一気に写真の表現が増えて楽しくなりますよ!
あとオートフォーカスは何点にしても、ボケの変化には実質的に影響は与えないと
思います。
ファインダーでどれくらいピントを合わせられるところを増減させるかという、ところですので。
うまくできると良いですね!
書込番号:11432774
4点

お返事いただいた皆さん、有難うございました。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
「被写界深度」...初めて耳にする言葉ですがこれを機会に勉強してみます。
コンデジでは味わえなかった写真の世界...難しいけどハマりそうです。
有難うございました。
書込番号:11432803
0点

あとパンフォーカスやパンフォーカスの仕方等で検索してみて下さい。
書込番号:11432881
0点

人も背景もピントを合わせたい場合、
基本は、
絞りを絞る。
(デジタルは絞りすぎると寝ぼけた感じになる場合が。「デジカメ 解析現象」などで検索してみてください」。)
広角側を使う。
それでもダメなら、人物から少し離れて撮る。
です。
あと、絞るとシャッター速度が当然のことながら遅くなりますから、
手ブレ、被写体ブレにご注意ください。
書込番号:11432923
1点

↑
>「デジカメ 解析現象」などで検索・・・
解析ではなく「回折」です。
書込番号:11433155
1点

>解析ではなく「回折」です。
失礼しました。
書込番号:11433198
2点

こんにちは
ピントは多点でなく一点の方が迷いが減りますね。
近景に何かあると引張られたりしますから。
人物に半押し固定したまま構図決定ですね。
人物と5mmも離れると背景はF4でも充分な被写界深度が得られます。
(同位置同画角だと35mmフィルムカメラのF8の深度)
夕方近くなどでは絞りすぎで全体がぶれている可能性もあります。
可能性のありそうなところをつぶしこんでみてください。
書込番号:11433362
0点

>人物と5mmも離れると背景はF4でも充分な被写界深度が得られます。
「5m」の間違いでした。
書込番号:11433433
0点

アドバイス頂いた皆さん有難うございました。
被写界深度と絞りの関係について、多少分かってきました。
いままで写真はコンデジのオートモード任せだったのですが、GF1との出会いによって
写真の絵作りの面白さに目覚めそうです。
写真ってホント奥深いですね。
書込番号:11433735
0点

カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
被写体との距離、焦点距離、絞りを入れれば
定量的な被写体深度がわかります
ご活用ください
書込番号:11440594
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このカメラ、バッテリーを取り付けると思った以上に重さがありますが、以前使用していた同社のコンデジと操作スタイルはほぼ一緒なので違和感なく付き合っていけそうです。
キャンペーンの恩恵もあってよい買い物が出来ました。(^−^)
さて、みなさんはGF1用に収納ケース等は購入されましたか?
パナ社の純正も悪くはないのですが、値段がやや高いうえに個性が少し乏しい気がします。
GF1はパンケーキレンズ装着時はかなりコンパクトなのでベルトに通せるタイプやカバンに
スッとおさまるポーチ(?)タイプのものを考えております。
純正に拘らずカメラアクセサリー会社のものなど、みなさんが使われていてお勧めがあれば
是非教えてください。
2点


るびおさん御返事有難うございます。
お使いのケース、なかなかおしゃれですね。内側はクッションになってるのでしょうか。
参考にさせて頂きます。
書込番号:11427680
0点

私はコレですね♪
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/LG.pdf
たすき掛けもできるし、小物なども入ります。中にクッションもあるので便利です。
鞄なのでベルト通しはできませんが・・・かなりコンパクトで重宝しています。
書込番号:11427709
0点

獅狼さん御返事有難うございました。
本格的なバッグですね。カメラだけでなく普段使いも出来そうですね。
書込番号:11427724
0点

写真で見るほど大きくないですよ?
セカンドバック程の大きさですかな〜
ちなみに、インナークッションは取り外せます。
書込番号:11427761
0点

こんにちは。
GF-1を収納するBAGってホント悩みますよね!?
私は2つのBAGを使い分けています。
GF1と20mmF1.4の時はロープロのエディット100
http://batashi.exblog.jp/12579804/(下の方に記載)
安くて・保護力もあると思いますし、何と言ってもピッタリサイズです。
そしてGF1と20mmF1.4・14-45mm・45-200mmの時はクランプラーの 4million Dollar Home
http://batashi.exblog.jp/12674468/
を使っています。
書込番号:11427868
1点

ZENSHIさん御返事有難うございました。
GF1はまだパンケーキしか所持していないのでロープロのエディット100がチョット気になりました。ところで、このバッグは後ろにベルト通し等はありますか?
あと少しスレ違いになりますが、もし肩掛けのストラップではなくハンドストラップをお使いでお勧めがあればあわせて教えて頂けると幸いです。
(私もGF1はホワイトを使用していますので、ベージュか白系のものが良いかもですね)
書込番号:11427922
0点

>内側はクッションになってるのでしょうか?
カメラ専用のポーチですから
それなりのクッションは入ってますよ^^
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=14&id3=143
書込番号:11428856
0点

お返事いただいた皆さん有難うございました。
皆さんのご意見を参考にさせて頂きいろいろ探してみたいと思います。
書込番号:11429449
0点

いつも参考にさせてもらってます。
いつもはロム専門ですが、
GREGORY(グレゴリー) パデットショルダーポーチが
サイズ的にピッタリ、かつクッション入りなので
お勧めです。
見た目がカジュアルで非常にいいですよ。
書込番号:11430149
0点

こんばんは。
カラフルな感じのものでしたら下記がおすすめです。
「スオーノ」
http://www.suono-jp.com/shop/lumix_gf1.html
個性的でお気に入りです。
書込番号:11431499
2点

私の場合はこれの中型ショルダーバックです。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/catalog/winter_bag.shtml
私の現在のGF1フルセット(20mm、1445、45200、45マクロ、オリ0819など)+ノートPC+小型三脚+書籍・傘など、何でもこれひとつに収まり、防水性もよく雨の心配も不要です。
もちろん必要に応じて持ち物を選択しますが、通勤、小旅行など、いつもこれひとつで間に合います。旅行や出張にはスーツケースも必要ですが、スーツケースのキャリーハンドルに取り付けられるのもGOODです。
GF1はボディーだけでなく、とても小型のシステムなので、専用のバックは不要に思います。
書込番号:11432349
0点

お返事いただいた皆さん有難うございます。
私もお気に入りの一品を見つけたいと思います。
書込番号:11432639
0点

カメレスですが、オイラはコレです。チョークバック。
デジイチと2台持ち歩きでも、すぐに取り出せしまえるのがいい点かな?
価格も980円! (パソコンの館)
ただし、カジュアルウェアー向き。
書込番号:11434487
0点

私は100均のクッションバッグです。
見た目は??ですがコンパクトです。
先日これでちょっと助かったことが。
サッカー日本代表vsイングランドの試合会場で
入場時持ち物チェックがありました。
そこでは大型カメラが持ち込み禁止とのことでした。
私の100均バックに入ったGF-1を係員が取り出して
「(係員)コンパクトカメラ?」「(私)イエース」
で持ち込む事ができました。
周りの方のいわゆる'一眼レフ'は一時没収に。
とってもがっかりされていました。
その時撮った動画です。
本田選手のハンド!
http://www.youtube.com/watch?v=CRHVJuDWo2I&feature=related
GK川島選手のPKセーブ!!
http://www.youtube.com/watch?v=pCyB85bqAos&feature=related
書込番号:11440741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





