LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 09:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年5月24日 17:28 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2010年5月17日 18:07 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2010年5月16日 22:34 |
![]() |
5 | 4 | 2010年5月14日 14:11 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月14日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。
多点測距と中央測距を切り替えながら使うことが多いので
Fn(ファンクションボタン)で切り替えられないかと取説
をひっくり返して読みましたが、どうもそのような用途には
無理そうです。
仕方ないのでカスタムファンクションに登録して、切り替え
ながら使っています。
他に何かいい方法がありそうでしたら教えていただけません
でしょうか。
0点

> 万年5位さん
こんばんは。
クイック・メニューは如何でしょうか。
直前の設定項目を覚えているので、直ぐに切り替えられると思いますよ。
書込番号:11408371
0点

Eghamiさん
ご返信をありがとうございます。
クイックメニューはカスタムファンクションに
登録するために何度か呼び出しました。
測距点設定を呼び出すまでに、数回のボタン操作
が必要なのですね。
やはり、カスタムファンクションでダイヤル操作
で呼び出せるほうがよさそうです。
せっかく教えていただいておきながら申し訳ない
です。
書込番号:11409768
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日、GF1Cと14−140oレンズで動画でイベントを撮影しました
結果、クリアな画像で満足しているのですが
撮影途中で電池切れになり、撮影続行出来なくなってしまいました。
一日撮影する場合は予備バッテリが必要ですね(泣)。
あと日中はファインダーの画像が見ずらかったです。鏡のように
背景が映ってしまい、この手のカメラには改善がほしいですね。
さて本題なのですが、お尋ねいたします
撮った動画はどうやって保管管理してますか?
付属の取り込みソフトPHOTfun・・・便利なのですが
撮った画像フアイルが変わってしまい、PHOTfun・・・
でのみ見れる状態になってしまいます(カメラへ移し直しても見れない)
・・・.MTS → ・・・.cont
・・・.m2TS
・・・.tmb
カメラでもう一度、動画(AVCHD Lite)を見れるようにして友達に
見せてあげたいのですが、元のMTSファイルがない状態では無理でしょうか?
1点

付属ソフトではカメラに書き戻せないんですか!?
私は市販ソフトNERO9を使いますが、実映像データ(.MTSか.m2ts)さえ残っていれば、再度AVCHDLiteのショートファイルネームのフォルダ構成でカードに出力できますよ。
フリーソフト「multiAVCHD」でも同様の事が可能ですが、Liteが扱えるかどうか?は未確認です。扱えるなら それがいいかもしれませんね。
書込番号:11395991
1点

私、動画はめったに撮りませんが、撮るときは、mov形式です。
容量がAVCHD Liteよりも大きいですが、取り回しが悪そうなので、movです。movファイルだけ取り出せば、あとは何とかなるので。
書込番号:11398616
0点

> カタコリ夫 さん
NERO9の紹介ありがとうございます
Nero 9 の体験版をインストールしてみました
でも難しそうですね(汗)
書き込み先の設定でPCのSDの記録デバイスが表示されない(選択出来ない)のですが
無理でしょうか?
(BDドライブは表示されます)
> jgkmm554 さん
長時間記録可、高画質を考えると
MotionJPEGよりAVCHD Liteにしたくなるんですが
取り回しが悪いと申しますか素人には難しいですね
書込番号:11401920
0点

あ〜… ゴメンなさい(^^;
NERO9は体験版ではAVCHDとMP4が扱えないはず…なんです
体験版を試すならVideoStudioX3…こちらならAVCHDも扱えますしカード出力もできます。ただメニューオフにできないので出力に多少時間かかります。
あとは先に書いたmultiAVCHDでしょうか…。
書込番号:11402209
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
阿蘇、屋久島旅行を前にGF1のパンケーキレンズのセットを買う予定です。
初心者なりに、このレンズは山や車窓などの遠景を撮影するのには向いていないのかな…と思っているのですが、
実際のところはどうなのでしょう?
サンプルも投稿写真も、遠景をとったものは見つからなかったので…
コンデジレベルの写真しかとれないのであれば、
併せて標準ズームレンズの購入も考えてはいるのですが、
できればこれひとつですませたいと思っています。
また、このレンズで遠景もきれいに撮れるテクニックなどありましたら教えてください。
あくまで素人レベルでキレイな写真が撮れれば満足です。
0点

『サンプルも投稿写真も、遠景をとったものは見つからなかった』
レンズカテゴリの「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」のクチコミはごらんになりましたか?
あるいはこのレンズ名で、グーグルの「画像検索」をしてみてもよいでしょう。
少なくとも私はここで遠景を撮った作例を見つけることが出来ました。
書込番号:11370032
0点

質問されている遠景の定義がよくわからないので、私なりに解釈させていただき、回答させていただきます。
パンケーキレンズについては、遠景も十分きれいに撮影できると思います。
コンデジとは比較にならないと思います。
ただ、単焦点レンズですので、ズーム機能はありません。そのため、フレーミングが重要になってきます。また、旅行から帰ってからトリミング等の処理をする方法もありますが。
遠景をきれいに撮るには、
ぶれないように三脚を使用する
できるだけ絞ることで写真の広範囲にピントが合った写真になる
といったことがあげられます。
コンデジでも同様ですが、カメラの焦点距離や絞り、シャッタースピード等についての簡単な知識を持たれることをお勧めします。
ネットで検索すれば、初心者用に解説されたサイトがたくさん出てくると思います。
書込番号:11370100
2点

車窓からはブレが問題になりやすいですので(特に朝晩や曇った時)
シャッター優先とかちょっと気を付けばと思います。
画角的には少し広角よりかも知れませんが(50〜85ミリ相当が使いやすいと思います)、
40/3.4相当のこのレンズも問題ないのハズです(好みの問題かも知れません)。
後はガラスの反射対策ですが、これはちょっと難しいです。
書込番号:11370163
1点

遠景もさまざま。とぉーくの小さい鳥からでかーい阿蘇山まで。
阿蘇山ならこの広角単焦点で撮影できるし。
小さい鳥なら望遠なきゃ大きく撮れないし。
GF1買うならズームのできるコンデジかちゃんとしたデジタル一眼レフの
購入をおすすめします。
書込番号:11370255
0点

探してみたのですがあまり遠景を撮ったものがなくて申し訳ないのですが・・・
まぁ、このパンケーキでも普通に撮れると思いますよ。
標準ズームがあった方が画角が広くて楽だと思いますが、なくても「うーん、困った」というような事態にはならないと思います。
書込番号:11370487
3点

標準・望遠ズーム二本手に入れましたが、マクロと望遠が必要になるの以外はパンケーキでも問題ないと感じてます。
上下左右に足と体を使って動き回れば、大体のものは撮れます。
あとは仕上がりの好みの問題かと。
とりあえず初心者の僕から一点だけ。
水平に気をつけて、同じ被写体を複数枚撮ってください。
一枚、二枚で「はい次」だと多分失敗写真の量産です。
書込番号:11370568
0点

>やまだごろうさん
レンズ名では探していませんでした。
やはり自分の目で確かめるのが一番ですから、検索してみます。
ありがとうございました。
>これは買いだ!さん
「できるだけ絞ることで広範囲にピントがあった写真になる」
まさに知りたかったのはこういうことです。
本当に勉強不足で恥ずかしいのですが
単焦点という言葉のイメージと、被写体によった写真の多さで
漠然と苦手なのかな、、というイメージを持ってしまいました。
これで安心して購入することができます。
購入したら、焦点距離や絞り等、ちゃんと勉強したいと思います。
>うる星かめらさん
問題がないとのことで安心しました。
「シャッター優先」は覚えておきます。
>ニコン厨さん
遠くの山や風景を撮るのが目的なので
このレンズで問題ないようです。
ズーム機能がないことはあまり問題に思っていません。
一眼レフも考えましたが、いい写真が撮れても持ち歩かなくなりそうなので。。
>Kaguchiさん
探していただいてありがとうございます。
これだけきれいに撮れれば私には十分です。
標準スームレンズは、今あわてて買う必要はまったくなさそうですね。
>Vol.36さん
持っている方にそう言っていただけると安心です。
望遠レンズは余裕さえあれば、かなり興味があるんですが。。
複数枚撮る必要があるのは手ぶれが関係しているのでしょうか?
書込番号:11370661
0点

いえ、特に手ぶれがどうこうではないです。
単純に(手ぶれも含めた)失敗(気に入らない)写真を減らすためです。
撮る写真全てが成功という事はないので。(一発OKな人はいないと思います)
ちょっとした位置や角度等で全然違う写りになるので、複数写して良い奴を選ぶ、と。
書込番号:11370679
1点

現在コンデジを持っているなら、40mm相当で撮影してみれば、
そのレンズでいいかどうかは見当がつくと思います。
私は35mm相当ぐらいが撮影しやすく感じます。
書込番号:11370881
1点

パンケーキレンズセットは手ぶれ補正がありません。
で、コンパクトデジカメのように液晶を見ながら撮影、では残念ながら余程明るい条件でなければ(最低1/1000のシャッター速度が欲しいです)、絞りをコントロールしつつ撮影、は無理です。
レビューでも写りが思ったほど良くない、という意見がたまに見られますが、1千万画素以上のデジカメは、構え方に相当気を付けないとぶれます。それを勘違いしているとしか思えません。20mmF1.7は驚異的に良く写るレンズですが、その性能は多少は撮影者が努力しないと引き出せません。
で、風景撮影なんですが、簡単な物で良いですから三脚を持ち歩き、なるべく固定して撮影する事を勧めます。
また、三脚が駄目でも杭などにストラップを巻き付ける、石の上に置いてしまう等で固定できます。
また、費用的に余裕がありましたら、LVFを併せて購入する事を勧めます。腕だけで構えるのに比べ、随分マシになります。
書込番号:11372237
1点

こんにちは。
>また、このレンズで遠景もきれいに撮れるテクニックなどありましたら教えてください。
この、”きれいに” の内容が漠然としすぎているから、どなたも、具体的なことが書けないのだと思います。
遠くの景色を、大きく・はっきりと…、なら無理です。
ピントバッチリなら、その遠景にピントを合わせさえすれば、絞り値に関係なく、はっきりと写るでしょう。(当然ながら、細かな部分の識別は出来ないでしょう。)
手前の被写体から遠景まで、広範囲にピントを合わせたい…なら、絞ることで、被写界深度(ピントが合っていると見なせる範囲)は深く(広く)なります。
ラフな計算では、F5.6時、4.4m先にピントを合わせれば、約2.2m以遠は無限遠まで、被写界深度に入ります。
同様に、F8、F11、F16の時、それぞれ3.1m、2.3m、1.6m にピントを合わせれば、その距離の1/2〜無限遠が、深度内になります。
(余り絞りすぎても、回折現象で、解像度は落ちます。 開放から2〜3絞り程度で良いでしょう。)
上記の計算式は、多くのwebサイトに載っています。
”被写界深度計算式” とか、”過焦点距離” で検索してください。
このとき、”許容錯乱円径” の値が必要になりますが、オリンパスでは、1/60mm(≒0.0167mm)と公開しています。
一般論ですが風景の場合、三脚を使い、ISO感度は最低値にセットし、シャッターリモコン(DMW-RSL1)又は、セルフタイマーでシャッタを切りましょう。
偏光フィルタが有ると、有効な場合も多いです。(順光〜斜光時。逆光時では効果なし。)
書込番号:11372291
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
これから一眼レフを購入を検討している初心者です。
LUMIX DMC-GF1Cが人気があるようなのですが、私は今後のポートレートを中心に撮りたいのでおすすめのカメラとレンズを探しています。なるべく安く購入したいので、中古のボディとポートレートに適した中古レンズを買おうと思っていますが、おすすめがあれば教えてもらえますか。上位機種ではなくて初心者向けでもなるべく高性能なものがあればうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

こんばんは♪
まあ・・・あんまり細かい事は、言いたくないですが。。。^_^;
知識として、知っておいても良いと思いますので。。。
このカメラは一眼「レフ」ではありません(^^ゞ
「ミラーレス」一眼と言って、「レフ=レフレックスミラー=反射鏡」がありません。
なので・・・レンズの交換できるコンデジ・・・と理解すると分かりやすいかもしれません。
つまり、一眼レフとコンデジの中間のような存在で、その小型軽量なフォルムとコンデジと同じような使い勝手で使えるとあって、確かに初心者フレンドリー。。。
と言う事で、人気が沸騰中のカメラで有ります♪。。。
ポートレートにも色々ありますけど・・・
家族や友人を「スナップ」的に写すには向いているカメラです♪
コンデジの使い勝手で使えるので、思い立った時にサッと写せる魅力が有ります。
逆に・・・モデルの撮影会やレースクイーン、コスプレなど・・・
相手が動きながらポーズを変えていく中で、パシャパシャとリズミカルに撮影するようなポートレート撮影には向いていません。。。
この様な撮影には、本格的な一眼レフ。。。
キヤノンのKISS X4/X3、ニコンのD5000、ペンタックスK-x、ソニーα550。。。あたりの入門機種が向いています。
室内で撮影する場合も、これらの本格一眼レフの方が、写しやすいでしょうね♪
最初は、大きさや・・・ファインダーを覗きながら撮影するスタイルに戸惑うかもしれませんが。。。
慣れてしまえば・・・カメラや写真と言うモノを知れば知るほど、一眼レフが写しやすい事を知る事になると思います。。。
のめりこんでしまうと・・・なんらためらうことなく上位機種が欲しくなること請け合いです(笑
逆に・・・小難しい事は嫌いで。。。
一生シャッターボタン押すだけのフルオート撮影でOK!!。。。
別に写真が取れれば良いだけで、撮影テクニックとか・・・別に覚えたくもないよ♪
と言うならば・・・このカメラにして置いた方が良いかもしれません??
ご参考まで
書込番号:11364376
6点

言ってる事は正しくてもその物言いでは反感買うだけですよ。
書込番号:11364963
13点

#4001さんが言われるようにミラーレスのレスポンスはまだ一眼レフには
及ばないようですので、ポートレートメインなら避けられたほうがいいかもですね。
中古でお安くというのであれば、ボディはエントリー機の2〜3世代前のもの
(例えばKissXやX2)にレンズはタムロンの28-75ミリF2.8などはいかがでしょうか。
ポトレには最適なレンズかと(^-^)
ボディよりレンズにこだわるのが吉かと思います。
書込番号:11364982
0点

導入は、なんでも良いと思います。
でも、中古買うのと、入門機のレンズセット買うのとあまり金額的に変わらないと思いますので、新品の入門機買われたらいかがでしょう。
書込番号:11364987
1点

2人きりのポートレート中心なら連射やテンポはいりません。
ライブビューで正確にピントあわせもできます。
書込番号:11365327
1点

>#4001さん
わかりやすく一眼レフとミラーレスの違いを教えてくれてありがとうございます。
一眼レフと聞くと軽く10万はするってイメージでしたので、LUMIX DMC-GF1Cのお手ごろ感が人気なのは納得します。
もっと詳しく調べてみたのですが、EOS 5D Mark IIがすごくいいと感じました。ですが、経済的に厳しいです(泣)。
スナップ的な写真より、撮影会などでモデルさんを撮っていきたいので、まずは選んでくれた入門機種あたりを購入して、技術を身につけたいと思います。
>Vol.36さん
私はたいして気にしなかったので大丈夫ですよ。Vol.36さんの心遣いがうれしかったです。
>BAJA人
本日、私の友人がキヤノンのKISS X4を待っているので少し使わせてもらいました。初心者なのでどこが良かったとかはうまく説明できませんが、操作はしやすかったです!
レンズって長いもの(望遠レンズって言うのでしょか)、は何十万の世界になるんですね(泣)おすすめして下さったカメラとレンズを調べて見ますね!
>hiderimaさん
なんか私もそう感じてきました。新品はやっぱりいいですもんね。今はキヤノンのKISSシリーズが気になってます。X2はかなり人気があったようですね。新品の方も検討してみます。
>貧乏してます。さん
なるほど、連射やテンポは使わないのですね。ライブビュー機能は初心者にも分かりやすくて助かります。
書込番号:11365857
0点

たまきちスマイルさんこんばんは。
趣味でモデルさんを撮影しています。
ポートレート撮影は個撮ですか?
もし、撮影会等での撮影がメインでしたら、GF-1の様な
ライブビュー機はおススメしません・・・
撮影のテンポが全然違います。
ファインダーのある一眼レフタイプの方が良いと思います。
もし予算がこのパンケーキセット位であれば、
Canon EOS KISS X3 と
http://kakaku.com/item/K0000027412/
EF50mm F1.8 という格安レンズ
http://kakaku.com/item/10501010010/
の組み合わせなら予算もさほど変わらず、おススメです。
レンズの画角もポートレートに最適なので、
良い絵が撮れると思いますよ!
書込番号:11365920
3点

>中古のボディとポートレートに適した中古レンズを買おうと思っています
>上位機種ではなくて初心者向けでもなるべく高性能なもの
5Dはどうでしょうか?
液晶はちょっとアレですが、画は今でも一級品だと思います。
レンズは新品でもhttp://kakaku.com/item/10501010010/
で買えます(造りはアレですが)
書込番号:11366388
1点

GF1+パンケーキ使っています。スナップ、自然などの撮影がメインですが、ポートレートでも 適度なボケ味で楽しめます。焦点距離は20mmですから撮影距離も離れすぎません。
気軽に軽いフットワークで撮るならこのGF1+明るいパンケーキは良いと思います。
書込番号:11368622
1点

こんばんは。
皆さんがおっしゃるように、撮影会には向いていません。
でも彼女を撮るなら、GF1にレンズはちょっと高いですがLEICA DG MACRO 45mmを付けると、いい画が撮れますよ。
「撮影会も」ということであれば、予算もあるでしょうし、Kiss X4かニコンのD5000あたりがですね。
書込番号:11368751
0点

こんにちは たまきちスマイル 様
まずは、写真雑誌やメーカーのサンプル,いろいろな人のホームページなどで,ご自分の気に入る写真(今の場合はポートレート写真ということになると思いますが)を探して,その写真がどのような機材で撮られているかを調べてみるのが良いと思います。
好きなポートレートを撮るプロの写真家がどのような機材を使っているか というようなことでも良いかもしれません。
初心者向けでもなるべく高性能 というのが 良い写真が撮れる という意味であれば,上位機種に近ければ近い程よいと思いますが,レンズだけでも良いものを買えば少しはましかもしれません。 高性能がいろいろな機能という意味なら,ご自分でどの機能が気になるかを考えて決定なさるのが良いと思います。
一般的な話だと,ある程度の大きさと重量があって手にしっくりなじみ,テンポよくシャッターを切れるカメラ ということになると思います。 ポートレートの場合,良く知っている人をモデルにする場合と,初対面の人をモデルにする場合がありますが,いずれの場合も写真を撮られる為にそこにいてくれる人なので、和やかに話を進めながらテンポよくシャッターを切っていくことが出来るカメラというのが良いと思います。 また最近では(といってももうかなりになりますが)撮った写真をすぐ見てもらって、次はこのように,とか、昔では考えられないことが出来ますので,ポートレートも撮りやすくなったと思います。
レンズの焦点距離は,フォーサーズのカメラの場合 25mmから35mmくらい、50mmだとちょっと長い感じです。もちろん、それ以外でも全然問題はありません。 F値は,同じくフォーサーズの場合,2.8くらいはあった方が良いと思います。 ここが価格の低いレンズだとちょっと厳しいところです。 が、まあ、そこは予算との兼ね合いとなりますので,あとは工夫次第ということになるでしょうか。(F値が大きいと,せっかく一眼レフタイプのカメラを買ったのに...といった感じの写真になる可能性が高いです。 ズームレンズの場合,望遠側を使えばある程度は改善できます。)
書込番号:11368803
0点

>スーパーチャーボーさん
教えて下さったカメラとレンズの組み合わせ、素敵です!予算的にも理想的です。
特にレンズが破格でびっくりです!検討してみますね。
私はできたら個人撮影を中心にしていきたいですけど、団体撮影もすることもあると思います。同じポートーレートを撮る仲間も欲しいですし。
とりあえず、身近な友人を撮って、慣れてきたらプロのモデルさんを撮っていこうかなと考えています。
>Charitesさん
5DとはEOS 5D Mark IIのことでしょうか?違っていたらごめんなさい。私もこちらの機種が欲しいのですが、ちょっと手が出ないです。
>液晶はちょっとアレですが、画は今でも一級品だと思います。
そうなんですね。きれいな写真を撮れるなら欲しいです!
>kwxr250さん
軽くて持ち運びしやすいっていうのはとっても魅力的ですよね。フットワーク優先にするならLUMIX DMC-GF1Cは買いかなって思います。料理写真もきれいに撮れるみたいなのでブログに気軽にアップしやすいとも思います。うーん、悩むなぁ・・・
>梶原さん
仰るとおりですね。好きなカメラマンの機材を調べてみます。きっと良いものを使っていると思うのですが、なるべく好きな雰囲気に近づけたいので必要ですよね。
恥ずかしながらF値についてあまりよく分かっていませんでした。f値とF値の違いも・・・(汗)レンズを購入する際はちゃんと理解しなければいけないところですよね。
レンズの焦点距離が25mmから35mmでF値が2.8くらいあるレンズはポートレート撮影にはちょうどいいということなのでぜひ欲しいです!食費を浮かして予算を上げようかな(泣)
モデルさんとコミュニケーションしやすいように考えることも大切ですよね。撮る側も撮られる側も安心できるよいカメラを買いたいと思います。
皆様、初心者の私にも分かりやすく説明して下さり感謝しています。アドバイスありがとうございました!
書込番号:11369679
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
現在初代GRDと、PENTAX K100D Super + シグマ18-50mm EX DC MACRO
を持っています。
主に、室内での黒うさぎの撮影に使用していて、GRDだと、少し起動が
遅いのと、背景ボケ写真をとってみたくて、お店にいくと
デジイチをすすめられて二年ほどまえに、ペンタックスを購入しました。
やはり大きいのと、あまり写真を撮らなくなってきてしまったのと、
正方形の写真をずっとGRDを購入したときからとりたかったので、
penで正方形の写真が撮れる&パンケーキレンズに興味があったので
一台にまとめられるかなーと、お店に買いにいきました。
一番新しいGRDも起動はやくなってそうだし、それも見ようかと・・。
すっかりpenのつもりだったのですが、こちらのレンズのほうが明るい
とのことで、こちらをすすめられ、購入して帰ってきました。
勢いでこちらにしちゃったので、ちょっとはやくきめすぎたかなとも
思いましたが、カバーも買って、これから楽しみたいと思います。
購入経緯の説明が長くてすみません・・・。
ここから質問です。
たまに、室内で雑貨やアクセサリーなどの小物の撮影もするのですが、
GF1だと、かなり小さくなるので、あとで切り取ってサイズ変更すれば
いいのかもしれませんが、プレビューでみても、アクセサリーなどの
場合、小さすぎていまいちよくわかりません。
マクロレンズは高いので、そこまでの購入は考えていないので・・・
GF1+クローズアップレンズ
ペンタックスでズーム撮影
GRDのマクロ撮影
どれがおすすめでしょう?
他にも、何かいい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ほぼ日さん
こんばんは。はじめまして。
先日GF1を購入したばかりですが、参考になればと、車のキーを撮ってみました。
クローズアップレンズをかまして撮りました。
パンケーキ単体、NO.2、NO.2+NO.1の組み合わせです。
手持ちで撮りましたので、ブレ、構図はお許しください。
クローズアップはNO.1とNO.2しか持ってませんのであしからず。
書込番号:11356248
2点

続けて参考にマクロレンズでの画像もアップします。
レンズはトキナ35mmマクロNikon用です。
マニアル撮影と手持ちのためピンずれ等はご容赦願います。
ワーキングディスタンスはほぼ0状態です。
書込番号:11356309
2点

シグマ18-50mm EX DC MACROって
F2.8通しの奴ですよね。
結構優れたレンズだとおもうのですが。
室内撮りなら大きい重いは我慢できるでしょうし
このレンズをつけたペンタで
良いのではないでしょうか?
というか、それが一番キレイかと。
拡大が足りなければこのレンズにクローズアップレンズを
つけるほうが良いような気もします。
>一台にまとめられるかなーと、
コレは無理だと思います。
GF1+パンケーキは
お散歩スナップカメラと考えた方が正解です。
その意味では、コレも優れたカメラですが・・・・
書込番号:11359091
1点

>NIKK0Rさん
サンプル写真ありがとうございます。
マクロレンズやっぱりいいですねぇ。
鼻のアップとか、アップの写真がすきなので、
マクロレンズにはかなりひかれますが、
クローズアップレンズ購入してしばらく
楽しみたいと思います^^
>シンバシ27さん
そうです。F2.8通しのです。
室内で暗いことを伝えて、短焦点を購入しようと
思っていたのですが、そちらをすすめられて
購入しました。
あらためて写真を見ると、おっしゃられるように
やっぱり、シグマでとったのが一番きれいでした。
正方形に切り取るのが面倒とか手間をおしまずに、
小物はシグマで撮ることにします。
GF1はお散歩スナップなんですね。
そういう意味ではpenもそうですよね・・・。
とりあえず、普段のペット撮影には、手軽にすぐ撮れるので
GF1が活躍しそうです。
GRDは、マクロ撮影とかも気に入ってましたし、
結局、そのまま全部使い分けできるようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:11359154
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こちらで数ヶ月色々なレビューを拝見して、
先日やっとホワイトカラーをゲットしました!!
今まで使っていたコンデジとは比べ物にならない画質と、綺麗なぼけみで楽しく撮影してます。
質問は、再生できない画像についてです。
GF1で撮影した写真を、PCに入れて補正をし、再度GF1に戻したところ
「この静止画は再生できません」というメッセージが表示され、再生できませんでした。
色々と検索したり過去の質問を漁ってみて、SDカードの問題でこのエラーが出る方が多いようなので
一度フォーマットしました。しかし、状況は変わらず。
ちなみにカードの種類は、パナのSDHD 16GBです。
今まで色々なカメラやビデオに使いましたが一度も問題がおきたことがありません。
こういった症状が出た方はいらっしゃいますか?また、解決策はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

補正どころか90度回転させただけで再生できない場合もあります
当たり前の話です
書込番号:11355508
0点

そうなのですか!!
今までのカメラは問題なかったのですが、コンデジだからでしょうか…
無知でお恥ずかしいです。
ありがとうございました。
書込番号:11355522
0点

コンデジでも基本的にダメですよ。
キャノン機が別メーカー機種のものやイジッた画像でも結構再生できるようですが・・・
書込番号:11355542
1点

デジカメがどこまで画像のデータをチェックするかで多少違うようですが
一般的には、パソコンで触った画像は表示されません。
書込番号:11355722
0点

>GF1で撮影した写真を、PCに入れて補正をし、再度GF1に戻したところ
基本、デジカメは画像ビュワーでは無いので・・・。
背面液晶は、撮影した画像を撮影後に確認するだけにしましょう。
書込番号:11358279
1点

みなさま、こんな初心者丸出しな質問にも関わらず
丁寧に回答いただきありがとうございました。
書込番号:11358392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





