LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2009年10月20日 15:23 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月9日 08:47 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年10月9日 09:00 |
![]() |
7 | 5 | 2009年10月8日 05:46 |
![]() |
14 | 20 | 2009年10月13日 23:03 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月14日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんばんは
ボディーキャップ中央部に針穴を開けて、
ヒストグラムを見ながら露光時間を調整すれば撮れるかもしれませんが、
あまり一般的ではないですね。
ボディー単独でなく、G20mmF1.7かG14-45mmのキットを買いましょう。
書込番号:10284200
4点

レンズ交換式カメラはどれも本体だけでは写真が撮れないので、
GF1Cパンケーキレンズキットには、パンケーキレンズがセットとして付属しています。
本体だけなら、GF1Cボディと言います。
書込番号:10284208
3点

ボディーキャップに穴を開けたら、広義的にレンズになります。
ボディーキャップを外して露光した写真は、写真でないと100%は言い切れないかも知れません。
書込番号:10284449
1点

あなどって大きな穴をあけると、レンズにはなりません。
書込番号:10286158
1点

ありがとうございました。勉強になりましたまたなにかあれば宜しくお願い致します。
書込番号:10339754
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。コーレスと申します。
LUMIX DMC-GF1のパンケーキセットを一週間前に購入しました。
早速、愛息の動画を撮りましたが、Macへの取り込みが出来ません。
AVCHD Liteでのムービーです。Motion JPEGではまだ撮っておりません。
環境は Mac MacBook(OS X10.6.1)です。
nikonD90での動画は写真と一緒にiphoto に入りますが、GF-1では入らないのです。(もちろん写真は入る)
ちなみにGF-1ではSDHCクラス6を使っております。
もしよろしければご教授願います。
0点

はじめまして 甘酒屋ともうします
macとGF1を直接USBケーブルでつなげまして i Movie で
読み込むことが出来るのではないかと
書込番号:10278641
0点

甘酒屋さま
早速のご返信ありがとうございます。
追記ですが、今まではD90もGF-1もSDカードをリーダーでMacへ差し込み自動でiPhotoで読み込んでいました。
ということは、GF-1で撮った動画はiPhotoでは読み込めないってことですよね?
D90では読み込めるんですけど・・・。
帰宅後、試してみます。
書込番号:10278814
0点

コーレスさん
試してみました。MacBook Pro 13inch, MacOS X 10.6.1, iLife'09です。
AVCHD Liteで撮影したものはiPhotoでは取り込めませんでした。
Motion JPGで撮影したものはiPhotoで取り込むことができました。
逆にiMovieでは、AVCHD Liteのみ取り込んで編集することができます。
iMovieで編集前提ならAVCHD Lite、iPhotoなどで気軽に再生したい場合はMotion JPGという使い分けになるのかもしれません。
書込番号:10279278
1点

そうですね
Type-g さんのいうとおりですね
わたしのMac はMac mini OS X 10.6.1 です
やはり リーダーでよんで iphoto が使えるということで
わたしは Motion JPG で撮影することにしています
書込番号:10280739
0点

Type-gさま
わざわざお試しいただきありがとうございました。
>AVCHD Liteで撮影したものはiPhotoでは取り込めませんでした。
>Motion JPGで撮影したものはiPhotoで取り込むことができました。
やはりそうなんですね・・・。
これを機に動画の編集を学んでいこうかと思います。
甘酒屋さま
やはりMac使いの方がいらっしゃると心強いです。
ありがとうございました。
書込番号:10281061
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初心者なので、よろしくお願いします。
子供の運動会などのビデオ撮影を主に使いたいと思っていますが、
やっぱり写真も撮りたい!なのでこのGF1に行きついたわけですが、
もちろん子どもが動くたびにカメラも動かします。
その速さに追いつくオートフォーカス機能はあるのでしょうか?
また、ハイビジョン撮影でのフレーム/秒はいくつですか?
0点

価格さん105号さん
こんにちわ〜
>子供の運動会などのビデオ撮影を主に使いたい
ので有れば、素直にホームビデオ機の方が撮り易いし持ち易いと思いますが、当該機に行き着いたと言う事は写真が主体では無いのでしょうか?
動画主体で考えた場合、ビデオ専用機の方が値段的にも機能上も有利だと思います。
書込番号:10277883
0点

運動会なら、ビデオがいいのではないですか?
GF1は望遠がないので、運動会では、後悔しますよ。
デジカメで、動画も撮れ、望遠ありは、こちらがオススメ!
LUMIX DMC-TZ7 予算的に◎バッテリーは予備が必要。
サイバーショット DSC-H10
LUMIX DMC-FZ38
LUMIX DMC-GH1K レンズキット 値段は高いが一番、画質が良いです。
ビデオもデジカメの、運動会なら、予備のバッテリーは必要です。
バッテリーも視野に入れて、考えられたほうがいいですよ。
今は、だいたい、追っかけフォーカスはついてますが、値段的には、SONYのHDR-CX500V
あたりが、同じ値段帯ではないですか。
追っかけて行くと、やはり、手ぶれが必要になってきます。
できれば、三脚があれば万全でしょうね。
書込番号:10277897
1点

AFはゆっくり追いかけてくれるので被写体が前後に動いてたらずっとボケっぱなしの動画になると思います
書込番号:10278369
1点

スレ主様 こんばんわ。
運動会での動画ですが、正直やめた方がいいですよ。
先日、息子の運動会にて使用しましたが、静止している状態であればなんとかなりますが、
動いている場合はAFが間に合わないので、ピンボケ状態になります。
またGH1の動画対応レンズならまだいいのですが、他のレンズではAFの音が入りますので、
お勧めできません。とくにパンケーキレンズではうるさいです。
ただ、写真をメインで使用してお遊戯等、歌を唄っている場合(静止状態)に動画を使用
する事を前提とするならば、正直買いですが...
追記ですが、運動会で使用するなら45-200oが必要と思います。
書込番号:10279151
0点

丁寧な回答ありがとうございます。
ビデオカメラの方がいいのは承知の上ですが、
動画以外にもぼかしをいれた写真撮影もしたいのでデジ一眼レフがいいと考えたのですが、この機種では難しいですか・・・。
回答によるとGh1がいいと出ておりますのでそちらを検討したいと思います。
書込番号:10279538
0点

価格さん105号さんへ
昨日、GF1を触ってきたので、感想を書きます。
外観は、思ったより大きめでした。LX3くらいかなと思っていましたが、一回り大きめ。
写真も動画もボケは良いですが、フォーカスが甘い感じで、遠くから近くに向けた場合、ピンとが合うまで少しかかります。
背景ボケっていう新機能は、ダイヤルを合わせるだけで簡単にボケができ簡単でした。
やはり、望遠がないので、少し物足りなさを感じました。
予算が合うなら、LUMIX DMC-GH1K レンズキットが、ご希望に合っていると思いますよ。
個人的には、動画で一番良いと思うのは、GH1です!
TZ7もいいのですが、動画形式がAVCHD Liteというもので、GH1はAVCHDで、こちらのほうが綺麗です。
動画もとれ、望遠もあり。
動画でも、しっかりボケができて、すごくいいです。
GF1に比べて、ピントが合うのがすごく速いです!動画も写真も!
大きくてもいいなら、GH1、
コンパクトを求めるなら、TZ7、
どちらも、予備バッテリーは、不可欠かと思います、(ビデオでもそうですが)
書込番号:10281081
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
始めまして
現在、LX3を使っているのですが
四肢が不自由なため、撮影スタイルに難ありで
自分で寄れない分を、望遠でなんとか補いたいという理由で
最近流行の、レンズ交換式デジカメの購入を考えています。
パンケーキレンズキットとLUMIX G VARIO 45-200mm
または、上記レンズと同じくらいの物で、小さく軽い物。
そこで恥ずかしい質問なんですが
AF時は、フォーカスリングは勝手に動くのでしょうか
動かしてしまうと、MFに切り替わっちゃたりしちゃうのでしょうか。
よろしくおねがいします
0点

パナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズはAF時にはフォーカスリングは動きません。
フォーカスリングを動かすとMFに切り替えたり自動で拡大表示をしたりできますが、この機能はオフにできます。オフならAFの時に間違ってフォーカスリングを動かしてしまっても何も起こりません。確かもともとの状態だとオフだったと思います。
書込番号:10273150
1点

まつぼっち さまへ
はじめまして
GF1Cの ご購入をご検討でしょうか? 良いですね〜
>AF時は、フォーカスリングは勝手に動くのでしょうか
レンズによりますが、電子式フォーカスリングなので動かないと思います。
>動かしてしまうと、MFに切り替わっちゃたりしちゃうのでしょうか。
動かしてしまっても コンティニュアスAF にしておけばOKです。
AF+Mのモードでは問題ですが C−AFならOK
C−AF = いつもフォーカスですからね〜
私の親戚に、一級障がい者がいまして カメラを楽しんでいます。
お体が不自由であれば、GH1Kはどうでしょう!
GH1Kの特徴として
1)手ブレ付の 広角から望遠までのレンズ付で 安価
GF1Cのパンケーキは 20mm 手ブレ無し
キットレンズなら 14mm 〜 140mm は魅力
2)ハイビジョン動画記録にも違いがあります
GF1 1280× 720
GH1 1920×1080
3)液晶モニター(3型)のフリーアングルを活かし
低い位置に、一脚を車椅子などに付け
シャッターリモコン(DMW-RSL1)で撮影すれば
ローアングル撮影もできると思います。
4)もし電動車椅子なら
DCケーブル(DMW-DCC3)を使えば電池切れの心配なし
電動車椅子であれば電源をバッテリーより
DC−DCコンバーターを経由して
電源を供給すれば電池切れの心配も無いと思います。
5)フォーカスリングについて
少し太めの 結束バンドをレンズのズームリングに付けて
使えばズーム操作もOKですよ〜
※ 添付写真を参照(足でズームを調整)
書込番号:10273526
3点

レオパルド・ゲッコー さん
霧G☆彡。 さん 返信ありがとうございます。
フォーカスリングの件、安心しました。
頚損で、握力に問題がある私は、「持つ」というより
親指と人差し指の間に鏡筒を乗せ左右のズレ
手の平部にボディーを乗せる形になるため
極端に、小さくなってきたコンデジでは、使いにくかったのです。
そこで試しに、LX3にレンズアダプターを付け
ステップアップリングで49mmのプロテクターを付け
ひっかかりを設け、手前にずり落ちにくくした所
今までには無いホールド感で、グッと使いやすくなりました。
しかし、もっと近くで撮りたいけど無理な状況がもどかしくなってきました。
そこで、今回の購入計画が上がりました。
GH1Kですが、奥行きの厚みがネックになると思います。
あと、レンズが重くなるため出来るだけボディーは軽いのが良いのです。
写真の方は脳性麻痺だと思いますが
不随運動もあるのに、色々工夫なさって撮影を楽しんでいるのですね。
足でのローアングル、電動車椅子からの電源とり・・・
凄いです。
三脚は無理でも、一脚を車椅子固定で、夜景や夜空もいけそうですね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
長文失礼いたしました。
書込番号:10274064
1点

ご参考になれば幸いです。
これからも楽しい写真を撮影してくださいね〜
※ NORIくんも 朝4〜5時から 起きて 日の出を撮影してま〜す。
おかげで写真展で入賞できました。 本人、大喜び!
では、また!
書込番号:10274333
1点

うわー、確かにすごい!
NORI君もすごいけど、カメラってすごい。
障害があっても身近に手軽に楽しめる趣味だ。
私も負けずに頑張って撮るぞ!
しのごの言わずにみんなで楽しみましょうー!
書込番号:10276189
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
新しくデジイチを購入しようといろいろ調べてますが、調べれば調べるほど迷ってきたのでアドバイスがあればお願いします。
最終的に、機能の良さでX3(ライブビュー・92万ドット・レンズの種類・etc)に決めつつあったのですが、コンパクトさやAFの速さパンケーキレンズのボケ具合などでGF1にかなりひかれてます。
X3にはEF50oF1.8IIを別に購入予定でした。
ニコンのD3000+35mmf1.8Gも迷ってましたが液晶で確認しながら撮りたいので液晶の綺麗なX3とGF1(もしくはG1+パンケーキ)になりました。(D90は高いので)
主に仕事で室内(照明有)や野外でのポートレートっぽい撮影に使用し、その他プライベートにも気軽に写真を撮りたいと思ってます。
仕事での写真にはそれなりのクオリティーが求められるので、単純にX3のような一眼レフが最適だと思っていましたが、見劣りしないような写真が撮れるのならプライベートなどでも活用しやすいGF1を勇気を出して選びたいけど、値段もそんなに変わらないので迷ってます!!
人をやわらかい質感で撮りたいので単焦点の明るいレンズをメインで使います。
かなり対照的過ぎて比較になりにくいと思いますが、一眼レフ(エントリー機)を使っていてGF1を使ったことがある方、ぜひアドバイスお願いします。
0点

> コンパクトさやAFの速さパンケーキレンズのボケ具合などでGF1にかなりひかれてます。
コンパクトさは分かりますが、AF速度や小口径レンズのボケ具合はマイクロ4/3が不利です。
D3000はやめた方が良いと思いますが、D90は無理でしょうか。
画質はX3が良いですが総合的に、D90 > X3 >>> GF1だと思います(値段と重さを無視して)
書込番号:10271712
1点

GF1はコンデジと同じ様に撮れるので液晶で確認しながら撮るならGF1の方がいいわ(^ω^)ノ
X3のライブビュー撮影はピント合わせに時間がかかる場合があるのでかったるいの。
夜景やマクロ撮影には便利。
仕事で使うなら交換レンズの豊富なX3の方がお勧めだけど。
とりあえずGF1買って駄目だったらX3も買う(^^)
書込番号:10271715
2点

X3とGH1で悩みました。
静止画がメインならば、特に高感度性能、X3、
動画とコンパクトさなら、GH1。
結局、コンパクトが決め手でGH1にしました。
書込番号:10271938
3点

ライブビュー重視ならGF1,ファインダー撮影重視ならX3だと思います。
書込番号:10271953
0点

どういう撮り方をするのか(ライブビュー中心か、ファインダー中心か)
どういう使い方をするのか、
何が一番重要か(大きさ、重さ)
等、譲れない点を決められたほうがいいと思いますが。
そうすれば、おのずと決まってくるのでは?
書込番号:10271973
0点

D90とGF-1を持っています。
お勧めは普通の一眼タイプであるX3です。野外で撮る場合はライブビューよりファインダーの方がよく見えます。またボケなどを楽しむ場合も単焦点レンズを使えば可能ですし、望遠、広角など豊富なレンズで楽しめます。少し大きいですが、グリップし易く、また撮られる人も一眼タイプの方が安心するのではないでしょうか?
GF-1は持ってますが、あくまでサブカメラ。レンズ交換はできますが、レンズを選べるほど種類がありませんし、他社レンズとの互換もまだまだスムーズではないようです。全ての条件を満たしてくれる・・・という感じではない気がします。
こんなこと言いつつ、今一番使っているのはGF-1なのですが・・・。
書込番号:10271993
0点

私もD90とGF-1を持っています
普段撮影の9割はGF1で十分だとは思いますが、一台目ならx3がいいと思いますね
書込番号:10272121
0点

どちらを先に買っても、買わなかった方も欲しくなると思いますよ。
私なら先にX3を買うと思いますが、結局両方買ってしまうと思います。
メイン→X3 サブ→GF1 で行きましょう!(笑)
書込番号:10272163
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
購入に悩んでいらっしゃる時がある意味一番楽しい時ですよねぇ〜!
GF1+パンケーキレンズとキヤノン社製デジ一眼レフ所有している者です。
室内撮影時に明るいレンズに着目しているのはさすがです!しかし限られた空間でのことなのでレンズの長さはどうなんでしょうか?
パンケーキレンズは20mm(35mm換算で40mm) X3+50mm(35mm換算で80mm)となります。
予算を潤沢に使えればレンズのラインナップがあるX3を選んで問題なし!!ですがしばらくこれ一本となるとGF1がよろしいかと・・・広角側多少の歪みも気にしないしソフトで修正OKでしたらちょいと暗いけどズームレンズキットもありますし!上記諸先輩方も仰っていますが、LV撮影に重点を置くならば断然GF1です。しかし現段階であらゆる意味で拡張性となるとX3に軍配が上がります。プライベートにもとの事なのであれもこれもの要求に応えられそうなので。
最終的な結論は74ー大治郎殿が出されると思いますが、いつもの通りココはGF1の板ですのでGF1+パンケーキレンズでお願いします(駄文失礼)
書込番号:10272329
2点

74−大治郎さん こんばんは
過去にキッスDXを使用していました。今は5Dと最近買ったGF1を使用しています。
GF1は、まだ、使い込んでいませんが、いいカメラです。
さて、本題ですがGF1に惹かれたところは、下記の3点と伺いました。
1) コンパクトさ
2) AFの早さ
3) バンケーキレンズのボケ具合
1)については、GF1に軍配があがると思います。 2)については、X3が早いと思います。3)については、キャノンの単焦点レンズは安価なものからLレンズまで豊富に揃っており、ボケについては、いずれも3)より優れているとおもいます。
これは、あくまでも私の私見です。
私は、GF1がとても気に入っています。それは
1)どの一眼レフよりも軽いこと
2)カメラとして十分の機能を備えていること(一眼レフに劣らない)
です。
画質は、キヤノンやニコンの一眼レフには劣ると思いますが、私には、GF1の画質に納得しています。
貴方がが、何を一番重視されるかで決められると良いでしょう。
大いに悩んでください。悩んでいる時が本当の至福の時です。
書込番号:10274017
1点

仕事で使用とありますが
はったりも仕事のうちだと思いますし
どうせ経費で落とすならD90または50Dの方が良いように思います
書込番号:10274148
0点

X2にEF28mmF1.8USM(35mm換算44.8)つけてましたが、結構楽し“かった”です。
X3にEF50mmは画角がかなり限定されますね。
今、GF1使ってますが、私は用途が一眼レフと明らかに違います。
74ー大治郎さんがどこまではまるかだと思います。
X3は物足りなくなるような…。
以前にペンタのK-m+パンケーキ群を本気で考えた時期が合ったのですが、デジ一眼レフ持ってたので、結局大きさ他すべてが半端でやめました。
なので本気なら、上の機種がんばったほうが出費少ないですよ。
そこまではというなら、GF1は長く使えそうな…。かみさん用に買ったのですが、今では…。絶対おすすめです。
書込番号:10274191
0点

74−大治郎 さまへ
はじめまして
カメラの選択は 迷いますね〜
DMC−GF1Cの魅力は、他のカメラに無いものを沢山もっていると思います。
通勤にも お散歩にも 気軽に使える ことを考えると
近くに置いて 自分の友感覚で使える カメラと思います。
最も大きな点は コンパクトでありながら 本格一眼かな?
http://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html
後ダイアルをプッシュすれば 絞り と シャッタースピードを
調整できるなど アイデアもたっぷり
片手でも 両手でも 操作ができる 面白いカメラです。
コンパクト + レンズ交換可能 + ハイビジョン撮影OK
変換マウントを使えば いろいろなレンズが使えて楽しさ いっぱい。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=9784798118437&class=01
本格デジイチを持っていても サブ機として欲しくなる存在ですから
購入しても 損は無いと思います。
20mm レンズでも 被写体から 近づいたり 離れたりすれば
足で稼ぐ 簡易ズーム!
カメラの基本で 距離感も つかめます。
書込番号:10274228
0点

皆さん、いろいろアドバイス頂きましてありがとうございます。
自分なりにネットで調べたり、電気屋やカメラ屋で聞いてみたりしたのですが、結局メリットばかりで、ぶっちゃけたデメリットは聞くことが少くなっかたので、迷ってました。
実際、ユーザーの皆さんの意見はかなり参考になりました!!
本心は小さくて写りもなかなかと評判のGF1を買いたいのですが、一般的な一眼と比べてあれだけ小さいのであれば、使ってみて写りにも不満点がでてくるのでは?と考えてました。
ただクチコミを拝見した所、予想以上に評価は高いので、今は8:2くらいでGF1に傾いてます!
もしよければ、2点だけ質問させてください。
・GF1は4/3型Live MOSセンサーで、X3は22.3×14.9CMOSセンサーですがセンサーの大きさはGF1の方が小さいんですか?また、写りに影響しますか?CCDとCMOSはほとんどの一眼で使われてますが、Live MOSはLUMIXでのみ使われているようなので気になります。
・GF1にはファインダーがありませんが、「付いていたらなー」と思うことはありませんか?居況によっては液晶だけでは確認できない場面もあるのでは?(野外では不利と書いてましたが、室内では?)ファインダーがあるほうがいいのであれば、G1のファインダーは使いやすいですか?
宜しくお願いします☆
基本的な写りのレベルは、2年前くらいのデジタル一眼(エントリー機)と同等かそれ以上あれば問題ありません。
書込番号:10275965
0点

センサーサイズ
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
GF1オプション…取ったりつけたり面倒でなければ
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
写り
X3>X2>X>>GF1 あくまでコンデジ+αとしてみたほうが大満足できます。
G1、GH1のほうがファインダーもグリップも上。
FullHDが撮れて、ファインダーもあって、大きさも小さくてなら…GH1。
書込番号:10276222
0点

>液晶だけでは確認できない場面もあるのでは?
動く物を撮る場合など、液晶よりは光学式ファインダーの方が、
見ている像と撮れる像のタイムラグが少ないです。
真夏の屋外など明るい場合、液晶での見え方はどうなんでしょうか?
この機種は使ったことありませんのでわかりません。
コンデジではキツイものがありますが。
書込番号:10276335
0点

仕事でポートレートに使うとなれば、フルサイズですよ、やはり。
ファインダーでないと表情がつかめないし、APSサイズではファインダー像が小さい。
GF1で撮れないことはないけど、プロがポートレートを撮るカメラではありません。
両方撮って比較すれば一目瞭然でしょう。
画質のことじゃないですよ。ボケのことでもない。
「表情」が違います。やはりフルサイズが確実にいい表情を切り取れる。
もし、その差がわからないというなら、「それでよく仕事になってるな」って驚きます。
5Dの中古なら安いと思います。
書込番号:10276442
0点

74ー大治郎 殿こんにちわ&再度失礼します。
@センサー面積の大きさで写りに影響はあります。しかし昨今画像処置エンジンの高速高機能化で特徴を出して、場合によってはその差は僅差となっているようですが。室内撮影に関して云えばやはり一番差が出やすい状況だとは思います。主に光量不足によるノイズだとか高感度撮影によるノイズだとかで。同じサイズのCCDとCMOSとの差はほとんど写りには影響ないと考えてOKだと思います。(LiveMOSセンサーと他センサーとの違いはパンフレットに解説が載っています)
Aこれは一概には言えません。室内撮影を行う時など見えにくい等はまったくないです。特に三脚を使用しての撮影などではむしろLVが大変重宝しますし、視野率100%ですし。しかしプライベート使用時に炎天下での撮影では流石に辛い場合はあります。形状的にホールドし易いカメラではないのでそれに光学ファインダーが付いていても一般的なレフ付きカメラよりそれが向上するとは思えません。(GF1にはLVファインダーがオプションであります)文中のG1を・・・との事ですがそれなら最初にX3がよろしいかと。
最後に大変失礼とは思いますが一言
「質問」「相談」に親身になって答えを書き込んだ諸先輩方に対してたった一行十把一絡げよろしくで済ませて再度質問とはいかがなものでしょうか?
うぅぅんじじい化している某が口煩いだけかもですが・・・(笑)
(駄文失礼)
書込番号:10277699
3点

canon KISS X2+EF50mm/f1.8とGF1パンケーキレンズセットを所有しています。
試しに同じ被写体をほぼ同じ距離から撮影してみましたのでアップします。
35mm換算で80mm(kiss)と40mm(GF1)の差が出てますね。
好みもあると思いますが、ポートレート的に撮影するならkiss+50mmの方が個人的には好きです。
ここまで様々な人が書いてきているとおり、何を優先するかによりますが、GF1板ながら私はKISS X3をお勧めします。
レンズ、オプションの充実はやはり安心ですし、EFレンズを選んでおけば、フルサイズにステップアップしたときにもレンズ資産が無駄になりません。
一方でX2での話になりますが、ライブビューは屋外で日が出ているときは非常に見にくいです。(個人の主観です)
ISOは800は問題なし、1600でも実用範囲。
一方GF1CはISO400あたりが実用上限。
また圧倒的に専用レンズが少ないです。
が、ライブビューは屋外でも気にせず使える。
また気軽に持ちだせるコンパクトさと軽さがメリット。
LVFをつけるなどしていくとGF1のメリットであるコンパクトさはどんどん損なわれます。
そもそもビューファインダーが欲しいならKISS、いらないならGF1だと思います。
他の方にもおっしゃってる方がいましたが、メインKISS、サブGF1というのが私的には理想です。(というかそういう構成で使ってます)
気軽に撮影するのはGF1、難しそうな撮影や、ここぞというときはKISSを持ち出します。
様々な状況に対応していきたいならKISS X3をボディに、そうでないならGF1って感じでしょうか。
書込番号:10295622
1点

皆さんアドバイスありがとうございました!!
>はざまたすきさん
わかりやすい写真ありがとうございます。
画角にずいぶん差があるんですね。
>アメリカンメタボリックさん
いろいろ考えたんですけど、使いやすさはGF1ですが、拡張性はやっぱりX3ですね!
センサーについてはお店で撮り比べましたが、暗いところでは少しGF1の方がノイズが気になりました。
>ガントリさん
>小海老さん
メインをX3、サブにGF1・・。やっぱりちゃんとした写真を勉強するにもGF1はサブとして楽しむほうがいいのですね。
皆さんの話をを読んでいて、GF1が小さくても満足いく性能であり楽しいカメラと絶賛してまして、更に興味が増していきました!
でも最近考えていると、ほとんどの方は一般的な一眼レフをベースに、GF1のいい所を活かした使い方をしてますよね。
つまり、今の自分にはベースとなるカメラで基礎や写真の楽しさを学び、それをある程度理解してからGF1のような気軽に本格画質も楽しめるカメラを持った方がいいと思いました。
と!!!いうことで昨日X3を買っちゃいました!
GF1の板なのに・・・。
すいません・・・(笑)。
1ヶ月近く悩みに悩んで最後までGF1もほしいと思ってましたが、皆さんの意見を何度も読みながらちゃんと考えてみて「どんな写真がとりたいか?」「何を優先させるか?」で、今はGF1は我慢してでもX3を使いながら勉強していき、ゆくゆくはGF1を買いたいと思います!
あと、このクチコミに参加する「ルールとマナー」勉強させて頂きました。
返信していただいた方、マナーがわかてなくてすいませんでした!!
これからも質問させて頂くこともあるかと思いますので、宜しくお願いします。
できるだけ早くGF1を買えるように頑張って練習します!
ありがとうございました。
書込番号:10305812
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
G1からGF1Cに買い換えました。
この20ミリパンケーキレンズに装着できるワイコンはあるのでしょうか?
ご存知の方、又は既にご使用になっておられる方がおられましたら、
メーカー名・型番、それに使用感など、お教えください。
0点


来年に14mm2.8Fが出そうです
それまで待たれては?
書込番号:10266601
0点

私は、ステップダウンリングを使って(46→43)
GF1を買うまで使っていたNikonのP6000用のワイコンを装着しています。
0.75倍なので、15ミリ(30ミリ相当)で使うことが出来ます。
歪曲もそんなに気にならないし、2段位絞れば問題なく使えますよ。
書込番号:10266980
1点

下記の皆様から、早速情報をいただき、ありがとうございました。
神玉二ッコールさん。
46mm径と中途半端な感じがしていたのですが、ROWAから0.45倍のワイコンが出ているのですね。
yamamo.さん。
ステップダウンリングを使えば、このような使い方も出来るのですね。鏡胴の外形に対して、レンズ外形が小さいのでケラレは大丈夫と思われますね。
素敵な伯父様さん。
そういわれれば、来年に14mm2.8Fが発売される予定になってますね。
ワイコンで対応するか、14mm2.8Fを購入するか、悩ましいですね。
しばし、悩んで見たいと思います。
ご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:10271571
0点

46→37 ステップダウンリング
RAYNOX 0.3倍
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3035pro/index.htm#ls03w
46→52 ステップアップリング
RAYNOX 0.66倍
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr6600pro/indexdcr6600projp.htm
書込番号:10275310
0点

カメレスですが・・・。
パナソニック純正(LX3用)DMW−LW46の0.75倍が、取り付けられます。
サイズもぴったり、「LUMIX」の純正キャップもついています。
でも、それよりオリンパスの17mmとリコー(GRD用)GW−1の0.75倍の方がコンパクトです。
どちらも、フロントワイコンとしては、それなりに高画質です。
書込番号:10310755
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





