LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年10月10日 00:04 |
![]() |
7 | 21 | 2009年9月30日 22:23 |
![]() |
13 | 11 | 2009年9月27日 13:04 |
![]() |
3 | 15 | 2009年9月27日 00:42 |
![]() ![]() |
12 | 21 | 2009年9月28日 23:30 |
![]() |
6 | 9 | 2009年9月28日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
子供のテニスの試合撮影のため、これまでNikon COOLPIX5700(10枚に1枚は何とかブレない写真が撮れていました。)による写真と、15年もののSONYの8ミリカメラによる動画を併用してきました。
そのような中、次は「デジタル一眼」か、ズーム機能の向上した「内臓メモリー機能ハイビジョンビデオカメラ」のどちらを優先して購入しようか悩んでいたところ、今回DMC-GF1の動画撮影機能(8時間撮影できれば十分です。)に大きく心を動かされております。
みなさんのクチコミでは静止画の「一眼」としての機能についてのものがほとんどのようですが、動画としての機能はいかがですか?やはりビデオカメラには大きく劣るのでしょうか?
また、動画として撮影したものを編集して静止画(写真)としてプリントアウト(500万画素程度までなら画質は落ちても可)可能なのでしょうか?
初心者の質問で的を得ていない部分もあるでしょうが、ご回答いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

動画再生時に動画を止めて、静止画を切り出すことは可能です。
1280x720動画から切り出した画像がL版印刷ギリギリです。
再生ソフトはいくつかありますが私は
Media Player classic HomeCinema(コーディック付き)
Media Player classic+FFDSHOW(コーディック集)
http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpc6491c.html
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20clsid/old%20builds/
http://mpc-hc.sourceforge.net/
どちらも、動画を止めて、ファイル−画像保存でJPEGかBMPを選択します。
使い方はこちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page193.shtml
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page187.shtml
書込番号:10220683
1点

今から仕事様。
仕事前のお忙しい時間にありがとうございます。
GF1でのスポーツ動画についてのクチコミがほとんど無いので、情報をもうちょっと集めたいとは思いますが、我が家の大蔵大臣への交渉をおこないながら、前向きな検討を進めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10220730
0点

動画をどれくらい重視するかによります。
動画にポイントを置くようでしたら、ビデオカメラをおすすめします。キャノンも、ソニーもともにすごくいい機種が出ています。
写真中心でしたら、動きの激しいシチュエーションはGF1は向きません。一眼レフを強くおすすめします。
私はGF1を所有していますが、子供の運動会などのイベントにはEOS5Dを中心に使っています。レスポンスは全く違います。旧機種ではありますが、画質はもちろんGF1より勝っています。
GF1もE-P1も軽量コンパクトで、レンズ交換ができるというのが最大のメリットです。画質はもちろんコンパクトタイプよりは勝っていますが、APS-C以上にカメラにはかないません。
書込番号:10223207
0点

ありがとうございます。
残念ながら、やはり「一眼」と「ビデオ」の各々の機能を、それぞれの機能と比較しては無理があるのでしょうね。
ただし、コンパクトなサイズと一台で二つの機能を持つのは魅力的なので、悩むことを楽しみたいと思います。
また、機会がございましたらアドバイスお願いいたします。
改めてありがとうございました。
書込番号:10223818
0点

>また、動画として撮影したものを編集して静止画(写真)としてプリントアウト(500万画素程度までなら画質は落ちても可)可能なのでしょうか?
付属ソフトの「PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition」でAVCHD Lite動画から同サイズ(1280x720)の静止画をキャプチャすることが可能です。
3.0までは、静止画キャプチャできませんでしたから、4.0からの新機能ですね。
コマ送りやコマ戻ししながら、キャプチャする場面を選べますから、けっこう便利です。
書込番号:10284365
0点

LUMIX DMC-GF1Cのほうに付属ソフトでキャプチャできると気づいて書き込んだのがありまして、サンプル画像を付けてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10280236/
ただ、あまり撮影条件の良い動画ではありませんので、静止画のほうも画質はそれなり。
書込番号:10284407
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
明日、パンケーキ付き白本体を買います。
本日カカクコムのランキングを持参して行くと、何と一発で1位価格の74717円から数千円値引きしてくれました。
明日交換レンズや他オプションと抱き合わせで、いくらまで値引き交渉出来るのか楽しみです。
ところで子供の運動会にパンケーキでは厳しいので、標準ズームレンズ014045か望遠ズームレンズの045200を考えています。
安いのは無論標準ですよね。^^;
皆さまのご意見では、どちらがお勧めでしょうか?
リレートラックの横方向、スタート地点一番奥くらいの距離まで子供の全体像が撮影できれば嬉しいです。
ご教示、よろしくお願いいたします。
0点

いじわるさん
こんばんは〜
運動会で14-45mmってことはコンデジレベルの望遠しかありません。
僕はG1持ちですが45-200mmは必要と感じております。
両方あるにこしたことはありませんが両方買うならG1Wが得ですね。
でも・・・難しい選択ですね。
我が家も10月10日には幼稚園の運動会が控えてます。
45-200mmを中心に14-45mmと20mmのパンケーキを持って行きます。
書込番号:10218683
0点

>kamiwakaponさん
ありがとうございます。
やはり標準では厳しいのですか。
標準レンズは安く使いやすくお勧め、とのコメントをいくつか発見していました。
心は標準に傾きつつあったのですが、白紙に戻します。
ていうか、運動会には選択肢が望遠しかなさそうな気がいたしました。^^;
書込番号:10218751
0点

今晩は、いじわるさん
これは広角から望遠までカバーするLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmが最適と思われます
この空気感とボケ味は最高です、値段は高価ですが運動会にはこれ一本でいけると思います。
書込番号:10218766
0点

>macpenvさん
ありがとうございます。
むちゃくちゃ高評価のレンズですね。
10万円でも納得、とのお声がちらほらとありました。
しかし私の中の、本体価格>レンズ価格っていうのは完全に間違えていましたね。
カメラってレンズの値段だったのですね。
知らなかったです。
書込番号:10218834
0点

うーん、嫁さんにLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmのページを見せて「ねぇねぇ、このレンズが凄いらしいよ・・・」と金額を確認してもらっています。^^;
レビューにも、一生もの、間違いない、後悔しない、絶対後は必要ない、って書いてありました。
この際押し切ってこれを買っちゃおうかな。
何だか大盤振る舞いっぽい量販店だったので、もしかすると半額くらいになるのかも・・。
と夢見つつ、本気で検討します。
素晴らしいレンズのご紹介、誠にありがとうございます。
macpenvさん、心より感謝申し上げます。
書込番号:10219005
0点

いじわるさん
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは素晴らしいレンズであるのは間違いないと思いますがGF1でこれを使うんですか?このレンズはフォーサーズ規格になるのでマウンドアダプター(DMW-MA1)が必要となります。
更に気になる点はGF1に使うのか?って事です。
GF1の最大の魅力は軽量ってことですよね(*^_^*)
GF1確か285gなのにレンズが535gもありますマウントアダプターとか組み合わせるとなんだかんだで1kg位になります。
そんなんでいいんでしょうか???
多分ですがAFのスピードも遅くなると思います。
もし本当に興味があるならどこかのカメラ屋さんで付けさせてもらってバランスや使用感を体験することをお勧めします。
PS.決して否定してるわけではありませんよ(^_^;)
書込番号:10219349
2点

kamiwakaponさんが言われるように「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」はすばらしいレンズだと思います。
でも、やはりマウント違いでは魅力半減ですね。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8なんかはどうでしょうか?
価格もヤフオクでは6万円を切っています。
LEICAブランドではありませんが、なかなか評価は高いようですよ。
書込番号:10219469
1点

今、いろいろサイト見てたら安いレンタルを見つけました。
45-200mmなんですが2泊3日で990円+送料1200円だそうです。
運動会用であればとりあえずこれで使ってみるのもいいかもしれません。
だけど今はレンタル中なので早めの予約がいるかも・・・?
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=193#customervoice
レンズは資産ですのであわてずに吟味してください。
望遠より広角がお勧めなので予算があるならLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.が絶対的にお勧めです。
僕もお金を貯めて買いたいけどいつになるやら・・・
よ〜し、ミニロトでも買いに行こう(*^^)v
書込番号:10219508
0点

>レビューにも、一生もの、間違いない、後悔しない、絶対後は必要ない、って書いてありました。
フォーサーズ機で使ってるユーザーのレビューでしょう。
それ書いた人も、「GF1で運動会」なら、このレンズはあまり勧めないと思いますが。。
こちらのスレには装着した写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10217368/
AFも遅いとありますね。
ピントが合えば描写は上かもしれないけど、それだけがレンズの性能じゃないです。
書込番号:10219527
1点

>kamiwakaponさん
ありがとうございます。
>GF1確か285gなのにレンズが535gもありますマウントアダプターとか組み合わせるとなんだかんだで1kg位になります。
何とそうだったのですか。
割と軽い気持ちでスレを立てていました。
皆さまにご意見をお伺いすると、目から鱗の事実で驚くばかりです。
カメラって本体の個性や特性を活かそうと思えば、レンズの組み合わせは実に悩ましい選択になるのですね。
甘く考えていた気持ちが引き締まりました。
kamiwakaponさんの鋭いご指摘に心より感謝申し上げます。
書込番号:10219831
1点

>マック&チルさん
ありがとうございます。
マウンターを使う使わないは、交換レンズ選択において重要なのが分かりました。
ご紹介のレンズも詳しく調べて検討いたします。
ライカブランドも確かに魅力的ではありますが、本体との装着バランスの方を寄り重視したいと考えました。
実際に使用頻度が多いのは絶対にパンケーキだと考えます。
望遠レンズとはいえ、素人考えでもこの度の機種は軽く小さめのレンズの方が本体との相性が良いのが分かりました。
マック&チルさんのご指導に、心より感謝申し上げます。
書込番号:10219844
1点

>kamiwakaponさん
ありがとうございます。
何と世の中には、交換レンズのレンタルサービスが有るのですね。
知らなかった、知らなかったぁ。
私の家は子供の人数が多いです。(4人)
レンタルサービスを利用するのであれば借りてみて使ってみて、気に入った時点で購入を考えるという利用方法になりそうです。
>レンズは資産ですのであわてずに吟味してください。
素晴らしいお言葉、ありがとういございます。
今までレンズはカメラ本体の付属品だと考えていました。
資産であればなおさら時間をかけて吟味しないといけませんね。
といいつつ、来月頭には運動会なので心は焦り気味です。^^;
>望遠より広角がお勧めなので
これはまた、脳がリセットされそうなご指摘でございます。
遠くは望遠レンズでと思い込んでいました。
どうして広角レンズなのでしょうか?
初心者もいいところなので、さっぱりわかりません。
運動会に特性が向いているのであれば、ぜひとも広角を検討いたします。
kamiwakaponさん、何度も素晴らしいアドバイスを賜りまして心より感謝申し上げます。
しかし、すでに私の頭は少々混乱気味になって参りました・・。^^;
書込番号:10219858
0点

>gintaroさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/So
rtID=10217368/
これはもの凄くインパクトのある画像ですね!。
想像なのですがLUMIXって書いてある、本体とレンズの間の丸い部分がマウントなのですね。
このような、実際のレンズの装着画像がお目にかかれるなどどは考えてもいませんでした。
実に有り難く拝見させていただきました。
gintaroさんのご配慮に、心より感謝申し上げます。
書込番号:10219872
0点

独り言で恐れ入ります。
前日深夜1時くらいまで、私なりに交換レンズのことを研究していました。
その間返信を下さりました皆さまの暖かい書き込みに対しまして、とてもとても有り難い気持ちでいっぱいになりました。
それからさすがに眠いので布団に入りましたが、レンズのことが気になり朝の5時に目覚めてしまいました。
そこでクチコミをチェックすると、ものすごい数の返信がございました。
この度初めてスレを立てましたが、当初はここまでご丁寧にアドバイスをしていただけるとは考えてもいませんでした。
価格コムの影響力と、ユーザー皆さま同士の連帯感を肌で感じました。
本当に掲示板でお尋ねして良かったと心より考えております。
今は唯々感謝しつつ、午前10時まで検討を重ねます。
返信下さりました皆さま、本当にありがとうございます。
失礼いたします。
書込番号:10219898
0点

>>遠くは望遠レンズでと思い込んでいました。
>>どうして広角レンズなのでしょうか?
途中でややこしいことを言ってすんませんでした。
運動会では広角はそれほど役に立てません。
しかし日常では非常に優れた写りで作品的な画を出してくれます。
10万前後の予算があるならそちらへまわした方がいいって意味でした。
望遠は1年で役に立つ回数は少ないので(汗)
どちらにしてもこれからレンズが増えてきますので楽しんでください(^^)
書込番号:10220942
0点

もうカメラは買われましたか?
GF1の1台のみなら、標準のズームレンズをおすすめしたかったですね。幅広く対応できますから。
私の例で申し上げますと、高倍率ズームレンズは運動会などのイベント専用です。もちろんカメラはGF1ではありません。理由は、GF1のレスポンスが一眼レフに及ばないからです。動きの速い運動会ではやはり厳しいものがあります。しかし、出番は年に数回程度です。
普段はコンパクトで軽いGF1やE-P1を持ち歩いています。GF1にはパナソニックのキットのズームレンズ、E-P1にはパナソニックの7-14を付けています。
汎用性を考えるのでしたら、14-45のズームレンズに限りますね。運動会には無理ですが……
一方、7-14は人物を撮るのに最適とはいえません。
書込番号:10223674
0点

>kamiwakaponさん
ありがとうございます。
広角は運動会には向いていないのですね。
ご丁寧に説明下さり、ありがとうございました。
将来は様々なシチュエーションを考えて広角も検討いたします。
メッセージ感謝申し上げます。
書込番号:10223969
0点

>ウェブログさん
ありがとうございます。
>もうカメラは買われましたか?
実はまだ買っていないのです。
本日もお店の方と商談したのですが、オプションが膨らんでしまい16万円にもなってしまいました。
少し削って購入価格を見直します、と伝えて保留いたしました。
>出番は年に数回程度です。
うーん、やはり現実はそうですか。
恐れながらも子供が4人もいるので、どうしても運動会にはこだわってしまうのです。
現在の私の最有力候補がGH1レンズキットの14−140フルタイムオートフォーカスです。
このレンズであればリレーの動画もばっちり対応出来そうな気がいたします。
でも140だと少し距離が足りないのかなぁ。
うむぅ、悩ましい日々・・・。
ウェブログさん、ご指導誠に感謝申し上げます。
書込番号:10224107
0点

> でも140だと少し距離が足りないのかなぁ。
足りないです。
が、その方がいいかも。
自分の子供だけのアップは評判が悪いです。
子供も友達が写っている方が喜びます。
数年前のアルバムを開いたとき「あっ、xxxxちゃんだ」って。
書込番号:10224307
1点

>わてじゃさん
ありがとうございます。
足りないのですね、よくわかりました。
でも標準レンズよりは多少大きく撮れそうですね。
私の場合、子供に見せるより自分で写真を見て自己満足になりそうです。
我が子さえ写っていれば良いと思うのは、親のエゴなのでしょう。^^;
ご指摘、誠にありがとうございました。
書込番号:10238639
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。
GF1の購入を検討しております。
ちなみに現在はキャノンKiss X2とリコーのGRD2を保有しております。
本日も電気量販店で展示品をいろいろいじってまして、ためしに持参のSDカードで試し撮りも
させていただき、大変気に入って、買おうと思っています。
基本は20mmのパンケーキと14−45mmのズームを使用している方が多いと思いますが
表題のライカ14−150mmを使っている方はいらっしゃいますか?
写真とかあったら是非見せていただきたいと思い、投稿しております。
このレンズは、オリンパスのカメラとの相性はよさそうですが、GF1とでは大きさのバランスか相性のためか、レンズのほうの口コミを見てもG1やGH1も含めて、見つかりませんでしたので、こちらでご質問させていただきました。
ちなみに商品説明では、アダプターを介して装着可能で、AFも作動すると理解しておりますが、間違いないでしょうか? 加えてAFのスピードなどの感触もお聞かせいただけると助かります。
0点

onucatさん、こんばんは。
昨年来、オリンパスのフォーサーズユーザーでしたが、最近マイクロフォーサーズに移行しつつあります。
とりあえず、標記レンズをGF1にアダプターを介して着けてみました。
ご覧の通り、やはりアンバランスですね。
AFは問題なく作動します。スピードについては、手持ちのレンズでは
14-45>20F1.7>14-150>9-18 といった感じでしょうが、よっぽど激しく動くものを撮らなければ問題ないと思いますよ。
手ぶれ補正もよく効いてくれてバランス以外は問題ないと思います。
ちなみに私は、G1と組み合わせて使っていくつもりです。G1とでもバランス的には合わない感じ(ボディが負けている)ですが・・・。
書込番号:10217760
6点

gengensanさん
ス、スゴイ〜鬼太郎の目玉親父ですね
見なければよかったのでしょうけれど物欲がみなぎって思わずポチリそうです
一見するとボディとレンズがアンバランスに見えますが、なにかとてつもないエネルギッシュなものが感じられます
このモデルで撮られた画を見せてください!!
書込番号:10217937
1点

gengensanさん
早速ありがとうございます!! いろいろな角度から見ることができ、すごく分かりやすいですね。
予想以上にアンバランスですね(笑)
しかし、まあ良く考えたらkiss X2 に70-200や28−300のLレンズをつけたら、同じくらいアンバランスに見えますよね。レンズを持ってバランスを取れば、あながち無理でもないような気がしてきました。
そしてかなり欲しくなってきました。
できれば、GF1で撮影された画像も見せていただきたいです。急ぎませんので、よろしくお願いいたします。
書込番号:10218231
1点


LE−8Tさん今晩は
今まではLEICAなんてと思って自分を抑えていましたが、この空気感を見ていると我慢できなくなりました。
GF1でもこの空気感が味わえますでしょうか、心に思うことには自然に従うしかないのでしょうか!!
書込番号:10218437
1点

LE-8Tさん
うーん すばらしいです。素人ながら、本当に独特な空気感に見えます。
E-P1だと、バランスはGF1と同じようだと思いますが、操作感はいかがでしょうか?
いずれにしても、結構欲しくなってきました。
20mmパンフォーカスキットで買って、追加でこれか、14−45mmですね。
10月中旬に発売予定の45mmマクロも良さそうですし。。。
初めて一眼を手にした時に味わった『レンズ地獄』に、またはまりそうです。
書込番号:10218568
0点

コスモスの写真は、データ転送に失敗してるみたいですね・・・m(_ _)m
壊れている写真を載せてしまって申し訳ありません。
書込番号:10220106
0点

LE-8Tさん
上半分でも、良さはわかりましたので、十分です。ありがとうございます。
書込番号:10220219
0点

GF1は最近来たばかりで、また、この組み合わせは私にとっては想定外で、画像の在庫がありませんでした。今朝、近場で撮ったものです。しょうもない物撮りですが、雰囲気は伝わると思います。
書込番号:10220227
2点

onucatさん
御心遣い頂き 有難うございます
使い勝手は、マウントアダプターが間に入るので その分ズーム環が、遠く為るのでフォーサーズ機に着けて居る時とはどうしても違和感が有ります。
あと、持ち歩く時もレンズを持って歩くというスタイルに為るので片手が塞がってしまいますね。
gengensanさんの掲示された写真の様と略同じです。ただ、小生のE-P1は、ホワイトボディなので着けた感じ色バランスに可也違和感が有ります。
書込番号:10220527
1点

gengensanさん
早速ありがとうございます。どうしても贔屓目に見てしまうのかも知れませんが、伝わってくる空気感はLE-8Tさんの写真と共通するような気がします。拡大したりすると、なんでそう見えるのかわかりませんが、全体的にかもし出す雰囲気なんでしょうか。あと両方ともISO感度が800、1600の割には画像がきれいで驚きました。これがGF1の魅力のひとつでありますね。
また外で150mmや14mmの画像も撮る機会があればお見せください
LE-8Tさん
確かにマウントアダプターの奥行き分、扱いづらいのかもしれませんね。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8も検討の対象に入れて考えて見ます。重さは460gと結構重いですが、レンズ径がライカより9mm細く、長さも6mm短いのでマウントアダプター分も考えると、取り回しは楽かもしれませんね。
あと来年発売と発表された100-300mmというのもあるので、いずれにしても最初は最小の構成で我慢します、
ということで、買うぞッ と決心して、何店か近隣の量販店に問い合わせたところ、在庫がなく、入荷未定とのことでした(涙)
書込番号:10221187
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こちらの板に書き込むのが適切かどうか分からないのですが、教えてください。ちなみにカメラについては本当に素人です。
上記目的で現在LUMIX DMC-TZ7を使っていますが、より精細な画像を求めています。
狭い空間(被写体とカメラで取れる距離は最大50cm程度)で撮っており、三脚・レフ板・照明設備などはできない状況です。現在は15cmほどの距離で撮っており、フラッシュをたくと色がとんでしまうので、フラッシュなしで撮っています。あまり持ち歩かないので、カメラの大きさは「小さいに越したことはない」といった程度です。
そもそも一眼レフは近距離は苦手だと読んだ事もあり、カメラの問題ではなく照明などの問題なのかもしれませんが、こちらのカメラ、または他のカメラでも用途に適したカメラ(およびレンズの組み合わせ?)などありましたら教えていただけませんでしょうか?
0点

一例ですが、α230に50mmマクロとリングライト(フラッシュではありません)とかではどうでしょう?
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A230/
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL50M28/index.html
http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-RLAM/index.html
GF1だとマクロの発売はもう少し先のようですし、照明なしはけっこうきついかと・・・。
書込番号:10217380
0点

ユーノスの500さん こんにちは。
「何の目的で」「どのように」とりたいかによっても若干かわりますが、『精細な画像』を得る目的ならば総じて一眼レフのほうが得意のように思います。
ただ、狭い場所でという事だと、やはり普通のレンズでは近寄れる距離に限界があるのはたしかですし、そういうのが得意なマクロレンズでもレンズに大きさがあるために影になりやすいという欠点もあります。
なぜ『狭い空間(被写体とカメラで取れる距離は最大50cm程度)で撮って』いるのか気になりますが、コンパクトデジカメで満足できないのであれば広い空間を確保して一眼レフをご用意なさるのが最も無難と考えます。
なお、撮り方としてはなるべく小さい光源を使うと、肌の凹凸が影となって見やすくなります。これはクリア電球(ガラスがすりガラスではない透明なタイプのもの)が最も入手しやすいです。
書込番号:10217400
1点

近接撮影限定ならば、こう言ったレンズも有りますけど...
http://www.goko.co.jp/camera/lz/lz-top.htm
(マウントはキヤノン、ニコン、ペンタックスのみですが)
書込番号:10217492
0点

こんばんは
精細な描写を考える際に重要なことの一つは被写界深度の深さ・浅さです。
人物は当然ながら立体であって、平面ではないので近接時には深度が深い方が、
より精細な描写がしやすいと言えます。
その意味で、TZ7で良く撮れた画像をデジイチなら平均的に上回れるだろうと漠然と考えない方がいいです。
三脚を使用しない前提では、コンパクト型の方が容易に深い深度を得られます。
このあたりのことは良し悪しではなく特性の違いです。
一方、背景をぼかすような浅い深度を求める場合は、デジイチが対応しやすくなります。
その他の重要なポイントは、照明をいかに工夫するかでしょう。
書込番号:10217524
0点

ご返信ありがとうございます。
ご隠居様
ご指摘のようなリング状のフラッシュを使用していた経験があるのですが、頬骨のあたりがどうしても光が飛んでしまうのです。
やまだごろう様
おっしゃる通りです。しかし、環境はいかんともしがたく・・・。撮りたいのは顔だけなのですがどの程度のスペースがあればいいのでしょうか?大きさによっては何とか努力できるかと思うのですが・・・。
ichibey様
おお、何かすごい感じのページですね。素人としてはビビッてしまいますが、やはりリングフラッシュですね。口の中とかはキレイに撮れそうなんですが、顔は凹凸が激しいので、鼻とか頬とか飛び出たところが白く飛んでしまうことが多いんです。
書込番号:10217548
0点

写画楽様
ありがとうございます。
なるほどー、一眼レフよりTZ7のほうが近接のマクロ撮影では有利なんですね。
照明は具体的にはどのようなものがよろしいでしょうか?
書込番号:10217583
0点

こんばんは
本格的に取り組むとして教材費の2万円は高いですか。
私の好きな写真家Kunihiro Takuma氏のHPを紹介します。
私は、投資していませんが、返品可能とのことですからチェックしてみてはいかがでしょうか。
http://www.k-takuma.com/shop02.html
照明を明るくすることで、デジイチの絞りを変化させ、
深度コントロールもできるようになるということでしょう。
書込番号:10217678
0点

顔といっても
・どういう向きで
・どの部分を
撮りたいのか、それによっても変わってしまいます。
例をあげると、正面から、ひたいからあごまでを撮るとすると、日本人の平均的なこの範囲の大きさが「高さ20cm」といわれていますので、「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」を使うと30cm程度の距離でほぼぴったりの大きさになります。
もっと拡大して、ほおが映っていればよいのだとすればせいぜい高さ10cm程度が確保できればよいので、このレンズでは15cm程度に近寄ればよい・・・・のですが、このレンズがそこまで近寄れるか微妙なところです。
逆にあごから頭頂部まで必要だとすると高さ30cm程度となり、距離が45cm必要ですからスペース的にぎりぎりになりますね。
書込番号:10217735
0点

ご返信ありがとうございます。
写画楽様
すごい本格的なDVDですね。すごく参考になりそうなDVDですが、プロを目指しているわけではなく、2万円というのは・・・。結構なお値段ですね・・・。しかしよい情報にはそれなりの対価が必要ですものね・・・。少し悩んでみます。
やまだごろう様
撮る向きは正面・斜め右から・斜め左からの3方向です。撮る大きさは顎から額まで(顔の皮膚全体です)。真横から撮ることはあまりありません。30cmあれば顔全体が入るわけですね・・・。逆に15cmで撮ろうとすればレンズを変えるといいかもしれないが、照明が悪いとやはりいかんということですね・・・。やはりカギは照明ということのようですね。
書込番号:10217893
0点

撮像面から20cmなのでレンズ先端からではないです。
レンズ先端からだと16cmくらいかな?
クローズアップレンズを使用するとか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
書込番号:10217914
0点

自我撮りなんで構図がオカシイけど・・・これで撮影距離30cm(CCD面からなので、レンズ先端からは17cm)くらい。
広角端が35mm換算で28mmくらいから始まる汎用ズーム(いわゆるキットレンズ)にクリップオンのフラッシュを天井(真上からやや後方に向けて)バウンズさせて、白いA4のカタログを手に持ってレフ代わりにしてポンと撮っただけ(モザイクを入れるのにGIMPで加工・リサイズにNC-NXを使用/長辺をちょっとトリミングして画面比3:4にトリミング)ですけど。
あとはカラーバランスを調整してやれば(パパッと撮ったので、前の設定のまま)綺麗に写真になると思いますけど。
「カメラとレンズを何にするか」じゃなく、「どうやったら思い通りの光を入れられるか」ですよ、こういう撮影って。
天井の高さや壁までの距離、それぞれの色や光の反射率など・・・カメラとレンズは今売られてる物ならクォリティはどの機種でも足りないって事は無いです。5年前のD70でも↑くらいは描写してくれます。逆に言うと、「カメラ任せで自分は何にも知識ありません」じゃ、どんな物を使ってもムリ。
書込番号:10218350
1点

お返事ありがとうございます。
わてじゃ様
クローズアップレンズというのがあるんですね。これは手軽な感じでよさそうですね!ちょっと詳しく読み込んでみます。ただ、ばーばろ様が言われているように、結局は照明が大切なんですね。
ばーばろ様
まさにそんな感じの写真が撮りたいのです。やはり皆様のご意見を総括すると照明についての知識や工夫が大切だということですね。うーん、私の作業場でどのくらいのことが出来るかわかりませんが、勉強してみます。
皆様、詳しいアドバイス大変ありがとうございました。とりあえず照明のことについてまず勉強させていただきます。
書込番号:10218625
0点

>ご指摘のようなリング状のフラッシュを使用していた経験があるのですが、頬骨のあたりがどうしても光が飛んでしまうのです。
>リングライト(フラッシュではありません)
・・・。
書込番号:10218692
1点

ご隠居様
ありがとうございます。フラッシュではないというのを見落としていたのですね。この辺が素人ですね。ライトなら飛んだりすることはないということですね。
こちらもあわせて勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10219226
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今年子供が生まれ、写真をたくさん録っているのですが、やはり子供はじっとしてないのでブレルブレル!
限界を感じコンデジからの乗り換えを考えています。
がしかし、テジイチデビューするほどの、知識もありません。
しかも旅行も好きな為、やはりコンパクトがいいんです。
『手軽にブレない子供もの写真を撮りたい!』
少し調べたもののなかなか両方をかねそろえたカメラは難しいみたいですよね(>_<)
でも子供の成長は止められないし、待ってもられない。。
そこで、CMで見たこちらが気になっています!
ちょうどいいカメラなのかなぁと。。
こちらのパンケーキ。
初心者でも使えますでしょうか?
コンデジしか使ったことないし、コンデジすらAT撮影ばかりでした(*_*)
ご意見お聞かせいただけますか?
0点

明るいレンズとのセットですし、映像素子もコンデジより遥かに大きいので大きな改善があると思います。
但し、動きの激しさやその場の明るさなどによって左右されますので、いつでも被写体ブレを止められると言うものではありません。
パンケーキレンズはズームできませんが大丈夫ですか?。
書込番号:10216568
0点

kiki7777さん、こんにちは。
「レンズが初心者でも使えるか」というのは変な質問で、むしろ「それをつけたカメラが使えるか」という質問のほうがぴったりだと思うのですが、私はこのカメラはコンデジライクに使えるという意味では初心者でも十分に「使える」カメラだと思います。
※「使える」のと「使いこなせる」のとはまた別の意味があって、「使いこなせるか」といわれると多機能な分少し精進しないと無理でしょう。
一方で、このパンケーキのような単焦点のレンズというのは、腕を上げるのには最適と思いますが、かたや一瞬のシャッターチャンスを逃さないように撮ろうと思ったときにはフレーミングの自由度が低いので不便なように思います。
もちろん、大口径であり明るくてシャッタースピードも稼げるのですが、大事なシーンが撮れないのでは元も子もありません。
シャッタースピードは感度を上げることで対応して、フレーミングはズームレンズで素早く対応できるようにしたほうがよいでしょう。
書込番号:10216573
0点

撮れると言いたい所ですが、正直に言うと撮影環境によります。
ピンぼけでも暗くても良ければ、シャッター速度優先で撮れば、コンデジでもぶれない写真は撮れます。
で、GF1のパンケーキレンズキットですが、最近の暗いレンズを使ったコンパクトデジカメよりは、2段(シャッタースピードで4倍分)明るいレンズを使ってますので、
例えば、今1/8秒でしか撮れなかった写真が、1/32秒で撮れる様になります。
更に、一般的なコンパクトデジカメに比べ2段以上は、高感度のノイズ性能が良い(ここは意見分かれると思うのでつっこまないで)ので更に、早いシャッター速度を使えるつまり、1/128秒で撮影出来ると言う具合です。
これだけ言えば、凄いと思われるでしょうけれど、明るいレンズと言うのは、被写界深度と言う、ピントの合う範囲が狭いのでピントが合っている部分以外は、ぼけてしまうと思って下さい。
子供にだけピントが合えば良いと言うならGF1でOKだと思います。顔認識も有りますし、ただ、単焦点(ズーム出来ない)レンズなので、ズーム関係は、子供との距離を近づいたり離れたりと足でズームを行う必要が有りますから、この辺は慣れる必要が有ると思います。
20mmのこのパンケーキは、35mm換算40mmで、50mmに近いので、人間の見た目に近い写り方をするので、良いかもしれません。(50mmは、見た目人間の目の焦点距離らしい)
私は、同フォーマットのE-P1を使っていますが、もしGF1を買う事になったら、必ず色々なレンズが欲しくなると思います(現在、私がその状態)ので、他のレンズの価格なども考えて機種選択をされると良いかと思います。
書込番号:10216637
0点

騙されたと思ってこのレンズも同時購入される事をオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000027535/
価格も安いですし使い勝手もとても良いと思います、
単焦点レンズと比べてズームレンズの使い易さは抜群です。
レンズを本体に付けたままだとちょっと邪魔なのですが
それでも今までの一眼レフと比べたらずっとコンパクトになってますよ。
書込番号:10216715
0点

動いている被写体をぶれずに撮るのは難しいと思います。
逆に、ビデオからのコマ撮りではだめなのでしょうか?
あと、パンケーキレンズにあまり、描写能力を求めない方が良いと思います。
書込番号:10216770
0点

GH1に20mmF1.7パンケーキレンズを付けて撮っています。
レンズが明るいので、薄暗い場所に威力を発揮します。
書込番号:10216811
1点

室内で、ミラー付き一眼(kiss X2)とGH1を撮り比べしました。
被写体は、動き回る小学生や幼稚園児たち。
我々ヘタクソカメラマンの場合、GH1が圧倒的に撮り易かったです。
AFCにしておけば常にAFしているので、適当にシャッターを切るだけ。
GF1も同じ性能だろうと思います。
コンデジだと性能が低いので、あれこれと設定を試し悩みましたが、
このクラスだと、おまかせモードでも十分な感じです。
個人認証がウケました。
息子を登録すると父親、娘を登録すると母親も同一人物として認証。
似てるということらしい。
カメラマンの腕が良ければ、ミラー付きの方がいいのかもしれません。
書込番号:10216893
1点

スレ主様のご要望では、すべてオートのカメラ任せで動きの激しい子供を撮りたい。
ですよね?
GF1はすばらしいカメラで、確かにデジ一初心者には最高ですし、サブカメラとしても
抜群の性能を持っていると思います。
が、ご要望の内容では、正直不向きかと思います。
やはり、どう転んでも一眼カメラですので、それなりにカメラの事を理解しないと子供の動き
を止めて撮影するのは不可能です。
また、いろいろ(設定等)出来るカメラなので、余計に難しく思えてしまうかもしれません。
私も子供がメイン被写体ですが、オートでは被写体ブレは止められません。
やはり、シャッタースピードを上げて撮る必要が御座います。
基本的にオート撮影されるのでしたら、やはりコンデジで比較検討されるべきだと思います。
少しでも、良い画を求められる(今後育児に余裕が出来たときにでも)のでしたら、アリ
だと思いますが・・・。
ちなみに、家の家内も機械オンチで、GF1の画の素晴らしさを理解していても、自分から
触ろうとはしません。(従来のコンデジを使用)
書込番号:10216908
0点

今日、このGF1買いました。パンケーキセットです。
ちょうど今日の17時過ぎに暗くなった家の中でパンケーキレンズで子供を撮影したので、ご参考まで。
部屋の明るさ次第ですが、ISO800で絞りF1.7、シャッタースピード1/30だと数枚撮って使えるのが一枚程度です。うちは白熱球タイプの蛍光灯なので、結構暗いです。
これ以上はISO1600以上が普通に使えるカメラじゃないと厳しいですが、一眼レフカメラでも結構厳しい条件です。
http://behavior.jp/index.php?e=1093
です。
久しぶりに楽しくてワクワクするカメラですね。
書込番号:10216923
1点

スレ主殿こんばんわ&はじめまして
このGF1+パンケーキレンズほぼ何でもそつなく撮れると思いますよぉ〜
正直に言って今年生まれのお子さんを撮影していてブレブレとはトホホですが(失礼) 被写体ぶれなのか正真正銘の手振れなのか判断し辛い所です(笑)
このレンズ明るいのでSS稼げますのでどちらもブレにも効果抜群です!!本体に内蔵されているプログラムの数々でシャッター切るだけでもOKですし、少し馴れてちょいと凝った撮影にも十分応えてくれます。本体が小さくホールド感は良くは無いですし、ストラップ付けるとボタン押し辛いですが、そこはコンデジと同じ! 旅のお供にピッタリだと思いますので是非!!(駄文失礼)
書込番号:10216945
2点

カメラは、コンデジでもプロ用一眼でもシャッターを押せば写るように出来てます
誰でも使える道具です、値段が違うだけ
ブレが心配なら、必要以上にたくさん撮っていいものだけ残して他を削除でしょ
いろんな機能が付いていても理解して使用してる人はごく一部の人だけですよ
書込番号:10216951
1点

コンデジですが、ブレずに撮りたいならOptio P70/Optio P80がオススメです。
被写体ブレも強力に抑えてくれ、パンフォーカスで撮ればシャッターもすぐにきれます。
私は子供がいないのですが、ペットや動物の撮影に重宝しています。
ただ、写真の写りはコンデジレベルですので、GF1には全くかなわないのは間違いないです。
お子さんは写真はキレイに撮りたいと思いますので、あくまでご参考まで。
書込番号:10217207
1点

追加で一言
コンデジがブレやすい原因は撮影スタイルに問題があるのでは?
一眼はファインダーを覗くために目の直前に構えるために、脇を
締めた状態で、カメラを固定した状態で撮影なのに対してコンデジ
は、背面液晶を見る為に目から離して不安定な状態での撮影だからね
コンデジでも脇を締めて、カメラを身体に近い所で固定できる状態で
撮影すれば、ブレは減ると思います
オート撮影なら、コンデジも一眼もシャッタースピード、絞りは同じですから
書込番号:10217439
0点

こんにちは 子供ばかり撮ってます (*^_^*)
分けて考えた方が、のちのち無駄も出ないと思います。
お出かけ用にはコンパクトなデジカメを
子供さんを綺麗に撮るときは一眼レフを
私自身そんな風に分けて使っております。
GF1ならお出かけの時に便利で、いい写真がいっぱい
撮れると思いますよ。
子供さんを綺麗に撮るときは、当たり前ですが子供さんは
ちょこちょこ動いたり、微妙に動いたりでなかなか大変ですよね。
まず、自分の手振れを防ぐのなら三脚が一番だと思いますが
子供さんは一か所に止まってくれません、その度に三脚ごと
移動なんてできませんよね。ですから私は三脚は使いません。
脇をしめて、しっかりとカメラを持つだけです。部屋の中ならば
テーブルに乗せたりとか、固定物を使うことも多々あります。
次が問題の被写体ブレですね。
これは、慣れるまでは基本に忠実にですね。
日中で部屋が明るい時は、ISO感度は最低の基本レベル
機種によって違いますから、80とか100ちか200とか・・・
そして、シャッターを反押ししてみてシャッタースピードを
確認、遅かったらそこから少しずつ上げていってみると・・・
長々と、私の普段の撮り方を書いてみました (*^_^*)
書込番号:10217987
0点

みなさんいろいろ書かれてますが・・
動いてる子供にこのパンケーキでピントを合わせるのは困難ですよー
晴天下で100枚撮って30枚合えばいいとこではないでしょうか?
もちろん止まってれば100%狙えますが・・
パンケーキは難しいです。
書込番号:10218119
1点

> 子供さんは一か所に止まってくれません、その度に三脚ごと
> 移動なんてできませんよね。ですから私は三脚は使いません。
私は三脚派です。
嫁が居ないときに子供二人の面倒見るのは大変。
カメラを持って追いかけて撮影なんて余裕有りません。
子供はあっちこっち移動するけど、お気に入りの場所は数カ所。
そこでの行動パターンはほぼ同じ。
部屋を見渡せる適当な場所に三脚を立てて、カメラは常にOnでAFC。
液晶を横目で見つつ、ときどき構図を変える。
GH1のバリアングルにズームレンズだからできる。
GF1パンケーキだと、そういかないかも。
なので20mm/F1.7の購入に二の足を踏んでいる。
明るいのは魅力なんだが。
書込番号:10218192
0点

皆様こんばんは。
沢山のご意見ありがとうございました。
まずは個レスを…。
>花とオジさん
ズームできないとなると、ピント合わせは難しいでしょうね…
>やまだごろうさん
初めまして、こんばんは。使いこなすには程遠いわたくしめでございますが、コンデジ以上の写真を撮れるのでしたら、検討の価値ありますね☆
>Junki6さん
丁寧なご説明ありがとうございました!
ズームとか無知な私でもなんとなくわかりました!
レンズ地獄だけはさけたいのです(>_<)
困りました。
>mebius1000さん
ありがとうございます!
参考にしてみます。
>Hiderimaさん
ビデオのコマ撮り!!
そうですね!
子供が生まれるときに買ったSONYちゃんで試してみます!!
ありがとうございました!
>今から仕事さん
ユーザーのご意見は貴重です!ありがとうございました!
>わてじゃさん
まさしく私と同じ状況ですね!
ご意見心強いです!
購入検討してみます!
>ぷれんどりーさん
まさしくそうなんですっ!!
育児に余裕…出来る日はくるのかしら(>_<)
仕事復帰予定ですし…。
そんな私にはコンデジの方がいいのかめしれませんねm(__)m
旦那さまがカメラ趣味なんてぷれんどりーさんの奥様がうらやましいです(v_v)
>very_prbさん
参考写真ありがとうございました!
アップ写真とかだと綺麗に背景ボケて、素敵な写真ですね!私にも撮れるかなf^_^;
しかし、お子さんかわいいですねo(^-^)o
6ヶ月くらいかな??
うちはもうすぐ8ヶ月です!!
カメラが趣味な親御さんだと素敵な写真がいっぱい残してくれて、お子さんは嬉しいでしょうね!
>アメリカンメタボリックさん
初めまして、こんばんは(^-^*)/
もうつかまりだちもしちゃってて、なかなか難しくて(>_<)
特にテンション高いときの笑顔なんか撮りたいのに、パンカーのように頭ふるからなかなか。
こっちむいて〜とかおもちゃ持ちながら撮ったりしてるので、私の手ブレも原因かもm(__)m
どちらのブレにも効くならピッタリかもですね〜o(^-^)o
>外野の素人さん
私は大勢の方です(>_<)
沢山とって消せばいいのに、なぜか消せなくて(笑)
親バカなんです(笑)
脇をしめて撮ってみます!!
今のカメラで綺麗に撮れればそれにこしたことはないですからo(^-^)o
>yosh2608さん
ブレに強いコンデジ情報ありがとうございます!
かなり参考にさせていただきますねo(^-^)o
子供と動物は予測不可能な動きが一緒ですものね(笑)
>昔ライダーさん
子供の撮り方の詳しい説明ありがとうございます!
かなりわかりやすく、明日からでも早速実践したいと思います(^O^)
>chapter01さん
そうですかぁ…。
一番改善したい点なだけに残念です(>_<)
書込番号:10218694
0点

>皆様
なにせ初心者なのでかなり勉強になりました。
あのカッコイイボディとコンデジとデジイチの中間を取ったような機能面にかなり惹かれますが、私のような初心者はまずはコンデジでブレない工夫をしなければいけないことがわかりました。
もう少し、コンデジで頑張ってみて、やはりデジイチに魅力を感じたら、12月頃の安くなりそうな時期にゲットしてみたいと思います(^O^)
ありがとうございました!
引き続きオススメ情報やオススメな撮影方法、オススメデジイチ、オススメコンデジあればお願いいたします!
書込番号:10218727
0点

>ズームできないとなると、ピント合わせは難しいでしょうね…
ズームとピント合わせは別モノですよ。
広角にしたり望遠にしたりできないので、大きく撮りたい時は足で近くまで歩いて行く、小さく(広く)撮りたい時はバックすると言う足動ズーム(手動にあらず)で撮る大きさを調整します。
パンケーキはピント合わせが遅いようですので、レンズキットの方がいいのでは?。
こっちならズームレンズですし・・・。
書込番号:10219249
2点

今年生まれたお子さんとのことですから、このパンケーキセットで大丈夫だと思います。ズーム機能はありませんが使い勝手は基本的にコンデジと同じです。
もう少しお子さんが大きくなってよく歩くようになるとこのレンズ一本で寄ったり離れたりするのは少々大変になりますから、ズームレンズを買い足されると良いかと思います。
始めから14-45mmも一緒に買うのもありでしょう。その場合は、室内ならパンケーキレンズ、屋外なら14-45mmをつけておくと便利かと思います。
書込番号:10221859
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
EP-1との比較でほぼ傾きつつあります。年末までに決めたいのですが少し気になっていることについて教えてください。@よく指摘される手ぶれ補正が本体にないというのはあまり問題にならないのでしょうか。年末までに本体手ぶれ補正のものが出る可能性はあるのでしょうか。
Aカメラケースは純正以外のものでお薦めはありますか。EP-1のようにいろいろとカスタマイズしたいとも思います。三Bバッテリーの持ちが悪いとも聞いたのですが、予備を買った方がいいですか。
Cツインレンズキットとかがでそうな噂はあるのでしょうか。パンケーチじゃない方の望遠はあまり必要ないですか。
いろいろと質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
2点

1)比較的暗い室内など比較的暗い所で動かないものを撮る時は、手ブレ補正があると楽ですが、パンケーキでは無くてはならないと言う事も無いと思います。
標準ズームや望遠ズームなど、多少とも手ブレ補正の必要性が高いレンズには付いていますので特にボディ側には必要無いのでは?。
2)分かりません。
3)使って見て必要性を感じてからでいいと思います。
4)噂は知りませんが標準ズームと望遠ズームの2本セット物は出て来るでしょうね。
望遠ズームが必要かどうかは、撮るものや使い方などちえっぴさんご自身の問題ですので・・・ ^^;
書込番号:10215167
1点

私は一眼デジタル初心者です。
@初心者の私でも綺麗に撮れます。花とオジさんがおしゃってるとおり、レンズに補正が
あるので問題ないと思います。
Atamrac602を使用しています。本体(パンケーキ付)、標準ズーム、HDズームに加えて
バッテリー充電器を収納しています。丁度ぴったりサイズです。
B動画も撮るので実は昨日サブバッテリーを購入しました。売り切れのお店が多かったです。
C2本セットがあれば間違いなく購入していました。
私はパンケーキセットを購入し、 パンケーキレンズの方が高価でしたので追加で
標準ズームを購入しました。
只今、カメラの勉強中です。参考にして下さい。
書込番号:10215376
0点

カメラケースー>本革ボディケースの誤りでした。すみません。濃い茶色とかがほしいんですが、純正は白か黒しかないので。
書込番号:10215721
0点

本革ボディケースは、他メーカー(サードパーティー)から出るような気がします。
書込番号:10216027
0点

@
パナソニックはレンズ手ブレ補正です。
20mmパンケーキは手ブレ補正がありませんが、焦点距離的に手ブレ補正は不要でしょうし
F値も明るいのでこの点でも手ブレ補正は不要でしょう。
後でレンズを買うとしてもパナソニックの純正レンズを買うなら手ブレ補正が必要なレンズには付いてくるので心配ないでしょう。
E-P1のボディ手ブレ補正のメリットは、全然関係ないメーカーのレンズとかを色々付ける場合に手ブレ補正が効くというだけですので
純正レンズしか使う気が無いのなら比較して優劣が付くものではありません。
あと、パナソニックは動画に有利なレンズ手ブレ補正しか計画が無いらしいので
いくら待ってもボディ手ブレ補正は出ませんよ。
(そもそもレンズに手ブレ補正付けてるんだからボディには必要ないですしw)
書込番号:10216506
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
GF1+パンケーキレンズで撮影楽しんでいる者です。まったくの個人的意見で恐縮ですが
@→将来的には分かりませんが今年年末までと期間限定ですと出ないと思います。流石にGF1を新発売させてからほんの3ヶ月で競合新製品は会社的に出さないかと・・・
A→某も欲しいかもですがわかりません
B→撮影のみでしたら4Gカード一杯(RAW+JPEG約200枚)撮影してギリギリでした。最初だったので随分いじくってですが、しかし大容量カードに動画三昧だと??ですが普通用途でしたら初期にはいらないと思います。(そんなに持ちが悪いとはおもいません)
C→「パンケーチじゃない方の望遠」? wズームキットなどの抱き合わせ(失礼)セットのうわさは聞かないのですがレンズラインナップから見てないと思います。
楽しみ方ですがコンデジにてズームレンズの便利性能に慣れておられるならばズームセットがよろしいかと。しかし「色」が選べないのが難点なのですが・・・
たったの数日の使用ですが小型で楽々もてますし、お任せでも綺麗に撮影できますので傾いたままご購入されてもいいのではないでしょうか!
(駄文失礼)
書込番号:10216668
2点

こんにちは
1. ボディー無い手ぶれ補正の物が出てくる確率は低いと思います。ほとんどのPanasonicレンズに、手ぶれ補正が内蔵されているので。
3. バッテリーの持ちは良いとは言えません。私も予備を購入しました。もう少しバッテリーが安くなれば良いのですが、今のままでは高すぎる様な。普通の一眼レフのバッテリーと同じ位しますから。
4. ダブルレンズキットも出る可能性はあると思います。(本体+20/1.7+14-45でしょうか)
私は、ダブルレンズキットが無かったので、本体+20/1.7と、14-45を一緒に買いました。
標準ズームレンズはあれば便利だと思います。特に旅行などに行く際には。
書込番号:10217021
1点

訂正
ボディー無い手ぶれ補正→ボディー内手ぶれ補正
書込番号:10217106
0点

ひとつひとつ丁寧に回答いただきありがとうございました。なんとなくGF−1に関しては年内は動きがないようなので、年末年始の価格が落ち着いた頃を狙って購入したいと思います。その頃にはツインレンズキットや気に入ったカスタマイズキットも出てくるかもしれません。
書込番号:10226229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





