LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年9月26日 13:22 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月26日 13:39 |
![]() |
7 | 13 | 2010年2月28日 10:13 |
![]() |
15 | 9 | 2009年9月29日 16:41 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月26日 01:27 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月25日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキ付が結構人気があり 旅行用に 考えています。
現在 旅行にはキャノン40DまたはX3に17−55F2.8と11−22を持っていきます。サブにライカのD-LUX4を使っています。ただ 最近 少しかさばるのが気になり 再び
コンパクト(軽く)にしたいと考えるようになりました。
ただ旅行なので コンパクトのみでは 少し写りに満足度が足りないのですが
もともと キャノン920Iクラスを持ち歩き用に使っていたのですが
写りの点で 不満があり サブにD-LUX4をを少し大きめのコンパクトとして使い
かばんにいれ いつも持ち歩けるようになり D-LUX4(元はパナのLX-3)はかなり調子よく
こんな感じでもう少し写りがいいものをと考え 旅行時は メイン機をこのクラスにして 1台にレンズを持って行こうかと考えています。
そこで 過去に 出ているかもわかりませんが
追加で買うレンズはみなさん何がお勧めですか?
通常使うのが24mm または28mmが多く スナップ 記念写真 風景を多くとります。
1.LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
2.LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH./MEGA O.I.S.
3.LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
4.LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S
いろいろ見ていても 1が 結構満足なさっている方も多いのですが キャノンの時 17-85を別購入して 少し不満でLUM17−55F2.8を追加したいきさつがあるので 少し吟味してから 本体購入をと考えています。
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPHは後日追加で購入予定です。
ご意見 お勧めがあればご教授いただければ幸いです。
0点

スレ主殿こんばんわ&はじめまして
旅行用にとのことですが、GF1を購入してパンケーキレンズ使用しないのはもったいないように思います。しかし旅行と言う限られた時間と空間を最大限に記録するのはやはりズームレンズがお手軽ですよねぇ〜
ユウ55殿は既にデジ一眼所有と言う事なので撮影がメインの時はそれを、お気楽お手軽旅行の時はこれをと機会に応じて分けられるのでしたら、Cでお願いします!
某も現在GF1+パンケーキレンズで悪戦苦闘しながら楽しんでいる最中ですが、心から欲しいと思うレンズは7-14F4.0とマクロ45F2.8です。これらのレンズ+20F1.7がGF1の3大レンズと勝手に思うところです。使用してみてですが望遠側を撮るのにはよほどしっかりした腕力か日中でも三脚を使ったほうがいいような本体ホールド感だったもので・・・しかしびっくりするような望遠レンズ(ズーム)が現れたら其の限りではないですが(笑)
しつこいようですが動画撮影時にもAFできるCでお願いします。(駄文失礼)
書込番号:10211569
1点

こんばんは
フォーサーズ用のレンズでAF可能なレンズは、コントラストAF対応レンズに限られますので、注意が必要です。
>2.LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH./MEGA O.I.S.
これはMFのみ。
パナHPより「DMC-GF1/DMC-GH1/DMC-G1ボディとの互換性」
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
私の場合は、海外旅行用としてLX3(24mm相当から)は留守番。
m4/3二機に、G7-14mm、G20mmF1.7、ZD40-150mm(+アダプタ)、G14-45mmハ予備という構成です。
書込番号:10212301
1点

先日なばなの里に妻と行ってきました
GF1初めてのスナップデートだったので20mm・14〜45mm・45〜200mmと万全体制で500ショット位撮影しました(電池は490枚位で交換☆これはなかなか優秀)
先入観無しで良い写真だけを残し良いかなっと思った写真が200枚
後からどのレンズで撮影したかチェックした所20mmが60%・14〜45mmが30%(内14mm20%)・45〜200mmが10%(内200mm5%)でした
私的に20mm1本で(広角は諦めるとして望遠はこのレンズの優秀さから4倍位までトリミングで何とかなるので)じっくり撮りたいと思っています
確かにその場で動かずに寄れる引けるズームレンズは便利ですが、もう直ぐ発売の45mm2.8F・来年春発売の14mm2.8Fが気になります
ズームは足で・・・・やっぱり基本ですかね
画像は20mmパンケーキです
書込番号:10213575
2点

写画楽さん ありがとうございます。 パナHPより「DMC-GF1/DMC-GH1/DMC-G1ボディとの互換性」
確かにありましたが パナで使えるものとしてじっくり見ていませんでした。こうなると 1.か アメリカンメタボリックという選択肢4.か悩むところですが 気持ち的には 1.かなという感じです。
しかし G VARIO 7-14mm を先に購入してからと いう考えもあり 皆様には勝手にしろと言われるかもわかりませんが
素敵な伯父様さん のように 撮影比率から行くと(35mm換算で28mm前後60% 88mm前後20% 間が10% 18-35MMが10%くらいで やはり1.決まりのようです
写りは買ってから 自分好みか判断ということになりそうです。
ただ 今回 来月8日から 旅行に行く予定ですが 白ボディを購入予定ですが(ここも迷うところです) 旅行あとに購入であれば 価格がこなれてからになるかもわかりません。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10214466
0点

追記ですが 一般のカメラの感覚で行くと パナの レンズ適合表の 品番表記はわかりにくいと思いませんか?
書込番号:10214740
0点

スタイルから見るとパンケーキが一番ですね
F1.7の明るさで、室内でもノンフラッシュで手ぶれなしで撮れるので重宝しています
ズームの候補としてあげるならLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.Sが重量バランスは悪いけどオールマイティかなと思い一票です
書込番号:10215757
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
DMC-GF1パンケーキセットと45mmマクロの購入を検討しています。
このマクロレンズ、まだPanasonicのHPに貼ってある2枚の写真だけなので、評価が確定してから購入する予定です。作例を見るかぎり、Nikonの105mmマクロに近い予感があります。
現在、D700とDP2を使っています。DP2は散歩用に購入したのですが、手がかかりすぎてもてあまし気味になっています。散歩で撮してPCで確認すると半分は使い物にならない状態です。多くは、手ぶれ(軽すぎてカメラを止められない)とフォーカスのミス(老眼のためマニュアルフォーカスが使えない)です。条件がそろうと、本当に良い画が撮れるカメラなので何とかしたいのですが、散歩なので細かなことを考えて撮りたくありません。
DMC-GF1はEVFが使え、一眼レフ感覚で操作ができそうなので、上記の問題を解決できると思っています。
EVFをお持ちの方(できれば老眼の方)に、ここからが質問です。
・マニュアルフォーカスでピントの山はつかみやすいですか?
・別のスレで自動で拡大モードになるとの書き込みを見たのですが、
この使い心地、また、この機能は解除できるか(マクロが主体なので、
ピントを合わせたい所は中央にならないことが多い)?
・拡大しない状態でもピントの山はつかめるか?
昨日、池袋のビックカメラ本店で実物を触ってきましたがEVFの展示用は無いとのことで確認できませんでした。10月6日からのCEATEC JAPANで見る予定にしていますが、展示会なのでどこまで確認できるか分からないので、よろしくお願いします。
0点

saiさんさん、こんにちは。
発売日の翌日にレンズキットをLVFと共に購入しました。
ご質問の件ですが、
1.拡大表示しないで通常の大きさでのピントの山の使いやすさですが、これは個人によって感覚が違いますのでなんとも言えないです。
私の感想では通常の大きさでのMFはちょっと辛いかなと感じています。
2.拡大表示してのピント合わせは非常に便利です。
自動的に切り替わる機能は設定で解除できます。
また、少し手間はかかりますがAFエリアを移動して拡大表示させることが出来ますンので
中央以外でも拡大してピント合わせをすることができます。
それと、LVFでの撮影ではカメラを顔に付けますので安定する利点もあります。
LVFは購入して正解だと思っています。
書込番号:10211592
1点

モニター撮りでピント合わせには老眼眼鏡必要ですが、LVFで視度調整の上、拡大すれば裸眼でピントの山はっきり見えます。
拡大解除はシャッター半押しで便利です。
角度調整できるのも便利です。
E-P1は使わなくなりました。
書込番号:10212029
1点

わたしも便利に使っています。G1の高精細に比べるとやはりG1にはかないませんが、
20万ドットということで心配したほどではありません。マニュアルアシストは非常に
便利です。
書込番号:10212608
0点

クラブ フォーサーズさん
拡大なしでのマニュアルフォーカスは難しそう。
拡大表示すれば、OK。拡大するエリアは移動できるということですね。
拡大エリアの移動が手軽なら、使えそうです。展示会で触れれば、そこを重点的に確認してきます。
>それと、LVFでの撮影ではカメラを顔に付けますので安定する利点もあります。
そうですよね、3点(顔と両手)で支えるのがカメラの基本です。バックモニターは苦手です。先日、ぼけ防止のため、考古学の講座を受講しました。その折、職員の人が講義の風景を撮っていたのですが、SONYの一眼レフを手を伸ばしバックモニターをみながら写していました。手ぶれ防止があっても画像がぶれていないか心配になりました。
今時の若者のスタイルでしょうか。
lloyd345さん
>角度調整できるのも便利です。
D700にアングルファインダーを付けて撮ることがあります。低いアングルには有効ですね。
>E-P1は使わなくなりました。
DP2購入のとき、E-P1と迷ったのですが、フラッシュとEVFが無いのでDP2にしました。DMC-GF1+LVFなら当然かと。PanasonicはなぜLVFというのでしょうか。用語は合わせてほしいですね。(特に変えなきゃならない理由が?)
TeruKさん
顔のアイコンから私に近い年齢とお見受けしました。同年代の方が使えるという情報は心強く、ありがたいことです。
皆様早速のご回答ありがとうございました。
45mmマクロレンズが主目的なので、このレンズの実力が確認できたとき購入します。
書込番号:10215838
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このカメラで撮影した画像をプリンターでプリントされた方いませんか?
私の家にあるプリンターは5年前に購入した4色インクのCanon PIXUS560iです。
当然このプリンターでプリントしても・・・なのはわかっているのでプリントするとしたら買い換えようと思います。
買い換えるとしたら6色インクのプリンターで大丈夫でしょうか?
それとも・・・このカメラで撮影した画像をプリンターでプリントすること自体無謀なんでしょうか?
ご存知の方教えて頂けないでしょうか?
0点


ウ〜ン・・・
その人次第じゃないでしょうか?。
私は4色のPIXUS850iでプリントしていた事もあります。
その後は5色のiP4100→MP810と変わりましたが、私はこのクラスで十分満足しています。
書込番号:10207958
1点

獅狼さん、こんばんは!!
そのプリンターは知りませんが、4色インクでもそこそこ綺麗にプリントすることは可能じゃないかと思います。
でも、5年前の製品でしたら、良い機会だと思いますからプリンターも一緒に買い替えられたら良いとは思います。
最近の製品はどれも基本的には良いと思いますから、特にこだわらなければ普及価格帯のもので十分だと思います。
デジカメライフをお楽しみくださいね。
書込番号:10208001
0点

4色機の定義は難しいんですが、キヤノンなら5色機以上を選んでくださいね。
現行の4色の場合、CMY+顔料Kの場合がありこれは写真印刷時にKが使われないため、
黒が締まりません。染料CMYK+顔料モデルをお薦めします。
エプソンの場合は安い機種でも6色モデルがありますし、4色CMYKの場合は全色顔料
です。顔料4色は光沢感が出にくいから、写真用にはあまりお勧めできませんけど。
書込番号:10208038
0点

神玉ニッコールさん、花とオジさんさん、早速の返信ありがとうございます。
花とオジさんさん
私の場合このカメラで撮影した画像をプリンターでプリントするとしたらA4サイズにして部屋に飾りたいなと、思っています。
以前に700画素のコンデジでの画像をA4プリントしたところ少しアラが目立ちました・・・
書込番号:10208079
0点

みなさん返信ありがとうございます。
他の方への返事を書きこんでいる間にいつの間にか・・・
エプソンの方が写真印刷に向いていると言う話を聞いたことがあります。
良く吟味してから考えようと思います。ありがとうございます。
書込番号:10208186
1点

私も最初のプリンターはエプソンの7色機でした。
しかし、最初の内は結構プリントしていたんですが、その内月1になり、3ヶ月1になり、年2になり・・・
今のは改善されているかも知れませんが、ヘッド詰まりに辟易としました。
それ以降はキャノン一辺倒です。
MP810の購入時は(iP4100で十分だったんだけどスキャナが欲しかった)7色機のMP960とさんざん迷いました。
量販店で同じ写真をプリントして貰った所、5色の810の方がパッと見が華やかだったのでそれに決めました。
副次的な良かった点として、価格、爆即印刷速度、ランニングコストの安さがありました。
多分に個人的意見ですが、何かの参考になれば・・・
書込番号:10208519
2点

以前キヤノンでプリンタ関係の仕事をしていた知人曰く、写真ならエプソンと言っていました(笑)
ただ、主にL版〜2L版のプリントでしたら、フジカラーのネットで注文してお店で受け取りのネットプリントの方が断然速く、安く、きれいですよ。
私も以前いろいろとプリンタ使いましたが、インク代や紙代を考えるとネットプリントの方が現実的だという事に気がついて、すっかり家ではプリントしなくなりました(笑)
書込番号:10209813
2点

私はずっとキャノンのプリンタを買っていますが
写真印刷はエプソンの方がいいと思います。
キャノンは新機種のくせに色がイマイチで年賀状の次期はいつも後悔してます。
欲しい写真は写真屋で現像するため、家では写真をほとんど印刷しないので
写真以外の用途ならインクが安くつまらないキャノン機をやっぱり買ってしまうでしょうね
書込番号:10211236
0点

カラーをメインに出力されるのでしたら、染料インク、モノクロがメインでしたら顔料インクがお薦めです。Canon Pro9000、または9000MkUが染料でお薦めです。顔料ではCanon Pro9500がお薦めです。(価格もこなれてきましたので)ペーパーも色々とお試しになると、楽しいかと思います。
書込番号:10215028
0点

写真はエプソンの方が綺麗な気がしますね。でも私はエプソンはインク詰まりに散々悩まされた過去があって、どんなに画質がよくてもエプソンには戻りたくない気がしてます。
今使ってるのはキヤノンのiP4700ですが、iP4200からの買い替えでも画質向上を感じてます。意外と行ける気がしてます。
そりゃ本音はA3ノビ対応プロ機が欲しいのは山々ですが。
書込番号:11010454
1点

私もインク詰まりの問題で、インクヘッドの交換できないインクジェット
プリンターは使わないことにしています。
書込番号:11010624
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
まず最初に初歩的な質問で申し訳ありません。
子育ても落ち着いてきたので、そろそろ
写真を趣味にしようかと思っています。
今回初めて一眼レフを購入しようと考え中ですが
デジカメとの違いも今一わからず画像のキレイさ
だけなのでしょうか?
あと難しいことは分かりませんので、使い易さが
気になります。
人物と食事を撮るのが主になりますが
背景をボカし被写体をキレイに撮るのに
適していますでしょうか?
是非その点を教えていただければと思います。
0点

>デジカメとの違いも今一わからず
これも「デジカメ」なんですがw
まあ言いたいことは、コンデジとの違いってことだと思いますが、
どのコンデジと比べるのか?によっても微妙に変わってくる話なので、言い切ることは難しいのですが、
やっぱりキレイです。
>人物と食事を撮るのが主になりますが
>背景をボカし被写体をキレイに撮るのに
>適していますでしょうか?
適していると思いますが、練習は必要ですよ。
デジ一を初めて持った人の感想でわりとよく聞くのが、
「今まで使ってたコンデジのほうが使いやすくてなんかキレイ」
です。
自分の思い通りのところにピントの山を持ってきたり、キレイに後ろだけボケさせたりという
概念というか理屈というか、それを掴まないとなんか使いづらいしちゃんと撮れない、という
感想になるのかな?と思います。
書込番号:10204890
3点

コンパクトタイプのデジカメ(以下コンデジ)との一番の違いは、レンズが交換できることですね。例えば、魚眼レンズの独特な描画は、一般的なコンデジでは味わえません。
また、撮像素子(CCDやCMOSなど)のサイズが違うことから、コンデジと比べると画質(詳細は省きます)が良く、ボケの量も多くなりますから、星座などを長時間露光で撮ったり、一部以外を極端にぼかした写真を撮るのは、一眼なら比較的簡単です(逆にマクロなどで全体にピントを合わすのはコンデジの得意分野です)。
レンズ交換することの煩わしさ、レンズその他システムにお金が掛かること、などに納得できれば、一眼カメラ、一眼レフカメラも良いと思いますが、フルオートで撮ってLサイズプリントやブログに載せる程度なら、コンデジとあまり変わらないかもしれません。
書込番号:10204955
3点

マンナソパンガウォさん
こんにちは。
写真を趣味に・・・
とってもいいですね。
このパンケーキセットの場合「単焦点レンズ」なので今までの
コンパクトデジカメみたいに、ズームができません。
(望遠になったり広角になったりしない)
その分自分が前に行ったり後ろに下がったりしないといけないことに
なります。
書込番号:10205347
0点

パンケーキは20mmと言う短い焦点距離のレンズなので背景ボケには不利ですが、F1.7と言う事もあり、一般的なコンデジと較べると割合楽に背景ボケが得られると思います。
背景ボケを得るには、その他の条件が同じなら、
1)できる限る望遠(焦点距離の長い)レンズで、
2)できる限り絞りを開いて、(小さなF値)
3)出来る限り被写体に近付いて、
4)出来る限り被写体と背景の距離を離して、
ですが、一般的には望遠レンズになるほど
・F値が大きく
・被写体に近付けなく
なりますので、兼ね合いが重要かも知れません。
精一杯基本的な工夫をしても希望のボケが得られない場合は、それを解決するためのレンズに交換する事ができるのがレンズ交換式の大きな利点です。
「一眼レフ」の場合はレンズ交換できると言う利点以外に光学ファインダーがあります。
光学ファインダーは只今現在の生の像が見えるので、動き物を追うのには有利になります。
激しく動かない人物や料理が対象なら、「レフ」の付かない「一眼」のGF1Cでも問題なく、かえってカメラの設定結果が反映され、視差もない液晶モニターの方が有利かも知れません。
書込番号:10205397
1点

スレ主殿こんばんわ&はじめまして
大前提としてGF1を第一候補とお考えですよね?!
食事(静物)撮りならば問題なくお薦めします!すんごく遠くから大きく撮ることはまず考えられないですから、このパンケーキセットで撮りたい食事(料理?!)を綺麗に浮かせて撮影できると思います。しかし・・・
人物となるいささか状況に左右されるかと。。。小難しいことははしょりますが「レンズ交換式デジタル小型カメラ」をご所望で在れば一考の価値有りだと思います。簡単にいい感じで撮影できますし、慣れてからも直ぐ飽きる機種でもないので是非!
最後に花とオジ殿が仰っていましたがこのカメラ「一眼レフ」じゃないのです。レフ=鏡 でしてこの部分をなくして薄型コンパクトに仕上がっています。
生意気ついでにお目目汚し添付させて頂きますのでご参考に(駄文失礼)
書込番号:10206000
3点

こんにちは
>人物と食事を撮るのが主になりますが
背景をボカし被写体をキレイに撮るのに
適していますでしょうか?
背景をぼかしてと言う点を考慮すると、明るいレンズが必要です。通常の、標準ズームレンズ付き一眼(f3.5〜5.6)では、この機種に限らず、不満がでるかもしれませんね。
充電が終わって初めて撮ったいい加減な画像ですが、貼っておきます。GF1、20ミリレンズキットです。ほぼ20〜30cmの距離でこんな感じです。なれないうちは、シーンモードを使えば簡単ですから、使いやすいと思いますよ。
書込番号:10206937
5点

こんばんは、はじめまして
私は9/19にGF1C パンケーキレンズキットを購入して、この連休中に色々試してみました
結論としてとても使い易く、画像が綺麗で満足しています
iAモードというのがあり全てお任せですが、とても良い写真が撮れます
ボケも人物も、最初はiAモードで大丈夫です
少し慣れてきて物足りなくなって来たら、このカメラの持つ色々な機能を使っていけば良いと思います
また短焦点レンズだけで物足りなくなったら、望遠レンズを選択できます
この様に、その人の要求に応じてレベルアップできるのが一眼の良いところではないでしょうか?
書込番号:10208075
0点

どんどん、他のレンズが欲しくなり、家計を圧迫します。。。
これは私の昔の経験です。
でもGF1欲しい。
10月中旬に発売になる45mm マクロ 良さそうですね。
地獄になってしまいそうです。。。
書込番号:10210242
0点

分かりやすく説明していただきありがとうございます。
とても為になりました。
お金が溜まったら即買おうと思います。
書込番号:10231840
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを購入を検討しているのですが、
あわせてビデオカメラも子供の撮影のために購入しようかと思いましたが、
よくよく考えてみると動画を取るシチュエーションはそんなにもないので、
このカメラのAVCHDLiteの動画程度でいいのかな?と思っております。
そこで、添付のソフトウェアでDVDが作れるとPanasonicのサイトにはあるのですが、
実際にはDVD-VIDEOが作れると思ってよろしいのでしょうか?
母親とかにGF1でとった動画をDVD-VIDEOに起こして渡すことなんて可能なのでしょうか?
ナイトショットやもろもろのビデオカメラ特有の機能はいらないので、
たまに動画が取れて、DVDを親に渡せるのであれば、GF1だけに絞ろうと
思っております。
また素人な質問で申し訳ないのですが、動画撮影時は絞り、ISO感度、AFなどは自動的に
シーンによって変化していくものなのでしょうか?
屋外から撮影したまま室内に入ったりしても部屋の明るさに応じてISO感度をあげたり
するものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
一度カメラ屋さんで触って以来、早くほしくてしかたありません、、、
3点

PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Editionの件で回答させていただきます。
…といっても、ワタシもまだ試していないのですが…
まずこのソフトで、簡単な編集が行えるようです。
編集といっても、不要部分を削除する程度のことだと思います。
取り説によると、簡単なメニューも作れるようです。
またDVD-Video形式で出力できるようですので、一般のDVDプレイヤーでの再生も可です。
動画撮影時の挙動はワタシも試していませんので、他の方の回答に期待してます。
書込番号:10204224
0点

私は、あまり動画を期待していなかったのですが、意外と良くて驚きました。
1.DVD-VIDEOの作成について
作成できます。が、時間は非常にかかります。
AVCHD Lite形式からの変換に時間がかかったようで、
PCスペックにも依存しますが、800MB程度の書き込みで、40分程度かかりました。
撮影時間のおよそ6〜8倍程度の時間というアナウンスが出ましたが、大体そのとおりでした。
(余談ですが、ドライブの相性の問題か、書き込んだDVDは自宅のSONYのBDレコーダー
で読み込めませんでした。。。)
なお、SONY、パナソニックのBDレコーダーとの接続は素晴らしいです。
あっという間に読み込めるし、液晶テレビでの画質もかなり良いです。
私は、AVCHD Lite形式のままいけそうなので、DVDの上記問題は、放置で(苦笑)
2.動画撮影時の挙動について
ビデオでISO感度と呼ぶか?は微妙ですが、絞りやAF、感度の調整は自動で行われます。
絞りは、感覚的には開放オンリーで撮影しているような気がしてなりませんが。
おかげで、パンケーキでの動画ポートレートはボケ感たっぷりのキレイなものが撮れます。
音声は微妙ですが。。。
なお、レンズによって、若干挙動が異なります。詳しくは、
http://panasonic.jp/dc/gh1/technology.html#aboutlens
また、暗いところから明るいところへ移動したりする場合の挙動は、
ビデオカメラと同様の挙動と考えていただいて、問題ないと思います。
基本的には、レンズとセンサーの大きさが異なるだけで、
コンデジのTZ7などの動画と仕組み的には変わらないものと思います。
書込番号:10204678
1点

p3x888.. さん
ありがとうございます。
とりあえず作れることがわかって一安心です。
manorinさん
詳細に説明していただいてありがとうございます。
MPEG2に変換するには多少時間がようするということですね。。。
たまにとる程度なのでそれでもよしかなとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:10208072
0点

おっと、横からすいません。教えてください。
>>manorinさん
SONY、パナソニックのBDレコーダーとの接続とありますが、どういう接続方法でしょうか?
SONYでもAVCHDLite形式のSDが読めるとか?
それと、DVDが読めないとのことですが、ファイナライズされても、読めなかったということでしょうか?
書込番号:10208795
0点

ちなみに...
ぼくもスレ主のPrisMatchさんと同じで、
ビデオもデジ1カメラも欲しいなぁ、ってなことで、それならGF-1で済んじゃうかなと、考えてまして(笑)。(ビデオの画質は素晴らしいですね)
横から参考にさせていただいてます。
書込番号:10208824
0点

>>ケケニーチェさん
>>SONYでもAVCHDLite形式のSDが読めるとか?
USBで本体と接続します。
すると、自動認識して取り込めます。
AVCHD対応している機種なら、OKなのだと思います。
ちなみに、うちの機種は、BDZ-A70 です。
この機種を使ってみて、AVCHD対応のブルーレイを持っているなら、
Motion Jpegのみの機種は考えられないなあ、、、と痛感しました。
>DVDが読めないとのことですが、ファイナライズされても、
>読めなかったということでしょうか?
このソフトのウィザードに従っただけですが、
取説には、記録済みメディアへの追記が不可となっているので、
ファイナライズはなされているものと思います。
(ウィザード上でファイナライズの有無は選択できませんでした)
なお、書き込んだドライブでのDVDの再生は可能でした。
あと、追記です。
ダイヤルをP動画モードに設定すると、一応露出補正と背景ボケ具合(絞り)の変更が
出来ます。写真撮影からの動画ボタンが便利で、全然使っていませんでしたが(笑)
あえて、背景ボケ具合の変更と書いたのは、マニュアルにある言葉でもあるのですが、
適正露出の範囲内で自動で絞りを変更できる範囲が調整されるようで、
絞り値が表示されないからです。
この辺を極めていこうとすると、GH1に行き着いちゃうんですよねぇ。。。
書込番号:10210084
0点

>>manorinさん
なるほど。大変勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:10213854
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめて質問させていただきます。
とてもカメラに詳しい方が大勢いらっしゃるのでぜひご意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。
LUMIX DMC-GF1Cを購入検討しているのですが、プラスして望遠レンズの購入をと思っています。
ルミックスGシリーズの交換レンズで
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
とどちらを購入しようか迷っています。
普段撮影するものは
景色・植物・動物・人物・食べ物などが多いです。
カメラは別にデジタル一眼のCanonのEOS系を持っているのでサブカメラとして
普段持ち歩くように今はIXYを使用しているのですが、このデジカメにしたいと
思って購入を検討しています。
景色や夕日などの撮影等も出来たらなぁ・・と思っているので
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
でもいいのかなと思いながらも、普段使いにはあまり適さないのかなぁ・・
とも思い、プロの方にご意見をいただけたらと思っています。
もしこのような私の環境で購入するとしたらどちらにしますか?
恐縮ですが、皆様のご意見お待ちしています。
0点

プロでは無く、ハイアマでもありませんが・・・
パンケーキキットに追加なら14−140がバランス的にいいかと思いますが、
14−45/45−200と全然画角の違うレンズで迷われるのには何か訳があるのですか?。
一般的には普段使いなら14−45かな???。
と、言いつつ私はペンタでは70−300の出番が一番多いので、たかゆづさんご自身がどのくらいの画角を一番使われるのかが観点かと思います。
書込番号:10202779
3点

> プラスして望遠レンズの購入をと思っています。
> LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
とどちらを購入しようか迷っています。
> 普段撮影するものは景色・植物・動物・人物・食べ物などが多いです。
言われていることに一貫性がないようなので、答える人も困ってしまうのかな?(^^;
一般的に望遠レンズの定義は画角35°以下となりますが・・
ちょっと今回はそれは無視して、とりあえずパンケーキレンズともう1本として、
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
をお薦めします。とても高性能なのに安い!コストパフォーマンス最高のお薦めレンズです。
あとは本当に必要と感じてからでいいと思います。
書込番号:10202918
1点

プロではありませんが、写真を趣味にしています。
何を撮るのかによりますが、たかゆづさんのよく撮られるものからすると、実際には14-45の方が使い出がありそうです。ただ、たとえば夕日をアップで撮りたい、遠近感を圧縮した望遠効果を狙いたいなど日常から離れた写真表現を望遠側に期待するのであれば45−200は35mm換算で90-400mm相当といわゆる超望遠領域までカバーするレンズで、かつ、非常にコンパクトですので、おもしろいと思います。夕日や朝日なんかはビックリするぐらい大きく写せますよ。
45-200はそのうちに使用頻度はかなり低くなり、14−45などの標準ズームがほしくなると思うのですが、それでも一本持っていても損は無いでしょう。
20mmF1.7は結構いい感じの焦点距離で、これ一本でも普段使いにはかなり重宝しますから日常はこのレンズ一本で絞りと被写体との距離でいろいろな表現を当分楽しまれ、非日常的な望遠域の表現を45-200で楽しむ。その後に14-45を買い足す、というのがいいかもしれませんね。
書込番号:10203033
0点

いまいちスレ主様の意図が判りかねます。気軽にスナップを撮るのであれば、かさのはる望遠ズームを購入する必要は無いと思うですが...(そっちは普通の一眼に任せるはず)
とは言えもし私がこのカメラで望遠を購入するとしたらですが、昔から興味があったレンズのパナLEICAの4/3用のLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6にすると思います。
m4/3につけるとアダプタもいるし大きさ的にかなりアンバランスになりますし、値段もパナでは最も高価な部類に入りますが、レンズ内手ぶれ補正もありますし写りには恐ろしく定評があります。
GF1にはどの望遠を付けても結局アンバランスですので、あれこれ購入するよりは35mm相当で28〜300をカバーするこのレンズは、まさにこの一本でお勧めだと思います。
書込番号:10203175
0点

この度はご返信いただきありがとうございました。
皆様のご意見を参考にしてまずは
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
を一緒に購入したいと思います。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
こちらの望遠に関しても興味があるので次にプラスして買いたいと思います。
とても参考になりました!ありがとうございましたっ
書込番号:10203406
0点

たかゆづさん こんにちは
僭越ですがカメラのキタムラネットショップでこんなのがあります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/74421
GH1のトラブルでG1Wズームキットを購入しましたが
キタムラオリジナルのダブルレンズSDHC8GBセットも大変魅力でした。
書込番号:10205651
0点

たかゆづさん
こんにちは。プロではありませんが下手な横好きで、GF1をゲットして楽しんでいます。
20mm、14−45、45−200の3本の撮り比べをしていますので、よかったらご覧下さい。
3本とも良く撮れますが、45−200mmはかなり重いので、GF1だときついかなあ。
いずれにしてもLVFがあったほうが、今日のようなピーカンの日は助かります。
下記アドレスに作例を載せました。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1.html
書込番号:10206456
0点

皆様のご意見を参考にして本日色々なお店を回ったらどこも売り切れ・・。
黒か白か迷ったのですがEOSが黒だったので、
今回はコンデジとして気軽に撮りたいというのもあり「白」にしました。
なんと!!
ネットショップで今回テーマにしていたパンケーキのレンズキット+14-45mmのセット
での販売店を発見して
【オリジナルWレンズキット】
パナソニック DMC-GF1C-W+14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
99800円で予約購入しました!商品は来週末頃に到着予定です★
この他にストラップとボディケースと液晶部分の保護シートを購入しました。
とっても到着が楽しみです
>>TeruKさん
45-200はかなり重そうですね。。
写真ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
特殊的な望遠系はEOSに頼ってその他日常的なスナップを楽しむ為のサブカメラ
としてこのカメラを持ち歩きたいと思います。
今日実機を触ってきましたが黒も捨てがたいですね。。
質感が本当に高品質な感じで持った感じもシックリきました!!
コンデジはIXYやフジのものなど3台別に持っていて、現在使用していない
EOSのボディなどもあるのでこの機会に下取りに出そうかなと思ってます。
(たいした金額にはならなそうですが・・)
本当に色々なご意見ありがとうございました。
とっても勉強になりました!!
書込番号:10208599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





