LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2010年10月2日 17:07 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月30日 19:26 |
![]() |
4 | 10 | 2010年9月30日 14:36 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年9月28日 23:56 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2010年9月28日 22:12 |
![]() |
47 | 22 | 2010年9月28日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズに着用できて 純正キャップ取り付けの
できるのを探しています
yahooで仙なんとかってお店の ライカっぽいフードを見つけたのですが
純正キャップが取り付けできないと聞きました
純正キャップ取り付けできたら即買いだったのに・・・
GF1ユーザー様で レンズフード取り付けてる方は どの様な物を
使ってるのですか?
0点

こんばんは。電化オタさん
GF1のレンズキャップの系は46mmですね。
フードは先端が46mm以上になります。つまりドラム缶タイプでなく
先端が大きくなってるので純正のキャップは付けれません。
フードならこちらもいいですよ。
黒いキャップ付き
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4907822052452/
書込番号:11983823
1点

情報ありがとうございますm。。m
46mm レンズフードで過去に 純正キャップを
付けてるのをを見た事がありまして
加工でもしてたのですかね??
サイト覗きましたが いい感じのレンズフードですね^^
書込番号:11983924
1点

電化オタさん
純正の46mmのキャップが付けれるフードもあるかもしれません。
その辺りは、暫く情報待ちでもいいと思いますよ。
他の方がもっと良いフードを教えてくれると思います。
書込番号:11984008
0点

> 46mm レンズフードで過去に 純正キャップを付けてるのをを見た事がありまして
それって私じゃない?(^^
八仙堂のフードにFZ28のキャップがぴったりでした。
でもFZ28がキャップ無しになるので、ソニーの55mmキャップを買いました。
真ん中に「 G 」マーク付きです。
小さく赤いαマークがあるのはご愛嬌です。
書込番号:11984142
2点


レンズフードは これですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html
私が拝見したレンズフードです^^ ライカっぽいフード
外形合わせれば キャップってなんでも合うんですか?
書込番号:11984228
1点

また、直径58mmキャップを装着することも可能です。と記載してますよ。
書込番号:11984257
0点

私のはこちらです。
「高級」レンズフード(^_^)v
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-46.html
新型レンズフードの方がシンプルで合うかもしれません。
そこは好みですね。
新型は58oになるようですね。
書込番号:11984331
2点

今 ロワの58mmレンズキャップと
高級レンズフード46mm ポチリして来ました
革張りキットもポチリ カメラ外見に手を入れると
止まりませんねw
GF1の外見負けしないように 楽しく撮影しまくります^^
書込番号:11984662
1点

あら?
高級レンズフードのキャップは55o。
新型レンズフードのキャップが58oですよ?
書込番号:11984919
0点

新型レンズフード いいですね♪
これがまた安いのがいいんですよね(^^
お店にも言いましたけど、52mmも出してほしい。
書込番号:12000824
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
現在、G1で主に風景や花を撮っています。
撮影の幅を広げるため、パナの14-140ズームかオリの14-150ズームの購入を考えています。
それと、レンズ交換の煩わしさを解消するために、この際カメラボディの買い増しも検討しています。
カメラボディは携帯性を重視してパナのGF1かオリのEーPL1が候補です。
オリの14-150ズームは、レンズ内手振れ補正が内蔵していないので、このレンズを購入する場合は、EーPL1は必須だと思います。
次の組合せが考えられると思います。
@GF1+パナの14-140ズーム
AEーPL1+パナの14-140ズーム
BEーPL1+オリの14-150ズーム
決め手としては、どちらの高倍率ズームが画質的にいいのかと思うのですが?。
どなたか、この2つの高倍率ズームについてご存知の方がおられましたらお教えください。
なお、パナの14-140ズームは、動画の写りがいいような口コミをよく見たりしますが、私は動画の撮影はしません。
オリの14-150ズームは、パナのものより軽量なのが魅力だと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
パナのボディに、パナのレンズの方がAFが速いと思います。
またボディは、M4/3最高画質が期待できる(高画素・高感度)のパナGH2が良いかと思います。
現在、G1をお使いとのことですが、やはり、高精細電子ビューファインダーが標準というのも
ポイントではないでしょうか。
GH2+14-140mmズームに一票です。
書込番号:11987772
0点

今月号のデジタルカメラマガジンの、デジタル時代のレンズ選びにパナとの比較が
簡単ですが書いてあります。
シャープ感はパナの方が優れているそうです。
書込番号:11987904
0点

わたしはE-P1L+オリの14-150ズームを使ってますが、
たぶんパナの14-140ズームのほうが画質はよいのじゃないかと思ってます。
書込番号:11988221
0点

Digic信者になりそう_χさん
>GH2+14-140mmズームに一票です。
ありがとうございます。
私もGH2の暗所性能や高速AFに期待しています。
ただ、価格が高いので当分は様子見です。
ペン好き好きさん
>今月号のデジタルカメラマガジンの、デジタル時代のレンズ選びにパナとの比較が
簡単ですが書いてあります。
ありがとうございます。
早速、確認をしたいと思います。
α7大好きさん
>わたしはE-P1L+オリの14-150ズームを使ってますが、
たぶんパナの14-140ズームのほうが画質はよいのじゃないかと思ってます。
貴重なご意見ありがとうございます。
おおむね、レンズはパナので良さそうですね。
カメラボディについては、10/29発売予定のGH2も検討の対象にしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11989038
0点

GF1とE-PL1使用しています。以前にはG1もありました
高倍率レンズは無いですけど、GF1のほうが液晶、操作性と高級感は上です。
それとGF1の方がブレにくいボディーと感じてます。
それとパナのレンズはパナのボディーと組み合わせた時に収差も自動で補正されますから、
GF1+パナレンズがいいと思います
書込番号:11992008
0点

http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_m_14-150_4-5p6_o20/page3.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcgh1/page17.asp
パナの方は手振れ補正内蔵とはいえ、重さもサイズもずいぶん違いますが、
画質はそこまで大きく違わないのではないでしょうか。
本当に画質にこだわるなら
オリボディ+フォーサーズアダプタ+パナライカVARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
とか?
書込番号:11992176
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
私もこちらのお買い得情報を見せていただき購入検討中です。
・・・っていうより購入すると思います。
ただ購入カラーで迷っています。
一目ぼれはホワイトですがよくよく考えると飽きることなく長く大切に使いたいと思うので
ブラックの方が良いのかな〜・・・と。
基本、好みだとは思うのですが表面の質感等の違いもあると思うので
迷います。一眼を持つのは初めての初心者です。
どなたか相談にのって欲しいです。
宜しくお願いします。
0点

レンズの方は色を選択出来ませんがそれは了解済みでしょうか。
Lumixのレンズは黒や灰色で占められているので、ボディは黒の方が似合うと思います。
書込番号:11958135
3点

kepkepさん、こんばんは。
よろしければこちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11893842/
私は直感を信じて白を購入しました。
まだ手元に届いていませんが今から楽しみです。
書込番号:11958434
0点

私は本日キタムラに注文しました。色はブラックです。一眼はブラックが
一番と思います。最近は製品の色が多色に成り選択に迷うと思いますが、
ブラックが、飽きないし永く使っていると色あせも少ないと思います。
書込番号:11959197
1点

kepkep さん
近くに、電気屋、カメラ屋、が在れば、
実物の皮が、有ると思いますんで、
見てから決めてもええんと、ちゃいますか?
書込番号:11959963
0点

海外、夜がキーワードならブラックが無難かと・・・・。
書込番号:11960352
0点

黒ユーザーです。私も買うギリギリまで悩みました。決め手は私も長く使おうと思っていますので、今でも十分オサッサンなのに五年後には更にオサッサンな自分が白を持ってる姿を想像するととっても痛かったので。因みにFX35は白で3年立ちますが飽きは来ないですね。擦り傷など意外につかなく貧相にもなっていません。
書込番号:11961259
0点

私は、白です
発売されて少したってからの購入ですが
当時白がなく・価格も白が高めで おまけにセット販売しか有りませんでした。
白は、αミール以来ですが質感良く今1番良く使っています。
書込番号:11961448
0点

ブラックが飽きがこなくて、クローしないと思います。
書込番号:11961781
0点

赤だけにファッショナブルでアカ抜けてます・・・
釣られてしまいました
書込番号:11966287
0点

私は赤を買いましたが、aki-asahiさんのダークタンケースとの愛称がいまいちだったんで、赤を知人に売って黒を買い直しました。
黒ですと革ケースとかも楽しみやすいですよ。
書込番号:11991083
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
シルキーピクスが全く使いこなせてません。
何か本とかでているのでしょうか?近くの書店ではありませんでした。
そして毎回読み込む時間が長く煩わしく感じてしまうのは私だけでしょうか?
そのくせ、K-xのほうのシルキーピクスもあり、こちらはインストールさえしてません。なんか宝の持ち腐れですよね…。
何か良い本とかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
1点

こちらなどいかがかと。
SILKYPIX 4.0 & Pro RAW現像ウルトラテクニック
http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4116-9
書込番号:11975285
0点

>ぷうーさん
こんばんは。
とりあえずakira.512bbさん紹介の本か簡単な本を一冊購入すると
ずいぶん使いこなせるようになりますよ。
私もそうしました。
読み込む時間が長く煩わしいとのことですがお使いのPCスペックはどうなってますか?
私はKissX3(現X4)にしてからはさすがにPC買い換えました。
買い換えてからはサクサクと気持ちよく動作しておりますよ。
書込番号:11975316
0点

上部メニューのヘルプにソフトウェアマニュアルがありますよ。
それからSILKYPIX BLOGというオフィシャルブログでいろいろ操作テクニックを紹介しています。
処理速度に関してですが、もし使用されているソフトウェアがver3.0xならマルチコアに対応していません。
デュアルコア以上のCPUを使用しておられるなら、ヘルプからSILKYPIX WEBにアクセスしカメラ同梱製品の最新のver3.1xをダウンロードすればマルチコア対応になるので、画像処理の待ち時間がとても早くなります。
ちなみに認証とかは必要なく対象カメラで撮影されたデータしか扱えなくしてあるだけなので誰でも入手できます。
書込番号:11975698
0点

本ではありませんが、シルキーピクスのオフィシャルサイトに出始めた、動画解説シリーズは、とても分かりやすいですよ。
書込番号:11977072
0点

みなさん親切にありがとうございました。
暗い画像を明るくするとかはなんとかできるのですが、部分的に明るくしたりとかは分からないので、紹介いただいた本を買うことにしました。
ホームページの動画はGF付属のシルキーピクスと仕様が違うのでわかりにくいです。
バージョンアップのことも初めて聞いたので勉強になりました。
ひとまず本を読んで再挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11984351
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
子供が生まれたので、ちょっといいカメラを買おうと思っております。
カメラはコンパクトで、たまに動画も取りたいと思っています。
プランといたしましては
@GF1パンケーキSET+ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
AGF1パンケーキSET+LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6
BPEN E-PL1 ダブルズームキット
CPEN E-P1 ツインレンズキット
で迷っております。
素人の考えですが、
@はレンズの守備範囲が広く後々 買い足さなくてもいい様に思います
Aは動画もとりたいのでこれもいいかなと、でも、レンズの守備範囲が
少ない?@の40-150mmと大差ない?
BCはレンズの内容が違いますのでどちらが良いのかなと
予算はこれでいっぱいいっぱいです。
そもそも素人にパンケーキレンズが、使いこなせる物なのでしょうか?
シャッター音、デザインはGF1が良かったので、プラン@かAが有力ですが
手振れ補正があるPENのほうが、使いやすいんでしょうか?
皆さんのお知恵と、購入の後押しをお願いいたします。
2点

(2)をお勧めします。
後日、必要に応じて、G45-200か、G100-300を買い足して下さい。
> (1)
広角に弱いです。
望遠で手振れ補正もありません。
> 手振れ補正があるPENのほうが、使いやすいんでしょうか?
レンズ内手振れ補正のレンズを購入すれば結局同じになります。
また動画は熱問題があるのでレンズ内手振れ補正の方が有利です。
書込番号:11926049
2点

どの組み合わせでも特に問題はないと思いますが、お子さんが産まれたばかりであれば現時点で望遠ズームは必ずしも必要ではないでしょう。
お使いの用途で一番実用性が高いのは選択肢の中では2番だろうと思います。室内ではパンケーキレンズ、屋外では14-45mmを使う、というような使い分けになるでしょう。
お使いの用途では素人でもまったく問題ないと思います。素人でもパンケーキレンズを使いこなせるのがGF1を始めとしたマイクロフォーサーズの良いところです。
ちなみに、E-PL1を軸にして考える場合は、11月にオリンパスからマイクロフォーサーズ純正の望遠ズーム(40-150mm)が出ますから、望遠ズームはそれが出るのを待った方が良いと思います。E-PL1で行くなら、わたしだったらダブルズームでもツインレンズキットでもなく、レンズキットにパナソニックの20mm/F1.7を買い足して、子供が歩くようになったら望遠ズームを買います。
書込番号:11926148
4点

>Eghamiさん
ありがとうございます。
スペックを見ると90cmまで 取れるから大丈夫かな っと
思っていましたが、やっぱり使いにくいのですね
>レオパルド・ゲッコーさん
ありがとうございます。
いろんな質問を見させていただいて、素人ながら パンケーキレンズに
興味が出ていたところでした。
>パナソニックの20mm/F1.7を買い足して
やっぱり外せない良いレンズなんですね。
私の性格的に、あとから買い足すことは無いんで、望遠も捨てきれないんですよね
5年以上は使いたいんで、運動会とかも気になります。でも、@では、手振れが
ひどい様ですので、やっぱりAがよさそうですね。
書込番号:11926365
1点

パナの場合手ブレ補正がないので、GF1だとパナレンズで基本的に揃えることになりますね。
でも、パナの方が自分は良いように思います。
レンズもボディーもちゃんと作っていますし。
写りが良いパンケーキは5年間の使用に耐えぬくと思いますよ。
オリンパスは、E-PもE-PLも塗装が非常に弱いんです。プラザの人も言ってます。
カメラがベルトに当たるくらいで、塗装が割れたり、削れたりしますので…
その分、内部に手ブレ補正を入れていたりするんですけど。
やっぱり、(1)が良いですね。
書込番号:11926593
1点

E-PL1パンケーキキットが、外付けファインダーなしにズームレンズキットぐらいの
価格ならいいのですが、少し高いですね。かと言ってボディだけ買うのは割高ですし・・・
E-PLボディとズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の組合せが割とコンパクトで魅力的ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111851.K0000084493.K0000084492
書込番号:11928669
0点

通りがかりの者で、LUMIX14-45mm利用者です。
14-45mmは良いですね。
@日常使う画角として35mm換算28-90mmは使いやすい。
A解像度は十分、GF-1との組み合わせで歪補正が電子的になされ、まったく感じません。
B軽量でAFレスポンスも早く、左手を添えて撮るスタイルで安定感抜群。
総合的に見て、極めて良心的、お買い得レンズです。
20mmパンケーキも極めて優秀ですが、最近は14-45mmのほうが出番が多くなりました。
ご参考までに。
書込番号:11929043
3点

けにーおさん
こんばんは。
お子様を中心に撮るのなら、しばらくはパンケーキだけで十分だと思います。
お子様が歩き回るようになり、それを撮ろうと思ったら、GF1では無理っぽいと思います。(動きものに弱い。)
それまで、パンケーキ1本で撮る練習を積んだほうがよいと思います。
遊び回るようになった時には、もっと良い(合焦性能のよいもの)が出ているかもしれません。
また、それまでの経験で欲しいレンズが分かると思います。
その時に、レンズ、本体を買い増ししても遅くないと思います。
書込番号:11929977
1点

おめでとうございます!
動画もお考えならばGF1がいいです。
ご存じかも知れませんがGF1の動画記録方式はAVCHD Light という方式でもし今、もしくは今後ソニー・パナソニックの対象のテレビかブルーレイレコーダーを持つと、ブルーレイディスクやレコーダー本体へのダビング等がラクですよ!
パナソニックのブルーレイレコーダー、DigaならばSDカードをカメラから直接抜いて、直接Digaに刺せばダビングや視聴が簡単に行えます。
ただ、これからはお子様と荷物ともいつもいっしょで、買ったときに小さいと思っていたGF1もやがて大きく重くお感じになると思います。
GF1+レンズ一本 & 室内撮影にも強いコンデジ1台というのはいかがですか?
書込番号:11931331
1点

ご出産、おめでとうございます。
僕もAで良いような気がします。
@40-150mm F4.0-5.6は、
運動会などのイベントがあるような時期まで
必要ないと思います。
しかし、そんな望遠使用時は
GF1ではなくて
ファインダーのあるG2みたいなタイプが
使いやすくなるような気がします。
たぶん、そのときにはもっと進化した
カメラが出ているでしょうから
先のお楽しみで、取っておきましょう!!
書込番号:11932105
0点

みなさん アドバイスありがとうございます。
なるほど、よく考えれば、望遠の出番は当分なさそうですよね。
カメラは、安いデジカメしか使用したことが有りませんので、
まずは、1本にがまんして、経験から 必要な物を買う方が
良いのかも知れないですね。
せっかくレンズが交換できるカメラなので、レンズが2種ほしいと
考えていましたが
レンズ1本にがまんして、コンデジ! もいい考えですよね
嫁はコンパクトで安い物が、壊しても安心みたいですし
限られた予算ですので、迷います。(間違いは許されない!?)
書込番号:11935939
0点

今週も休みが多いので多分同じ価格でいくと思いますが、、月曜日の価格ですが…
GF1はヨドバシが頑張ってますね!!
GF1C(パンケーキキット)と14-45mmを一緒に購入するとレンズ代から1万円引きですし。
表示価格で、GF1Cが50,000円にポイント10%で、14-45mmが28,000円なので、別会計が可能な場合、レンズ代金の28,000円からGF1Cのポイント5,000円を引いて、1万円引きだとすると、、50,000円+13,000円で63,000円です。
おまけ程度にポイントが1,300円付きますので、フィルターの足しにでも出来ます。
パナのマイクロフォーサーズの撒き餌作戦にしても、カメラの性能とレンズの性能と、今後のパナのレンズ開発姿勢を考えると、十分買いかなと。。
ヨドバシの表示価格なので、この価格で交渉の余地は十分ありますね!!
書込番号:11949192
0点

皆さん アドバイス ありがとうございました
Aのプランで、あとは タイミングで 特価品を
探してみます
ありがとうございました
書込番号:11983620
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このたびデジイチ購入検討中です。デジイチ購入しようと思ったきっかけは、今まで携帯のカメラで十分だと思っていましたが、パソコンに画像をいれてみると汚いのなんの。
そこでコンデジですが、LUMIXのTZ-10を購入して、写真をとってみたら綺麗さに感動しました。そこで写真に興味を持ち、カメラが好きな先輩にいろいろ話を聞いてたところ、デジイチでとった写真のきれいさに感動し、自分もこんな写真が撮りたいなと思いました。
入門機として購入を検討中ですが、一番初めにひかれたのはLUMIXのGF-1です。安価で軽量小型スタイリッシュなのが魅力でした。
他の候補としましては、KISS X4、D3100、α55です。イメージですが、デジイチといえばキャノンかニコンがよく耳にするし、α55は、X4のコメントを見たとき皆さんが結構推薦してはったし、中でもバリアングルが魅力的ですが高価。
この4つの中では何がオススメでしょうか。画質などは大きく変わるのでしょうか?
重点としては軽量小型で持ち運びしやすいことです。
主な使用目的は、旅先やデート時などの風景、花などの接写や人物撮影、食べ歩きが趣味なので料理の写真などです。ゆくゆくは写真をメインでいろいろな所に足を伸ばせれるぐらいになりたいです。
先輩方ご教授お願いいたします。
3点

食べ歩きやデート時には出来るだけコンパクトなGF1がお勧めですが・・・
正直動きものや暗い部屋での撮影はデジタル一眼レフの方がいいですし(理由は調べればすぐ分かります)・・・
ですので私のお勧めは
GF1+パンケーキレンズを買って暫く撮る
それから不都合を感じたらデジタル一眼レフを買い足す
です。
書込番号:11961916
4点

こんにちは
4機種ともとてもいい選択かと思います、どちらも画質をパソコンで見る限り、差は無いものと考えていいでしょう。
TZ10で簡単に出来た花などの接写もGF1とパンケーキはじめ、残りの3機種の標準ズームでは接写は出来ない(最高に近づいても20センチ程度で0.2倍程度)と思ってください。
これ等4機種で接写するためにはマクロレンズが必要となります。
これは撮像素子が大きくなるため、レンズの設計上制約があるためです。
そのほかでは問題ありません、持ち物ですからデザインが気に入られたGF1でいいと思います。
書込番号:11961940
3点

GF1はレンズ交換式ですので、着けるレンズによっては相当にかさばることがあります。
お使いのTZ10は25〜300mm(35mm換算)
これに匹敵する画角をGF1で得ようとすると、GH1,GH2のキットレンズにもなっているLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. が必要になってきます。
あるいは、14-45mm,45-200mmの2本体制で行くか。
GF1C付属の20mmレンズを付けた状態だと、ちょっと大きめのコンデジくらいですが、20mmレンズって、ズームが出来ません。(デジタルズームや画面中央部を切り出しての擬似的ズームは可能)
けっこう良い性質のレンズですから、旅先やデート時などの風景、花などの接写や人物撮影、料理の写真など、万能にこなせるレンズではあります。
…が、繰り返しになりますが、ズームが効きません。
>軽量小型で持ち運びしやすいことです。
↑これが、一番難しいですね。いずれのメーカーであっても。
標準レンズ(14-42mmまたは14-45mm)を付けたサイズが許容できるならば、LUMIXのG2,GH1(後継機種のGH2が正式発表され絶賛値崩れ中)を候補に入れてみるのもよろしいかと。
書込番号:11961962
4点

皆様早い回答ありがとうございます!
ridinghorseさん
GF-1は一眼レフとはまた違うのですか?
里いもさん
接写はできないのですか・・・ちょっと残念ですね^^;しかし接写もできるとはコンデジもなかなか性能いいですねw
CRYSTANIAさん
ズームできないのは痛いですね。デジタルズームとズームの違いがわからないんですけどどうちがうのですか?G2、GH1も候補に入れてかんがえてみます。
書込番号:11962345
1点

ズームと言うと、レンズの焦点域を18-55mmなどと変えて行います(光学的)。
デジタルズームは焦点域はそのままで、画像の一部を引き伸ばします(電子的)。
書込番号:11962413
3点

GF1とかオリンパスPENとかソニーNEXはミラーレス機といって最近人気の機種です。
他の方が仰るように単焦点(ズームできない)パンケーキ(薄型レンズ)だと
コンデジに毛が生えたような大きさですが、高倍率(10倍とか)をつけると
ボディは小さくてもレンズは大きくなりますね。
接写の性能というのはレンズの性能で決まります。
ボディよりもレンズを重視してください。
レンズスペックの「最大撮影倍率」という数値が大きいほど大きく写せます。
例えば一般的な標準ズームですと0.3倍(1:3くらい)くらいのものが多いですので、
これくらいかこれ以上のものだと、まあまあ大きく写せると思っていいと思います。
それ以上を望むのでしたら本格的なマクロレンズや、クローズアップレンズなど
アダプターがいります。
デジタルズームは簡単に言えば撮った画像を拡大しています。
拡大するほど画質が粗くなります。
光学ズームはレンズのスペックのズームです。
厳密に言えば焦点距離域によって微細な画質の差はありますが、基本的にズームを
しても画質はかわりません。
ridinghorseさんが書かれていますが、私もスレ主さんの使用用途などから、
GF1+パンケーキで始められてはと思います。
単焦点は少し不便もありますが、写真の勉強にはとってもいいと思いますし、
パナのこのレンズはすこぶる描写性能がいいようです。
あとハイエンドコンデジでも画質で一眼にひけをとらないようなものもあります。
携帯性重視ならパナのLX5なんかも考えられては?(^^)
書込番号:11962556
3点

こんにちは.
初心者の方ならば,余分な説明や知識の不要なKISS X4かD3100が宜しいのではないでしょうか?
GF1やα55は「惚れ込んで」購入するカメラだと思います.
書込番号:11963525
5点

里いもさん
レンズの焦点域ってゆうのがよくわからないのですが^^;
AE84さん
詳しい説明ありがとうございます^^勉強になります。ミラーレス機とありますが、ミラーをなくすことによって小型化することはサイトをみて理解しました。逆に、ミラーをなくしたことによるデメリットってあるんですかね?
ズームができないとゆうことは、現在画面にうつってるものをより大きく撮りたいとき、近づくしか方法はないとゆうことですよね?今のところGF-1で行こうとは思ってますが、他の機種を実際に触ってから決断したいとおもいます。
あとハイエンドコンデジとは何なんでしょうか?
光(mitu)さん
余分な説明や知識がいらないとありますが、どうゆうことでしょうか?実際店頭で見た感じではボタンがいっぱいあるし、知らないことづくめでした。自分でも将来あんなカメラもてたらかっこいいなーって憧れはありますが、わからなさ過ぎて結局携帯性に優れるコンデジに帰ってしまいそうで不安です。
GF-1やα55はほれ込むとありますが、いまいち機種の特色がわかりません。これらのカメラは他の機種に比べてどこが強みなんでしょうか?
書込番号:11964447
0点

>自分でも将来あんなカメラもてたらかっこいいなーって憧れはありますが、わからなさ過ぎて結局携帯性に優れるコンデジに帰ってしまいそうで不安です。
どんなカメラでも 人間が人間のために作ったものです 宇宙人だったら別じゃが
取扱説明書を読めば 大体わかります わからんだときは またかきこみすればええよ
カッコええなあーと思うのならお財布と相談して買っチャイましょ。
彼女もカメラをオペレートするそんなあなたをかっけええと思いよろよ。
書込番号:11964841
4点

レンズキットにはない組み合わせですが
底値のGH1+パンケーキ(20mm/F1.7)をお勧めします
一度「GH1 パンケーキ」「GH1 20mm」などで検索してみてください
デートにはバリアングルがあると何かと便利です
重量はGF1+100gで済み、持ち歩きや食べ歩きでの便利さは殆どかわりません
動画撮影時に便利なEVFがあるのと音声がステレオになります
保証対象外になりますが製造年月によっては動画の画質も大化けさせることができます
ttp://www.youtube.com/watch?v=0EGOZEWNzM4
ttp://photo1ganref.seesaa.net/article/152952470.html
GF1もGH1もコンパクト並の操作もできます
「iA」モードで(シャッター半押しで合焦して)シャッターを押すだけです
東芝の白い16GB(sdhc)とレンズフィルター&液晶フィルターと
オシャレなストラップも買って
楽しい写真や思い出の動画をたくさん撮ってくださいね
色々覚えたら静止画のメイン機にフルサイズをどうぞ^^
書込番号:11965664
3点

☆っぺ☆さん、
初めまして。
>逆に、ミラーをなくしたことによるデメリットってあるんですかね?
あります。
一番のデメリットはやはりAF速度の遅さでしょうね。
ミラーレス一眼はコンデジ、つまり☆っぺ☆さんが現在所有しているTZ10と同じAFシステムを採用しているため、どうしても普通の一眼レフのAFの速度には負けてしまいます。
まあ、☆っぺ☆さんが今のTZ10のAFに対して特に不満がなければ問題はないと思いますが・・・。
☆っぺ☆さんはバリアングルモニターが魅力的だと書かれていますが、それでなおかつ小型軽量なものでしたらSONYのNEX−5やNEX−3なども視野に入れてみてはいかがでしょうか?
ダブルレンズキットならばズームできるレンズも小型軽量なパンケーキレンズも付いてきますよ。
書込番号:11966253
1点

個人的にはNikonのD7000をお勧めします。
理由は画像が綺麗に撮影されるのと、名機D90の後継機であることです。
選択肢には入っていませんが、個人的な感想でこの機種をお勧めします。
結構高値ですが、購入して間違いがない名機になると思います。
できれば購入する時はダブルズームセットをお勧めします。
私はD40xの初期の機種を持ってますが、正直もう少し高値の機種を買っておくべきだったと後悔してます。やはり高値の物は画質が全然違います。
書込番号:11966737
1点

>ミラーをなくしたことによるデメリット
ミラーレス機はレンズを通った実像を見ることが出来ません。
撮影者はコンパクトデジカメのように背面の液晶を見るか、TVを小さな穴から覗いているような
電子ビューファインダー(EVF)を通して画像化された像を見ることになります。
最近は改善されてきているようですが、光学ファインダーを通して見るより、少し動きがぎこちなかったり
ワンテンポ遅れたりします。
一度店頭で一眼レフ機と比べてみてください。
>ハイエンドコンデジとは何
コンパクトデジカメの上級機です。
普及機にくらべセンサーが大きめで、レンズも良いものが奢られています。
操作もマニュアル操作が可能なものが多いです。
このへん↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151476.K0000151488.K0000135717.K0000092170.K0000048376
書込番号:11966768
3点

>レンズの焦点域ってゆうのがよくわからないのですが
レンズの焦点域とは、TZ10を例に取りますと4.1-49.2mmですね、しかし通常は35mmフィルム換算での値を使います、この場合は25mm-300mmとなります。
候補のカメラのダブルレンズキットを調べてもらうと各々の焦点域を見ることが出来ます。
書込番号:11967860
3点

>>GF-1は一眼レフとはまた違うのですか?
レスがつかないようなので横から・・
一眼レフは、Single Lens Reflexの略なのでミラーのないカメラは一眼レフとは呼びません。
通常デジイチとは、デジタル一眼レフの略称なので、その意味ではデジイチと呼ばない方もいると思います。
僕としては、このカメラは小さくて持ち運びに楽そうでありだと思います。
ただ個人的には、フォーサーズなので、メインカメラには選びません。
書込番号:11970531
1点

極端なはなし、GF1やNEXはレンズ交換式のハイエンドコンデジって考えた方がいいかも。
コンデジよりはセンサーはずっと大きかったりするけど、
それは一眼レフの定義とは全く関係ないものだし。
書込番号:11970670
1点

皆様コメントありがとうございます。勉強になります。皆様のご意見を参考に、今日ヨドバシカメラ梅田に行ってきました。
皆様のコメントにあがった機種は全部さわりました。3時間ぐらいずっとデモ機いじってました。
全てのカメラをもっての感想ですが、canonのkiss x4を持った時にピンときました。
なんて手にフィットするんだww
ファインダー越しに見る景色はライブビューとはまた違う雰囲気を持ち、自分でレンズを操作する新鮮さ、シャッターを切った時の軽快な音。
憧れの一眼レフにほれ込んでしまいましたww
他の機種も全部触ったのですが、一番手にしっくりくるのがkiss x4でした。
GF-1も映像綺麗かったし、ファッショナブルな点もよかったし、値段も安かった。
NEXもさわってみましたが、NEXとGF-1ならGF-1のほうがピンときました。
nikonのD7000も触ってみましたが、いまの自分にはちょっとお金がたりなかったです。
完全手に持ったときのフィーリングですが、kiss x4を購入しようかと思います。
それでまたしても相談なんですが、レンズキットをどれにしようか悩んでまして、ダブルズームキットでいくか、18〜135の中望遠にするか。
2個もレンズ持ち歩くのは億劫だ。しかし二つあったら手間かけたらいろんな用途につかえるし。
どちらのほうがいいんでしょうか?実際そんなズームする機会があるのかどうか。
皆様ならどっちを購入されますか?
書込番号:11975319
0点


途中まで読んで、てっきりkiss4を買ったのかと思いました。
購入おめでとう!と書くつもりが、新たにズームの悩みですね。
Kiss4の相談はKiss4で訊くのがいいですよ。
>>ダブルズームキットでいくか、18〜135の中望遠にするか。
普通広い焦点距離をカバーするレンズ程、画質的に苦しい設計になるので画質に拘るならダブルズームの方ですね。
何を撮るかの選択肢的にも135mmだと運動会、野鳥なんかも厳しいですね。
本格的に画質に拘るなら短焦点になりますが、今回購入分で当分間に合わせたいのならダブルズームでしょうね。
書込番号:11975627
1点

X3のダブルズームを持っています。
X4はAFがかなり高速化されているので羨ましいです。
レンズキットですが、画質、重さ、安さの全てにおいてダブルズームが上です。
135はレンズ交換がなくて済むので便利ですが、それだけです。
逆にせっかくのレンズ交換式カメラなのにしばらく交換が楽しめないとも言えますw
135は画質の評判も良くないです。
シャッターチャンスを大切にする必要を感じたら、後から高倍率ズームを買い足せば良いでしょう。
私はシグマの18-125mmを買い足しましたが、標準ズームには機動性がある(軽い、小さい、寄れる)ので無駄にはなっていませんよ。用途によって使い分けています。
書込番号:11976983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





