LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 20 | 2010年8月31日 14:58 |
![]() |
8 | 17 | 2010年8月30日 15:21 |
![]() |
9 | 10 | 2010年8月23日 12:18 |
![]() ![]() |
13 | 19 | 2010年8月23日 09:28 |
![]() |
11 | 12 | 2010年8月21日 09:58 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月20日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
オリペンとGF−1一緒に価格コムながめながら お酒を飲んでついレンズにほれてポチッてしまいました アライカメラさんから明日届くのですが奥さんの事をしっかり忘れてました それは明日怒られるとして皆さんファインダーは買って使ってるのででしょうか? どうせ怒こられるのならファインダーもぽちっちゃおうかと思ってます
3点

この際、奥様にもプレゼントをポチッてみてはいかがでしょうか(^^)
私は液晶のみで撮影を楽しみました。
書込番号:11823349
3点

私は二カ月程前に、キャッシュバックキャンペーンにつられGF1を購入しましたが、ライブビューファインダー(LVF1)は買いませんでした。
なぜなら、後継機のGF2と共に、間もなくLVF2が発売されるのでは?という期待があったからです。パナさんの技術陣、営業が本当にLVF1の性能に満足してらっしゃるのか疑問です。
・・・しかし、LVF2が出るとしたら、LX5の発表と同時でも良かったはずですから、やっぱりLVF2はまだまだ先の話になるのですかねぇ。
そうそう、私のGF1は、黒です。これだと似たようなカメラが家には何台かありますので、まだウチのカミさんは気づいてません(と、思う)。ファインダーを着けちゃうと気がつくでしょうねえ。そんな訳もありまして、しばらくは背面液晶だけで楽しんでます。
書込番号:11823881
1点

奥さんに買うとなると もっとお酒を飲まなくてはなりません それはおいといて ファインダーの2が出そうなんですか ありがとうございます 2が出たらまたお酒の力を借ります
書込番号:11823999
2点

LVF 欲しいんですがまだ買っていないんです
晴天日中の背面液晶はもういかんともしがたいくらい見えないので欲しいですね〜(^^)
上からファインダーを覗く撮影スタイルにもあこがれます(背の低い花を撮るのに四苦八苦してます)
LVF2が出るかも、というお話 なんだか接続端子の制限とかで画素数を増やせないという開発者さんのインタビューをムック本で読んだので半分あきらめていたんですが・・・どうなんでしょうね
書込番号:11824777
0点

スレ主さんの年齢は分かりませんが、
当方 前期高齢者。50年近くファインダーを覗いてきたので、液晶画面での撮影には馴染めません。
GF1もファインダー付きで予約して使っています。
Mフォーカスでは拡大表示されますし、ファインダーが90°回転するのでローアングル撮影など便利です。
リコーのGX100、シグマのDP1 いずれもファインダー付きで使用しています。
書込番号:11825370
0点

こんにちわ。
私も最近GF-1を購入しました。
購入に当たっては、何度も家電量販店に行き色々試しましたが、やはりファインダーがあった方がいいっという印象を受けました。
しかし、G2などのファインダーなら十分かと思いますが、GF-1のファインダーは正直言って残念な印象です。
ファインダーをポチッっとする前に量販店などで確かめてから買う方がいいと思いますよ!
書込番号:11825533
0点

>接続端子の制限とかで画素数を増やせないという開発者さんのインタビューを・・・
エプソンやオリンパス(エプソン製?)が出来てパナが出来ない理由は、言い訳ではないでしょうか?
書込番号:11825541
1点

ちょっと老眼気味なので LVF-1重宝してます。
いろいろ批判浴びてますが、有ると無いではおおきな違いですね。
使えないと判断した場合、欲しい人はいっぱい居るので中古でも売れると思います。
GF−1開発者の談話などを読むと、そもそもGF−1本体から高精細の信号出ていないので 新型ファインダー出ても高精細にはならないと思います。
GF−2ではさすがに新型ファインダー出すでしょうけど
書込番号:11825598
0点

仕事のため皆さんへの返信ができなくて申し訳ありません/1ヶ月ぐらいそのまま使ってみますやはり老眼がきてますのでつらい場面に会うかと思います
書込番号:11825870
0点

ホテル さん
もう少し、お酒を飲んで
ポチット!
書込番号:11826038
0点

カメラ屋さんから発送が遅れますとメールが入りました 奥さんがいない時間に受け取る(着払い)予定が… なんとかしなくては 、やはり飲まずにポチらないとと反省してます ファインダーはもっと慎重にポチります
書込番号:11826267
1点

ホテルさん
ポチリしてガーン!てなったら、
大変ですからね。
書込番号:11826429
0点

じじかめさん
>>接続端子の制限とかで画素数を増やせないという開発者さんのインタビューを・・・
>エプソンやオリンパス(エプソン製?)が出来てパナが出来ない理由は、言い訳ではないでしょうか?
そりゃまぁ、コネクタ部分の規格そのものがE-PL1とGF1では違いますし。
E-PL1用並みの高精細LVFを作れても、GF1(およびLX5)には、絶対につながらないだけでしょう。
書込番号:11835412
0点

ムック本のインタビューでも言っていますよね、
「最低限の物として、用意した」と。
有ると無しとじゃLVFは大違いですので、用意した、と。G1のファインダに明らかに劣るので、メーカーとしても本意ではない、そんな感じでした。
次は信号線の使い方を変えるでしょうから(画像用の線を増やすでしょう)G2並のファインダを用意できるのでは?ただ、E-P2用ファインダはお値段が素敵な事になっているので、値段のバランスを考えると2種類のファインダを用意するやもしれません。
実際問題、値段が割と高い割には解像度が良いとは決して言えません。が有ると無しとではカメラとしての使い心地が別物です。この点で、後発なのにLVFを用意しなかったNEXとやらは玩具ですね、個人的には。
取り外し式なので、強いて言えばコンパクトにバッグに収める事も出来ます。(紛失のリスクが高いのでどうかな?とも思いますが)
書込番号:11835555
0点

GF1の開発者インタビュー記事を読んでいると、技術的には高精細に出来たようですが、コネクタ〜LVF間の不要輻射(EMI)規格クリア出来なかったため、画質落として伝送速度落としたようですね。G1のような内蔵ならばコネクタ部の不要輻射が無いので高精細に出来たと
オリンパスのLVFは、LVDSという低電圧で信号伝送する技術を使ったため不要輻射(EMI)を抑えて規格をパスできたようです。
おそらくGF2のLVFでは LVDS技術を使ってくるでしょう。ただ、GF2に信号規格の違う 現行のLVF−1が接続できないという互換性排除は避けていただきたいですね。
NEXは現状55mmより長いレンズが無いので何とかなるとは思いますが、18-200mmレンズが出て 300mm相当の超望遠領域でも背面液晶使って撮影することになるんでしょうかね?
ちなみに私は、Pana 45-200mmレンズは必ずLVF-1をセットして使います。腕を中途半端に伸ばした状態では超望遠レンズは安定しないので
書込番号:11835693
0点

みなさんありがとうございます 難しいことはわかりませんが 新しく出るとしても使えるかどうかわからないみたいですね 長玉を使うときなんかとてもファインダーなしではムリですよね/コンデジで使ってた手作りボトムグリップがとりあえずやくにたちそうです 仕事が終わりましたらあらためて写真をのせます
書込番号:11835851
0点

ホテルさん
>長玉を使うときなんかとてもファインダーなしではムリですよね
ンなこたぁ、ありません。
この夏のピーカン時に防水用ビニールケースに突っ込んだ場合は、さすがに背面液晶が見えませんでしたが、私はLUMIX G 45-200mmでもLUMIX G HD14-140mmも、背面のみで使うことが多いですよ。
夜間遠距離撮影とかの場合だと、手ブレ軽減の意味合いもあって顔を固定位置に使うためにファイダー付けてます。また、オールドレンズの200mm(Konica HEXANON AR 200mm/F4.0)にテレコン付けて撮影したときはさすがに重量があったので、昼間でもファインダー使いました。
Hoodman フードルーペ・プロフェッショナル みたいなのを使って、背面液晶をファインダー代わりにするという手もあるかと。
書込番号:11836540
0点

CRYSTANIAさんすごいですね 老眼 白内障 飛紋症 といろいろ重なると難しくなります オートフォーカスがありがたいです それにしても追っかけフォーカスにはビックリしています ファインダーとか関係ない時代なんですかね
書込番号:11837550
0点

ホテルさん
G2だと、タッチパネルにタッチすると追尾したりシャッター切れたりしますからねぇ。
腕がもう1本無いと、さすがに手ブレを誘発しそうな気もしますが。
GF1の場合、コンデジみたいにストラップを首にかけ、一眼の撮影スタイルとは逆に、腕を伸ばしストラップに張カをかけて手ブレを軽減するようなスタイルも似合っているかと思います。
書込番号:11840988
0点

そうですよね コマーシャル見てて指タッチなんてうまくできるのかなー?と考えちゃいます 鼻とか唇とかでシャッターきれそうですね/首にかけてグリップを使って撮ります ストラップを長めのに変えないと老眼で見えにくいです
書込番号:11841027
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日、このカメラとパンケーキレンズのセットを購入して、マイクロ一眼デビューしました。
ここの口コミにだいぶ背中を押していただいたので、勝手にとっても感謝してます。
いまマニュアルを読んで操作を覚えようとしてるところなのですが、よく三脚を使ってくださいと書かれています。ですが、何分にも初心者なもので、三脚売り場に行っても、どういう基準で選べばいいものか、さっぱり分からずに、こちらの皆様の知恵をお借りできればと、投稿した次第です。
皆さんはどういうシーンで三脚を使われていますか?
また持ち運びに優れたオススメ三脚などあったらおしえてもらえませんか?よろしくお願いします。
0点

三脚を使うシーンは主にマクロ撮影、夜景撮影、川や滝の流れを
スローシャッターで撮る時などですね(^^)
三脚のご予算や使用用途はどのようにお考えでしょうか?
書込番号:11822171
1点

自分はミラーレス機は持ってなくて、
一眼レフ専門なのですが・・・
三脚選びの基本は大体同じようなもんだと思います。
そもそも三脚選びと言っても用途とか
ライフスタイル(車メインか電車メインか等)でも変わってきます。
でも基本はセンターポール(エレベーター)を伸ばすことなく、
ファインダー(GF1なら液晶)が目の高さ近くまで
上げられる物が理想です。
夜景や花火などで、長時間シャッターを開けておく必要が
ある時などは、ミラーレスカメラでもそこそこ重い三脚を
使った方が綺麗に撮れるのですが・・・そうは言っても
ミラーレスにあんまり本気のを使うのも大げさ過ぎって気は
しちゃいますよね・・・
本当ならもうちょっと強度のあるものを勧めたいのですが、
最低ラインとして、
http://kakaku.com/item/10709010585/
この辺りの三脚ならOKじゃないかと。
書込番号:11822176
1点

不動明王アカラナータさんオススメの
>最低ラインとして、
>http://kakaku.com/item/10709010585/
>この辺りの三脚ならOKじゃないかと。
これに一票
一眼レフ用に中型カーボン三脚やら、コンデジ用お手軽アルミ軽量三脚やら使ってきましたが、帯に短しタスキに長しって感じで どうもGF1/G1クラスに合ってませんでした。
ヨドバシに通って物色していて 次はこの三脚買うつもりです。
小さくたためるし、足をヒネると一発で伸び縮みするので設営/撤収が楽で 軽いです。
書込番号:11822238
1点

自分はE-P1ですが、標準レンズの場合はSLIK プロ340DXを使っています。
キャリングバッグも付属しているので重宝しています。
リンクは2型 > http://review.kakaku.com/review/K0000095252/
主に夜景と動画(星空も多少)で使っています。
無風ならこれで大概間に合いますが、風が少し強くなると、
カメラやカメラのストラップが風を受けて三脚全体が揺れるので、
風のよく吹く土地だったり望遠レンズも使いたいのなら、
もう少し重い(脚の丈夫な)三脚を使った方がいいと思います。
書込番号:11822361
1点

usukeyさん
こんばんは。
私もGF1用に小型三脚探しています。
どんな時使うか?ですが、やはり夜景、家族・友人との集合写真、薄暗い暗い室内で
絞って撮る時ですね。
別の一眼レフでは、R2-400さんと全く同じSLIK プロ340DXを使っています。
値段も1万弱で入門には良いかと思います。
また冬場はアルミ三脚は持つと冷たくて厳しいのでウレタングリップが付いてるのは
嬉しいところです。(以前持っていたのは付いてなくて冷たくて仕方なかったです。)
今年になってこれの新型出ていますね。
http://kakaku.com/item/K0000095252/
しかし重さを考えるとこれでも↓良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/10707010894/
あまり使わないのであればそこそこの入門機でよろしいかと思います。
スレ主さんが使う用途をかけば皆さんもっとアドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:11823773
1点

常に三脚を持ち歩くのはおっくうでしょうから、コレいいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100427_364052.html
中のビーズを移動する事で、ちょっとした傾斜もつけられる。
勿論、三脚もあったほうがいいと思いますけど。
書込番号:11824528
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
まずは、何を撮るの?っていうことなんですが、今度生まれてくる赤ちゃんを主に撮ろうと思っています。そして、家族で部屋や外で一緒に撮るのに使いたいです。その他には、食卓やレストランでの料理を撮影したり、近所のネコや風景、花を撮ったりしたいなって思っています。
生活は都心ですし、車は持つ予定は無いので、主に電車移動です。せっかく小型のミラーレスを購入したので、できるだけ小型・軽量で持ち運びしやすいモノを探しています。予算は、うーん、、、皆さんには怒られそうですが、5千円くらいでお願いします!
> ちょきちょき。さん
一番のコメント、ありがとうございます。
予算は最初2〜3000円くらいであればいいなーって、想像していたのですが、売り場に行ってびっくりしちゃいました。結構なお値段がするんですね!いろいろな三脚を手に持ってみると剛性すごくて、「あーやっぱりカメラの世界はお金がかかる世界なんだな」って実感した次第です(笑)
> 不動明王アカラナータさん
オススメ、教えて頂いて、ありがとうございます。もう、書いて頂いた内容すべてがタメになりました!
やっぱり1万円くらいはするんですかねぇ。。新宿のキタムラ・ヤマダ・ビックを回って、55000円の15%で購入することができたし、GF1とコンデジしかカメラは持ってないので、1万円の三脚はちょっと高いかな!?って正直思ってしまいます。何か5000円くらいまでで、いいのがあれば教えて貰えれば。。。無理をいってすみません。何か無いでしょうかね!?
> BOWSさん
> 一眼レフ用に中型カーボン三脚やら、コンデジ用お手軽アルミ軽量三脚やら使ってきましたが、
> 帯に短しタスキに長しって感じで どうもGF1/G1クラスに合ってませんでした。
そうなんです!多分、中途半端にコンデジ用の軽量三脚買ったら、重量に耐えられなくなって途中で傾いてきたりしそう!って思ってたんです。GF1とかPENくらいサイズ向け三脚市場がまだ出来上がってないのかなって素人考えで思ってるんですけど、だからこの掲示板ならいいモノ知ってる皆さんがいるかなーって聞いてみたところでした。
うーん、やっぱり1万オーバーするんですねぇ。。むむむ。
> R2-400さん
夜景を撮るときは必要ですよね!確かに。今回に限っては赤ちゃん撮影がメインだよなぁっていうことで、それだけならいらないんですけど、家族でそろって撮ったりするには三脚欲しいんですよね。
あと、風がふく環境での撮影はあまり考えていないので、オススメ頂いた三脚がマックスのレベルだと思って良いでしょうか。ストラップが風を受けて揺れるなんて、教えてもらわなければ絶対気づきませんでしたよ!ありがとうございます。
> パパ_01さん
一眼向けの三脚がちょっとオーバーという感覚であれば、やっぱりGF1くらい向けの三脚市場は未成熟仮説は成立?!なのでしょうか。まあ、どうでもいいですが。。。
「そこそこの入門機」ということですが、この2つ目の「スプリント PRO II 3WAY」なら7千円強!
おお、ちょっと値頃感が出てきた気がします。これは、ズバリ買いなのでしょうか!?かなり心惹かれます。。重さ1.1キロ。。これだけが引っかかります。風で飛ばされない最低限の重さ、ということでしょうか。決まりかな?
> わてじゃさん
おお!!座布団、これはどういうことでしょうか!?ってか、安いので電気屋さんで見つけたら、1枚買っておきますw
教えてくれて、ありがとうございます!
書込番号:11825070
0点

>GF1C+パンケーキレンズキット、生まれてくる赤ちゃんを主に撮る。家族で部屋や外で一緒に撮る。
>その他、食卓やレストランでの料理を撮影、近所のネコや風景、花を撮ったりしたい。
>都心で車は持つ予定は無い、主に電車移動。せっかく小型ミラーレスを購入で、できるだけ小型・軽量で持ち運びしやすいモノ。
>予算5千円以下
まぁ一眼キットなら最低限このクラス
http://kakaku.com/item/10707010985/?cid=shop_g_1_camera
http://kakaku.com/item/10709010832/?cid=shop_g_1_camera
もう少し安くなら
http://kakaku.com/item/10707010984/
コンデジなら十分だが、m4/3ならパンケーキでもやや厳しいか
http://kakaku.com/item/K0000040647/
どうしても重いのが嫌なら、軽いレンズ使用の条件で
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:11825296
0点

三脚って大画面テレビと同じで店頭で触った印象と購入後の印象がかなり違います。
店頭で良いところは解りやすいんですがアラが見えにくいです。
例えばカバンに入らない、角が引っかかる、足伸び縮みさせるのが以外に面倒、締めたつもりが締まってなくてずれる等々 実際に撮影場所に着いてから使いにくさを実感することも多数 例えば 高さが足りなくて柵越えで写真が撮れない、脚の開き方を一本づつ調整できない、ローアングルで使えない等々 また移動中思ったより重かった等々
そんなもんで何台も三脚買う羽目になりました。
まずは、実際に持ち歩く予定のカバンとGF1持ってカバンから出し入れしてカメラを取り付け、設置、撮影、撤収しカバンに納めるまでを試すことをオススメします。
また、収納時にコンパクトな三脚は4段、5段とかになるわけですが、この3倍の12、15箇所を 設置、撤収時に 開ける→閉じる、開ける→閉じる の作業を 48回、60回繰り返す訳です。実際かなり面倒なので三脚をだんだん使わなく理由のほとんどがコレです。
Velbonの Ultra LUXi MAXI シリーズが良いなと思ったのが、5段ですが、脚全体をひねるって伸び縮みさせるので従来の3脚の1/4、1/5の回数のアクションで済みます。
もっとも、きっちりクローズしないので安定度が悪い、脚が細すぎるというデメリットもあり、一眼レフに使うのはつらいですが、GF1クラスなら使えます。
何台も三脚買うことによる労力と経済的な無駄を考えると 最初の一台はそれなりの投資をした方が後々 得になりますよ。
書込番号:11825477
1点

個人的には、PRO 340DXで脚を一杯に伸ばすとちょっと華奢に感じる時があるので、
E-P1で集合写真を撮るにはミニマムって気がしています。
三脚ってあんまり予算を下げると、雲台が使いにくかったり、
屋外では脚を全部伸ばして使えないものがありますから、
ある程度予算をかけた方が結果的に安く上がる可能性もあります。
(自分は最初全部プラスチック製のやっすいの買って、1年で脚折ってしまいました。)
無い袖は振れないし、使い方もそれぞれ違うので、絶対的な基準はありませんが。
重量2.5kgをガマンできるなら、スリック エイブル300EXが6千円台です。
http://review.kakaku.com/review/10707010409/
書込番号:11825496
0点

コンデジ用に買った、スリックコンパクト2に持っていた自由雲台(SBH60)をつけて、
パナG1にも使ってみましたが、何とか使えると思います。
三脚が仕様禁止かどうかはっきりしない時に、持ち出しします。(軽いので)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100427_364052.html
書込番号:11825729
1点

訂正
URLを間違ってました、正しいのは下記のURLでした。
なお、付属の雲台では縦位置に出来ないようでした。
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:11825752
0点

>usukeyさん
こんにちは。パパ_01です。
リンクしました「スプリント PRO II 3WAY」(7千円強)ですが、
重量1.1はメリットと考えた方が良いですよ。
暴雨風雨の中で写真撮るなら考えますが、そうでない限り大丈夫だと思います。
三脚は脚を開くとかなりしっかり動かないような作りになっています。
そして価格コムでは現在1位というのも「良いものは売れる」と考え、商品自体良いと思います。
(売れるにはその理由が必ずあるもんです。家電メーカーPanaなのにGF1が売れまくるというように。)
話は変わりますが、スレ主さんは電車移動の事。出来るだけコンパクトに5千円以下で。
そうですね。せっかくのGF1ですからね。電車で三脚持ち運びたくないですからね。
三脚もしかしたら使わないかもしれませんからね。
な〜んて、これは今の私自身なんです。
それで調べに調べた結果、三脚ほどの高さはないものの持っていたら助かるだろうと
思うのを並べてみました。
1.SLIK
プロミニIII
http://kakaku.com/item/10707010136/
↑評判良いですが、まだ大きい(太い)かも。でも機能も作りも良いです。
高さは低いですが壁におしながら使ったり、胸に当てて使ったり。自由雲台なので
使い勝手も良いでしょう。
2.SLIK
ミニII
http://kakaku.com/item/K0000024882/
↑あまり奨めませんが、値段優先で。これも1と似ていますが1の方が断然使いやすいです。
3.キング システムポッド3
http://kakaku.com/item/K0000037008/
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_10008.php
↑手に取ってあれこれいじくり廻しましたが、結構良いです。
レトロな感じもナイスでコンパクト。また流行のボトムグリップ風にでも
良い感じかも。買おうかな?と思っています。脚もしっかりしていました。
伸ばせは高さも膝くらいまであります。
後は値段が過ぎますが、ベルボンです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/07/10617.html
実際持ちましたが値段関係なしに重たかったです。私はパスです。電車ですし。。。
使うかどうかの三脚選び、難しいですね。
あと、座布団ですがGF1にMサイズは大きすぎます。(持っていますが。)
できればSサイズの方がよろしいかと思います。
いかがでしょうか?
書込番号:11825930
0点

usukey さん
みなさんのアドバイス、プラスですが、
価格.COMの三脚の所を、
覗いてみては、どうでしょうか?
書込番号:11826015
0点

http://kakaku.com/item/10709010832/?cid=shop_g_1_camera
量販店でちょっと前に千円台で投げ売りされてましたが、他と比べてメリットが無いのでこれはスルーして下さい(1スピンドルで使い難いし重さの割りに安定性今イチ)
あとはご予算とどれだけ野外で風景や望遠、夜景、花火など撮るかでしょう
きっちりしたものを長く使いたいなら、予算は15〜20Kぐらいは最低必要です
(重さや径もそれなりのものを選ぶべき。ただしGF1+パンケーキの意味が無くなりますが・・・)
書込番号:11827237
0点

私はベルボンのluxM(今は亡きw金ピカ+自由雲台の組み合わせ)を使っています。縮長が短い割に伸ばせる、ローアングル可能なのでかなり重宝します。
運動会等のビデオ用三脚としても、取り回しが良いので使いやすいですね。
ミラーレス機はミラーショックが無いので(望遠の時には致命傷になりやすいです)軽い三脚でも割と安定します。風には弱いので、足を短くして、ストーンバッグの併用が良いでしょうね。
三脚を使っている人も誤解している方が多いですが、ケーブルレリーズ、セルフタイマー等を使わないでシャッターを押し、手ぶれを発生させる事があります。
この辺工夫すれば三脚の大きさを1ランク下げても大丈夫です。
若干高く、ぱっと見格安三脚に見えてしまいますが、ベルボンのMAXiですね、お勧めは。でも家電量販店でたたき売りしている三脚でも良いと思います。有ると無しとではえらい差ですので。
書込番号:11835610
0点

赤ちゃんを連れての電車移動ではどんな三脚でも持ち歩くのはキツイと思います。
赤ちゃんを抱いたり、荷物係となったりするためには、出来るだけ身軽がいいでしょう(^^
三脚をセットする暇も無いかもしれませんし、万が一赤ちゃんに当たると危険です。
なので持つのならバッグにスッポリ入る短めの一脚にして、自分撮りでは誰かにシャッターを押してもらうのがいいかと思います。
またベビーカーでの外出であれば、ベビーカーのハンドルにゴリラポッドやクランプポッドなどでカメラを固定して三脚代わりにする
という奥の手も...
ベビーカーに荷物を入れて重くして車輪のストッパーをかければ、結構安定しそう。
これを私は愛犬のペットカートで試す予定です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/minitripod/08546300001025.html
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAM004#et00
書込番号:11836233
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
LUMIX DMC-GF1 ツインレンズセット
パンケーキ+ボデイを購入しようと、キタムラネット見たら…
71,800円 下取りありで-5,000円
LUMIX G VARIO 14-45mm も付いてるじゃありませんか!
安くないですかコレ。どう思います?
シェルホワイトかエスプリブラックか…
買うならどっちが良いですか…
誰か背中を押して下さい…
0点

デジカメオンラインならもう少し安いみたいですが、十分安いんじゃないですか?お気に入りなんでしょ?キタムラが近所にあれば安心感もあるし、ここは思い切って「ポチッ」と逝っちゃいましょう(無責任!)。私ならエスプリブラックかな。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:11794165
0点

ホワイトも黒の張り革するとかっこいいですよ。
早くお仲間になりましょう♪
書込番号:11794306
0点

男カメラにするならブラック。
お洒落に持ちたいなら白ですね。
同じGF1でも「別物?」と言うくらい魅力的です。
安い!ド〜ン!!!(冗談抜きで我慢してると良くないですよ。最高の組み合わせです。)
書込番号:11794915
1点

清水の舞台、飛び降りても死んだ人いない様だし、思い切って両方買う。
「白黒はっきりつけろ」と哀川 翔も言っている。
書込番号:11796056
0点

やっぱ、清水の舞台は見るだけがいいと思います。
飛ぶなんてとんでもない!
書込番号:11796130
2点

白か黒、悩みどころですよね〜。
私も最初は「カメラと言えば黒だろ!」と思いブラックを購入しましたが、最近になって白が欲しくなり、ヤフオクで未使用品のボディーを落札してしまいました。
ブラックには14-45を、ホワイトには20mmのパンケーキをつけて、使い分けをしています。
ヤフオク見てると未使用品のボディーが20,000円程度で落札できるので、私と同じように白黒2台持ちと行きましょう!
書込番号:11796297
0点

今後の使用予定はパナ純正やオリのマイクロフォーサーズレンズだけでしょうか?
上記の使い方だと黒色ボディに黒色の貼革キットの組み合わせがお勧めです。
目立たないけど質感は向上するし、渋くて格好いいですよ。
銀色のオールドレンズやチタンカラーのレンズで遊ばれる方だと白い色も
良いかもです。
書込番号:11796735
0点

コセイとアズ様へ
DMC-GF1Cの御購入おめでとうございます。
パナ機は操作性が良いので使っていて楽ですね。
価格帯からは信じられないぐらい良く出来たカメラですので、
しっかりと使ってあげてください。
私もAFの使えるレンズ装着時はGF1Cの出番が多いです。
書込番号:11800976
0点

早速、飛び降りないで済んだ「清水の舞台」を撮影されては如何でしょうか?
書込番号:11801205
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
一眼レフもデジタル一眼も使ったことないのですが…
PEN EP-1.2 と GF1 の違いの一つに本体に手ぶれ補正がついているかいないかとあったのですが。。
GF1の手ぶれってどの程度なのでしょう?
扱いは難しいのかな…
甥っ子の運動会に検討中なんですけどコンパクトなのがよくて迷ってます。
1点

普通の人が昼間の屋外で使う分には、手ブレ補正の差はほとんど感じないと思います。
運動会だと、望遠レンズが無いと辛いのでWズームキットを買わないとキビシイです。
(40-150mmとか55-200mmとか、数字の大きいレンズの付いたやつです。)
書込番号:11785571
2点

R2-400さん。早速の返答ありがとうございます。
ちなみに手ぶれは室内でも問題ないですか?
総合的にオリンパスE-P1と比較して好みで選んでもそう大差ないと思ってもいいんでしょうかねぇ。。
何度も質問すいません。
書込番号:11785644
1点

パンケーキレンズだとF1.7ですから、室内でもシャッター速度稼げますし、大丈夫ではないでしょうか?
手振れ補正ないGRDやDP1などでも、持ち方など慣れてしまえば手振れ補正なくてもあまり問題ないです。
書込番号:11785715
3点

ん〜室内撮影ってゆーか、その場の明るさに左右されることが大きいので…
暗いとシャッタースピードが遅くなります。
シャッタースピードが遅いと手ブレが防げたとしても被写体ブレ(被写体が動いてる場合)をしてしまいます。
シャッタースピードを上げる方法として
ISO感度をあげる、明るいレンズを使う(Fの数字が少ないレンズ)が一般的ですね。
それ以外では室内を明るくするか、フラッシュを使うにかになります。
私の説明でわかるかなぁ(>_<)
書込番号:11785722
1点

みなさんありがとうございます。
参考になりました!
あとは自分が使いこなせるかどうかですね…
購入したら練習します!
書込番号:11785771
1点

ななこ217さん
手ぶれ補正も大事ですが、
レンズがね。
書込番号:11785951
0点


GF1とE-PL1持ってますが、標準ズームではパナソニックの方が手振れ補正効果が高いと感じてます。
パンケーキでは明るいレンズのため 高速シャッターが使えるため かなり有利です。
書込番号:11787489
0点

ありがとうございます!
GF1とE-P1の比較お聞きしたかったんです。
とりあえず低コストで押さえたいからGF1で考えてみます。
とっても参考になりました!
書込番号:11788828
0点

ななこ217さん
決定ですかー!
後は、カラーですね!
書込番号:11788862
0点

ななこ217さん
もうGF1を手に入れましたか?
もしかしたら“いまさら”になりますが
>甥っ子の運動会に検討中なんですけど
ということなら
G1ダブルズームの在庫処分を見つけるか
G2ダブルズームの方が良いような気がします。
運動会では、動く被写体である事と
望遠レンズが必須になる事を考えると
ファインダー付きのカメラで
望遠ズームキットであった方がよろしいかと。
コンパクトなカメラをご希望のようですが
撮影目的を考えると、GF1では役不足です。
GF1はスナッパーとしては非常に良いカメラで
パンケーキも優秀な描写なんですけどね。
G1、G2なら一眼レフよりはコンパクトです。
書込番号:11794861
1点

シンバシ27さん。
私にとっては大きい買い物なのでまだまだ検討中です。
甥っ子達の為にデジカメよりおしゃれな写真を残してあげたくて…
プロ並みにきれいじゃなくていいからどこでも持っていけるコンパクトなサイズにこだわってます。。
皆さんにアドバイスしてもらったので運動会はとりあえず諦めようかと。。
日常の子供達をいっぱい撮ってあげたいです(^_^)
ただ、検討してるなかでまた質問が…
標準ズームレンズ14-45mmはどういうシーンで活躍するんでしょう?初心者に必要なのかな。。?と。
ここでまた質問も何なんですけどm(_ _)m
書込番号:11794994
0点

ななこ217さん
そう言う事で有れば、
コンデジよりええかもしれんね。
レンズ交換出来れば、
楽しく、変った効果が有りますからね。
書込番号:11795008
0点

>標準ズームレンズ14-45mmはどういうシーンで活躍するんでしょう?初心者に必要なのかな。。?と。
m4/3撮像素子の場合35mm換算で×2なので14-45mmの場合、28-90mm
つまりコンデジの広角からの3倍ズームに近い画角です。
パンケーキは明るい(F=1.7)レンズですが、換算40mm固定なので
撮影者が移動する必要があります。
書込番号:11795071
1点

ななこ217さん
ええやん!
わしは、アーバンレッドですわ。
書込番号:11796366
0点

コンパクトな一眼で
>運動会はとりあえず諦めようかと。。
日常の子供達をいっぱい撮ってあげたいです(^_^)
と言うことでしたら
GF1+パンケーキは、ベストですね。
パンケーキ20mmなら
自身が動くことで
なんとか14〜45mmの範囲もカバーできますよ。
多少広角側が厳しいですが・・・
とりあえずパンケーキセットを買われた方がお得ですので
ズームは必要性を感じたら手に入れるようした方が得策かと。
私感ですが
GF1にズームを付けると
GF1のコンパクト性がスポイルされてしまうので
私はあまり好きではありません。
加えて、ズーミング時にはどうしても
ファインダーが欲しくなってしまいますので・・・
ところで
レッドも良いですよ!
書込番号:11800108
2点

シンバシ27さん。
ありがとうございます!
初心者にわかりやすい説明で参考になりました。
レッドは高級感あって綺麗ですね!
子供達に会えるまでまだ時間があるので店頭で実際にみて決めた方がよさそうですね!
書込番号:11800728
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在CanonのX2を使っています。
主な使用レンズは タムロンのB005とB003の2本で風景やスナップなどを撮っています。
近々子供が生まれることもありサブカメラとしてこちらのパンケーキセットか
ソニーのNEX-3or5の2機種で迷っています。(動画は別途ハンディーカムを購入します。)
本来なら、X2に28mmF1.8USMを買い足すのがベストでしょうが カミさんがどうしても1眼レフの持ち方が好きでは無いらしく(重いのと色が黒しかない)のでEFレンズと値段の変わらないどちらの機種を買った方が良いかアドバイスをいただきたくて書き込みました。
個人的には、物理ダイヤルになれてしまってますが機能がたくさんある素子の大きいNEXの方が良いなあと思ってますが、カミさんは白があるのと握りやすいGF1になっています。
0点

>カミさんは白があるのと握りやすい・・・・・
迷う必要ないような・・・・・。
(どなたがおもに使われるんでしょうか?)
書込番号:11785953
2点

スレ主さまへ
カミさんに よいしょ しないと ・・・
GF1C 白 かな! と思いますが 1〜2万円までのコンデジにして
スレ主さんは NEX−3 〜〜
書込番号:11785960
0点

回答ありがとうございます。 いくつか追加訂正します。
現在カミさんは フジのF200EXRを使ってます。 暗いところというかTDRでの撮影がメインの為(^^ゞ
私も、仕事柄室内での資料撮りがメインの為DSC-HX5Vを先日購入しおまけの動画撮影に感動しましたが音がカスカスのためビデオは専用機を買おうとなりました・・・
横道にそれましたが、カミさんの話はX2で一眼レフのボケの良さは分かってる! でも重いし持ちづらい・・・ なので一眼(ミラーレスとは分かっていない)と言われてるこの機種で良いじゃないか?との事です。
この機種でもきれいにボケが出て、夜景に(パレード等で)は綺麗に撮れるのでしょうか?
たぶんF200は使わなくなることはわかりきってるので・・・
デジキャパ等を読むと 素子の大きさとレンズでボケと高感度時の絵が変わると描いてあったので個人的にはNEXの方が良いんじゃないかと思って書き込みました。
書込番号:11786013
0点

>くいしんボン♪さん
私とあまりにも似ているので書き込みします。
私も現在2児のパパです。
私はX3とGF1使っています。
レンズもB003、B005、コンデジも200EXR、またEF28,,/f1.8も使っています。
よく似ていますね〜。
まだ「近々生まれる」の事なので、もう少し待って本当に必要な時に買うのが一番です。
赤ちゃんなのでフラッシュは厳禁です。(200EXRのフラッシュは優秀ですが止めましょう。)
また産まれたらかなり忙しくなるのでTDLはとうぶん無理かと。。
B005も優秀なので経費のためにもとうぶんこれで良いかと個人的に思います。
(また画質も安定しており良いでしょう。)
今買うならパンケーキセット(GF1)ですが、TDLの夜の夜景やら考えるとNEX3でしょう。
GF1は高感度に弱く、NEXは高感度におそろしいほどに強いんです。
しかしながら昼間画像はGF1のほうが個人的に圧倒的によくレンズ群も極めて優秀です。
余談ではありますが現在X3用にレンズ6本持っており、EF28mm/f1.8は室内用に重宝していましたが
GF1のパンケーキが見事に代役を果たしています。20mmは使いやすく、室内でも薄暗いレストランでも
オートモード(iA)でかなり綺麗に撮れます。EF28mm/f1.8に匹敵します。(超える事はないですが、、)
夜景=NEX、(レンズの種類はまださびしいです。)
昼間、子供、ポートレート=GF1
かなと思います。私もnexとは悩みましたよ。
結果GF1で満足しています。コンデジ感覚です。
書込番号:11786068
3点

現在のNEXのレンズでいいのならNEXでいいと思いますが、少し少なすぎる気もします。
発売予定も18-200以外は発表されていません。
将来発表されることを期待してNEX買うか、レンズがある程度揃っているGF1を買うかの
選択になると思います。
書込番号:11786303
0点

>パパ_01さん αyamanekoさん 霧G☆彡。さん じじかめさんアドバイスありがとうございます。
αyamanekoさん 霧G☆彡。のカミさんへのよいしょのアドバイスと
パパ_01さんのアドバイスであるようにF200でのフラッシュ撮影厳禁をと子育てに追われてTDRも行っている暇が無い事、ビデオカメラも別途購入する事も考慮して今回はGF1Cを買うことにしました。
作例なんかを見るとボケが美しいEF28mmF1.8は地道にお小遣いを貯めて自分用に買いたいと思います。(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:11786552
1点

>くいしんボン♪さん
こんにちは。
老婆心ですが2つほど。。。
1.財務省の許可が出るならぜひ一緒に14-45mmもお願いしてみる。
(※これはパンケーキとは全く違う使い勝手の良さでAF・動作音・写り・
色合いもかなり。値段もかなり安い。オススメです。)
2.EF28mm/f1.8よりも20mm/f1.7のほうが良くボケるかも。。EF28/f1.8に5万はもったいないかも。。。
以上です。
良い子育て写真撮れる事を願っています。
書込番号:11787251
1点

くいしんボン♪さん こんにちは。
私は断然GF1をお勧めします。
といっても持ってはいませんが・・・(購入予定です)
まずは、αyamanekoさんもおっしゃっています様に、奥様がメインであるなら、
ご希望を聞かれたほうが良いと思います。
気に入ったカメラであれば、たくさん可愛いお子さんの成長を記録してくれると
思います。
ここは性能云々よりも、好きな道具で楽しみながら写真を撮るほうが、良い結果に
なると思うので。
パンケーキ20mm、本当にいい描写ですね
私も早く欲しいです♪
因みに、EF28mm/f1.8は以前使っておりましたが、APS-Cではなくフルサイズで使ってみて
ください。
感動しますよ!
稚拙な写真ですが参考に貼っておきます。
書込番号:11787351
1点

私もGF1に興味を持っています。もう解決済みのようですが、APS-Cとフォーサーズのボケに違いの話が出ていましたので口を挟みます。GF1とNEXそのもの比較ではありませんが、ニコンの
DX(APS-Cサイズ)とフォーサーズ、フルサイズのボケの大きさを計算したことがあります。実際に撮影しての比較もしました(下記ご参照)。
http://www.wankana.com/Photo/format.pdf
結論から言うと、APS-Cとフォーサーズでは半絞りぐらいしか違わないようです。APS-CでF5.6ならフォーサーズでF4.5とか。従って、ボケの観点からは、明るいレンズがラインナップにあるかどうかの方が重要だと思います。マウントアダプターを使って一眼レフ用のレンズをマニュアルフォーカスで使う覚悟があれば、どちらでも良い話ですが。
書込番号:11787464
2点

野外スナップならGF1+パンケーキお勧め。
被写界深度を浅めに撮ろうとしたり少しクセ有りますが、撮影した感じは小型一眼っぽい雰囲気ありますw
フジからの乗り換えなら余り違和感が無いと思いますし丁度良いと思います。
あと、実は動画の長尺が撮れるのが一番嬉しくて、パンケーキだと2時間以上の撮影が楽々可能です。
動画はいらないと書かれてますが、レンズ補正も効いて結構動画が撮れるデジカメなので購入したら使ってみて下さい。
ただし、暗い室内を広角でとか言い出すと一転NEXの方が良さそうですよね・・
ちょっと触手が動き出してるんですが、先程NEX見てたら思わずD3100のカタログ見て迷ってる自分が居ましたw
書込番号:11788018
0点

今日、新宿のヤマダ電機に行って買ってきました。
パパ_01さんのアドバイスもあり、標準レンズの14-45mmも一緒に買いました。
値段は、本体とパンケーキセットで56200円のポイント21%で標準レンズが19800円に保険やポイントでフィルターと保護フィルムとレンズを割り引いて70000円ほどで購入出来ました。
販促品のバッグは貰えませんでしたが、ミニ三脚と標準サイズの三脚をつけてくれました。
>gatuさん
お子さんの写真良いですね〜 可愛くて綺麗にボケてるし♪ やはりフルサイズですか・・・ いつ買えるか分かりませんが5Dmk2(貯まる頃にはmk3かな?)が買えるように小遣いをコツコツ貯めます(^^ゞ
>Kanaoさん
分かりやすい資料ありがとうございます。 なかなか奥が深いですねセンサーサイズとボケに関しては・・・(^^ゞ
>WaterGrassさん
2時間以上も動画撮れるのですか? 自分のコンデジHX5Vだと40分位が限界なのでちょっと楽しみです。お店の人にも高感度はNEXに分があると言われました・・・ 今回はカミさんメインなのでこちらにしましたが(^^ゞ
今回 私自身が、年明けに体を壊して入院の看病を身重ながらもこなしてくれたカミさんへのプレゼントって事でもあるので、皆さんのアドバイスでよい買い物が出来て良かったです。
ただ、私の小遣いがだいぶ無くなったので しばらくお昼はワンコイン以下になりそうですがw
書込番号:11790049
1点

>くいしんボン♪さん
おはようございます。
パパ_01、職場からです。
ご購入おめでとうございます!(速いですね!)
値段的にもおまけと保証を考えると良い買い物しましたね。
ライブビュー一眼なので使い始めは違和感あると思いますが、(こんなもん?みたいな)
その内その便利さをつくづく感じると思います。(特にレストラン、人の多いところ。)
そして撮影が終わる時に感じる事、、、「軽いから手が疲れてない」です。
このカメラは個人的に需要があり大活躍です。
14-45mmもご一緒の事、活躍してくれると思いますよ。
そのレンズはAFも速く、静かなのでストレスも全然たまらず、
気持ち良くシャッター切れると思います。(色は濃厚なのにヌケ・キレが良い。)
手ぶれ防止が付いてるので室内でも14mm側では全然OK。
このカメラの何よりも良いのは「iAモード(全自動)」で屋外も室内も綺麗に撮れてしまう
事なんですね。(いちいちファインダー覗かず気軽にカシャカシャと。)
今までKissで必死にISO設定、絞りをその都度、考えながら撮っていたのは。。。
GF1はコンデジ感覚で一眼画質です。
それでは子育ても頑張って下さい。
書込番号:11791264
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
プールにもって行きたいのですが、防水ケースを使われている方はいらっしゃいますか?
DiCA Pacのサイトを見たのですが、デジカメ用の対応表・非対応表にGF1はなく、
一眼レフ用のケースでは大き過ぎるような気がしました。
水中でも撮影してみたいので、DiCA Pacに限らず、お勧めがあれば教えてください。
0点

DiCAPacのサイトで寸法を見るとコンデジ用のWP-H10が使えそうな感じがしますが、実際に入れてみないとわかりませんね。
書込番号:10557870
1点

お住まいの近くにダイビングサービスのお店はありませんか?スキューバダイビングでは、いろんなカメラを水中で使用しています。
Nautilus(ノーチラス)社のハウジングが開発されているようです。
http://www.dive-tail.com/index.html
ただ、カメラ本体に比べて高価なので、ちょこっとプールで使用するだけではもったいないかも知れませんが。
書込番号:10566542
1点

LUMIX LX3用にDiCA PacのWP-610を所有しています。
一年ぶりの出番に取り出したのを機に、GF1を突っ込んでみました。
結果。
ボディは格納できますが、レンズが入りません。
WP-610および、WP-H10の胴鏡部分の内径は60mm。LUMIX G 20mmの外径が63mmなので、レンズ部分が入りません。
Olympusの17mm/F2.8ならば、外形57mmなので胴鏡部分に入りそうですが…
書込番号:11585798
1点

http://sea.tea-nifty.com/tdr/2010/08/post-ca87.html
WP-610に、GF1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6が入りました。使用もできなくはありません。
難点は…
・ズーム操作が行えない。もちろんマニュアルフォーカス操作も行えない。沈胴状態から伸ばすのもダメ。
・広角寄りだと、レンズがWP-610の胴鏡部分の真ん中に無い場合にケラレることがある。
・出し入れするときは、レンズを外してから。
・レンズリリースボタンが押されてしまうことがある。
LX3,LX5,TZ10あたりをWP-610に入れてたほうが使い勝手は良いようです。
書込番号:11787706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





