LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(5997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ぷうーさん
クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

操作も楽だし携帯性も満足してるのですが、F1.7だというのに夕方頃の室内で子供を撮ると真っ暗です。フラッシュたけばいいだけですが、キレイだけど夜みたいに写ります。マニュアルで自然に撮りたいのですがISO1600以上あげるとノイズひどいです。シャッター速度換えても駄目。私が下手くそなのか、そういうカメラだったのか?上手く写す方法ありますか?でもキヤノンのパワショはF2.0ですがフラッシュなしで撮れるから不思議。食べ物や、風景はいい感じに写るんですけど。パンケーキにした意味がないような…。

書込番号:11693767

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/07/29 21:20(1年以上前)

失敗したという写真をExif情報付きで公開してもらえれば、何らかのアドバイスも出やすいでしょう。

書込番号:11693790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/29 21:23(1年以上前)

とりあえず絞り優先モードでf1.7で撮ってみましょう♪
あとは露出補正もいるかもです

どのくらい暗い部屋かわかりませんが撮れないわけないと思いますよ?

書込番号:11693811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/29 21:23(1年以上前)

写真を撮る時だけでも部屋の照明を全部点けて、蛍光スタンドなどもあれば補助光としてそれでも照らして部屋を少しでも明るくするのがひとつの手だと思います。

書込番号:11693814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/29 21:25(1年以上前)

>F1.7だというのに夕方頃の室内で子供を撮ると真っ暗です。

これは露出不足です。原因としては・・・
・シャッター速度が速すぎる
・絞りを絞りすぎる
・ISO感度が足りない
のいずれかなわけです。

 でもシャッター速度を遅くするにも限界があります。
遅くすれば被写体ブレも発生するし、20mm F1.7は手ぶれ補正もないので、
手ブレもしやすくなりますね。
 絞りもF1.7が開放の限界値ですから、当然F1.7より小さい
数字は選べませんね。ISO感度も、もともと高感度に強い機種
ではないですし、綺麗に見える範囲でISO感度を上げると言っても
限界があります。
まぁ、この3つの設定のバランスをどうするか? それが撮影者の
技量っていうことですね。どんだけ技量があっても、
無理な時は無理ですけど。

 スレ主さんが上手に撮れない理由は、写真の作例を
こちらにアップすれば、適切なアドバイスが貰いやすくなるでしょう。
現状だと、何が悪いんだか勘で答えるしかないですから。

書込番号:11693831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/07/29 21:25(1年以上前)

>?でもキヤノンのパワショはF2.0ですがフラッシュなしで撮れるから不思議。

おそらく、キヤノンのパワショ(S90かな)の性能がかなり高く、GF1にかなり迫っており、殆ど差が感じられないのではないかと思います。

書込番号:11693832

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/29 21:33(1年以上前)

こんばんは
そのような大きな違いは考えにくいです、二つのカメラの撮られた設定、絞り、SS, ISOを比較されてください。
きっと原因がお分かりになるでしょう。

書込番号:11693871

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷうーさん
クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/29 21:38(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。画像は子供なのであまりだしたくないのですみません。でも暗いんですけど。一回物で撮ってみます。あと、たぶん露出補整ですね。あまり考えてませんでした。今日届いたので今ひとつ露出補整の仕方が分かりませんでした。明るくしたほうが良いですよね?求める雰囲気にもよりますが。ちゃんと勉強してみます。あとある程度ライトも必要ですね。参考になりました。明日また頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:11693900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/29 21:47(1年以上前)

露出補正で暗くするか明るくするかは背景次第なので
どちらもありえますけど、今回は暗く撮れているとのことですから
明るくするしかないでしょうね

ちなみに適正露出というのは18%グレーが18%グレーに見える露出のことなので
作品にベストな露出とは限りません
夕方らしさを出したいなら、基本的には適正露出より暗いほうが雰囲気でます
色温度も低いほうがよいでしょうね(笑)

書込番号:11693956

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/29 22:01(1年以上前)

> F1.7だというのに夕方頃の室内で子供を撮ると真っ暗です。
> マニュアルで自然に撮りたいのですが・・


何か勘違いしているようだけど・・、
レンズが明るいから写真が明るくなるということはないのよ。

どんなデジカメでも、壊れていない限り、真っ暗になることはありません。
綺麗に撮れるようにCCDで測光しているから。

あふろべなと〜るさん の言われるように、Aモード(絞り優先モード)で撮っていますか?
Mモード(マニュアル)で撮っていませんか?

フラッシュを使うか使わないかはA,T,Mの露出モードのことじゃないのよ。
 

書込番号:11694053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/29 23:08(1年以上前)

基本的なことですが、写真は光がないと写りません。

f値が小さいレンズを“明るいレンズ”と呼びますが、
暗いところを明るく撮れるわけではありませんw



書込番号:11694480

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/07/30 03:08(1年以上前)

ダイヤルがMモードになっていて、かつ、シャッター速度や絞りの設定してないのだと思います。
初期状態では、シャッター速度は1/250秒ですから、部屋では暗く映るのが正常でしょう。
Mモードはやや上級者向けですから、PモードとかAvモードで始めたら良いと思います。
設定を間違えない限り、パワーショットにはまけないでしょう。

書込番号:11695320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/30 04:56(1年以上前)

困った時は,おまかせiAモードで撮影してみましょう.
その結果からカメラがどのような判断をしたのかを調べれば,そのシーンでの
必要な設定などが分かると思います.

書込番号:11695396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/30 09:08(1年以上前)

>f値が小さいレンズを“明るいレンズ”と呼びますが、
暗いところを明るく撮れるわけではありませんw

いまいちいわんとしている事がわからないのだけども…
カメラって人が見るよりは基本的に暗いときは明るく撮れますよね
f値が小さいほどそれをやりやすいわけで…

書込番号:11695798

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/30 10:05(1年以上前)

パワーショットでは明るく写るということなので、それより明るいパンケーキでどうすれば同等以上に写るか?教えてあげてください。

書込番号:11695962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷうーさん
クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/30 10:43(1年以上前)

またまた、みなさんありがとうございました。初めiAにした時にストロボ開けてくださいとなったので、その他のモードも試してみました。もともとフィルムの一眼レフ使ってたのでマニュアルが楽なのかと思ったらやっぱり操作は全然違うので慣れるまでかかりそうです。今朝暗かったのですが絞り優先でそれなりにできました。AFのMF切り替えもしていませんでした。勉強します…。みなさんありがとうございました。

書込番号:11696077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/30 10:48(1年以上前)

パワーショットで撮影した画像とGF1で撮影した画像の撮影情報(ISO,絞り,シャッター速度)を
ジックリ比較してみましょう!

書込番号:11696095

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷうーさん
クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/30 11:03(1年以上前)

そうですね!じじかめさんありがとうございます。

書込番号:11696133

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷうーさん
クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/30 21:49(1年以上前)

今日も雨で暗かったですが絞り優先にしたらフラッシュ無しでいい感じに撮れました。マニュアルもロックして普通にピント合わせて撮れました。S90でもビックリしてたのに、印刷したら雲泥の差がでました。買って良かったです。部屋での動きにはパンケーキでついていけますね。かなり自分も動きますが。余談ですが、パナの色賛否両論ですが、赤キレイでした。マイクロでこんなに雰囲気でるなら更に上の機種は?と欲がでてきます…。

書込番号:11698233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち花火の撮影

2010/07/27 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件
当機種
当機種
当機種

消えた!

ちょっとぶれたけど良い感じかな。

子供は動かすから難しい

このカメラでデジイチを始めて3ヶ月、すっかりはまっています。

今日我が家で近所の子供たちを招いて花火をやりました。基本的には子供の手持ち花火です。
事前に色々ネットや雑誌で見て花火撮影についての基礎的な事を調べて望みました。

準備したもの:GF1+20mmと三脚
想定した設定:シャッター速度1/10位、絞り開放(明るくするため)、スローシンクロフラッシュ、後幕(意味ありますか?)ISO200くらいで行こうかなと思っていたのですが。

実際はシャッター速度と絞りを指定できるMモードではスローシンクロ設定不可でした、これって当たり前なんですか?
しょうがないので、シャッター速度優先で撮影しました、シャッター速度1/10位までならF1.7なんですが、これより遅くするとF値があがります。花火の軌跡を綺麗に残すには1〜2秒あけるしかないのですが、子供たちは手だけではなく激しく動くので花火だけで子供が居ない!なんて不思議な写真も。楽しいですけどね。やはり露出時間を延ばすと少し絞らないとオーバーになっちゃうという事でしょうか。

線香花火の写真はフラッシュなしで撮ったので、やはりぶれました。三脚も高すぎて使えないので、一脚のように使いました。

子供の手持ち花火ということで、かなり難しいシチュエーションでしたが、それなりに撮れてうれしいです。

と、色々書いてしまいましたがお聞きしたいのは

1.なぜスローシンクロがマニュアルでは使えないのか?
2.次回に向けて上手にとるための技術的なアドバイス
(表情くっきり、被写体ぶれ少なく+花火の残光を長く、、、相反する事ですよね)

打ち上げ花火の撮影に付いては沢山情報があるのですが、手持ちのは少なくて。。。
とんちんかんな事を書いている所もあると思いますので、諸先輩方ご指導よろしくお願い致します。

オマケ
GF1でカメラにはまったのですが、やはりファインダーをのぞいてとりたい!という事でAPSサイズの一眼レフも欲しい。。。(どうもG1とかのファインダーは慣れません)だけど、花火をとったりするならライブビューって素晴らしいと思いました。たぶんファインダーだと暗い?

書込番号:11685872

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/07/27 22:45(1年以上前)

>(どうもG1とかのファインダーは慣れません)

GF1>G1であれば、APS-C等の光学式ファインダーにも一層、違和感をお感じになるかもしれません。

書込番号:11685929

ナイスクチコミ!1


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2010/07/27 22:54(1年以上前)

純素人さん

GF1のオプションLVFはちらっとしか見た事ないんですが、かなり荒かったように記憶しています。
なんかLVFって酔うんですよね。
光学ファインダーは特に問題なく感じました、シャッターきったとき消えないのも良いですね(当たり前ですが)。

書込番号:11685989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/28 01:09(1年以上前)

1)について
通常のフラッシュ撮影だと人物の露出は足りているが背景が暗くなってしまう場合、フラッシュ焚いた後もシャッターが開いているようにSSを遅くするのがスローシンクロで、夜景をバックに人物を撮る時などに使いますね。
そこでフラッシュを使用する時に露出が最適になるようにSSをカメラ側で決めるため、PやAモードなら設定出来ますが、SやMモードだとSSを撮影者が決めるのでスローシンクロには出来ないんでしょう。GF1の取説の59ページの所でスローシンクロ出来るモードに(○)が付いていますが、SとMは(×)で設定不可になってますね。

2)について
SS遅くして軌跡を撮る場合に人物も写るようにするには「○秒間じっとして動かない!手だけで回す!」と子供達に言い聞かせるぐらいですかね^o^/。
花火を主題にするなら人物は影、人物を主題にするなら花火は明るい光源になってしまうと思うのでどちらもは一枚では無理(HDRでは可能かも、ただ子供が動くとアウト)なので、主題毎の設定で撮る方が良いですかね。具体的な設定はもっと詳しい方に*_*;。

書込番号:11686643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/28 07:17(1年以上前)

マニュアル露出モードは、撮影者がすべてを決めますから、ストロボ発光概念も、強制発光しかありません。
取扱説明書61ページに記載されていますが、マニュアル露出モードで強制発光できるシャッター速度は、
バルブ〜1/160秒までです。
後幕シンクロは、シャッターを押したときに調光発光して、シャッターが閉じるときに発光しますので、
人物撮影時に、「2回光っている間は動かないで」と説明すると、人物のブレを抑えるのに効果的です。
先幕設定だと、いつまでじっとしてて良いか、被写体人物に判らないからです。

書込番号:11687105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/28 09:20(1年以上前)

こんなサイトもありましたので、ご参考まで。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/09/news005.html

書込番号:11687342

ナイスクチコミ!1


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2010/07/28 12:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>salomon2007さん 
1)なるほど、SSを決められるとシンクロ出来ないんですね。でもMモードだったら(自己責任で)設定できてもよさそう?な気もします。まぁでも上手く撮れないんでしょうね。
2)子供には厳しいでしょうね〜!HDRで動いてたら上手く合成できなくて多重露出みたいになるのか?主題毎に設定を変えてやってみます。余談ですが、HDRはとても興味があるのでペンタックスのカメラ触ってみたい。

>もーたろうさん 
フラッシュもマニュアルでってのは無いんですね
例えば設定したSSでスローシンクロするとか。
絞り開放+SS自分で設定+後幕スローシンクロはカメラ雑誌見て当たり前に出来ると思ってました。後幕にしたのは花火の軌跡がきれいに残るかと思ったのですが、花火は車みたいに大きくないから関係ないかもしれませんね。むしろ煙が少ないウチに光らせた方がいいのかも、と思います。


>じじかめさん  一喜十憂 
サイト紹介して頂きありがとうございます。そのページ、何度も見ていったんです。
ただ、やはり子供には難しいですね〜。

今回初めてGF1のフラッシュを使ったのですが、結構楽しめそうです。
今月のCAPAでもフラッシュの特集があって、興味深く読みました。上手く使えばいい写真が撮れるもんなんですね。外付け(?)のフラッシュの写真は陰がいい感じですね、GF1でもあるのかな?
PENライトと迷ってGF1にしたのですが、今更ながらアドバンテージを感じています。

手持ち花火のお手本写真とかもあれば見せて下さい、引き続き宜しくお願いします。

書込番号:11687801

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/07/29 21:46(1年以上前)

>SSを決められるとシンクロ出来ないんですね。でもMモードだったら(自己責任で)設定できてもよさそう?な気もします。

若干、混乱があるように思いますが、1/160秒以上のシャッター速度であれば、何モードでもシンクロはしてくれます。
スローシンクロとは、ゆっくり発光するとかではなく、単に、カメラが長めにシャッター速度を設定してくれる機能のことですから、Mモード等では機能しようがない、ということです。
Mモードでシャッター速度を遅く設定しフラッシュをたけば、スローシンクロと全く同じ結果になります。

>まぁでも上手く撮れないんでしょうね。

フラッシュ撮影時、Mモードはよく使われます。
簡単ではないかもしれませんが、 乳1さんのように、ご自身で工夫されるタイプの方であれば、すぐに使いこなせるようになると思います。特に、

>表情くっきり、被写体ぶれ少なく+花火の残光を長く、、、相反する事ですよね

でしたら、まさに、Mモード+フラッシュの出番かも。
MまたはTvモードで、残光がいいかんじになるようにシャッター速度を設定し、フラッシュを強制発行させて撮影します。
スローシャッターでも、メインの光源であるフラッシュが光るのは一瞬ですから、被写体ぶれは目立たなくなります。

ただし、フラッシュを発行すると、あげられた画像のような温かい雰囲気が出にくいかもしれません。
フラッシュを弱めに調光、絞りを開ける、ISOを上げる、などにより環境光を撮り込む比率を増やすと雰囲気は自然になると思いますが、その分、フラッシュ光の比率が下がり、被写体ぶれを止める効果は減ります。
実際にいろいろ試してみてください。

書込番号:11693949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2010/07/30 10:08(1年以上前)

ありがとうございます。
完全に混乱していました。恥ずかしながらスローシンクロについて勘違いしていました。。。ゆっくり発光するわけないですよね。一回光って露光して最後にもう一回光ってるんですが(後幕だから?)最初の1回は測光のためでしょうか?あれがスローシンクロの事かと思っていました。「スロー」はSSのことですね。恥ずかし〜

>>
でしたら、まさに、Mモード+フラッシュの出番かも。
MまたはTvモードで、残光がいいかんじになるようにシャッター速度を設定し、フラッシュを強制発行させて撮影します。
スローシャッターでも、メインの光源であるフラッシュが光るのは一瞬ですから、被写体ぶれは目立たなくなります。

なるほど、だいたいあってたのかな?

>>
ただし、フラッシュを発行すると、あげられた画像のような温かい雰囲気が出にくいかもしれません。
フラッシュを弱めに調光、絞りを開ける、ISOを上げる、などにより環境光を撮り込む比率を増やすと雰囲気は自然になると思いますが、その分、フラッシュ光の比率が下がり、被写体ぶれを止める効果は減ります。
実際にいろいろ試してみてください。

子供の近くによって線香花火を取るときにフラッシュ焚いたら真っ白で雰囲気が出せず、このときはISOをあげてノンフラッシュ、三脚だと高すぎるのでなるべく手ぶれが減るように三脚を短い一客状態にして撮ってみたのが今回の写真です。フラッシュの調光という機能もあるんですね!知らなかった。入門カメラとはいえいろんな機能があり驚きました。今回の経験を通して色々と勉強になりました、皆様ありがとうございます。これで解決とさせて頂きます!

書込番号:11695975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

こんにちは。
現在このDMC−GF1の購入を検討しています。
私はペンタックスユーザーでデジイチのk−7を使用しています。
その「予備機」「出勤時などでもカメラを持ち歩きたい」としてGF1を考えているんです。

ペンタックスデジイチ用のレンズを多く所有し、このGF1でも使いたいのですが、
このような使い方をされている方はおられませんか?
レンズアダプターは某オクで出品されている「マイクロフォーサーズマウントアダプター」を
使用しようと思ってます。

もしこのような使い方をされている方がおられましたら
使用感・問題点・他社レンズを使用するにあたっての本体機能の制限などありましたら
教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

※過去スレですでに同内容が存在する場合はお許しください。

書込番号:11670387

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/24 12:55(1年以上前)

Pentaxではありませんが、Nikon Fマウントレンズ + MFTSボディ で使っています。

> 使用感・問題点・他社レンズを使用するにあたっての本体機能の制限などありましたら

PentaxのDAレンズ、NikonのGレンズはボディから絞りを制御します。
ところが普通のアダプタにはそのような制御の仕組みが付いておらず、最小絞り(Fnoの大きい、暗い)しか使えません。
そこで、絞り操作リング付きのアダプタがオススメです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html

その他
・レンズとボディの大きさがアンバランス
・撮影情報にF値や焦点距離が記録されない
・フォーカスはMF
・同じレンズを、K7とGF1で使用した時に、撮影範囲(画角)が異なる

ヤフオクは稀に粗悪品にあたることがあるので、ご注意下さい。

書込番号:11670972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/24 17:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ヘボゴルファー@おすぎさんこんにちは。

私はGF1が先で、その後K−xを購入、徐々にペンタックスのレンズが増えたので、
最近レンズアダプターを買いました。(上でEghamiさんがお勧めされている物です)

MFですが、晴天時、背面液晶では見難いため、外付け電子ビューファインダーが必須と
思われます。また換算焦点距離がのびるので、手振れもし易くなります。

このことから、今からMフォーサーズ機をご購入なら、高精細な電子ビューファインダー
が使用可能で、ボディー内手振れ補正のついたオリのE−PL1をお勧めします。

私は持っていませんが、DA55−300mmなどを付ければ、オリのレンズより軽い
換算600mm望遠が手振れ補正つきで使用できて魅力的です。

あと参考までに、DA70oF2.4で試し撮りしたときの写真もアップしておきますね。

書込番号:11671851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/07/25 00:27(1年以上前)

Eghamiさん、ありがとうございました。

 絞りリング付きのアダプターのご紹介を頂き、ありがとうございました。
 レンズと本体とのバランスは気付きませんでした^^;
 DA☆16-50なども使ってますが、まさに前のめり状態になりそうですね^^
 いろいろとご指摘いただきありがとうございました。
 参考にさせていただきますね^^

フクロウ男爵さん、ありがとうございました。

 今日、電気屋さんで実機を触ってきて手ぶれ補正が無い事を知りました(TT)
 コンデジから派生したデジイチと言うイメージを持っていたため、手ぶれはついてるモノと
 勝手に思い込んでいました。勉強不足でした^^;
 正直、私の腕前では手ぶれ補正が無いと成功率が大幅に下がってしまうと思われます。
 確かに仰る通り、手ぶれ補正がレンズに無いペンタ系のレンズとは相性が悪そうです。
 
 ペンタ系の単焦点をフォーサーズで使う事でレンズの美味しいとこ取りが出来るかなと・・・
 取らぬ狸のなんとかでした。
 
 今回はこの機種は諦めてE−PL1などで再検討してみます。
 有難うございました。
 

書込番号:11673782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/25 23:14(1年以上前)

K-xでいいんじゃないの?K-7より高感度は良いらしいし
通勤用とかならGF1のパンケーキセット勧めるけど
DAリミテッドはペンタックスのパンケーキレンズなわけでペンタ機に似合ってもGF1でアダプタつけたら格好いいとは思いませんでした。
携帯性もなくなるしね

けどどうしてもミラーレス機欲しいのなら手ブレ内蔵とか気にしないで気に入ったの買った方がいいよ。それが難しいんだけどね

書込番号:11677830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2010/07/27 11:49(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん 

返信が遅くなってしまいすみませんでした。
確かにKーXが一番レンズ資産を活かせる選択だと感じますね。
KーXをふくめてもう一度じっくり考えますf^_^;)

ありがとうございました。

書込番号:11683605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンケーキキットと標準レンズキット

2010/07/19 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

パンケーキキットの値段が下がってきたことと、キャッシュバックの期限が近づいてきたこともあり、いよいよ前からほしかったGF1を購入しようと決意しました。
そこで迷うのは、パンケーキキットを買うか、標準レンズキットを買うかで、深く迷っております。
パンケーキレンズは、とても評判がよいし、大きさも持ち運びに適しているので惹かれるのですが、今までコンパクトデジカメしか使ったことがないので(キャノンのpowershot pro1や、リコーのR5など)、単焦点レンズに対するとまどいも大きい。
それならば標準レンズでいいのではないか、と思えるのですが、しかし、3倍程度のズームレンズだったら、果たしてズームレンズとしての恩恵を享受できるほどといえるのか、という疑問もあります(pro1やR5は、28ミリ〜200ミリだったので、それが当たり前の感覚になっています)。
そこで、皆様にお聞きしたいのは、単焦点でよかったと思われた方や、標準レンズでよかった
と思われた方の感想をお聞かせいただき、私なりに比較考量の目安にさせていただきたいのです。
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11647819

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/19 09:29(1年以上前)

GH1にパンケーキレンズを買い足しました。37000円

暗い場所での撮影に重宝しています。

書込番号:11647901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/19 09:56(1年以上前)

28-90mm相当のズームなら、殆んどのシーンで使えると思いますが、パンケーキレンズより
少し大きくなります。
現在お持ちのデジカメで40mm相当に固定して、1日試してみてはいかがでしょうか?
不便に感じたら、ズームレンズでやむをえないと思います。

書込番号:11647990

ナイスクチコミ!1


スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2010/07/19 10:22(1年以上前)

早速、ご教示いただきまして、誠にありがとうございます。

今から仕事さん
なるほど、パンケーキレンズは明るいレンズという評判なので、レンズを買い足すということですね。

じじかめさん
確かに、40ミリに固定してテストする、というのは、言われてみれば尤もです。
早速、やってみます。

書込番号:11648086

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/07/19 10:35(1年以上前)

>3倍程度のズームレンズだったら、果たしてズームレンズとしての恩恵を享受できるほどといえるのか、という疑問もあります。

私は、レンズの焦点距離がおよそ50%違うと全く別種のレンズとして感じています。つまり、14-45mmのズームレンズは、14mm(28mm画角)、17mm(34mm画角)、25mm(50mm)、45mm(90mm画角)、4本分以上の価値があると感じています。

しかし、
一般的にレンズの描写は
  単焦点>低倍率ズーム>高倍率ズーム
一般的にレンズの明るさは
  単焦点>低倍率ズーム>高倍率ズーム  
と、言われています。

20mmF1.7は、極めて描写の良いレンズと評価され、暗めのシーンや背景をぼかしたい時に強力な武器になります。

14-45mmズームもズームとしては描写の良いレンズと評価され、明るいシーンで広角〜中望遠レンズとしてマルチに活躍します。

私は、両方のレンズ持つことをお勧めしますが、どちらを先に買うかとなると迷いますね。しかしパンケーキセットを先に購入した方が少しお得な気もします。

書込番号:11648131

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/19 10:52(1年以上前)

まったく同じような悩みを持ちながら、パンケーキレンズキットを購入しました。
結果、スナップ写真撮りが多かった自分にはベストな選択でした。
ただ、コンデジの10倍ズームを持ち歩いていたことがあり、旅行などに行くと、チョットしたズームでも重宝することを知っていたので、後から標準レンズだけを追加購入しました。

チョットしたスナップ写真や暗い場所ではパンケーキ。
旅行のときは両方持ち歩いてます。あと標準レンズにクローズアップレンズを取り付けて、花や虫の接写を楽しんでます。

パンケーキはご存知のように明るいレンズで使い勝手もいいので、これだけでも十分のような気もしますけど、ズーム付きのコンデジを使っていたようなので、
後々標準レンズも欲しくなるかもしれませんね。後付でご購入の覚悟を決めていればいいのではないでしょうか(^^)。

書込番号:11648197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2010/07/19 11:53(1年以上前)

 GF1今、安いですし、キャッシュバック確かに魅力的ですね。新モデルの登場も近いのかもしれません。でもGF1コストパフォーマンスいいです。さて、私は一眼に単焦点レンズをつけっぱなしにして使っています。割り切って使えば単焦点で十分です。自分が被写体に近づけばいいのですから。標準ズームや望遠、超望遠も持っていますがなかなか出番が少ないです。標準ズームに至っては、明るいレンズになれてしまうとあんまり魅力を感じなくなってしまい、全く使っていないのが現状です。単焦点の弱点!?のズームが出来ないことは足で稼げば問題ないかと。近づけない被写体にあんまりであったことがないです。スレ主の場合はコンデジでもズームを多用されていましたか?

書込番号:11648419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/19 15:03(1年以上前)

まず、GF1パンケーキセットを購入。

ズームが欲しくなったら
GH2の発売を待って
在庫処分で安くなった
GH1のズームキットを買うのが
最良か、と・・・・・・

いずれにしても
パンケーキ&ズームの
両方欲しくなる可能性は高いです。
ボディーもGシリーズ2台体制は
本当に重宝しますよ!
レンズ共用出来ますしね!

書込番号:11649127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/19 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もっと広角が欲しいのはやまやま

テーブルフォトでは最初からトリミング

花にはぎりぎりまで近寄って

大ぶりな花だと花粉もよく見えます

パナソニックのFZ7からこの5月にGF1パンケーキセットにステップアップした者です

12倍のパワーズームがついたカメラから20mm一本になってしまい、それはもう、もうちょっとだけでも寄せたいと思うことは多いですね
でもイチから勉強のつもりでこのレンズと付き合っております
なによりも薄いカバンにも入れっぱなしで持ち歩けることが一番ですね

そしてレンズ交換ができるカメラですから、マクロも広角も超望遠も将来の楽しみにとっておこうと思っています

今年中に出そうな300mmなどは楽しみですね

書込番号:11649230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/07/19 15:42(1年以上前)

こんにちは パンケーキと標準ズーム悩むかも知れませんね。どちらも非常に良いレンズだと思います。

パンケーキは35mm換算40mmでF1.7なので、標準レンズでしかも夜景にも強いレンズとなります。

14-45mmは換算28-90mmで風景からポートレートまでそつなくこなします。又高倍率ズームでは無いので、無理無く仕上がっていると思います。

実はこの2つのレンズには違いがあります。手振れ補正がパンケーキに無いのは、良くスレで語られているのでお分かりかと思いますが、この手振れ補正が無いレンズには縦横センサー(重力センサー)が搭載されていません。他のメーカーの縦横センサーはカメラ本体内に内臓されている場合が多いので、レンズ側に無くても、縦位置で撮った写真はカメラモニター上はちゃんと縦位置に補正されて表示されますが、パナの場合は不思議なことにレンズ側に搭載されていますので、搭載されて無いレンズで撮った写真は90度回転させなければなりません(私の所有レンズではパンケーキと7-14mmが搭載されていません)。・・・・不便で困りもんです。^^;

書込番号:11649257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/19 19:03(1年以上前)

キタムラのネットショップではGF1のパンケーキセットに標準レンズを付けたツインレンズセットを販売してますね(パンケーキセットに+15,000)、ただカラーが白と黒の2色しかないですが*_*;。ネットで買っても近くのキタムラ店で受け取り出来ますからアフターケアも良いですし。

どちらかのセットを買って後で別レンズを単体で買う場合、パンケーキの方が高いのでパンケーキセットを買って後で標準や望遠レンズを追加する方が安く買えますね。

書込番号:11649971

ナイスクチコミ!3


スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2010/07/19 20:57(1年以上前)

皆様からいただいたさまざまなご意見をもとに、まずはパンケーキキットを購入することに腹が固まりました。
SALOMON2007さんがおっしゃるとおり、カメラのキタムラでは、パンケーキレンズと標準レンズの両方がセットで71000円程度で出ており、大変魅力があります。しかし、7万円を超えると予算オーバーなので、まずはパンケーキキットを購入し、のちにズームレンズを買い足すようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:11650503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/20 18:50(1年以上前)

パンケーキ・レンズか標準レンズで迷ってますね。大概こういった方々は最終的に両方手に入れられます。
間違い有りません。自分もそうでしたから。

自分の場合、パンケーキ・レンズのセットを安価で購入、後にG1ダブル・ズーム・レンズキット赤を
展示品ながらも極めて美品をパンケーキ・レンズ単品並みの¥39,800で購入しました。
何だかんだ、両方良いカメラです。

今なら、キタムラでパンケーキ・レンズキット+標準ズームがお勧め。
パンケーキ・レンズは単品で購入すると高価です。
後で買うよりパンケーキ・レンズ・キットを安価で購入するのが肝ですね。

書込番号:11654439

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/20 19:29(1年以上前)

ピノキッスさんのおっしゃってる
縦横の自動判別は手ぶれ補正のジャイロを使って
判定しているので20と7-14などの手ぶれ補正なしだと
利用できないことになります。
他のメーカでも本体側に手ぶれ補正ユニットがある場合は
自動判別できますが、レンズ側にある場合は出来ないことになります。
ある意味手ぶれ補正ユニットを搭載することによってもたらされた副産物が
写真の縦横の自動判別って事になりますよ。

ちなみに本題に戻りますが、
まずはパンケーキセットをお奨めします。
G1に次いでGF1を買いましたが
パンケーはばかり使って14-45のズームレンズは
ほとんど使わなくなりました。
集合写真で広角側が欲しい時位って感じです。

書込番号:11654591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/23 13:10(1年以上前)

G VARIO 14-45ズームはキットレンズとは思えぬほどの良品です。
但しレンズ単体で購入されるとなるとかなり割高感のあるレンズでもあります。
スレ主様は当面20mmで頑張って行かれるとの事ですので、
その間に軍資金を蓄えて頂き、価格が底値になった頃のG2レンズキットや
在庫が残っていればGH1レンズキット(標準ズーム同梱の方)などを狙われるのもありかも。
G1、GH1、G2はデザイン的に無難過ぎるかも知れませんが、使い勝手は中々の物です。
当方PanaではG1とGF1の二台体制ですが他の方も仰られた様に安心感ありますよ。

GH1には優れた高倍率ズームキットもありますが、こちらはマイクロにしては
大きく重たいレンズなので気軽にとは行かなくなるかも。

書込番号:11666802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2010/07/23 14:06(1年以上前)

貴重なご意見を賜り、本当にありがとうございます。
すでに昨日、シェルホワイトのGF1を購入し、早速、いろいろと試し撮りしております。実際に使っていると、やはりズームレンズもほしいと思いました。ただ、おっしゃるとおり、レンズ単体で買うと割高であることもよくわかります。そこで、G2との2台体制を考えております。G2のタッチパネルにもすごく興味があるので。ただし、それは、早くとも年末あたりでしょうか?
ともかくそれまでは、現在のGF1のパンケーキレンズと、あとズームが必要な撮影のときは、これまで使っていたコンデジで我慢しようと思います。

書込番号:11666940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています。。

2010/07/12 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

一眼デビューを考えています。

GF1か、オリンパスのペンで迷っていたのですが、やはり長年コンデジを使っていて気に入っているパナソニックにしようと、カメラのキタムラに向かったのですが…

店員さん曰く、2つで悩むなら、値段も大差ないのでペンが断然オススメで、GF1より画像が綺麗で、アートフィルターが女性向きとのことでした。

…私の中では、パナソニックの画像に慣れているのでこのサイトに載っている皆さんの画像が感動的に綺麗に見えます。
むしろ、ペンの方は、こってり?した感じに見えてしまったりします。

完全に慣れてるかどうかですよね。。

これから慣れるものなのかな?
とか考えたら迷い始めました…

アートフィルターうんぬんよりも、普通に撮る機会の方が私は多いので、綺麗に録れる方を選びたいです。綺麗にっていうのも、人それぞれなんですよね、きっと(^^ゞ

皆さんは、たくさん種類がある中で何がきっかけでこのカメラを購入されましたか?

周りに一眼を使用している人がいないので、ここで質問させて頂きました。

参考にさせて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:11615566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/12 03:05(1年以上前)

こんばんは!
 
わたしはPENもGF1も使った事はないのですが
 
はにこになさんの書き込みを見ると、文の最初はPENとGF1で悩んでいるようですが中間から後半はパナ派のようですね
 
写真の写りに差を感じるのならばGF1でいいのではないでしょうか


 

個人的な意見として言わせて頂けるなら
もし私がGF1とPENで悩めと言われたらPENを買います
 
なぜならオリンパスは光学機器メーカーなのに対しパナソニックは総合家電メーカーだからです
 
しかしパナソニックのレンズが好評だったり、オリンパスもカメラ全部を自社で作ってるわけではないですし、でもオリ、パナはレンズ共有できるのも分かっていますが、カメラに対してはパナよりオリの方がいいと思ってしまうのです
 
コンデジに関してはパナの勢力はすごいですが、それはパナの性能をはじめ努力もあるでしょうがなんか『パナソニック』と言うブランド力のおかげな気がするのです
だから購入層の若いコンデジはパナソニックが売れているのだとも思います
(現にコンデジのパナコーナーはデカイですがデジイチコーナーのパナコーナーはニコン キヤノンペンタックス ソニー オリンパスの横に少し・・・だったりします) 
 
総合家電メーカーなので各分野に触手が伸びているのはわかるのですが、しかしその分野には老舗や専門メーカーがいるわけで、カメラならニコン キヤノン ペンタックスなど

なんでもかんでもパナソニックが1番ではないわけで、ヴィトンやグッチのバッグや財布はありとしても、ヴィトンのタバコやグッチの靴(例え悪いかな)を買いますか?

だから何でもかんでもパナソニックってのはきらいです

書込番号:11615624

ナイスクチコミ!0


psz01さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/12 04:16(1年以上前)

老舗専門メーカーだから、総合家電メーカーだからというくくりで
製品を判断するのは如何なモノかと思いますよ
老舗専門メーカーでも隙があれば総合家電メーカーに抜かれます

GF1(パナ)>PEN(オリ)と言いたいわけではありません、悪しからず

主題から話がそれましたが私もGF1とPENで迷った者です
結局、現状の背面液晶とパンケーキレンズの出来でGF1を選びました
E-P1/2のデザインにはかなり後ろ髪を引かれていますが(笑)
次期PEN(E-P3?)にはとても期待しています

書込番号:11615668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/12 05:50(1年以上前)

私もGF1とPENとペンタックスのK-X で悩みましたが
結局、キャッシュバックとパンケ-キレンズの魅力でGF1に
しました。デザインではPENの方が好きなのですが
レンズに負けました。暫くしてEP1の本体中古で買って
パンケ-キ付けようかと思ってます。

書込番号:11615752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/12 07:06(1年以上前)

おはようございます!
パンケーキレンズキット、買いました。
今夜取りに行くところです。今所有しているデジーより携帯性が優れる物が欲しかったので。

当然のようにPENとは悩みました。
ただ私の場合、レンズを買い増しする予定がなく、パナのパンケーキが使いたかったからと、キャシュバックも有った為です。

GF1よりPENの方が、画像が綺麗と言うのはその店員さんの主観だと思います。
確かにアートフィルターは面白そうですが、GF1にも色々機能が付いているので良いと思いますよ。

サンプルも見て、こちらが綺麗だと思われるので有れば、GF1で良いと思いますよ。
デジタルなので、色は多少弄れますが、どうしても出ない色も有ります。
やはりフィーリングに有ったもの選ぶのが良いです。

光学メーカーか家電メーカーか、と言うのは全く気にする必要は無いと思います。
何処が造っても、良い製品は良い製品ですから。

書込番号:11615874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/12 07:10(1年以上前)

画像のきれいさは、好きずきの範囲ではないでしょうか?
好きなほうを選んでいいと思います。

書込番号:11615885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/12 07:51(1年以上前)


>店員さん曰く、2つで悩むなら、値段も大差ないのでペンが断然オススメで、GF1より画像が綺麗

えっ?… そんな話、アリエッティ〜?
店員さんの背中に『OLYMPUS』の文字がありませんでしたか?
適正露出で比較すればほとんど差なんてありませんけど…
むしろパンケーキレンズで撮り比べればGF1の方が描写性能は上です。
アートフィルターはPCレスで加工できるけどパターンが少ないのでは?
パナソニックならSILKYPIXという高価なPCソフトも付属してますよ。


書込番号:11615983

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/12 07:53(1年以上前)

カメラとしての使い勝手や操作性では、老舗カメラメーカーだけにオリンパスの方が使い易いとは感じます。
オリンパスは特に小型コンパクトカメラを造り慣れてますからね。
パナソニックも造り慣れて来てるとは思いますが、ちょっとした処にまだ違和感が有ります。

ただ、レンズに関しては、パナソニックの方が高評価の物が多い様です。

綺麗に撮れるの綺麗は、かなり個人的な思いが反映されるので一概にどれが良いとは言えないですよ。
個人的な好みが出るだけに 喧々諤々の話に為ってしまいます。

書込番号:11615987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/12 08:11(1年以上前)

GF1のf1.7パンケ-キレンズとフラッシュ内蔵でコンパクト、
AF動画も撮れるが魅力で購入しました。

オリンパス・ペンも好きですが、GF1のf1.7パンケ-キレンズ単品を追加
で購入という線もありますが高くなってしまうしね。
 
広角が撮れるオリンパス・ペン、パンケ-キにするか、
f1.7の絵が撮れるGF1パンケ-キにするかでしょうね。

書込番号:11616017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/12 09:28(1年以上前)

おはようございます。

ご返信ありがとうございます。

買う気満々で、お金を準備して行ったのに…迷ってしまいました(>_<)

このサイトではGF1も高い評価が出ているように見えたので、他の機種の画質が断然良いと言われて、あれれ…と思いましたが。

どこのメーカーにも良い悪いポイントはあると思うので、自分にとって合うポイントが多い方を、じっくり選ぼうと思いました。

長く付き合いたいので、よく考えないとダメですね。

内容がアバウトな質問をしてしまって申し訳ありません。

初心者なので、お店の人=詳しい=正しい気がする…の感覚で、左右されてしまって…(^^ゞ
色んな捉え方があっていいんだなと思えるような、とても心強い内容が多く嬉しかったです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11616183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/12 09:32(1年以上前)

両方持ってませんが、私はサブにEPL1が欲しいです。この2機種は、パンケーキレンズ初め、カメラとしての基本性能は僅差でGF1が上の様ですが、良くも悪くも家電ぽいんですよね。
EPL1はアートフィルターの機能、外観のかっこ良さにひかれます。
私が選ぶなら断然EPL1ですが、スレ主さんは、GF1がお気に入りの様ですので、敢えて変更することもないて思います。

書込番号:11616191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/12 11:50(1年以上前)

 店員は売りたいものをお勧めします。
メーカーのキャンペーン(特に店、店員へのキックバック)次第で、言っていることが昨日今日とで
180度異なります。
 また、量販店ですとメーカーのヘルパーも沢山います。
従って、店員に相談してはいけません。欲しいものを選んで下さい。
そう言う相談は、心の底で機種確定の上、迷った振りして値引き交渉して下さい。

書込番号:11616566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/12 12:39(1年以上前)

この場合、重要なのはレンズですね。
パンケーキといわれる20mmF1.7は小型(軽量じゃないですね、中身は詰まっています)にもかかわらず、明るいF値、極めて高い性能で各所から高い評価を得ています。いわゆる綺麗な写真を撮るための条件のひとつは満たしています。

ボディについても、GF1は一番使う絞り、露出補正が右手親指のダイヤルで簡単に調節できるので、セミプロ級の方からも高い評価を得られています。
そして、大きさはあの大きさにまとめてきています。

細かい部分で改善して欲しい事はありますが(AF合掌点は次の次くらいで解決して欲しいですね)、ミラーの付いたデジ一眼を含め、大抵の場合に問題ない撮影が出来ます。(さすがに飛行機モノは厳しいですが)


、と、長々書きましたがカメラなんてフィーリングが半分です。自分の好きな色がある、これだけで選ぶ理由としては充分です。(また、パナの色遣いは良い所を点いてきています)
いっそ、販売店を変えてしまうのもアリでしょう。

なお、老舗云々は、パナソニックブランドのレンズがカメラ大賞を取った時点で、充分老舗扱いで良いでしょう。20年近く前からライカのコンパクトを作っていますし。

書込番号:11616710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/12 14:26(1年以上前)

> むしろ、ペンの方は、こってり?した感じに見えてしまったりします。

どれも綺麗に写りますが傾向が若干違うので、好みが決まっているなら店員さんに従わずご自分で選んだ方がいいですよ。
オリは全体的にコッテリ系統なので、慣れ親しんだパナが無難です。
もしかするとオリの画質に慣れたり、逆に気に入ることもあるかも知れませんが、それは"はにこになさん"次第なので誰にもわかりません。
あとE-P1&E-P2とE-PL1でも若干写りが違うので、GF1の写真も入れて写真のサイト等でジックリ見比べることをお薦めします。
ちなみにE-PL1の場合は今のところパンケーキよりも標準レンズが評判良いのでレンズキットがお薦め。GF1は迷わずパンケーキですね。
あとパナとオリは互換性があるので、GF1パンケーキセットを購入してもあとからオリのレンズを買い足すこともできるし、E-PL1レンズキットを購入して、あとからパナのパンケーキ等を買い足すことも出来ます。

> 皆さんは、たくさん種類がある中で何がきっかけでこのカメラを購入されましたか?

私はまだマイクロを持ってないのですが、小型軽量だし私自身大した写真も撮ってないので高機能な「一眼レフ」は必要ないと思っているので、いずれは一眼レフからマイクロなどの小型レンズ交換式に移行しようと考えてます。画質は一眼レフと同じだし、撮影条件が厳しい撮影をしない人にとってはマイクロが最適です。

書込番号:11617004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/12 14:42(1年以上前)

私も昨年末にGF1を買いに行った時に、店員さんからペンを強く勧められました。
「なるほど〜」と頷きながら聞いた後に「GF1ください」と言ったらカクっとしてました(^^)
値段がだいぶ違うのもありましたけど、FZ28を使っていましたので同じパナが安心でした。
色合いなどは設定で変えられるので、操作性や見た目が好みの方でいいと思いますよ。
私は少し濃いめが好きなので、フィルムモードをネイチャーにして撮っています。

書込番号:11617042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/12 14:52(1年以上前)

>boronekochanさん
>20年近く前からライカのコンパクトを作っていますし。

当時、松下系列ウエスト電気がライカ向けに35mmフィルム式コンパクトをOEMで供給していましたね。
一見パナが、ソニーのカールツァイス・ブランドの後追いと見られがちですが、ライカとの協業はそれより古いのが分かりますね。

それに、今から13年前、キヤノンがコンパクト・デジカメを自社生産する技術がない時、松下がOEM供給していました。

光学機器老舗のオリンパス、ものの7〜8年前迄、一部の機種を除いたコンパクト・デジカメは全て三洋電機製でしたね。
ニコンのコンパクト機の大半も、かつては三洋電機製だったことを思い出します。
(デジカメの名称自体、三洋電機の登録商標)

そういう意味では、デジタル・スチル・カメラどちらが老舗やら?

書込番号:11617070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/12 15:45(1年以上前)

キタムラは最近、ペンライトをはじめ、ペンの販売に力を入れてますね。量販店と比べても破格な上に、最寄りのキタムラでは、映像流し、純正バッグと予備充電池のプレゼントをやってます。

書込番号:11617231

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/07/12 16:12(1年以上前)

じじかめの愛人さん
 そうなんですかキタムラでPENが安いんですか、いい情報をありがとうございます。
 既に G1とGF1持ってますが、ISOブラケットが出来るという一点だけでPENの買い増しを考えていたので朗報でした。さっそく行ってみます。

書込番号:11617316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/12 16:21(1年以上前)

BOWSさん
店頭でレンズキットはキタムラネット通販と同じ59800円のなんでも下取り3000円の実質56800円でした。ダブルズームキットだと、キタムラネット通販で71800円のなんでも下取り3000円なので、実質68800円なので、ダブルズームなら通販が断然お得です。
レンズキットなら値引き交渉とサービス品で店頭がお得です。

書込番号:11617348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/12 16:45(1年以上前)

>キヤノンがコンパクト・デジカメを自社生産する技術がない時、松下がOEM供給していました。

これかも?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970116/canon.htm

書込番号:11617410

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/07/12 17:29(1年以上前)

はにこになさん、

GF1で写した写真が好みに合うのでしたら、GF1を選ばれれば良いと思います。
僕はパナソニックのコンデジはTZ-7を使っていますが、TZ-7の写真は明るいLEICAレンズのせいか、明るく華やかな写りのカメラで、むしろE-PL1の方がGF1の写りに近い様に思います。

GF1もE-PL1も同じパナソニック製の撮像素子を使い、良く似た写真が撮れますが、やはり微妙な差があります。その差の大部分は、レンズによるものだと思いますので、最初は気に入った写真が撮れるレンズでカメラを選ぶのも有りだと思います。

実は僕は、E-PL1の方を使っていますがレンズはパナソニックの20mmF1.7と45-200mmを良く使います。

理由はE-PL1とGF1には、ある種のバーターの様な機能の差があるからです。

E-PL1の利点はボディ内手ぶれ補正があるので、レンズを選ばずスローシャッターで手ぶれが出にくいこと、アートフィルタで色々遊べる事、電子ビューファインダVF-2の出来が良いので、ファインダ撮影がしやすい事くらいだと思います。僕は手ぶれ補正が重要だったので、E-PL1を選びました。

リアの液晶の見やすさ、AF速度、シャッター速度などカメラの基本性能はGF1の方が上だと思います。つまり両者は機能から見ても、一長一短の関係にあるので、どちらを選んでも、そんなに後悔はしないと思うのです。ただしGF1でパンケーキだと、手持ちでは1/20秒より早いシャッター速度を守る必要があると思います。このレンズには手ぶれ補正機能が無いからです。

あとは、販売店の展示機に実際に触って、写真を撮って見て、使いやすいかどうか確認する事をお勧めします。カメラは人間の使う機械で、結果を直接見る事の出来る機器ですから、自分の手になじみ、操作系が使いやすいかどうかの確認も重要だと思います。

販売店の販売員は、利益の上がる方、メーカーのペイバックの良い方を勧めますが、やはり自分で気に入ったカメラは、自分で吟味して選ぶべきだと思います。

書込番号:11617553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シーンモードを お使いですか?

2010/07/05 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:1262件

昨年9月購入以来、撮影はP or Aモードのみです。

シーンモードを お使いの方は、どのモードをお使いですか?
そしてシーンモードの効果は有りますでしょうか?

近々孫が誕生する予定ですので、赤ちゃんモードを使って見たいと思っています。

書込番号:11585691

ナイスクチコミ!1


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/07/05 09:31(1年以上前)

よく使うのは、「美肌」「料理」「夕焼け」ですね。

「夕焼け」はシャッター速度やホワイトバランスやらいろいろ設定してやるよりも、シーンモード一発のほうが巧く撮れることが多くて。

書込番号:11585815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/05 10:38(1年以上前)

同じ被写体を撮り較べて見れば、そのシーンモードがどんな設定になっているのかある程度分かると思います。
一般的には、ポートレートなどの人物対象はソフトな仕上げに、風景などはシャープで鮮やかぎみに設定されている事が多いです。

私もシーンモード付きのデジ一入門機(GF1Cではありません)をもっていますが、シーンモードは使った事がありません。
コンデジではシーンモードを使わないと撮れないものがありますので、使う事がありますが・・・

書込番号:11585982

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/05 14:21(1年以上前)

画質の 評価は、好みも有り人それぞれなので、効果の評価は別れると思います。
しかし 侮る事なかれ! は、有ると思います。
すでに お持ちなのですから、テスト撮影されるのが一番です。
シーンモードからの 卒業は、少し腕が上がった証拠と言って良いと思います。

書込番号:11586659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/05 14:58(1年以上前)

私はAモード+露出補正で20年写真を撮っているので、他のモードは基本的に使わないのですが、

色情報をいじれるデジタルカメラですので、上にもありますように、夕焼けで意図的に赤みを強調したり(銀塩ですとレッドエンハンサという、強調フィルタがありました)

シャープネスをじれる事を利用してソフト風に撮影、なんて事も出来ます。
(ポートレイト向け、ってのはピントが合った場所からボケが綺麗に広がっていく、であってソフトフォーカスじゃ無いんですけどね…、無論でかくボケれば良いって物じゃありませんし)

写真は、基本記憶色(記憶コントラストというのもあるかもしれません)でそのような物が持て囃されるので(後処理できるのに、といって聞き入れられた場面を知りませんw)、面白ければ使う、程度で良いのでないでしょうか。

書込番号:11586763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/05 19:12(1年以上前)

今でも初心者ですが、シーンモードは設定の参考に使いました
ヘルプみたいなもんです


夕焼けはこう設定すると印象的な色になるんだなーとか

書込番号:11587608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/05 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河津桜

ムスカリ

さくらんぼ

ねじばな

もつ大好きさん 今晩は

SCNは時々使います。

いや、頻繁にと言ってもいいかも知れません

Aモードにして近接撮影で小さな花などに合わせようとしても

背景にピントが合ってしまうことが多いのですが

SCNにすると、ねらいとする対象物にピントが来てくれます

どうしても合わないときはMFにします

これだと拡大してくれるのでしっかり合わせることが出来ます

ただし、実はこの4つの写真がどのモードで撮ったかは

覚えていないのでご容赦下さい

書込番号:11588406

ナイスクチコミ!0


Fly Flowさん
クチコミ投稿数:4件 Mフォーサーズでポートレート! 

2010/07/05 22:57(1年以上前)

主に撮影会で「人物モード」を使っています。

背景をぼかし、肌色を健康的に撮影できると説明書き。
(G1ですが、GF1とあまり変わらないと思います)
撮影会などではいちいちカメラ設定をしている暇も惜しいので、そこそこ使えるモードだと思っています。

書込番号:11588899

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/06 00:09(1年以上前)

> シーンモードを お使いの方は、どのモードをお使いですか?
> そしてシーンモードの効果は有りますでしょうか?

スポーツモードですね。Pだと、明るさが足りないときは、シャッタースピードをゆっくりにしようとするようです。動くモノを止めたい時には、不向きです。ISOを犠牲にしても、止めたいときはこっち。

書込番号:11589344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/07/06 04:53(1年以上前)

もつ大好きさん
ちょとずれてますけど、
フイルムモードでは、ダメですか?

書込番号:11589913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1262件

2010/07/06 09:07(1年以上前)

皆さん 早速のレス有難う御座います。
皆さんの書込みを参考にシーンモードを使って見たいと思います。

以前使用していた GX100やKDN,KDX にもシーンモードは有りましたが殆んど使用しませんでした。
(KDN,KDX は簡単撮影ゾーン)

現在使用中の SD14,DP1 にはシーンモードは無いので勉強する機会が有りませんでした。
GF1 はあまり使用していませんでしたが今後勉強して使って行こうと思います。

CRYSTANIAさん
>よく使うのは、「美肌」「料理」「夕焼け」ですね。

「美肌」は面白そうですね。今秋の同期会の宴会で使ってみたい!

花とオジさん
>コンデジではシーンモードを使わないと撮れないものがありますので、使う事がありますが・・・

所有のコンデジDP1 はシーンモードが無いので不便は感じませんでした。
ただ 背景ボケの写真は難しく、その時はSD14 で撮影しております。

robot2さん
>シーンモードからの 卒業は、少し腕が上がった証拠と言って良いと思います。

毎日の様に下手な写真撮っています。勉強して早く卒業したいです!

boronekochanさん
>私はAモード+露出補正で20年写真を撮っているので、他のモードは基本的に使わないのですが

私もP or Aモードが殆んどです。花のアップや花畑で絞りを変える位です。

EbonyZさん
>シーンモードは設定の参考に使いました。ヘルプみたいなもんです

勉強してみます。

Marukobunkoさん
>Aモードにして近接撮影で小さな花などに合わせようとしても
背景にピントが合ってしまうことが多いのですが
SCNにすると、ねらいとする対象物にピントが来てくれます

綺麗な河津桜ですね! 私も桜が好きで良く桜は撮りますがアップの写真は綺麗に撮れますが
真っ白な桜の木全体を撮るのは難しいですね。露出マイナス補正しても白トビした様な絵になります。

Fly Flowさん
>主に撮影会で「人物モード」を使っています。

地方の田舎町では撮影会は殆んど有りません。撮影会で美女を撮ってみたい!

jgkmm554さん
>スポーツモードですね

今度運動会で使ってみます。

nightbearさん
>フイルムモードでは、ダメですか?

風景写真が多いので、その場合 "ダイナミック(カラー)を使用します。

皆さん有難う御座いました。
小型で明るいレンズの付いたGF1パンケーキをどんどん使ってみたいと思います。



書込番号:11590288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/06 14:29(1年以上前)

GF1ではなくG1ですが、シーンモードは使ったことがありません。
9割強がA(絞り優先)モードで、残り1割弱がS(シャッター優先)モードを使います。

書込番号:11591108

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/07/07 00:19(1年以上前)

> jgkmm554さん
> >スポーツモードですね
>
> 今度運動会で使ってみます。

すみません、少し補足させてください。私の場合、スポーツモードを使うのは、体育館の時です。運動会では、もっぱら屋外ですから、Pです。くもって暗〜いときはスポーツモードですが。

書込番号:11593755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1262件

2010/07/13 08:20(1年以上前)

じじかめさん

>9割強がA(絞り優先)モードで、残り1割弱がS(シャッター優先)モードを使います。

私は風景・花撮影が殆んどなので、花の遠景・アップの時Aモードで絞りを変えています。
"十喜一憂" 覗かせて頂きました。桜 綺麗ですね!
私も桜を良く撮りますが、遠景写真は等倍拡大するとキレが無く悩んでいます。

jgkmm554さん 

再度ご指導有難うございました。

書込番号:11620363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング