LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(5997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

iAオートでの上手なピントの合わせ方は?

2010/06/11 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 shenyeさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

購入後二ヶ月以上使ってきていますが、インテリジェントオートモードで、時々(しばしば?)不思議なところにピントが合ってしまい、困っています。

例えば、
1.人物が正面中心で背景に桜、というシーンで、人物ではなく背景の桜にピントが合ってしまう。
2.食卓で子どもが食事を取っているシーンで、子供ではなく背後の壁にピントが合ってしまう。

という現象が起きます。

いずれもごく単純な構図で、迷いようがないと思いますし、実際、数で言えば、ピントが合うことの方が多いのですが、突然プッツンするように変なところにピントを合わせます。

いずれも「インテリジェントオート」で、設定を何もいじらず、ただカメラを向けてシャッターを切っているだけなので、原因がわかりません。

オートフォーカスモードを手動で「一点」に変更し、シャッター半押しでフォーカスを固定すれば、一応は回避できるのですが、せっかくのインテリジェントオートモードが使えなくなってしまうのはもったいない気がします。

何かもっと上手な回避方法はないものでしょうか?

(ちなみにデジカメは、SX-550(サンヨー), F10(富士), F31fd(富士), E-420(オリンパス)と乗り換えてきて五台目なのですが、初めての現象です。)

書込番号:11479402

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shenyeさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2010/06/11 00:39(1年以上前)

当機種

なぜか壁にピントが、、、

一例です。

この写真の前にも何枚か撮っていて、ピントは一応子供の顔に合っていたのですが、あくびをした瞬間?壁にピントが合った写真が撮れました。

(IA内蔵なだけに「撮影中にあくびをするとはけしからん!」という意思表示?)

書込番号:11479461

ナイスクチコミ!1


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/06/11 00:49(1年以上前)

完璧を求めるのはどうかと思いますよ
所詮は機械ですからね
何十万のプロ機だってオートなら外すこともありますっよ

AFを外すのを納得できないのであれば
AFエリア指定で撮影してみては?
と思います

書込番号:11479506

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/11 08:48(1年以上前)

ベテランさんがフルオートを使わない理由のひとつかな?
ピントの位置くらい自分で決めるよ!って(笑)

書込番号:11480248

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/11 10:09(1年以上前)

>shenyeさん

おはようございます。
私も近々GF1を狙ってる2児のパパです。
現在KissX3使っていますが、しばしばこういう事はありますよ。
特に全自動AFの時。

お子さんの写真、せっかく良いの撮れてるのに残念ですね。
可愛いお子さんですね。

後ろの方がコントラスト高かったとか、後はAFちょっと弱いとかだと思うので
中央一点かある程度撮る前にエリア決めておくとか。

「インテリジェントオート」は便利ですので(コンデジFX60で使っています。)、
気持ちは分かりますがコツをつかんで切り替えるのがベストかと思います。
しかし、あくび写真もったいないですね。


書込番号:11480443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/06/11 15:04(1年以上前)

こんにちは。

私はよくターゲット追尾を使います。iAモードで顔認識してくれないときは、顔をロックして構図移動してパシャって感じです。iAモードのまま使えますから便利ですよ。

書込番号:11481303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GSSAさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/11 18:44(1年以上前)

shenyeさん、こんにちは。

私も、club中里さんと同じようにG1で追尾AFモードを使ってます、
対象物が、画面から外れても戻せば追尾してくれるので便利です。

あと、価格.comの「メーカー製品情報ページへ」をクリックしていける、
パナソニックGF1の紹介ページの右端中程に、「使い方ナビゲーション」への
リンクが有ります、画像を使ってわかりやすく説明されているので、参考に
なるかもしれません。

書込番号:11481941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shenyeさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2010/06/12 00:00(1年以上前)

当機種

あくびの10秒後

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。

全自動オートフォーカスの機構は、まだ発展途上なのでしょうか。。。
(測距点が23点もあるAFカメラは初めてだったので、期待が大きすぎたのかも。)

基本、プログラムオートで撮ろうと思います。
測距点の種類を場合に応じて自分で使い分けられるので。
(「追尾」と「中央一点」の使い分けは、悩むところですが。)

あと、プログラムオートだと、様々な補正が自動では掛からなくなりますが、rawで撮影しておけば、SILKYPIXでいくらでも補正がかけられることもわかりました。
(E-420を使っていた頃は、jpgで十分満足していて一度もrawで撮影せず、その価値がわかりませんでしたが。)

特に、シェーディング補正の機能で、パンケーキレンズの周辺減光が補正できたのは感動的でした。解像感や色も、GF1が作るjpgよりもSILKYPIXで作ったjpgの方が好ましい感じがする上、ファイルサイズもコンパクト。(別途rawファイルを手元に残す場合は、相当な容量をとりますが。)

週末にもう少しいじって、このカメラを自分のものにしようと思います。

書込番号:11483526

ナイスクチコミ!3


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/06/12 05:53(1年以上前)

お写真、きれいですね。。。もう収束した話題かもしれませんが、、、

私も、iAは原則として使わず、Pで、AFは中央一点です。

iAでもPでも、GF1が絞り開放を優先して選択するような気がするのです。当然、ピントが合っていない部分は、大きくボケます。

iAで、お顔をうまく認識するときは良いのですが、そうでないとき、修正するのが大変です。ということで、すこし後退した感じがありますが、昔ながらに、中央でまずピントを合わせて、次に構図を決めて、というスタイルができる「AF中央一点」が私は好みです。

書込番号:11484217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/06/12 06:54(1年以上前)

別機種

孫2歳

SILKYPIX使われているなら肌色指定ツールが優れものですよ。
肌色に指定したい場所をクリックするだけでホワイトバランス、露出を自動的に調整してくれます。
クリックする場所を変えることによって微妙な調整も出来ます。
そして仕上げは美肌色です。
奥様の写真に使われたら喜ばれること請け合いです。(笑)
もうご存じかもしれないですがご参考に。

書込番号:11484295

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/12 18:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。。


shenyeさんの2枚目以降&OMユーザーさんの作例みて驚きです!

綺麗に写るんですねぇ・・



価格的なタイミングもありますが、やはり欲しくなってきました(笑) 

書込番号:11486522

ナイスクチコミ!2


スレ主 shenyeさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2010/06/13 23:32(1年以上前)

別機種

GF1けんきゅうちゅう

jgkmm554さん

私もいろいろ試してみましたが、GF1は、iAでもPでも、可能な限り「絞り開放」を優先するようです。明るさが足りないと、次にシャッタースピードを落とし、それでも暗ければISO感度を上げる。一眼レフっぽい、ボケ味のある写真にしたいというパナソニックの想いなのかなぁと思いました。

書込番号:11492892

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/13 23:46(1年以上前)

>shenyeさん

こんばんは。
GF1の癖と言うかカラクリと言うか、分かって来ましたね。

だから手振れ防止機能もあまり必要じゃないということなんでしょう。
レンズ明るいしf1.7で撮るようになってますしね。
子供撮りには大変向いているカメラだと思います。
ノーフラッシュでぶれずに明るく、まわりをぼかした一眼画質。まさにそれですね。


NEXは全く逆でISOあげまくって撮るようになっています。(オート時)
これは建物・物(料理・花等)撮りに向いてる感じがしました。

またGF1の動画は結構使えると評判ですが、パンケーキは被写体深度が狭いので
14-45mm、14-140mmがピント合いやすく楽みたいですよ。

うちもそうなんですが、最近のチビは機械に強いです。(カメラも)
両親も驚いております。4歳でパソコン(ネット、ゲーム)使っており、おそろしいですね。

私も購入しましたので今週GF1手に入ります。

書込番号:11492972

ナイスクチコミ!0


スレ主 shenyeさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2010/06/14 01:05(1年以上前)

パパ_01さん こんばんは。

GF1の癖は、まだ研究継続中ですが、室内での子供撮りは、パンケーキレンズの場合、オートでは非常に難しいですよ。
原因は、オートフォーカス(速度と精度)とシャッタースピードだろうと思いますが。

「GF1けんきゅうちゅう」の写真(1歳3か月の娘)は、FinePix F31fdで撮りましたが、焦点距離(35mm換算)36mm(ワイド端)にて、カメラ任せのフルオート(ノーフラッシュ)の設定で、絞りはF2.8、シャッタースピードは1/90秒、ISO感度は400になりました。これなら、特に失敗する要素もなく、ごく普通の写真が誰でも安定的に撮れると思います。

が、同じような場面で、GF1(パンケーキレンズ)を使うと、(経験則から)フルオートで、まずピントが子供に合うかどうか確証が持てず(椅子の足か、床に合わせてきても不思議ではないです)、絞りはF1.7で、シャッタースピードは1/30秒、ISO感度は100というパラメータにおそらくなるので、とても厳しいです。(かなりの確率で、ピンぼけ、手ブレ、被写体ブレのいずれか(又は全て)が起きます。)

書込番号:11493306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/06/14 10:18(1年以上前)

リバーサルで36枚一本1000円+現像代1500円じゃないのですから、連射モードで数打つのが、デジタルの正しい使い方と思いますよ。
プロもAF自動選択モードを使う人は幾らでも居ますし(中央一点だと、コサイン誤差が出るので)、それを数で補う考え方です。銀塩時代もフィルムを湯水のように使い、数打って歩留まりを上げているプロは幾らでもいました。
キャノンが数回チャレンジした、視線認識AFポイント指定でも無い限り、撮影者の意図を完璧に捉えたAF点の選択は不可能です。

尚、どうしてもAF点を自分の意図通りに撮影したい時は、AF点を移動できます。無論時間は掛かるので、動きの激しい対象には不可能ですが。パナに、改良点としてもう少しどうにかして(=ボタン位置をずらして)、とアンケートで答えていたりもします。

書込番号:11494100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 10:23(1年以上前)

機種不明

カメラポーチ

こんにちは、私も2歳の子供を撮影するのにGF1を主に利用してますが、iAの個人認証を使用してます。登録すれば顔認識の上に名前と月齢まで記録してくれるので便利ですよ。
GF1はハクバのポーチに入れてカバンに入れて持ち歩いてます。(レンズ以外の多少の傷は気にしないようにしてます。)空や景色を撮影するときは絞り優先「A」モード(F5.6位にしてます)、スポットでAFを合わせたい時は「C1」にマイセッティングを設定といった具合にモードを使い分けています。また、食事をしてる時や、お絵かきしてる時など、比較的動きの少ない時は動画も使ってます。再生時にAFが迷ってるのも判ってしまいますが、ビデオ出してくるより楽だし、綺麗なので重宝してます。

書込番号:11494112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓フラッシュ

2010/06/13 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

皆さんこんばんは。

NEXと散々迷った挙句、GF1に決まりました。
ボタン配置・切り替えの速さや自然な写りが気に入りました。

ポチって現在取り置き中です。
色はシルバーにしました。(革キットで「男カメラ」目指します。)

さて、質問です。
現時コンデジのフジF200EXR、パナFX60、一眼のKISS X3+外付フラッシュ270EXを
使ってるのですが、過去夜景+人物で撮るとパナが一番好みに撮れました。

バックの夜景が強調されておりとても気に入ったのですが、このGF1はどうでしょうか?
またレンズはとりあえずパンケーキなのですが、同時に14-45mmか14-140mmを追加しよう
かと思っています。(もしかしたら14-45mm、45-200mmにするかもしれません。)
レンズの方はフラッシュをたいた時、どれくらいから画面端が暗く陰ができるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11492527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/13 22:51(1年以上前)

>バックの夜景が強調されておりとても気に入ったのですが、・・・・・・

使い方しだいだと思いますが・・・・・・。

KISS X3+外付フラッシュ270EXでも。

書込番号:11492649

ナイスクチコミ!1


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2010/06/13 23:13(1年以上前)

>αyamanekoさん

こんばんは。

>>使い方しだいだと思いますが・・・・・・。

いや、そうじゃなくて、オート(夜景+人物)の簡単モードでの事なんです。

書込番号:11492779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/13 23:48(1年以上前)

GF1の取扱説明書の60ページに内蔵フラッシュ使用時の撮影可能距離が20mmと14-45mmのレンズ毎に載っていますよ。まだ入手前ならパナのHPで取扱説明書もDL(PDF形式)出来ますので。

書込番号:11492989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2010/06/13 23:57(1年以上前)

>salomon2007さん

こんばんは。
返信ありがとうございます。

>>まだ入手前ならパナのHPで取扱説明書もDL(PDF形式)出来ますので。

おぉ!詳細までありがとうございます!
助かります!

書込番号:11493024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画って

2010/06/10 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:280件

質問です。
デジ一に初めて手を出そうかと考えています。

現在は、ザクティのDMX-HD2000を使っています。

停止画はもちろんGF1の方が上だと思うのですが、動画はどうなのでしょうか?
GF1ってフルじゃないハイビジョンですが、HD2000と比べるといかながものなのでしょうか?
はやり、デジ一の動画は素晴らしいのでしょうか?


もう一つ質問です。
GF1ってバッテリー1本で動画って実際に何分ぐらい撮影できますか?

書込番号:11478127

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/10 20:51(1年以上前)

GF1のAVCHD Liteは、記録上は1280×720の60コマ/秒ですが センサー出力が秒30コマなので、実質1280×720の30fpsと同じです。HD2000の1920×1080/60pや60iと比較しちゃうと、間違いなく動きがギコチナイですよ。コンデジの1280×720(30p)と比較すればもちろん解像度は勝りますが・・・

私はG2(動画はGF1と同じ仕様)とビデオカメラのSonyCX-500V、コンデジのソニーHX5Vを所有していますが、メイン動画はCX500、チョイ撮り動画はHX5Vで撮ります。G2の動画は・・・緊急時(?)以外あまり撮る事は無いと思います(^^;

書込番号:11478244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/10 21:44(1年以上前)

ここに、こんなサンプルがありました。
http://www.dpreview.com/previews/PanasonicGF1/page14.asp

ビデオカメラに比べれば、AFは遅いし、ズームは手動だしで撮りにくい事、甚だしいです。
デジ一特有の、背景ボケやフィルタ適用した素敵な絵も撮れますが、
最近のデジ一(APS-C)なら、もっと綺麗に撮れるのも有りますし。
何しろ、コンデジでもハイビジョン動画を撮れますし。

総合的に、何をしたいか、撮りたいかでしょうかね。

書込番号:11478506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/10 23:50(1年以上前)

HD2000は素子も動画用としては大きめだしレンズもf1.8で明るく
1920×1080/60pで撮影できしかも24Mbpsと高画質なので
さすがに動画はザクティの方が上だと思います。

しかし背景をぼかした作品的な動画を撮る場合は一眼ムービーの方が向いてそうですね。

私なら秋ごろ出るであろうDMC-GH2(仮)がこのHD2000並のスペックになると予想している為
動画目的で買うならそちらにしますね。

書込番号:11479248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/06/12 00:41(1年以上前)

ザクの4桁に動画性能で敵う動画撮影機は殆どありませんよ、正直。サンヨーが威信にかけて作っていますから、ハイエンドのザクは。(ビデオ代わりにローエンド機のザクティを併用しています)
GF1、と言いますかマイクロフォーサーズの極めて映りの良いレンズは、動画でも十二分にその映りを堪能できますが、音だけは如何ともしがたいです。

スナップ写真の感覚での動画はGF1が最適ですが(私は良くその用途で使っています)、過剰な期待は裏切られると思います。
ハンドリングを活かした静止画、動画を気軽に楽しむのが一番でしょうね。

書込番号:11483750

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ばかばかしい質問ですが

2010/06/09 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

パナソニックのこのカメラにオリンパスの電子ビューファインダー「VF-2」は何とか使える方法があるのでしょうか。メーカーでは使えませんということですが。

出来れば現在所有のG1などと同じような細密なファインダーとして重宝すると思うんですが。

一時、パナからも140万画素相当のEVFが出るかも、という噂がありましたが、電磁波か何かの問題を理由に立ち消えになりました。

オリンパスは数年使いましたが、相性が合わず手放しました。やはりシャッターラグが遅すぎコンデジのようで、パナは一眼レフと体感的にはあまり変わらない印象がありますので、このファインダーが使えれば面白いかなと質問させていただきました。

書込番号:11473043

ナイスクチコミ!1


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/06/09 15:05(1年以上前)

 純正のLVFを使っており掃除郎さんの気持ちはよ〜く判ります。
 しかしながら、オリンパスのVF-2は どう転んでも使えません。
 信号の仕様や送出電圧が違うなどの色々な理由はありますが、そもそもGF-1ボディから20万画素の信号しか出ていないので もしもつなげたとしてもパナのLVFと同等の解像力しかありません。これでは意味がありません。
 GF2を待つしか無いようです。

書込番号:11473066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/09 15:39(1年以上前)

E-P2も今度のファームアップでパナ並みのAF速度にせまったそーなので、VF-2欲しければE-P2買い足せばよいのでは?
どーしてもパナなら、G2買えばいっしょや?

>オリンパスは数年使いましたが、相性が合わず手放しました。やはりシャッターラ
>グが遅すぎコンデジのようで、パナは一眼レフと体感的にはあまり変わらない印象
>がありますので、このファインダーが使えれば面白いかなと質問させていただきま
>した。

ところで、私のE-P1暦はまだ1年未満なんですがぁ、発売日前から数年も使ってたんですか!!すごいですねぇ!!www

書込番号:11473153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/09 16:52(1年以上前)

数ヶ月の間違いか、4/3の事ですかね?
(シャッターラグ遅っでコンデジライクな4/3は無いけど+_+;)

書込番号:11473340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/09 17:13(1年以上前)

「オリンパスは数年使いました・・・」ですから、E-P1の前にオリンパスのコンデジを
使っていたのでしょうね?

書込番号:11473424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/09 17:18(1年以上前)

数年使ってたのが標準4/3の事ならシャッターラグがコンデジ並みというのはないですよねぇ。

標準4/3のライブビューを引き合いに出しているのなら、私はE-420/E-3使ってますけど、これのAFとE-P1のAFは「同じではない」ですので毛嫌いする理由にはならないですしね。

じゃあ数ヶ月の間違い?
でも、そもそもシャッターラグと言っていて、AFが遅いって言ってるわけじゃあぁいですしねぇ。
MFでシャッター切って、E-P1がシャッターラグ酷いと思ったこともないのですが。
GH1と比べても、特に目立ってシャッターラグがあるようには思えないんですけどねぇ。


もしスレ主さんの書いた質問文の大半が間違い・勘違いであるのなら、オリンパスの好き嫌いはひとまず置いといて、お店でファームアップ後のE-P2にVF-2付けたものを触りにいってみたらどうでしょうかねぇ?

それが嫌なら、G2買うなり、GF2に期待しながら待つなりするしかないかと〜♪

書込番号:11473442

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/09 18:44(1年以上前)

こんばんは、掃除郎さん

>オリンパスは数年使いましたが、相性が合わず手放しました。やはりシャッターラグが遅すぎコンデジのようで・・・

う〜ん、4/3とm4/3のコントラストAFを、同じものと勘違いしているのかな?
あと、最近のOLYMPUSのm4/3のAFは、初期と比べると、随分早くなってますよ。(測定条件によっては、パナのm4/3より早い結果を出しているようです。)

まぁ、OLYMPUSと相性が合わないとの事なので無理に進めませんが、気が向いたら一度、店頭で触ってみても良いかもしれませんよ。^_^

書込番号:11473730

ナイスクチコミ!1


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2010/06/09 18:54(1年以上前)

BOWSさん、やはりメーカーの言うとおりなんですね。何か裏技があると思い質問しました。

他の方の揚げ足取りのご意見、オリはコンデジや一眼レフ長年使っていました。そして待望の小型ミラーレスEPシリーズの低価格EPL-1のコンデジ並みのシャツタータイムラグにがっかりしてすぐ手放しました。そういう意味です。

最近はこの版も批判意見を言われるような人増えました。そういう方のご意見は結構です。素朴でばかばかしい質問ですので、あくまで裏技的な使い方が出来る場合があるかの質問です。もちろん出来ないとは思っていましたが、いろいろ専門的に研究、工夫されている方がいるので、ひょっとしてと思いまして。

ばかばかしい質問にはネガティブな書き込みはいりません。

とにかくやはり電気信号などの違いで不可能なんですね。ありがとうございました。

書込番号:11473768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/09 22:19(1年以上前)

>他の方の揚げ足取りのご意見、オリはコンデジや一眼レフ長年使っていました。そ
>して待望の小型ミラーレスEPシリーズの低価格EPL-1のコンデジ並みのシャツター
>タイムラグにがっかりしてすぐ手放しました。そういう意味です

揚げ足取りじゃなくて、みなさんあなたの勘違いをドンピシャ当てているように見えるんですが・・・。
望みどおりの回答以外は聞く耳持たずのゴーイングマイウェイなら、質問などしないほうが良いのでは?

書込番号:11474773

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:197件

2010/06/09 23:40(1年以上前)

EP-1を数年前から使っていると解釈するほうが読解力が無い。
文章に「w」とか使ってる人のレスなんて読むこたねーよ。

書込番号:11475259

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 01:11(1年以上前)

>ところで、私のE-P1暦はまだ1年未満なんですがぁ、発売日前から数年も使ってたんですか!!すごいですねぇ!!www

こういう曲解し、ネチネチ感いっぱいの「すごいですねぇ!!www」の
捨て台詞なんて、揚げ足以上に見ていて気分が悪くなる。
最初の意見だけで留めておけば良いものを。

書込番号:11475647

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 09:27(1年以上前)

スレ主さんの言われる事、良くわかります。
私もEP1を発売直後から購入し、あまりのシャッタータイムラグにあきれ、すぐ手放しました。

GF1はその点では大変満足ですが、同じようにビューファインダーの事も思いました。
気持ち、よく解ります。

揚げ足取りの人たちは、例えば野球場や何かで自分の子供とマスコットの写真をパシャパシャ撮ったり、動物まで動かなくても、例えば子供とかを一眼で撮ったりしないのかな?
一眼ではストレスなくシャッターどんどん切れますが、コンデジやEP1等はタイムラグ有りすぎで使い物にならんですよね。

それとも、シャッター切り終わるまで止まっているものしか撮らんのかな、それか一眼持ってないのかな、フォーカススピードが遅いとかバッファーが足りないとかの問題じゃなく、一眼はシャッター押したらどんどん切れる感覚よね、突っ込みきそうだけど、この感覚わかるかなあ。

書込番号:11476386

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズ

2010/06/06 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:8件

皆さんこんばんは(゚▽゚)/最近オールドレンズに興味が出てきました。カメラについてはそこそこ分かるようになってきましたが、オールドレンズについては初心者です。

そこで皆さんにオススメのオールドレンズについてお伺いしたいと思います(^ワ^)☆主にマクロ撮影やポートレート、風景です。予算はオークション等で五万円以内です。

申し訳ありませんがレンズ名だけでなく、マウント名も記載の方よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:11461735

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/06 23:14(1年以上前)

こんばんは
マウントアダプター遊びは手持ちレンズの有効活用には有効ですし、
とくに味わいの深いレンズは他に代えがたいこともあるでしょう。
また、ほれたレンズがあれば導入する楽しみもあるのでは。

しかしながら、どのレンズがいいのだろうかというアプローチはどうなのでしょう。
実際不便だし、一般的にAFが使えるレンズの方が使用頻度は上がります。

実際の活用でいいと思うのはYashika/ContaxのMakro-Planar T*60mmF2.8でしょうか。
そのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/Makro%2DPlanar+T%2A60mmF2%2E8/
ヤシコン→m4/3用のアダプター

Nokton classic40mmF1.4は明るい割りにコンパクトで好きなレンズです。
中望遠用として使いますが、やはりAFが使えないと、使用頻度は落ちます。

Nokton classic40mmF1.4のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/NOKTON40mmF1%2E4/
ライカM→m4/3用のアダプター

書込番号:11462057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 23:21(1年以上前)

写画楽さん、早速のご返信ありがとうございますm(__)m

実用性うんぬんはあまり気にはしていません。MFでの撮影は、「作品を撮る」のではなく「カメラを楽しむ」のに非常に満足しております。なので、AFの心配はしてません。

アダプターなど丁寧に教えていただき、ありがとうございます(^0^)/早速候補にさせていただきます!!

書込番号:11462111

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/06 23:34(1年以上前)

こんばんは
MFの覚悟がはっきりしていれば、
絞り環のあるオールドレンズは安価で役立ちそうなものがありますね。
従来、使い道の乏しかったキヤノンFDレンズなどは手に入れやすいでしょう。
MFの拡大アシストが正確なピントあわせを可能にしました。

私は軽度ですんでいますが、アダプター沼というのがあるらしいです。
深い地下水脈で他の沼とつながってしまうと言うことかも・・・

先のレスの追記です。 上記Nokton40mmは新品購入です。Classicな描写性を追求するのでしたら
classic35mmF1.4の単コーティングもありますが、ややマニアックな傾向。

その他4/3ではPlanar50mm85mm、Distagon28mm、Sonnar135mmなどを使いましたが、
画角に違和感があったりして長続きしませんでした。(フルサイズ・デジへ転用)

それで、マクロから始めてみるというのは現実的なアプローチのような気がします。

書込番号:11462192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/07 10:31(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます(^0^)/
キャノンFDですか〜、チェックしてみます('◇')

写画楽さんは色々なレンズをお使いになられていると思いますが、それでも軽度のアダプター沼なんですね。重度になるとどうなるんでしょう??o(><)o

追記していただいたレンズも検討してみます!!

書込番号:11463403

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/06/07 15:59(1年以上前)

マクロは、お値段が張りますが、LEICA DG 45mm/F2.8の描写が秀逸だと思いますよ。


私の場合、最初にジャンク品として1000円で購入したKONICA HEXANON AR 50mm/F1.7がアタリだったため、ずぶずぶとHEXANON ARの沼へ…(マウントは、HEXANON ARマウント。アダプタはYahooオークションで、八仙堂さんから購入)

40mm/F1.8,50mm/F1.4,135mm/F3.2,200mm/F4.0など、LUMIX Gレンズよりも明るい望遠レンズとしての利用が多いです。
基本的には全部5000円以下で落札したのかな? 1万超えているのは無かったと思います。
85mmも欲しいところなんですが、オークション価格がちょい高めで手が出てません。

あとは超広角レンズとして、コシナのULTRA WIDE-HELIAR 12mm/F5.6(ライカLマウント)
こちらは、 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmのおかげで出番は減りました。

撮ったのは、ポツポツと自分のblogに乗せてます。
オートフォーカス効くほうが、やはり楽なんで、出番は減ってますけどね(^^;

興味があるのは、ケンコーのミラーレンズ 500mm F6.3 DXです。(Tマウント,フォーサーズマウントなどもあります)

書込番号:11464234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ねりきり日記 

2010/06/07 16:21(1年以上前)

こんにちは、GF-1を手に入れてからだいぶお金を使っています。

八仙堂の安いニコンFマウントアダプターを買ってタムロンの90oマクロで遊んでいたのですがすぐに飽きました。
しかし、最近わたしもドレスアップ目的でオールド風レンズが欲しくなり
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalを買いました。
アダプターは三晃精機のLマウントアダプター シルバーです。

三晃精機のLマウントアダプターはエルマー 50o F3.5 に中心をあわせてあるらしく
ヘリアーは中心が3oほどズレます。
フォクトレンダー純正のマウントアダプターのほうが良かったかな。

SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalは被写界深度が深くて
F8に絞って距離を1メートルにしておけば 50pからずっと先までピントがあってくれるので日中のスナップには最適です。
画角も30oになるのでとても実用的なレンズだと思います。
パナのパンケーキに比べたら癖はあるし、いまいち不安ですがその違いを楽しめます。

次に買いたいレンズはエルマー50oF3.5、コニカM-HEXANON 35mm F2、リコーGR28oF2.8
フォクトレンダーの記念モデルヘリアー50oF3.5 などなど
これが 沼 ってところですか?

書込番号:11464298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2010/06/07 16:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Makro-Planar 60oF2.8

Distagon 35oF1.4

Plana 85oF1.4

α900α700α380様

自分はG1ですが Y/Cマウントアダプター使用しての写真三枚ほど貼っておきます。

背面液晶でのピンと合わせは慣れないと難しい為 ライブビューファインダーDMW-LVF1を付けた方がマウントアダプターでの撮影は楽になるかと思います。

書込番号:11464336

ナイスクチコミ!1


nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ねりきり日記 

2010/06/07 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

画像忘れていました。このレンズはファインダー付きです
15oなのでかなり広く見えますがドレスアップ目的には最適です。

二枚目の写真は3oのズレです。この写真は F8に絞って距離を1メートルにしてあります。
このレンズで撮った作例が三枚目です。

書込番号:11464340

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/06/07 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NewFD85mmF1.8

NewFD85mmF1.8

NewFD85mmF1.8

NewFD85mmF1.8

パンケーキ20mmと45mmマクロの写りが非常に良いので、私は空白の望遠域を補うため、NewFD85mmF1.8を使用しています。

μ4/3では170mmの画角になり、0.85mまで寄れるので、準マクロとしても使えます。45mmマクロ(90mm画角)では得ることの出来ないより大きなボケと圧迫された写真が楽しめると思い、最近よく使っています。

値段は程度にもよりますが、2万円前後だと思います。あと、FD→μ4/3のマウントアダプターが1万5千円くらいだと思います。

書込番号:11464935

ナイスクチコミ!1


achinsanさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 21:47(1年以上前)

はじめまして。私は、E-PL1ですが、コンタックスのGマウントのビオゴン28mmとプラナー45mm、ゾナー90mmを使ってます。遊びというより他のマイクロフォーサーズのレンズを持っていませんので実用です。このレンズを使いたくてボディを買いました。
どこかの書き込みにもありましたがビオゴンは確かに周辺は厳しいですが、本当に楽しいですよ。ズイコーレンズと撮り比べましたが、ビオゴンはほんと素敵です。ただ、最短撮影距離が長いのが欠点です。
次の狙いは、旧コンタックスマウントです。レンズは、あるのでアダプター探しです。
ズブズブハマってます。

書込番号:11465702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/08 23:29(1年以上前)

皆さんこんばんは(゚▽゚)/どんどん沼にハマっていく皆さんのコメントが楽しそうなことこの上ないですね〜w(゚o゚)w

ライカやツァイスなど、一度は買って使ってみたいレンズが目白おしですね。FDも興味ありますね〜('◇')

次は〜、レンズ沼駅〜、レンズ沼駅です。お降りの方は、カード破産にご注意くださいってなもんだ(~o~)

まだまだオススメレンズは出てくるでしょうか??

書込番号:11470944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

交換レンズ

2010/06/03 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:128件

先日、購入しました。
皆さんの評判のとおりシャープな画像が撮れ、満足しています。
交換レンズも徐々に増やして色々な写真を撮りたいのですが、
この機種の交換レンズはパナソニックマウントしか着かないのでしょうか。
あまりに、初心者の質問で恐縮ですが、教えてください。

書込番号:11445396

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/03 10:19(1年以上前)

「パナソニックマウント」というものはありません。「マイクロフォーサーズマウント」です。このマウントのレンズはオリンパスからも出ています。マウントアダプターを使えば、「フォーサーズ」及びその他のマウントも使えます。但し、AFが効かないものが大半です。

書込番号:11445416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/06/03 10:20(1年以上前)

マイクロフォーサーズですから同一規格のオリンパスもつきますし
マウントアダプターを使えばいろいろなメーカーのレンズもマニュアルになるけど使える楽しみもあります

書込番号:11445420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2010/06/03 10:25(1年以上前)

電産さん、Frank.Flankerさん 早速の投稿有難うございます。

マイクロフォーサーズマウントで予算に合うものを探します。

書込番号:11445432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 10:53(1年以上前)

別機種

カラースコパー

たくさんの先輩諸氏がマウントアダプターを介して、いろいろなマウントのレンズを楽しんでおられますので、過去スレッドのご確認をお勧めします。
サードパーティー製のマウントアダプターを使えば、デッケルマウントもコンタックスGマウントレンズもつきますよぉ。

画像は、Laica LマウントのVoigtlander Snapshot-Scoperです。
「色々な写真」のバリエーションを増やすなら、このような選択肢もありますので、ご検討くださいませ。

書込番号:11445513

ナイスクチコミ!2


t2h6さん
クチコミ投稿数:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/06/03 11:34(1年以上前)

僕は、RAYQUALLのマウントにFDレンズを装着してマニュアル撮影を楽しんでいます。
ちょっとレンズが重いのが難点ですが、純正レンズとは違った絵も撮れてとても満足しています。
何よりレンズが安い!!のがFDレンズを選んだ理由です。
ただ、古いレンズですので、状態の良いものを探す必要がありますが…。

書込番号:11445628

ナイスクチコミ!0


nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ねりきり日記 

2010/06/04 12:19(1年以上前)

解決済みなのに横レス失礼します。

>>M4/3信者さん
三晃精機のアダプターですね。シルバーのマウントはサイコーに格好いいです。

私はVoigtlander Suer Wide-Heliar15mm F4.5 Aspherical シルバーを使うために
Lマウント専用のアダプターを買いました。
レンズは明日届く予定です。 

2月にGF-1を買ってからこのカメラにかれこれ10万以上つぎ込んでいます。
まだまだハマりそうで・・・・困った(^^ゞ

書込番号:11449963

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング