LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2010年6月2日 06:20 |
![]() |
11 | 12 | 2010年6月2日 03:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 09:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年5月24日 17:28 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2010年5月17日 18:07 |
![]() |
1 | 7 | 2010年5月17日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このカメラ、バッテリーを取り付けると思った以上に重さがありますが、以前使用していた同社のコンデジと操作スタイルはほぼ一緒なので違和感なく付き合っていけそうです。
キャンペーンの恩恵もあってよい買い物が出来ました。(^−^)
さて、みなさんはGF1用に収納ケース等は購入されましたか?
パナ社の純正も悪くはないのですが、値段がやや高いうえに個性が少し乏しい気がします。
GF1はパンケーキレンズ装着時はかなりコンパクトなのでベルトに通せるタイプやカバンに
スッとおさまるポーチ(?)タイプのものを考えております。
純正に拘らずカメラアクセサリー会社のものなど、みなさんが使われていてお勧めがあれば
是非教えてください。
2点


るびおさん御返事有難うございます。
お使いのケース、なかなかおしゃれですね。内側はクッションになってるのでしょうか。
参考にさせて頂きます。
書込番号:11427680
0点

私はコレですね♪
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/LG.pdf
たすき掛けもできるし、小物なども入ります。中にクッションもあるので便利です。
鞄なのでベルト通しはできませんが・・・かなりコンパクトで重宝しています。
書込番号:11427709
0点

獅狼さん御返事有難うございました。
本格的なバッグですね。カメラだけでなく普段使いも出来そうですね。
書込番号:11427724
0点

写真で見るほど大きくないですよ?
セカンドバック程の大きさですかな〜
ちなみに、インナークッションは取り外せます。
書込番号:11427761
0点

こんにちは。
GF-1を収納するBAGってホント悩みますよね!?
私は2つのBAGを使い分けています。
GF1と20mmF1.4の時はロープロのエディット100
http://batashi.exblog.jp/12579804/(下の方に記載)
安くて・保護力もあると思いますし、何と言ってもピッタリサイズです。
そしてGF1と20mmF1.4・14-45mm・45-200mmの時はクランプラーの 4million Dollar Home
http://batashi.exblog.jp/12674468/
を使っています。
書込番号:11427868
1点

ZENSHIさん御返事有難うございました。
GF1はまだパンケーキしか所持していないのでロープロのエディット100がチョット気になりました。ところで、このバッグは後ろにベルト通し等はありますか?
あと少しスレ違いになりますが、もし肩掛けのストラップではなくハンドストラップをお使いでお勧めがあればあわせて教えて頂けると幸いです。
(私もGF1はホワイトを使用していますので、ベージュか白系のものが良いかもですね)
書込番号:11427922
0点

>内側はクッションになってるのでしょうか?
カメラ専用のポーチですから
それなりのクッションは入ってますよ^^
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=14&id3=143
書込番号:11428856
0点

お返事いただいた皆さん有難うございました。
皆さんのご意見を参考にさせて頂きいろいろ探してみたいと思います。
書込番号:11429449
0点

いつも参考にさせてもらってます。
いつもはロム専門ですが、
GREGORY(グレゴリー) パデットショルダーポーチが
サイズ的にピッタリ、かつクッション入りなので
お勧めです。
見た目がカジュアルで非常にいいですよ。
書込番号:11430149
0点

こんばんは。
カラフルな感じのものでしたら下記がおすすめです。
「スオーノ」
http://www.suono-jp.com/shop/lumix_gf1.html
個性的でお気に入りです。
書込番号:11431499
2点

私の場合はこれの中型ショルダーバックです。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/catalog/winter_bag.shtml
私の現在のGF1フルセット(20mm、1445、45200、45マクロ、オリ0819など)+ノートPC+小型三脚+書籍・傘など、何でもこれひとつに収まり、防水性もよく雨の心配も不要です。
もちろん必要に応じて持ち物を選択しますが、通勤、小旅行など、いつもこれひとつで間に合います。旅行や出張にはスーツケースも必要ですが、スーツケースのキャリーハンドルに取り付けられるのもGOODです。
GF1はボディーだけでなく、とても小型のシステムなので、専用のバックは不要に思います。
書込番号:11432349
0点

お返事いただいた皆さん有難うございます。
私もお気に入りの一品を見つけたいと思います。
書込番号:11432639
0点

カメレスですが、オイラはコレです。チョークバック。
デジイチと2台持ち歩きでも、すぐに取り出せしまえるのがいい点かな?
価格も980円! (パソコンの館)
ただし、カジュアルウェアー向き。
書込番号:11434487
0点

私は100均のクッションバッグです。
見た目は??ですがコンパクトです。
先日これでちょっと助かったことが。
サッカー日本代表vsイングランドの試合会場で
入場時持ち物チェックがありました。
そこでは大型カメラが持ち込み禁止とのことでした。
私の100均バックに入ったGF-1を係員が取り出して
「(係員)コンパクトカメラ?」「(私)イエース」
で持ち込む事ができました。
周りの方のいわゆる'一眼レフ'は一時没収に。
とってもがっかりされていました。
その時撮った動画です。
本田選手のハンド!
http://www.youtube.com/watch?v=CRHVJuDWo2I&feature=related
GK川島選手のPKセーブ!!
http://www.youtube.com/watch?v=pCyB85bqAos&feature=related
書込番号:11440741
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1初心者です。(一眼も初めて)
取説見てもいまいち上手くいかないことがあります。
それは.....「ボケ味の抑え方」です。
GF1は一眼独特のボケ味の表現は最高ですが、被写体(人物等)も背景もしっかり・くっきりと写したい時にオートフォーカスがどちらかに合ってしまい、どちらかがボンヤリしてしまいます。例えば旅行のスナップで人物との距離が5m位で人物の後に風景が広がっている場合等
に人物も風景もハッキリと撮影したい時があるのですが、上手くいかないときがあります。
(人物にフォーカスが合って、背景がボケる等)
取説を見てやったことは.......
@オートフォーカスモードを「23点」に設定
AモードダイヤルをAにして「絞り優先AE」にする
....などですが上手くいきません.....
皆さんは如何でしょうか?
単に私が下手なだけだと思いますが、初心者にもわかる設定(テクニック)がありましたら
教えてください。
0点

「被写界深度」で検索してみると、背景のボケについていろいろと知ることができると思います。
書込番号:11432742
2点

F16程度まで絞って被写界深度を深くするか、被写体から離れるしかないです。
なお、23点にしたから23か所にフォーカスはしないです。あくまでも1か所です。
書込番号:11432752
1点

絞り優先AEにして、レンズの絞り、つまりF値を大きくした方がピントが全体に合います。
とりあえずF8ぐらいにしてみてはどうでしょう??
変化があると思うのですが??
この辺少し勉強してみると、一気に写真の表現が増えて楽しくなりますよ!
あとオートフォーカスは何点にしても、ボケの変化には実質的に影響は与えないと
思います。
ファインダーでどれくらいピントを合わせられるところを増減させるかという、ところですので。
うまくできると良いですね!
書込番号:11432774
4点

お返事いただいた皆さん、有難うございました。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
「被写界深度」...初めて耳にする言葉ですがこれを機会に勉強してみます。
コンデジでは味わえなかった写真の世界...難しいけどハマりそうです。
有難うございました。
書込番号:11432803
0点

あとパンフォーカスやパンフォーカスの仕方等で検索してみて下さい。
書込番号:11432881
0点

人も背景もピントを合わせたい場合、
基本は、
絞りを絞る。
(デジタルは絞りすぎると寝ぼけた感じになる場合が。「デジカメ 解析現象」などで検索してみてください」。)
広角側を使う。
それでもダメなら、人物から少し離れて撮る。
です。
あと、絞るとシャッター速度が当然のことながら遅くなりますから、
手ブレ、被写体ブレにご注意ください。
書込番号:11432923
1点

↑
>「デジカメ 解析現象」などで検索・・・
解析ではなく「回折」です。
書込番号:11433155
1点

>解析ではなく「回折」です。
失礼しました。
書込番号:11433198
2点

こんにちは
ピントは多点でなく一点の方が迷いが減りますね。
近景に何かあると引張られたりしますから。
人物に半押し固定したまま構図決定ですね。
人物と5mmも離れると背景はF4でも充分な被写界深度が得られます。
(同位置同画角だと35mmフィルムカメラのF8の深度)
夕方近くなどでは絞りすぎで全体がぶれている可能性もあります。
可能性のありそうなところをつぶしこんでみてください。
書込番号:11433362
0点

>人物と5mmも離れると背景はF4でも充分な被写界深度が得られます。
「5m」の間違いでした。
書込番号:11433433
0点

アドバイス頂いた皆さん有難うございました。
被写界深度と絞りの関係について、多少分かってきました。
いままで写真はコンデジのオートモード任せだったのですが、GF1との出会いによって
写真の絵作りの面白さに目覚めそうです。
写真ってホント奥深いですね。
書込番号:11433735
0点

カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
被写体との距離、焦点距離、絞りを入れれば
定量的な被写体深度がわかります
ご活用ください
書込番号:11440594
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。
多点測距と中央測距を切り替えながら使うことが多いので
Fn(ファンクションボタン)で切り替えられないかと取説
をひっくり返して読みましたが、どうもそのような用途には
無理そうです。
仕方ないのでカスタムファンクションに登録して、切り替え
ながら使っています。
他に何かいい方法がありそうでしたら教えていただけません
でしょうか。
0点

> 万年5位さん
こんばんは。
クイック・メニューは如何でしょうか。
直前の設定項目を覚えているので、直ぐに切り替えられると思いますよ。
書込番号:11408371
0点

Eghamiさん
ご返信をありがとうございます。
クイックメニューはカスタムファンクションに
登録するために何度か呼び出しました。
測距点設定を呼び出すまでに、数回のボタン操作
が必要なのですね。
やはり、カスタムファンクションでダイヤル操作
で呼び出せるほうがよさそうです。
せっかく教えていただいておきながら申し訳ない
です。
書込番号:11409768
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日、GF1Cと14−140oレンズで動画でイベントを撮影しました
結果、クリアな画像で満足しているのですが
撮影途中で電池切れになり、撮影続行出来なくなってしまいました。
一日撮影する場合は予備バッテリが必要ですね(泣)。
あと日中はファインダーの画像が見ずらかったです。鏡のように
背景が映ってしまい、この手のカメラには改善がほしいですね。
さて本題なのですが、お尋ねいたします
撮った動画はどうやって保管管理してますか?
付属の取り込みソフトPHOTfun・・・便利なのですが
撮った画像フアイルが変わってしまい、PHOTfun・・・
でのみ見れる状態になってしまいます(カメラへ移し直しても見れない)
・・・.MTS → ・・・.cont
・・・.m2TS
・・・.tmb
カメラでもう一度、動画(AVCHD Lite)を見れるようにして友達に
見せてあげたいのですが、元のMTSファイルがない状態では無理でしょうか?
1点

付属ソフトではカメラに書き戻せないんですか!?
私は市販ソフトNERO9を使いますが、実映像データ(.MTSか.m2ts)さえ残っていれば、再度AVCHDLiteのショートファイルネームのフォルダ構成でカードに出力できますよ。
フリーソフト「multiAVCHD」でも同様の事が可能ですが、Liteが扱えるかどうか?は未確認です。扱えるなら それがいいかもしれませんね。
書込番号:11395991
1点

私、動画はめったに撮りませんが、撮るときは、mov形式です。
容量がAVCHD Liteよりも大きいですが、取り回しが悪そうなので、movです。movファイルだけ取り出せば、あとは何とかなるので。
書込番号:11398616
0点

> カタコリ夫 さん
NERO9の紹介ありがとうございます
Nero 9 の体験版をインストールしてみました
でも難しそうですね(汗)
書き込み先の設定でPCのSDの記録デバイスが表示されない(選択出来ない)のですが
無理でしょうか?
(BDドライブは表示されます)
> jgkmm554 さん
長時間記録可、高画質を考えると
MotionJPEGよりAVCHD Liteにしたくなるんですが
取り回しが悪いと申しますか素人には難しいですね
書込番号:11401920
0点

あ〜… ゴメンなさい(^^;
NERO9は体験版ではAVCHDとMP4が扱えないはず…なんです
体験版を試すならVideoStudioX3…こちらならAVCHDも扱えますしカード出力もできます。ただメニューオフにできないので出力に多少時間かかります。
あとは先に書いたmultiAVCHDでしょうか…。
書込番号:11402209
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
阿蘇、屋久島旅行を前にGF1のパンケーキレンズのセットを買う予定です。
初心者なりに、このレンズは山や車窓などの遠景を撮影するのには向いていないのかな…と思っているのですが、
実際のところはどうなのでしょう?
サンプルも投稿写真も、遠景をとったものは見つからなかったので…
コンデジレベルの写真しかとれないのであれば、
併せて標準ズームレンズの購入も考えてはいるのですが、
できればこれひとつですませたいと思っています。
また、このレンズで遠景もきれいに撮れるテクニックなどありましたら教えてください。
あくまで素人レベルでキレイな写真が撮れれば満足です。
0点

『サンプルも投稿写真も、遠景をとったものは見つからなかった』
レンズカテゴリの「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」のクチコミはごらんになりましたか?
あるいはこのレンズ名で、グーグルの「画像検索」をしてみてもよいでしょう。
少なくとも私はここで遠景を撮った作例を見つけることが出来ました。
書込番号:11370032
0点

質問されている遠景の定義がよくわからないので、私なりに解釈させていただき、回答させていただきます。
パンケーキレンズについては、遠景も十分きれいに撮影できると思います。
コンデジとは比較にならないと思います。
ただ、単焦点レンズですので、ズーム機能はありません。そのため、フレーミングが重要になってきます。また、旅行から帰ってからトリミング等の処理をする方法もありますが。
遠景をきれいに撮るには、
ぶれないように三脚を使用する
できるだけ絞ることで写真の広範囲にピントが合った写真になる
といったことがあげられます。
コンデジでも同様ですが、カメラの焦点距離や絞り、シャッタースピード等についての簡単な知識を持たれることをお勧めします。
ネットで検索すれば、初心者用に解説されたサイトがたくさん出てくると思います。
書込番号:11370100
2点

車窓からはブレが問題になりやすいですので(特に朝晩や曇った時)
シャッター優先とかちょっと気を付けばと思います。
画角的には少し広角よりかも知れませんが(50〜85ミリ相当が使いやすいと思います)、
40/3.4相当のこのレンズも問題ないのハズです(好みの問題かも知れません)。
後はガラスの反射対策ですが、これはちょっと難しいです。
書込番号:11370163
1点

遠景もさまざま。とぉーくの小さい鳥からでかーい阿蘇山まで。
阿蘇山ならこの広角単焦点で撮影できるし。
小さい鳥なら望遠なきゃ大きく撮れないし。
GF1買うならズームのできるコンデジかちゃんとしたデジタル一眼レフの
購入をおすすめします。
書込番号:11370255
0点

探してみたのですがあまり遠景を撮ったものがなくて申し訳ないのですが・・・
まぁ、このパンケーキでも普通に撮れると思いますよ。
標準ズームがあった方が画角が広くて楽だと思いますが、なくても「うーん、困った」というような事態にはならないと思います。
書込番号:11370487
3点

標準・望遠ズーム二本手に入れましたが、マクロと望遠が必要になるの以外はパンケーキでも問題ないと感じてます。
上下左右に足と体を使って動き回れば、大体のものは撮れます。
あとは仕上がりの好みの問題かと。
とりあえず初心者の僕から一点だけ。
水平に気をつけて、同じ被写体を複数枚撮ってください。
一枚、二枚で「はい次」だと多分失敗写真の量産です。
書込番号:11370568
0点

>やまだごろうさん
レンズ名では探していませんでした。
やはり自分の目で確かめるのが一番ですから、検索してみます。
ありがとうございました。
>これは買いだ!さん
「できるだけ絞ることで広範囲にピントがあった写真になる」
まさに知りたかったのはこういうことです。
本当に勉強不足で恥ずかしいのですが
単焦点という言葉のイメージと、被写体によった写真の多さで
漠然と苦手なのかな、、というイメージを持ってしまいました。
これで安心して購入することができます。
購入したら、焦点距離や絞り等、ちゃんと勉強したいと思います。
>うる星かめらさん
問題がないとのことで安心しました。
「シャッター優先」は覚えておきます。
>ニコン厨さん
遠くの山や風景を撮るのが目的なので
このレンズで問題ないようです。
ズーム機能がないことはあまり問題に思っていません。
一眼レフも考えましたが、いい写真が撮れても持ち歩かなくなりそうなので。。
>Kaguchiさん
探していただいてありがとうございます。
これだけきれいに撮れれば私には十分です。
標準スームレンズは、今あわてて買う必要はまったくなさそうですね。
>Vol.36さん
持っている方にそう言っていただけると安心です。
望遠レンズは余裕さえあれば、かなり興味があるんですが。。
複数枚撮る必要があるのは手ぶれが関係しているのでしょうか?
書込番号:11370661
0点

いえ、特に手ぶれがどうこうではないです。
単純に(手ぶれも含めた)失敗(気に入らない)写真を減らすためです。
撮る写真全てが成功という事はないので。(一発OKな人はいないと思います)
ちょっとした位置や角度等で全然違う写りになるので、複数写して良い奴を選ぶ、と。
書込番号:11370679
1点

現在コンデジを持っているなら、40mm相当で撮影してみれば、
そのレンズでいいかどうかは見当がつくと思います。
私は35mm相当ぐらいが撮影しやすく感じます。
書込番号:11370881
1点

パンケーキレンズセットは手ぶれ補正がありません。
で、コンパクトデジカメのように液晶を見ながら撮影、では残念ながら余程明るい条件でなければ(最低1/1000のシャッター速度が欲しいです)、絞りをコントロールしつつ撮影、は無理です。
レビューでも写りが思ったほど良くない、という意見がたまに見られますが、1千万画素以上のデジカメは、構え方に相当気を付けないとぶれます。それを勘違いしているとしか思えません。20mmF1.7は驚異的に良く写るレンズですが、その性能は多少は撮影者が努力しないと引き出せません。
で、風景撮影なんですが、簡単な物で良いですから三脚を持ち歩き、なるべく固定して撮影する事を勧めます。
また、三脚が駄目でも杭などにストラップを巻き付ける、石の上に置いてしまう等で固定できます。
また、費用的に余裕がありましたら、LVFを併せて購入する事を勧めます。腕だけで構えるのに比べ、随分マシになります。
書込番号:11372237
1点

こんにちは。
>また、このレンズで遠景もきれいに撮れるテクニックなどありましたら教えてください。
この、”きれいに” の内容が漠然としすぎているから、どなたも、具体的なことが書けないのだと思います。
遠くの景色を、大きく・はっきりと…、なら無理です。
ピントバッチリなら、その遠景にピントを合わせさえすれば、絞り値に関係なく、はっきりと写るでしょう。(当然ながら、細かな部分の識別は出来ないでしょう。)
手前の被写体から遠景まで、広範囲にピントを合わせたい…なら、絞ることで、被写界深度(ピントが合っていると見なせる範囲)は深く(広く)なります。
ラフな計算では、F5.6時、4.4m先にピントを合わせれば、約2.2m以遠は無限遠まで、被写界深度に入ります。
同様に、F8、F11、F16の時、それぞれ3.1m、2.3m、1.6m にピントを合わせれば、その距離の1/2〜無限遠が、深度内になります。
(余り絞りすぎても、回折現象で、解像度は落ちます。 開放から2〜3絞り程度で良いでしょう。)
上記の計算式は、多くのwebサイトに載っています。
”被写界深度計算式” とか、”過焦点距離” で検索してください。
このとき、”許容錯乱円径” の値が必要になりますが、オリンパスでは、1/60mm(≒0.0167mm)と公開しています。
一般論ですが風景の場合、三脚を使い、ISO感度は最低値にセットし、シャッターリモコン(DMW-RSL1)又は、セルフタイマーでシャッタを切りましょう。
偏光フィルタが有ると、有効な場合も多いです。(順光〜斜光時。逆光時では効果なし。)
書込番号:11372291
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
普段はパンケーキレンズを付けて持ち歩きますが、発表会など特別な時だけは
LUMIX G VARIO HD 14-140mm+EVF を装着して出かけようと考えています。
その際は、レンズを交換することはありません。
レンズとEVFを付けた状態で収納でき、撮影が終わったら出来るだけコンパクトに
収納したいと考えているのですが、何かよいケースやバッグをご存じありませんか?
よろしくお願いします。
1点

LUMIX G VARIO HD 14-140mm+EVF で
他の交換レンズ非携帯なら
Tamracのカメラバッグ(三角バッグ)はいかがでしょうか?
三角おにぎりの形をしているので
ほぼ、高倍率ズームをつけたGF1のフォルムに沿った
形で無駄なスペース無くコンパクトに収納できます。
私は、G1用に使っていますが
GF1にも合うと思います。
写真入りでスレを立てていますので
よろしかったら・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911150/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11141664
ちなみにこの形は
Tamrac以外でもあるようです。
書込番号:11351772
0点

> シンバシ27さん
さっそくありがとうございます。
ご紹介いただいたバッグ、よさそうですね。
シンバシ27さんは、GF1とEVFの両方をお持ちなんですね?
もしよろしければ、試しにバッグに入れてみていただけませんでしょうか。
それで使い勝手がよさそうであれば、買ってしまおうと思います。
厚かましいお願いですが、よろしくお願いします <(_ _)>
書込番号:11351907
0点

あおやまいちろうさん
仕事がバタバタしてまして・・・・
なる早でアップします。
シンバシ27
書込番号:11358462
0点

■あおやまいちろうさん
お待たせしました。
私は14-140mmを持っていないので
45-200mmを装着して収納してみました。
ごらんの通りです。
tamracのこのケースは
サイズ別に2タイプあるみたいですので
その点ご留意ください。
写真のtamracは、小です。
ご参考になれば・・・・・
書込番号:11361494
0点

> シンバシ27さん
写真ありがとうございます。
GF1にぴったり、よく似合いますね。
実は私もまだ14-140mmを購入していませんでしたが、今月子どもの運動会もあるので、
いよいよ買おうと思い、ケースのことをご質問させていただきました。
ところが昨日の夜、ソニーのα330ダブルズームキットが39,800円なのを見つけて、つい買ってしまいました。
(届くのは1週間先です)
GF1が気に入っているので、別のカメラを買い足すつもりはなかったのですが
14-140mm+EVFが約9万円であるのと比べて、レンズ2本とEVFがついたカメラが4万円弱という
価格の魅力にはかないませんでした。
でもα330はイベント用で、我が家のエースはあくまでもGF1です (^o^)
ですので、いずれは LUMIX G VARIO 14-45mm を購入するつもりなので、その時に
ご紹介いただいたこのケースを購入しようと思います。
アップしていただいた写真を見る限り14-45mmにも似合いそうですが、大きすぎるなんてことはありますか?
あと、ケースとは関係ありませんが、14-45mmを手に入れたらパンケーキの出番が無くなる
なんてことはありますかね?
書込番号:11363748
0点

>ソニーのα330ダブルズームキットが39,800円なのを見つけて、つい買ってしまいました。
それはそれは、おめでとうございます。
一眼レフも、またいろいろと楽しめますので
良かったのではないでしょうか。
>アップしていただいた写真を見る限り14-45mmにも似合いそうですが、
大きすぎるなんてことはありますか?
あれ?
14-140mm装着時のケースではなかったのですか?
各レンズの長さを見ると
14-45mm=60mm
14-140mm=84mm
45-200mm=100mm
ですね。
このtamracはGF1+45-200mmで
ほぼジャストサイズですので
-45mm
-140mm
だと、少し底部分のスペースが余りますね。
ただ、それぞれ40mm、16mmの差しかありませんので
それほど気になさるような余りではないと思いますが・・・
私の場合は、G1+14-45mmで使っていますが
余りの底部分には
クッションに包んだスペアバッテリーを入れていますよ。
パナGシリーズのズーム付きのケースとしては
このくらいがほぼ一番コンパクトかと。
>14-45mmを手に入れたらパンケーキの出番が無くなる
なんてことはありますかね?
無いと思います。
なんといってもF1.7の明るさは
いろいろな場面で重宝します。
描写もかなり優秀です。
書込番号:11364944
0点

> シンバシ27さん
> あれ?
14-140mm装着時のケースではなかったのですか?
言葉足らずで済みませんでした。
そうなんです。
最初は14-140mm が欲しかったのですが、お値段がいいので買えずにいたのです。
で、子どもの運動会に合わせて、思い切って買おう!と決心した矢先に、α330を購入してしまったわけです。
(安さに負けました)
それで高倍率ズームはα330に任せることにして、14-140mmは見送ることにしました。
その代わりに、14-45mmが欲しいなあと思っているという次第です。
シンバシ27さんにはせっかく画像までアップしていただいたのに、直前で気が変わってしまい
申し訳ありませんでした。
お気を悪くなさらないでくださいね。
また何かありましたら、教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:11371581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





