LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年2月2日 22:41 |
![]() |
12 | 13 | 2011年1月18日 23:58 |
![]() |
41 | 18 | 2011年1月17日 15:08 |
![]() |
7 | 14 | 2011年1月17日 04:22 |
![]() |
20 | 14 | 2011年1月13日 01:50 |
![]() |
44 | 34 | 2011年1月12日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こちらの商品の購入を検討しています。
GF2が出てしまったため、大手家電量販店ではもうGF1を店舗で売っていないと言われてしまいました。
やはり購入するなら一度は触って確認してみたいのですが、
都内で実店舗で購入可能なところはありますでしょうか?
新宿、渋谷、秋葉原など、都内で電車で行ける範囲ならどこでも構いません。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
http://kakaku.com/item/K0000055862/?lid=shop_itemview_comparison_5#tab
こちらの中の、店頭 同価 の所で在庫ありをチェックされてはどうでしょう。
事前に電話確認がよろしいかと。
ただし、展示品が無い場合、新品は触らせてもらえない場合もありますが。
書込番号:12587866
1点

はじめまして。10日程前でしたが、ヨドバシAkibaでライブビューファインダー付きGF1が展示してありました。電話で展示の有無を確認してみてください。
書込番号:12597775
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今までは比較的安めのコンデジを使っておりましたが、綺麗な画像で撮りたかったのと好奇心でこちらのGF1のパンケーキレンズキットを購入しました。
普段何気なく見ていた「ボケ」た写真はこういう風に撮ってたんだ〜と発見と驚きです。
質問なのですが、こちらの機種でも全体的にピントの合った、
いわゆるコンデジみたいな写りで撮れるのでしょうか??
本やネットで方法を調べ、F値を変えたり絞りをうんたらしてみましたがあまりうまくいきませんでした。
これはこのレンズの特性なのでしょうか??
素人なもので初歩的な質問であればすみません。
何かおすすめの設定があれば教えて頂けると助かります。
現在も格闘中です(汗
1点

絞っても上手く行きませんでしたか?
どの位絞りましたか?
あまりボケ無い写真なら被写体からかなり離れて撮った方が良いでしょう。
ボケの少ない写真はコンパクトデジカメの得意分野です。
使い分けられた方が良いと思いますよ^^
書込番号:12521314
0点

絞り優先モードにして、絞りをF8ぐらいにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12521333
1点

ドロップオフさん、じじかめさん、早速の返信ありがとうございます。
先ほど、絞り優先でダイヤルを「A」に回し、F5〜F8辺りで何枚か撮影してみました。
確かにボケ味が軽くなり被写体周りもそれなりに写りこんできました。
ところがシャッタースピードがかなり遅くなり、何か手ブレのような絵になりやすくなりました(泣)
部屋の明るさを変えたり外に行ってみたり色々試していますが、難しいですね・・・。
もう少しがんばってみます。また何かわからない事があればご教授下さい。
書込番号:12521352
0点

絞りを一段、たとえばF4からF5.6に変えればシャッター速度は半分になります。
だから、F4からF8にすれば1/4になりますから、室内だと相当にシャッター速度が落ちます。
そうなれば手振れ写真が増えるのも当たり前ですよね?
回避するにはISO感度を上げる、ISO200から400にすれば、シャッター速度は倍になります。
しっかりとホールドして自分自身の手ぶれ補正機能を発揮させる、コンデジ用の小型三脚を使うなどの方法はいろいろです。
デジタルはただなんですから、そうやって色々な条件で撮って自分の限界値や絞りとシャッター速度の関係や画像がどう変化するかを突き詰めていくのが学習になると思います。
書込番号:12521381
4点

ボケ具合は、こちら↓で確認されてはどうでしょう。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種⇒LUMIX G2/GF1 4/3
35mm換算焦点距離⇒40mm
と入れて、
f値を色々変えて見ればどのくらいのボケ量になるのか見当がつくと思います。
ボケ量に付いては、主題までの距離や主題から背景までの距離なども関係してきます。
>何か手ブレのような絵になりやすくなりました
手ブレに付いては、ブレ無いようにしっかり両手で保持するのが一番ですが、
三脚を使ったり、ISO(感度)を上げて撮影するのも良いですね。
書込番号:12521389
0点

絞りを絞って撮るとピントが合う範囲が宏巨為る事は理解されてて手振れに関しては、無知だったと言う事ですね。
手振れ補正機能の付いて無い機種で有り、パンケーキレンズも手振れ補正機能は付いて無いのですからDepeche詩織さんのアドバイスにも有る様にしっかりカメラをホールドして体を動かさない様に撮る(限界は有ります)、三脚を使って撮るのが良いでしょうね。
書込番号:12521450
1点

割引さん、こんにちは。
露出について少し調べてみるといいかと思います。
絞り優先(A)に設定しF値を2.0→2.8→4.0→5.6→8.0→11とすると、
SS(シャッタースピード)は、そのシーンの暗さに応じてカメラが設定してくれるのですが、
順に倍の時間がかかるようになってきます。
例えばF2.0で1/500確保できていた場合、2.8では1/250、4.0では1/125となってきます。
8.0では1/30になりますね。
ここでもう一つの要素が出てきます。ISO感度です。感度を上げると、倍のSSを確保できます。
例えば、F8.0の時にISO100で1/30だったものが、ISO200にすることで1/60となります。
ブレが厳しい場合には、思い切ってISOを上げて撮りましょう。
もしくはフラッシュが届く範囲であれば、フラッシュを炊くのも手ですね。
これでも厳しい場合には、三脚を用意するしかないと思います。
例えば、下記のページなんて参考になると思いますよ。
http://ttk3.com/roshutu.html
書込番号:12521477
0点

みなさん丁寧なご指導本当にありがとうございます。
理科は毎年赤点で理論的な事は苦手なため、今までは基礎的な知識を後回しにしてとりあえずパシャパシャ撮っていました。
デジタル時代の恩恵でずっとオートで撮っていましたが、いざ自分で設定をするとなると駄目ですね。
使いながら疑問点を解消していけばなんとか学んでいけそうです。
これ以上は永久学習スレになりそうですのでいったんここで解決とし、
みなさんから頂いた知識やアドバイスを参考にしてがんばってみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12521504
1点

他の方も既に解説されていますが、絞り(F値)はレンズの焦点距離
に対する光を取り入れるサイズ(瞳径)によって決まっています。
例えば焦点距離50mmと呼ばれるレンズで、同じく50mm分、1枚目
の前玉から最後尾の後玉まで絞り開放で何も遮ることなく開けている
(要は開放時の瞳径がレンズの焦点距離と同じサイズの)場合はF1.0
と言います。
レンズは円形をしておりますので、取り入れる光を半分にする(円の面
積を半分にする)には√2することになりF1.4になります。
更に√2でF2となり、光を取り入れられる面積が半分になるごとにF2.8、
F4、F5.6、F8、F11、F16となっていきます。
(ただ、当然ですが焦点距離と同じ瞳径のレンズなど、かなり大きくなり
ますし設計も難しいので、開放瞳径がF1.4やF2、F2.8だったり、焦点距
離の長い望遠レンズではF4、F5.6が開放の瞳径になるよう設計されてい
たりもします)
シャッタースピードは光を取り入れる時間を制御します。
例えば、レンズの絞りがF1.4の際に1/100秒で適正な明るさの写真が撮
れる場合に、絞りをF2.8にすると、F1.4の時の半分しか光を取り入れられ
なくなりますので、シャッター速度を倍の1/50にすることで写真を暗くしない
ようにします。
当然更に絞れば更にシャッター速度を倍々で遅くする事になるのです。
写真を撮るとはフィルムやセンサーといった撮像面を光に”露出”させること
です。それ故に絞りのことを露出量と言い、シャッター速度を露出時間とい
います。
絞りとシャッター速度の組み合わせを「露出」と単純に呼んだりもします。
書込番号:12521521
3点

こんばんは。割引さん
絞りをF11くらまで絞り込めばボケの少ない
写真が撮れると思いますよ。
書込番号:12523597
0点

主となる被写体がカメラからどれくらい離れているか、この辺りですかね?
顔のアップと背景をパンフォーカス(全体にピントが合った感じ)、は一眼タイプでは中々難しいです。14mmパンケーキを使えば20mmよりは少々マシにはなります。
メインの被写体を若干離し気味にすればピントが合う範囲が随分広くなりますよ。
基本絞れるだけ絞って、シャッター速度が遅くなったら(1/30以下(数字が大きいほど早い速度です、分数なので))感度を上げて対応、のやぶ蛇対応から順に覚えていけば大丈夫です。
あと、三脚が使えればシャッター速度を殆ど気にしなくて良くなります(被写体が動いていなければ、ですが。手ぶれと被写体ブレの区別が付かない方がたまに居ますので)
書込番号:12525028
0点

もう解決したかもしれませんが まだのようなら
ライカ持ち
効果があると思います
書込番号:12529496
0点

コンデジ(センサの小さいカメラ)が「開放なのに深度が深い」ということを
一眼(センサのでかいカメラ)には無い利点として考えておいた方が良いのではない
でしょうか。
明るさを保ったまま、ボケのない写真を撮り易い。と。
TVで言うと
コンデジ=バラエティ
一眼(センサのでかいカメラ)=映画
違うかw
書込番号:12529597
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
いつもアドバイスを頂きありがとうございます。当方デジイチは多く所有していますが、小型カメラはいまいちでお散歩ショットに苦労しています。オリンパスの「EP1」にしようかと思っていましたが、このGF1は値段もこなれてきてかなりお買い得感が出てきているようです。そこでアドバイスを頂きたいのですが、「GF1」、「EP1」、皆様でしたらどちらをお考えになりますか? 当方主に偶然のショットばかり狙っています。よろしくお願いします。
0点

E-P1って案外おおきいよ。 (^-^ゝ
それと、どっちの機種もお値段は上昇してきてるよん。
もう、在庫整理もおしまいに近づいてるのかなー? ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:12516506
3点

常にポケットにGF1を入れて気付いた時に日常的なキャンディドなスナップを主に撮ってます。
E−P1に比べて有利な点は 何と言ってもレンズの明るさ 夜のスナップにはF1.7の明るさが欠かせません。20mmという画角もスナップには使いやすいです。
オリンパスのパンケーキは小さくて良いのですが、F2.8と暗いのが難点 ズームレンズも小さくて良いのですが、ONにしてからロックを解除する手間が必要なのでシャッターーチャンスを逸する可能性が上がります。
パンケーキだとON直後に撮れるのでシャッターチャンスに強いです。
それとノーファインダー撮影する場合も多いのですが、右手で握って ちょうど親指の位置にレリーズボタンがあるので使いやすいです。この点G1、G2ボディは親指でシャッターが押せないので落第です。
持ち歩いて撮影した作例を貼っておきます。
書込番号:12516666
7点

メインにK-5、サブにGF1を使ってます。
私はEPL1と最後まで迷いましたが、最後はボディよりもレンズで決めました。
GF1に付属した20mmのレンズが非常に高評価だったので。
GF1はあくまでもサブなのでお散歩カメラとしての位置づけです。
そうなるとやはり携帯性の良いレンズとの組み合わせ、そして描写が良いものとなるとこの20mmレンズを標準レンズとしているGF1しかないなと思いました。
EPL1と比べて、AFの速さや液晶の綺麗さなどもGF1に決めた理由のひとつです。
書込番号:12516724
5点

価格的にE-P1でなくE-PL1のことだと思うのですが、
どっちもいいカメラなので、最終的には好みで選んでいいと思います。
個人的にはE-PL1にしましたが、
Mズイコーデジタル9-18o、14-150oがコンパクトで
この二本でシステム完結できるという明瞭な開発コンセプトに惹かれました。
なお、一眼ではありませんがオリンパスXZ-1もかなり期待できる機種です。
検討してみるといいかもしれません。
書込番号:12516801
2点

>どっちも
紛らわしく思えるので修正。パナソニックかオリンパスか
どっちも良いですよと言う意味です。
なお、スナップには広角が良いと考えるので(自分の場合は9-18oだが)、
14oパンケーキのGF2も視野に入れるといいかもしれません。
書込番号:12516823
1点

どちらを選んでも後悔しないカメラだと思います。
書込番号:12516845
3点

どちらも現行モデルから落ちました。
新型が旧型に対して大きなアドバンテージを得た部分は少ないですから、旧モデルを安く買うのには賛成です。
しかし、既にGF1は市場流通在庫すら減っているのではないでしょうか。
お買い得感に関しては既にピークが終わっています。
書込番号:12516911
3点

>GF1とE−P1
私もE−P1を使用していますが、速写が必要なスナップ目的には向いていない機種かと思います。
理由としては、
1、AFが遅い上に迷う。
2、レンズのフォーカス環に距離の刻印が無く(クルクル回る電子式)、ボディー側にも距離を固定できるスナップモードなどが用意されていない。
などです。
速写スナップが出来ないわけではないですが、イライラする場面が多々あります。
GF1は所持していないものの、あえてこの2台から選択するなら、
20mmf1.7の明るいレンズと、AFの速度の二点で、私ならGF1を選びます。
(あくまでも最初の一台として、ですけど)
GF2では20mmf1.7のセットが無くなったこともありますし。
オリンパス機のボディー内手振れ補正機能や、二つの電子ダイヤル、ボディーの質感等に魅力を感じるなら、E−P1も良いかと思われます。
書込番号:12517035
3点

EP1は持っていませんが、フォーカススピードが遅いと聞いていたので、GF1にしました。
GF1では主に愛猫を撮影して楽しんでます。
静止していることがほとんどない猫。
それに顔の表情はよく変わります(^^)。
そんな猫ちゃん撮影も、偶然のショットを狙うのが多いのですが、
スイッチをON!
フォーカススピードも速いので、ストレスなく使えてますよぉ〜♪
書込番号:12517339
4点

メンタイナオさん
一眼レフを所有しているとのことで、小型の物が良いと思います。
私の場合は、普段持ち歩いて主に日常の記録として使いたいので、標準ズームが小型のE-PL1を選びますが、
メンタイナオさんの用途には、単焦点で明るくAFが速い20mmF1.7が向いていると思います。
標準ズームなら後から安い中古品を買うことができるので、まずはGF1+パンケーキを使い込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:12517361
1点

>1、AFが遅い上に迷う。
それはないですね。普通にスナップ撮っててさほど困ったことは無いです。
20o1.7の明るさも魅力ですが、個人的にはズイコーデジタルだとパンケーキ
にせずとも多くのレンズがコンパクトで済ませられるのと、
もし20oF1.7が欲しくなったら中古で買えばいいしなあ(相場2.5万)、
という気持ちです。加えて手振れ補正が全て適応されるのもスナップユースには
心強いです。
書込番号:12517410
1点

E-PL2に20mmF1.7のペアがいいですw
書込番号:12517917
0点

皆様本当にありがとうございます。大変参考になりました。さていろいろ検討しているのですが、もうひとつ教えてください。このGF1にオリンパスのフォーサイスレンズ(オリンパスのパンケーキレンズなど)は使用可能なのでしょうか? よろしくご教示ください。
書込番号:12518447
0点

使えます。
同じマイクロフォーサーズ規格なので問題ありません。
ただし、ボディ内に手振れ補正のあるオリンパス側から、レンズ内手振れ補正のパナソニック製のレンズの手振れ補正機能をコントロールできません。
この場合はレンズの手振れ補正機能のスイッチをoffにする必要があります。
書込番号:12518479
2点

Panasonicのフォーサーズ規格商品との動作確認の一覧表を見れば判ります。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
マイクロフォサーズレンズは AFは使えますが、C-AFが使えなかったりするものもあります。
また、フォーサーズレンズの場合、AFが使えないレンズもあります。
書込番号:12518526
2点

>1、AFが遅い上に迷う。
>それはないですね。普通にスナップ撮っててさほど困ったことは無いです。
それは頻繁にありますよ。(^_^;)
普通のスナップならばなんとかなりますが、速写が必要な時は苦労するはずです。
特に普段一眼レフを使用している方は、AFに不満を感じるかも知れません。
>もし20oF1.7が欲しくなったら中古で買えばいいしなあ(相場2.5万)
GF1なら、新品でもボディー込みで4万円強です。
以前は3万円台でしたが……。
パナの20oF1.7はスナップでも重宝するレンズなので、もしオリンパス機を購入するにしても手に入れておくと心強いですよ。
ところでAXKAくんは、ほんとにオリンパスのカメラを持ってるの?
書込番号:12519692
4点

メンタイナオさん、こんにちは。
自分も多少迷いましたが、GF1を選択しました。
単純にこのレンズが付いて、破格値ってところまで値段が落ちてたからですが。
資金的に余裕があるのであれば、E-P1にパナ20mmF1.7がいいと思いますねぇ。
やはり手ぶれ補正がボディに付いていると、今後のレンズ選択が楽だと思います。
(※ 私はこの理由でデジイチはペンタックスを使っています)
ただ、ここまでも多数情報ありますが、E-P1はAF的には多少厳しいようです。
これは実際店頭でも感じました。AFはパナ有利っぽいですね。
E-PL2が今度出てきますが、AF周りの向上がどの程度が楽しみです。
GF1やE-P1,E-PL1は、レンズマウントがマイクロフォーサーズ規格なので、
この規格にあったレンズであれば、そのまま使用することができます。
パナやオリからもそれなりに出ていますね。
ただ、GF1でオリのレンズを使う場合には、手ぶれ補正がありませんので注意してください。
逆にオリでパナのレンズ(例えば14mmや20mm)を使っても、手ぶれ補正が有効になります。
書込番号:12521485
0点

追加してもう1点 GF2で悲しいことに改悪されてしまったのですが、GF1だと キャンディドな写真撮る場合、電源ON前に 単写/連写/AEブラケットのドライブモードがレバーで選べるってのもポイント高いです。
シャッターチャンスが突然来て ノーファインダー撮影せざるを得ない場合、状況によって単写で撮るか連写で撮るかの選択を 電源ONしてMENU押してタッチパネルで...ってやっているとチャンス逃します。レバーだと パワーオンと同時に 一度もカメラを見ずに指でカチカチ回してドライブモード選んで、構えて即レリーズ押せます。
E-PL2も触って キャンディドフォトには良いカメラだと判ったんですが、背面LCDにドライブモード表示して十字キーで選択って かったるいことしないと変えられないのが残念でした。
書込番号:12522541
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めての一眼で初心者です。購入後パンケーキレンズをずっと
使って満足していましたが、最近ズームレンズが欲しくなりました。
色々と自分で探しましたが、新品は私には高すぎて手が届きません。
また中古レンズは各社あまりの種類の多さに何がGF1で使えて
レンズとしての良さなどもサッパリ解りません。
予算的には1万5千円までのを探しています。
用途は風景等を取る時にもう少しズームで撮りたいな・・・・
と思う場面で使用したいので3倍〜5倍くらいで充分です。
みなさんのおススメがあれば教えて下さい。m(__)m
0点

僕もパンケーキが物足りなくなり、
G2 Wズームキットを購入しました。
望遠ズームより、標準ズームの使い勝手がかなり良い感じです。
予算が15,000円ということで、
オークションで14−42mmの購入はいかがでしょうか?
きっと予算前後で購入できると思います。
書込番号:12514036
2点

少し言葉たらずでした。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6
でどうでしょうか?
書込番号:12514050
1点

>3倍〜5倍くらい
パンケーキ(17mm)に対しての焦点距離、ですか?
となると51mm〜85mmということになります。
単焦点&マニュアルフォーカス&手振れ補正無し、で良ければ、
私は他の方の使用感等も参考にして、
Canon NewFD 50mm/F1.4(0.8万)と宮本製作所製アダプタ(1.5万)にしました。
コンパクトなのに解像力もあって気に入っています。
アダプタはもっと安いところあるようですが、
私自身もよくわかっていなかったので安心の宮本製にしました。
でも、せっかくならオートフォーカス&手振れ補正の効く、
45-200mm/F4.0-5.6(オークションなら2.6万程度)だと、
撮影の幅がぐっと拡がると思うのですが。。。
書込番号:12514073
1点

みなさんのご意見ありがとうございました。
やはりこの予算では難しそうですね・・・
貧乏人に一眼はやはり無理が有るような気がしてきましたが・・・
みなさんのご意見を参考にヤフオクで安いのを探してみます。
書込番号:12514913
0点

GF1Cを持っている人がレンズを追加したいという時は、G2Wのダブルズームレンズキットを
購入するのが良いと思います。
そして不要なものをオークションで処分すると単品で購入するよりも安く手に入ると思います。
LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット: 価格COMの最安値が49000円
G2ボディ: 20000円程度で落札
14-42mmレンズ: 15000円程度で落札
45-200mmレンズ: 25000円程度で落札
この価格通りになれば、14-42mmが4000円で手に入ることに。
実際は、Yahooへの手数料があるので7000円程度ということになるのでしょうか。
ばらして売ると10000円程度の利益が出るので、レンズキットのレンズなしやレンズを抜いたものなどが
多く出品されています。
でも、Yahooに手数料を取られることと、最安値の低下により相場が下落するので
必ずしも大きな利益が出るわけではないので、安易にやってみようとは思わないほうが良いです。
でも、損はしない程度にはなるでしょうから、レンズキットを購入して不要なものを処分するのは
安く入手する方法としては悪くないと思います。
G2Wを購入して不要なものを売却するつもりが、結局は全部使うことになるかもしれません。
G2の良さを知ってGF1を売ってしまうかもしれません。
G2とGF1の2台体勢が便利と知って同時に使用するのも良いでしょう。
一人でないなら2人で同時に撮影出来るメリットが生まれるかもしれません。
少し試してから売却してもそんなに落札価格は下がらないと思うので、試してから考えるのも
ありかと思います。ボディの価格は下がるけど、レンズはあまり下がらないので
ボディだけ先に売って、レンズは試してから判断するのも良いでしょう。
後で望遠のズームレンズが欲しくなるかもしれないので、標準ズームだけを購入するよりも
ダブルズームのセットで購入したほうが結果的には安くなると思います。
書込番号:12515144
1点

しかしオークションは出品側は包装はしないといけない。商品の写真も撮らないといけない。
文章も必要。個人情報も素人相手に丸出し。
連絡も発送もしないといけない。。もし何かあったときのクレームも聞かないといけない、
結構大変です。(入金したら即日送れとか。新品なのにちょっとキズいってるとか。)
価格が下がってしまうと落札金額も反映されますので出品者は心細いですよ。
それプラス、ヤフーに5パーセントもの手数料。
下手したら詐欺に合う確率もあります。
相手が神経質ですと結構疲れますし。あまりおすすめ出来ないですね。
落札はオクでスパッと過去評価の良い方とお取引するのが宜しいかと思います。
書込番号:12515297
1点

ヤフオクで購入するようなことを書いているので、オークションには抵抗はないのかと思います。
安く入手したいのですから、手間やリスクは避けられないでしょう。
嫌なら家電量販店で買えば良いだけです。
でも、落札のリスクより出品のリスクの方が格段に低いと思いますよ。面倒ですが。
出品は入金されるまで送らなければ良いけど、落札は品物が送られてくるまで安心できないから。
私の評価は700以上で悪いは0ですが、トラブルが起きた事はほとんど無いですよ。
出品と落札は半々位だと思います。トラブルにしても大した内容では無いです。
トラブルに良く遭うのなら、そのような対応をしているのだと思います。
(入金日の発送を基本として発送しているので、それを問題かのように言う時点で何か違うような気がします)
気が向いたら、私の所有している14-42mmを出品するかもしれないので、縁があれば対応してください。
G2Wの付属品で未使用品です。
15000円なら裏取引をしても良いですが、それは止めておきましょう。
書込番号:12515748
0点

megumegu1971 さん
この予算で新品は、
しんどいでしょうー。
中古で探さんと。
書込番号:12515862
1点

私の場合、GF1を買ってしばらくしてから「明るい望遠レンズがほしい」という欲求で、ジャンクレンズに手を出しました。
家電量販店のワゴンショップで1000円で販売されていたものです。
それに、別途、マウントアダプターをネットで購入。
以後、ヤフオクで参加費無料分の入札上限4999円までで、同じマウントのレンズを何本か購入してます。
「レンズ清掃済み」か、多少のキズはあっても、カビが生えていないものを選べば、そんなに大きくはハズレないと思います。
ちなみに、KONICA HEXANON ARマウントのレンズです。
書込番号:12516192
0点

>m319さん
>>安く入手したいのですから、手間やリスクは避けられないでしょう。
話しが少し反れてますのでストップしませんか。
その熱意をレンズの良さで語って欲しいです。
ちなみに私はオク利用は3万以上の物はしません。評価も1000以上(出品評価)の方のみです。
>megumegu1971さん(スレ主さん)
おすすめはPanaの14-42mmです。
軽いし写りは値段からするとかなり良いですしオススメですよ。
色乗りも濃いめでヌケも良い感じです。
また20mm/f1.7に比べAFが静かで速いです。
EXズーム(EZズーム?)も使えます。←これ結構使えて旅行に便利です。
しかし、20mm/f1.7にはボケも艶もかないません。
でもとても便利で持っておきたい1本だと思います。
手ブレ防止も付いていますしね。
オクは安いにこした事はないので出品者の評価を見てから購入したら
問題ないと思います。直取引の場合はヤフー手数料とられる分、安くしてる事が多いのですが
これも出品者の評価と過去の取引の人柄を見た方が良いです。
質問の返答の仕方も参考に。しかし背に腹は替えられませんね。安いにこした事はないです。
書込番号:12516685
0点

megumegu1971さん
3〜5倍のズームレンズが広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームのどれを指すのかわかりませんが、
風景を撮りたいとのことですから、広角〜中望遠の標準ズームと推測します。標準ズームは以下4本あります。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
GF1でご使用されるとのことですから、手ブレ補正内蔵のLUMIX Gレンズが良いと思います。
予算に合ったものをオークションで上手く狙ってください。
名前に「M.」が付かない、ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6というレンズがありますが、
このレンズはそのままではGF1では使えませんので、間違えて落札しないように注意してください。
書込番号:12517481
0点

みなさん多数のご意見ありがとうございます。
ヤフオクは落札専門なので・・・
やはりパナの14〜42mmの中古が私には合うと思うので
ゆっくり探そうと思います。
書込番号:12519615
0点

自分もここ数日ヤフオクを眺めていましたが、
14-42mmならキットばらしの新品が15,000〜16,000で手に入るようですね。
似たモノで同じパナの「14-45mm」というレンズもありますが、
こちらはマウント(カメラとの接合部分)が頑丈な金属製だったり、
日本製だったりして人気があり、中古でも3,000円程度高いです。
ご参考までに。
書込番号:12519893
0点

megumegu1971さん
ポチポチな。
書込番号:12521215
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして
現在使用中のコンデジ(FX07)の調子が悪く、買い換えを検討しています。
妻との相談の結果
メモ帳代わりのコンデジ(FX66で十分??)
+ミラーレスの2台体制を検討中です。
被写体 3歳と9ヶ月の娘のスナップショット+旅行等
普段は妻が使用(PCくらいは使える程度のデジタル対応力)
週末お出かけ時は、私が使用(一応 理系)
そこで検討中なのは、
パナ GF1
オリンパス PL1
ソニー NEX−5(交換レンズが少ないのが難点??)
を検討中です。
GF1、PL1どちらも後継機種の方がレベルが高いですが、価格もお高いので、
価格差ほどの違いがわからない初心者にはまだ早いのではないかと・・・
個人的には、PL1のパンケーキセットを購入(パンケーキ単体は高い??)し、
興味が出てきたらレンズセット購入か?
ものぐさの私には、
最初から、ダブルズームキットで対応した方がよいのか??
個人的な選択は、ボディ内手ぶれ補正のあるPL1のパンケーキか?ダブルレンズキット
を検討していますが、皆様のお知恵も拝借したく。
よろしくお願いします。
0点

運動会があるんだったらダブルズームが良いと思います。
ただし、ご希望の3機種はどれも運動会にはちょっと弱いです。
GF1の動画機能を利用して運動会撮影も良いかもしれませんね。
書込番号:12488154
0点

コンデジと購入予定機種を、
色々な状況下で持ち出して撮るまでをイメージしてください。
何が向いているか少し見えてきませんか。3-5年後のスパンまで考えます。
お子さんは伸び盛りですから-----。
私なら一眼レフにしますが、ご提案中ならGF1。レンズが良く、トータルコンパクト。
書込番号:12488199
1点

3歳と9ヶ月なら運動会でも撮る事あるでしょうね
運動会などの、ここ一番という時にもストレスなく使えるのはやはり光学ファインダーを持ったデジイチですね
多少重たくはなりますけど、いざという時はニコンD3100やキヤノンX4などの一眼レフの方が良いような気がします
いらないお世話でした
書込番号:12488263
2点

運動会用には、このカメラは静止画用途には使い物にならないでしょう。
ズームがどうのこうの画角がどうこうの問題ではありません。
欲しければご自由にどうぞとしか言えませんけれど、結果的にコンデジ1台で充分だと思われます。
書込番号:12488289
4点

運動会の撮影に使うとは一言も書いていらっしゃらないスレ主さんに対して運動会で使えないから駄目って違和感が有ります。運動会はビデオで撮るって思っていらっしゃるかも知れません。
日常スナップ写真や旅行時の撮影で有れば 3機種共に使えますが、お子様連れで使用される場合が多い事を考えると手振れ補正機能が付いてる方が良さそうですね。
パンケーキレンズキットよりもズームレンズキットの方が良いかとは思われます。
また、お子様がまだ小さい事を考えると中望遠以上で使える望遠レンズも付いているダブルズームレンズキットの方がより良いでしょうね。
書込番号:12488509
7点

> 被写体 3歳と9ヶ月の娘のスナップショット+旅行等
> 普段は妻が使用(PCくらいは使える程度のデジタル対応力)
行事で娘さんを追いかけるには、20mm単焦点ではキビシイと思います。。。
「レンズキャップ」の存在が苦にならない、かつ、コンデジよりは大きい、かつ、20mm単焦点で頑張るちょっとした覚悟があれば、メモがわりとしてはいいと思います。レンズが明るく、暗部補正がとても役に立ちます。私の場合。
私、ちょっとした外出は、一眼も持って行きますが、ほぼGF1+パンケーキです。
行事で子供達を撮るときは、一眼+ズームレンズです。
書込番号:12488642
0点

皆様 アドバイスありがとうございます。
特に運動会を意識していたわけではないのですが、やはり子ども=運動会 の場面の想定が必要ですね。
ビデオは一応、CANONのHF20を持っていますので、妻か?私のどちらかがビデオ撮影に回ると思われます。
コンデジは購入しても、ほとんど私が仕事で持ち歩くことが多い(=妻から不満が出ていた)ため、自宅子ども撮り用メインで検討していました。
明神さん
ご意見ありがとうございます。ダブルズームのGF1のご推薦ありがとうございます。
やはり 運動会=ダブルズームなんですね。
うさらネットさん
デジイチ自体が初めてなため、持ち出して撮る までのイメージがわきませんでしたので、
少しでも小さい方が良い気がしました。
ただ、子どもの頃、親父のペンタックスSPで少しだけ写真を撮ったときの「手間」が少し頭をよぎり、少しでも扱いやすいと思われたミラーレスを検討していました。
ご意見ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
X4「もしくはD3100ですか? 少し予算オーバーですが、お店で実物を見て検討対象に入れたいと思います。(上記のように昔のSPでトラウマ?があるので)
Depeche詩織さん
おっしゃるとおりかもしれませんね。コンデジのグレードupも含め検討します。
ただ、コンデジ2台購入に少し抵抗があったのも事実です。
LE-8Tさん
ご意見ありがとうございます。手ぶれ補正が本体に付いているって言う意味では、PL1か?と思った次第で・・・ただ、このGF1もトータルの評価が高く、検討の対象でした。
皆様のご意見のように ミラーレスタイプが運動会等に適さないのもわかりましたので、(子どもの速い動き+ズーム)ダブルズームキットで検討もしくは、D3100 or X4 それともコンデジ グレードUPも含め、検討していきます。
ただ、ビデオは持ってはいる物の、子どもをずっと液晶越しで見ているのが好きではなく(なるべく肉眼で見たい)、そういった意味では、デジカメ(一眼、コンパクト問わず)をメインで使いたいと思っています。
どちらにしろ、用途と適正がわかってきましたので、まず、せっぱ詰まっているコンデジを購入し、もう少し検討することにします。
ありがとうございました。
ご意見あがとうございました。
書込番号:12492228
0点

何人かミラー欠乏恐怖症の方が紛れ込んじゃっていますね。
あと、実際問題としてデジタル一眼レフが運動会専用(良くて学芸会兼用)望遠マシーンになっている方は山の様に居ると思います。大きすぎて出番が極めて限られちゃうんですよね。
で、GF1ですが、若干値段は張りますが外付けのEVF(電子ファインダ)がありますので、一眼レフのような撮影スタイル(目の高さにファインダを構え両手と顔でカメラをしっかりホールディング)は可能です。
私はそのような使い方をしていますが、いざというときEVFを外してコンパクト化できるのは意外に便利ですよ。
システムの小型化とEVFを両立させたいのでしたらE-PL1および後継機でも良いと思いますが、あのEVFの値段は躊躇するに充分高い、と個人的には思います。その分高精細で余韻ですけどね。
ですが、コンパクトさでミラーレス機を選ぶのでしたら、高精細のEVFが内蔵され、お得なG2W、ダブルズームキットを薦めます。確かに一眼レフに比べると動体追従AFは弱いですが、EOS7Dのような上位機種ならともかく、廉価レフレックとの差はたいした事ありません。大きさのメリットの方が余程大事です。
三脚が前提になりますが、動画撮影でタッチパネルですかさずピントが合うのは、お遊戯等の動画に絶大な威力を発揮しますよ。動画の良さ、安定性もパナソニックの利点ですので。
書込番号:12493906
3点

一部の方が誤解されているようなので。
GF1が運動会に弱いとは、実際撮られて言ってらっしゃるのでしょうか?
当方、一昨年・昨年と2度の運動会で使用しましたが、何の不都合も御座いませんでしたよ。
というか、昨年はKiss DXと2台体制で臨みましたが、HIT率はGF1の方が断然多かったですよ。
OVFは確かに見やすく、動体撮影には向いているとは思いますが。
(決して一眼レフより上では無く、同条件でKiss DXと比較してです)
同じ年頃のお子様なので、私の率直な意見は、価格を考慮した万能機はα55/33,KissX4,D3100ですね。
しかし、小さいといえミラーレス程の小型化はしていないので、大きさを優先するのであればGF1,PL1,NEX5/3でも良いと思います。
但し、運動会においてはミラーレスの場合はEVFが必須となります。
ミラーレスでのお勧めはGF1が使いやすいです。(望遠レンズでの撮影時に手振れ補正した画が観られるので)
PL1はEVFが高いのと、望遠使用時に手振れ補正が効かない為、撮りにくい。
NEXは望遠レンズでのEVFが無い。
あくまで、私の使用感です。
あと、ミラーレスの欠点ですが、屋内撮影では高感度撮影が苦手な為、室内行事では諦めが必要です。
その点で私はα55/33,KissX4,D3100をお勧め致します。
>子どもの頃、親父のペンタックスSPで少しだけ写真を撮ったときの「手間」が少し頭をよぎり、少しでも扱いやすいと思われたミラーレスを検討していました。
ちなみに、ミラーレスでも有りでも手間は殆ど同じと思いますよ。コンデジのような手軽さは御座いません。が、構えるほどの手間も御座いません。
書込番号:12495091
2点

GF1ユーザです。
買って半年は、パンケーキで充分と言うか、
コンデジと段違いの写りに大満足してました。
旅行に行った時に、やっぱズームが欲しいなと思い14-140mmを購入。
でも、結局普段のスナップショットはパンケーキですね。
14-140mmも広角側の方が役に立ってますね。
実際、運動会や動物園でも行かない限りズームって使わないですね。
何処にでも持って行く気になれるサイズのミラーレスは楽しいですよ。
子供を撮るには、「パンケーキ+脚ズーム」です。
年に何回かのイベントの為に、あの巨大なデジイチを買うってのは、
年に数回のスキーの為に4WDにスタッドを履かせるようなもの。
それと、妻用コンデジは必要です。
GF1の1台体制にしたら、私と息子の写真が激減して、少し淋しくなりました。
書込番号:12495293
1点

年に数回のスキーの為に4WDにスタッドを履かせている者です。
しかし、その数回のスキーの時に
4WD+スタッドレスで何回助かったことか!
さて本題ですが
スレ主さんの現状では
僕もミラーレスで良いのではないかと思います。
なんと言っても、そのコンパクト性は
一眼レフに比べて圧倒的なアドバンテージです。
持ち歩くのに億劫にならずに
気軽に写真が楽しめます。
ご検討中の
パナ GF1
オリンパス PL1
ソニー NEX−5
のうち、お好きなデザイン、手に持った感じの
しっくり来る奴でよろしいのではないでしょうか。
細かいことを言えばそれなりの違いはありますが
スナップ、旅行での撮影なら
さほどの差はありませんよ。
僕はGF1とG1のオーナーで
レンズも
■パンケーキ(20mm)
■14〜45mm
■14〜200mm
■45mmマクロ
を持っていますが
GF1では、ほぼパンケーキしか使いません。
もし、GF1になさるのなら
パンケーキキットがお勧めです。
理由は
■GF1のコンパクト性をスポイルしないこと
■F1.7の明るさがとても重宝すること
■キットで買うとお買い得なこと
■35mm換算で40mmの標準画角で汎用性があること
です。
使っていくウチに
ズームの必要性が出たら
その時にでも買い足せば良いと思います。
仮に、今から運動会などの望遠レンズ使用を
想定するのなら、ファインダー付きのG2もアリかと思います。
書込番号:12496726
0点

↑で間違いがありました。
誤■14〜200mm
↓
正■45〜200mm
訂正します。
書込番号:12496742
0点

子供の撮影に一眼デジカメを使用して,この度GF1を購入した者です.
趣味として「カメラ」ライクに使いたいのならオリンパスがお勧め.
そうでないならGF1をお勧め.
「白物」家電的に,誰でも使える機能としてはGF1の方が一枚上手なような
気がしてます.さすがは白物家電メーカーだと感じます.
昔からカメラを作ってきたカメラーメーカとしてのオリンパスは,対照的に
カメラ好きに好感度が高い作りだと感じています.デザインも含め.
NEX−5も非常に興味アル選択肢ですが,レンズの種類と値段がネック
でしょうか.アダプタを利用して,オールドレンズで遊ぶなら,NEX-5の
方が良いでしょう.但し,大きな背景ぼけや,よりよい画質を望むなら,
NEX-5の方が有利です.
この辺は,その人次第なので,osomatsu700さんがカメラとどのように
つきあっていくのか考えて選べばよろしいかと思います.どのカメラも良く
出来た良いカメラです.
レンズ選択としては
・パンケーキレンズ ・・・ なにげに明るい単焦点レズなので
暗い室内で撮る時 & お手軽散歩カメラとして使用するとき
・標準ズーム ・・・ かさばりますがやはりあると便利な一本
室内撮りでは使いにくいですが,オールマイティーに使えます.
・高倍率ズーム ・・・ 文字通りです
運動会などで大活躍
正直,3つ欲しいですが,運動会などは原則日中の屋外でしょうから,撮影条件
としてはそれほど悪くありません.なので,そのときは高倍率コンデジを購入し
そちらに頑張ってもらうという手もあります.コンデジのAFが子供の動きに
追従出来ればですが.
体育館内で運動会なら,高倍率ズームも欲しいところです.
屋内撮りなどは暗く,カメラにとって非常に悪条件なので,そういった条件では
コンデジと上記3機種では画質に大きな差が出ます.GF1らはそういった条件に
ターゲットを絞るという運用方法もあります.それなら,高倍率ズームは
外してもよろしいかと.
あと,理系の方ですよね?
「RAW撮影」と外付けフラッシュを利用した「バウンス撮影」を駆使されると,
一眼レフ顔負けの写真が得られるようになりますよ.いかなるコンデジとも
一線を画した違う次元の写真です.お調べになられてみることをお勧めします.
書込番号:12497731
0点

boronekochanさん
ご意見ありがとうございます。外付けのEVFですね。
今週末にでも、カメラ屋さんでさわってくる予定でいます。
が、近所のヤマダ電機さんは優しくないんです・・・
ビックカメラまで行ってみる必要ありかもです。
ぷれんどりー。さん
親父のSPでは、絞りを決めて、露出をあわせて・・・
ピントを合わせるのがめんどくさくなり、常に35mmレンズ使っていたように思います。
それで、現像したら失敗
なんてことがしょっちゅうでした。あのころはそれが楽しいとは思えなかったんですね。
proproceedさん
嫁用コンデジ・・・デジイチでなれてもらいます!!
シンバシ27さん
やはりGF1 or G2 ですか?
これらも現物を見てみます。ありがとうございます。
僕銅鑼衣紋さん
アドバイスありがとうございます。
コンデジの高倍率化 それも一考できますね。
現在使用しているコンデジは3.5倍ほど
それに比べて 最近のは、ずいぶんと性能がよいようですね。
僕銅鑼衣紋さん
「RAW撮影」「バウンス撮影」ぐぐってみました。
目から鱗な感じでした。
ありがとうございます。
皆様ご意見ありがとうございます。
家族の目をかいくぐって、カメラ屋さんで悩んでみることにします。
書込番号:12501280
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
カメラ自体、初心者でございます。
2010年の夏に購入して以来、大変重宝していますが、
みんなで集合写真を撮るときや数人で撮るときに1人にピントがあって困っています。
ほかのレンズを購入するべきか、カスタム設定でどうにかなるものなのか、または顔認識の登録をしたらましになるのか・・・・
よろしくお願いします。
1点

Aモードにして、絞り値(F値)を大きめな値に設定してください。
昼の屋外なら、F8.0くらいでも、だいじょうぶかと。
細かい理屈は、「被写界深度」で調べてみられるとよろしいかと。
書込番号:12464048
6点

『みんなで集合写真を撮るときや数人で撮るときに1人にピントがあって困っています。』
ここでいう「ピント」というのが、液晶上に示される緑の四角のことであれば、それは誰か一人にしか合わないのは致し方ありません。
ただ、その上で「撮影したときにはその周辺の人にも合うように設定する」事は可能で、CRYSTANIAさんの言うように『Aモードにして、絞り値(F値)を大きめな値に設定』すればよいのです。
どのくらいにすればいいかは、そのときの「カメラからの距離」にもよりますが、たとえば20mmのレンズで、対象までの距離が1m程度であれば、F1.7の開放であっても前後10cm程度の範囲は「被写界深度内」に入りますし、F4まで絞れば前20cm、後ろ30cmはピントが合っているように見えます。
書込番号:12464146
3点

カメラの基本としては皆さんの仰るとおり、AモードでF8-11ぐらいに絞って撮られるのが
ベターと思います。
ただし、スレ主さんは基本オートで撮られているようなので、それなら、シーンモードの
風景(山と雲マーク)でとってみたらどうでしょうか?
このほうが、カメラの設定に詳しくない方でも簡単だと思います。
書込番号:12464175
3点

やまだごろうさんの仰るとおりにすればだいじょぶですよー。 └(^o^ )
でも、縦に並ばせたらだめだよ。 ∠(^_^)
書込番号:12464188
2点

基本的に CRYSTANIAさんの指摘通り AモードでF 8.0くらいで良いと思いますが、本当に顔がボケてないかは、 プレビューボタンを押してみてください。
通常の背面LCDはレンズ開放(F1.7)なので ピントが一点だけに合っている状態ですが、Dislayボタンを押すと F8.0の実絞りが表示されるので他の人の顔がボケてないか判ります。
絞り足りないようであれば もっと絞り込む必要があります。
詳しくは、マニュアル88ページの”絞り効果を確認する”を読んでください。
書込番号:12464209
2点

>Dislayボタンを押すと F8.0の実絞りが表示されるので他の人の顔がボケてないか判ります。
訂正です。Displayボタンじゃなくてプレビューボタン(うずまきマーク)です。
書込番号:12464232
1点

Aモードで絞りはフォーサーズなので、みんなで集合写真(数十人レベルですよね?)であれば、F4-5.6もすれば十分です。
こういった被写界深度の深めの部分はフォーサーズは暗い時に上記のような写真をノーフラッシュで撮影出来易いメリットですね。
書込番号:12464496
1点

2m以上離れてF4以上に絞れば、数人なら大丈夫だと思います。
書込番号:12464852
2点

スレヌシさん
普段、どのモードで撮影されていますか?
>1人にピントがあって困っています。
たぶん P か Aモードで、1点AFで撮影されていると思われますが、
このカメラの場合モードダイヤルを iA ( おまかせiAモード ) にすれば簡単に解決します。
実際にGF1を使用していますが、
集合写真や数人の撮影なら、自動的に顔認識AFが作用して数名を判別しピントが合います。
(顔認識 最大15人)
P、A、Sモードなどでは
カメラ背面のAFモードボタンで顔認識AFに設定する、
または他の回答者さんのご指摘のように 絞り値を F4〜8 程度にすればよいです。
(程度は人数とか距離とかが分からないので「程度」としか書けません・・・悪しからず・・・)
おまかせiAモードにするのが一番簡単ですよ。
書込番号:12467361
5点

写真の失敗の半分以上が手振れです。
「ピントが合ってない」というのも、実は手振れだったことが多い。
軽いものでいいので、三脚に立てて二秒セルフタイマーで撮ってみて下さい。
(リモコンがあればなお良し。)
直にシャッターを押すと、三脚に立てる意味が無いので注意。
書込番号:12468299
1点

>>AXKAさん
スレ主さんは「一人だけにピントが合う」って言ってる事から手ぶれじゃない事は明白だと思います。
書込番号:12469942
3点

>みんなで集合写真を撮るときや数人で撮るときに1人にピントがあって困っています
1点フォーカスモードになっていませんか
といっても「全員モード」はないみたいですので
みなさんが書かれているように ピントの合う奥行きを稼ぐために
絞りの数値を 8程度にするようにする
フォーカスの枠が一人に表示されてもその人と同じ距離にある人にも
ピントは合うはずです
プリントや パソコン画面で ほかの人にはピントがあっていないことが
わかるのですか
書込番号:12471778
0点

「全員モード」 複数モード iAがそれのようですね
書込番号:12471817
0点

パンケーキレンズでの集合写真、二列ならF3.2でも十分ですよ。
これマイクロフォーサーズならではの強みね。
書込番号:12472076
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
説明が少なくて申し訳ありませんでした。
普段、集合写真を撮るときは15人前後で室内、三脚ありでの撮影が多いです。
10人を超えるとやはり2列になってしまうので、
Aモードの絞り値をあげても2列だと難しいのでしょうか?
普段はiAばかり使っています。
また数人(2〜4人)で撮るときも、
主人の顔認識を登録しているので主人にばっかりピントが合い、
隣の人はぼやけてしまいます。
他の友人も顔認識に登録しようと思ったのですが、
6人がmaxのようなので主人と私の顔しか登録しておりません。
次回心がける点としては、
・屋外で撮る、または部屋を明るくする
・Aモードで絞り値をあげる、もしくはシーンモードで山と雲のマークを選択
・できるだけ1列に並ぶ
以上でしょうか?
書込番号:12472848
0点

>主人の顔認識を登録しているので主人にばっかりピントが合い、
>隣の人はぼやけてしまいます。
>他の友人も顔認識に登録しようと思ったのですが、
>6人がmaxのようなので主人と私の顔しか登録しておりません
夫婦仲がいいカメラなのですね(笑)
隣の人にはピントをあわなくするすごい機能があるのですね
どのように処理しているか 知りたいところです
もっとも夜景を連写してピントがしっかりあうような
処理をするカメラもあったような気がします
その逆もあるのかもしれないです
登録をはずすしかないと思います
書込番号:12472994
0点

『集合写真を撮るときは15人前後で室内、三脚ありでの撮影が多いです。
10人を超えるとやはり2列になってしまうので、
Aモードの絞り値をあげても2列だと難しいのでしょうか?』
15人前後で2列になると、横に7〜8人並びますから横幅はおおよそ5m程度になりますでしょうか。
20mmのレンズで5mの幅が収まるようにすると、撮影距離は
5 ÷ 0.017 × 0.020 = 5.88[m]
で、おおよそ6m程度になりますね。
このとき、開放のF1.7でも4.2〜10.4mの範囲は被写界深度に収まります(上図欄外参照)。
具体的にどういった状況をもって『主人にばっかりピントが合い、隣の人はぼやけてしまいます。』とおっしゃっているのか分かりませんが、先にも申し上げたとおり、緑の枠が隣の人に合わないことを言っているのであれば、そうだからといって必ずしもその人がボケてしまうということはありません。
上で計算した距離の範囲に入っていれば、緑の枠が隣の人に合わなくてもボケない写真は出来上がります。
ただ一方では、そもそも本来「ちゃんとボケないで見える場所」というのはピントの合った距離ただ1点のみであって、被写界深度というのが「微小なボケはボケていないとみなす」前提でのお話ですから、拡大して見ればその被写界深度内のものであってもボケて見えることはあります。
上の図で計算した値も、この「どこまでのボケをボケていないとみなすか(許容錯乱円)」を0.017mmとして、ボケがこの大きさに収まる距離の計算をしているわけですが、これは1210万画素のGF1においては約4画素分に相当します。ですから、4画素分程度のボケは許容する前提でお話をしていることになります。
書込番号:12473414
1点


・屋外で撮る、または部屋を明るくする
・Aモードで絞り値をあげる、もしくはシーンモードで山と雲のマークを選択
・できるだけ1列に並ぶ
それと
・顔登録している人は、カメラからの距離を基準に 真ん中に立ってもらう。
(3列だったら 真ん中の2列目)
・撮影前にプレビューボタン(うずまき/ゴミ箱マーク)を押して ボケてるか見る。
ボケてそうだったら もっと絞る
プレビューボタンを押している間は、拡大出来ないので ネクタイなど割とハッキリした輪郭のものを目安にする良いと思います。
でいいと思います。
書込番号:12473462
0点

こんにちは
ピントを 合わせる設定に付いては、説明書の70Pに記載がありますが、先ずは顔認識で撮らないで、
追尾 AF か1点で撮られたら良いです。
そして 絞って、被写界深度を考慮したピント位置で撮ります。
離れて撮って、トリミングの方法も有ります。
広角レンズで、画面一杯に人を入れると左右が歪ます。
被写界深度に付いては、こんなのを開発された方が居られます(拍手)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:12473525
1点

robot2さん紹介の計算機、簡単にやれていいですね。
やってみました。
条件 Gf1 20mm 5〜6mの距離、
F1.7とF3.2で計算し比較しました。
F1.7だと約2m F3.2だと約5mの被写界深度となりました。
F1.7で2列の撮影でも、拡大しなきゃピント合って見えそうですね。
ただ、ピント合わせは、前列の人か後列の人がいいのかどうなんでしょうね。
書込番号:12476193
0点

Mrs.Derbyさん こんばんわ
>普段はiAばかり使っています。
>また数人(2〜4人)で撮るときも、
>主人の顔認識を登録しているので主人にばっかりピントが合い、
>隣の人はぼやけてしまいます。
GF1の iAモードで縦に並んだ数人を撮影したときのデータを確認してみましたが、
F1.7でも全員にピントが合っています。
やまだごろうさん、姫楽シーナさんら他の方のご指摘は正しいですね。
こちらは、顔認識AFの個人登録はしていせんので、この「個人認証」の問題かと思います。
撮影メニューの「個人認証」を off にしてみて下さい。
集合写真の場合はAモードの方が簡単かもしれません。
Aモードにして F5.6くらいに絞って撮影してみて下さい。
ピント合わせは前列中央の人にすればよいです。
書込番号:12476961
1点

ヨタ800Xさんの
こちらは、顔認識AFの個人登録はしていせんので、この「個人認証」の問題かと思います。
撮影メニューの「個人認証」を off にしてみて下さい。
わたしも同感です。
被写界深度内にいる人であっても顔認証の人以外はぼかす アウトふぉーカス? にする機能があるということですよね。認証機能があれば考えられるところです。 取り説に書いてないのかなー
書込番号:12477291
0点

私も ヨタ800Xさん と 弟子゛タル素人さん の意見と同意見です
今のカメラは目的物を確認し、回りをぼかす機能が有ります。
そのせいでしょう。(当然のことと考えます)
書込番号:12478017
1点

>今のカメラは目的物を確認し、回りをぼかす機能が有ります
それって、どこのメーカーのカメラのこと?
そんな機能・・・あったかなあ。
書込番号:12480996
1点

どこのカメラメーカーの顔認識も同じです。顔認識したらそれをきれいに表現することしか設定してありません。他は無視するように設計されています。
個人認証であるならさらに当たり前。と言う事になります。
あなたも、モデル達の写真を見た事が有るでしょう。景色はぼかし、人物だけを美しく撮る。それが人物写真のノウハウの一つです。
どんな安いカメラでも、個人認証すれば回りはぼけるのが当たり前です。
貴方も、個人認証なしの写真と、有りの写真を同時に撮ってみれば解ります。
またさらにぼかす工夫をしているカメラメーカーも沢山あります。そのうちあなたにも解る時がくるでしょう。。。
書込番号:12481140
0点

?????
>どこのカメラメーカーの顔認識も同じです。顔認識したらそれをきれいに表現することしか設定してありません。
>他は無視するように設計されています。
>モデル達の写真を見た事が有るでしょう。景色はぼかし、人物だけを美しく撮る。
>それが人物写真のノウハウの一つです。
>どんな安いカメラでも、個人認証すれば回りはぼけるのが当たり前です。
ポートレート撮影の事ですか?
個人認証すれば周りがボケるように自動的に設定される訳ではないでしょう。
認証すれば、優先的にピントが合焦するの間違いでしょう。
ボケ具合は、使用するレンズ等で変わりますよ。
パンケーキは開放F値が小さい為ボケ易いだけです。
通常ポートレート撮影の場合、80mmから100mmぐらいの中望遠系レンズを使用します。
そのほうが引き寄せ効果により綺麗なボケが演出できるからです。
今回はパンケーキで認証登録されている方に合焦して、その隣にいる方がボケるとの事。
通常は考えにくいことですね。被写界深度の観点からすると隣の方と距離が同じの場合、ボケない筈ですが。
でも、集合写真の場合は風景も記録した方が良いと思いますので、パンフォーカスで撮影するべきと考えます。
であれば、F8〜16の間でシャッタースピードに気をつけるか、簡単に風景モードが宜しいかと思います。
書込番号:12481378
0点

わー、話にならないなー
どこのメーカーのカメラでも個人認証を使えば回りはぼけると思って下さい。
どのレンズを使っても同じ事です。
個人認証をOFFにして通常撮影にすれば、通常撮影の集合写真と同じになりますから。
あなたも、個人認証なしの写真と、有りの写真を同時に撮ってみれば解ります。
確認撮影をせずに反論する方が多いのでしばらくスルーします。
スレ主の Mrs.Derbyさん は、確認の為の撮影をしたのでしょうか。
書込番号:12482713
0点

>被写界深度内にいる人であっても顔認証の人以外はぼかす >アウトふぉーカス? にする機能があるということですよね。>認証機能があれば考えられるところです。
再掲です。
http://panasonic.jp/dc/tz7/individual_recognition.html
「横並びの集合写真の端にいても、ピントは真ん中ではなく、
大切な人に優先して合います」
この説明を読む限りでは その他の人をぼかす処理はしているとは書いていません。
(そのことについての記載はない)
やはり認証をキャンセルしてなるべく絞りを適正な値にして被写界深度を稼ぐ
するしかなそうですね。
デジタルには詳しくありませんが 認証以外の人をぼかすことは技術的にはできないことはないでしょう。ミニチュア風モードもあるカメラにはあることですし、個人的にはあってほしいですね。
群衆の中から指名手配者を直ぐさがせると思う。
おっと ごめんなさい。
書込番号:12482833
1点

私もノンフィルターさん『スレ主の Mrs.Derbyさん は、確認の為の撮影をしたのでしょうか。』という問いには賛同します。結局そこが今回の質問のミソになると思います。
(まぁ、私もその確認をしないで回答したクチですけどね^^;;)
書込番号:12483602
2点

GF2なら『タッチぼかしコントロール』という機能が付いてますが、これとて明示的にやらないと動作しなさそうですが…
主たる被写体に合わせて露出やカラーバランスを補正するのは理解できますが、フォーカス/ピントまで(自動で)弄るのはありがた迷惑だと感じます
書込番号:12488667
1点

>弟子゛タル素人さん
>群衆の中から指名手配者を直ぐさがせると思う。
既にそのようなシステムが存在しているようです!(笑) まあ、冗談ですが・・・
顔認識AFには欠点があり、撮影場所によっては知らない人も検知してしまいます。
このため、カメラの「個人認証」はファミリー用途で、
例えば、学校の行事などで「うちの子」だけにピントを合わせたいときや、
旅行先で家族にだけピントを合わせたいときなどをメーカーは想定していると考えます。
しかしスレ主さんのケースの場合、この「個人認証」が悪影響したと考えます。
>主人にばっかりピントが合い、隣の人はぼやけてしまいます。
超能力、いや想像力を働かすと(笑)
ソファーに並んで座っている2人を斜めから撮影したのではないかと考えます。
この場合、ご主人がカメラからみて後側にいれば、
個人認証機能で手前の人を無視してご主人にピントが合い、手前の人はぼやけます。
なので個人認証を offにすれば、顔認識で手前の人とご主人の間の
ベストポイントにフォーカスするようになると思います。
個人認証を off / on の違いについての説明は
取説に記載されていないようなので、口コミが必要と思いました。
集合写真のほうは、安全率を多めにした回答にしています。
シーンモードで風景と回答しなかったのは色味も変えてしまうようなので・・・
カメラ永久初心者の父への誕生日プレゼントとしてGF1Cを買い、
「分からなければおまかせiAモードで撮りなさい」と説明しているのですが、
それなりに撮れています。 構図には問題ありですが・・・
同じく初心者の小学校低学年の甥っ子が撮った家族の集合写真を見ても
それなりに撮れているので、最初は「不思議な質問だな?」と思いました。
手ぶれは多いようです。 なので撮影枚数を多くするように言っています。
このカメラの個人認証は6人まで登録できるようですが、ファミリー用途でも6人では不足です。
この辺は改善してほしいですね。
書込番号:12489691
3点

ヨタ800Xさん
基本的にレンズからの距離が同じであればピントはその面に合いますね。
ピントチェックはカメラモニターでの撮影時なのか パソコンやプリント
なのでなのか まだ不明だと思います。 すれぬしさんは 後者のように
書いていますが。
とすると画像処理しているとしか思えませんでした。
顔認識 や個人登録は 先進技術でありますが メーカーは
使い分けをよく説明してほしいですね
個人認識すると 全体的にピントは合いずらいので
offしてください とか。
offをしたあともとに回復できるのでしようか。
すれぬしさん いい写真が撮れているといいですね
書込番号:12492674
0点

弟子゛タル素人さん
>基本的にレンズからの距離が同じであればピントはその面に合いますね。
はい。 なので、どのように撮影されているかは回答者の想像力が必要です(笑)
数人(2〜4人)では真正面ではなく斜めからの撮影では?
集合写真はご主人の立ち位置が後列(さらにサイド)?
ではないかと想像しています。 はずれていたら大笑いですが・・・
>off をしたあともとに回復できるのでしようか。
メニューの個人認証を再び on にすればよいです。
単に off / on で考えてよいと思います。
>顔認識 や個人登録は 先進技術でありますが メーカーは
>使い分けをよく説明してほしいですね
>すれぬしさん いい写真が撮れているといいですね
全くですね。
書込番号:12496392
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





