LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 9 | 2010年6月11日 21:32 |
![]() |
7 | 11 | 2010年5月24日 13:58 |
![]() |
8 | 12 | 2010年5月26日 22:02 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月20日 22:36 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2010年5月19日 20:32 |
![]() |
90 | 29 | 2010年5月19日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めて質問させていただきます。
今までごく普通のコンパクトデジカメを使用していました。
今までの主な使用目的は愛犬の撮影でした。しかし、ドッグランで元気に走り回る姿が撮影出来ない(シャッタースピードが追いつかなくて、いつもピンボケ)ことがとても残念でした。
そこでビデオカメラを購入して動画として記録を残そうとも考えたのですが、どうせならしっかり写真もしっかり撮れる方がいいと思って、この機種にたどり着きました。
また、仕事で人の動作を動画に収めたいとも思っているのです。
そこでお聞きしたいのですが、この機種での動画撮影機能は実用的なものなのかということです。
皆様のご意見を伺えればと思います。
不適切な質問であれば申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
1点

不規則に動き回る被写体にオートフォーカスが対応でき、動画もそこそこ実用的でリーズナブルな価格となるとキャノンX4しか思い浮かびません。
書込番号:11393778
2点

追伸
一眼、一眼レフでビデオカメラ並みの性能となるとパナソニックGH1しかないですが、写真撮影での不規則な動きをする被写体には難しいと思います。
一眼レフとビデオカメラの2台体制がいいと思います。リーズナブルな一眼レフはニコンD5000、キャノンX3ですが、これに加えビデオカメラを購入する方がいいと思います。
書込番号:11394019
0点

御愛犬の犬種とドッグランの広さぐらいは書き込んだほうがレスしやすいと思います
またパンケーキレンズは単焦点ですズームできません(望遠ズームが必要です)
書込番号:11394055
0点

まず、ドッグランで元気に走り回る姿が撮影出来ない
のは、シャッタースピードが追いつかなくて、いつもピンボケ
ではなく、AF性能が悪いため、いつもピントが合わないという理由です。
GF1に買い換えても、ミラーレス機なのでAF性能はあまり変わりません。
ニコンのD5000又はキヤノンのX4にしましょう。
しかし、ニコン、キヤノン両機は動画撮影中のAF追従はできないので
動画は高性能なビデオカメラを新たに買いましょう。
少々お金がかかりますが、GF1より満足度はまったく違いますよ。
というかGF1にしても後悔するだけです。金の無駄
書込番号:11394139
5点

ミラーレス機でもAF性能は一眼レフとほぼ同じです。
コンデジのFZ38でも動き回る被写体は十分捉えられます。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/SortID=11251200/
レンズはズームのほうがいいですね。
G2かGH1のほうがGF1より撮りやすいと思います。
FZ38を含め、実機に触ってみたほうがいいでしょう。
ズームリングを回すよりもズームレバーのほうが楽だと感じたら、
コンデジのFZ38ですかね。
書込番号:11394308
3点

"ドッグラン"・・・NかCの中級機以上じゃないかなと?
書込番号:11396944
2点

こんにちは。
カメラ好きですので、本機以外にニコンD300他も持っており、ドッグランで撮影する機会も多いです。
多くの方が、一眼レフを推奨していますが、これはGF1がコントラストAFのみのライブビュー機としてはかなり高速のAF性能を持っていても、コントラストAFの特性上素早く移動する被写体には不向きなことに依ります。(今月号のアサヒカメラに、コントラストAFと位相差AFの違いを判りやすく解説してあります。)
私は、犬を放さない前提の散歩には携帯性の良いGF1を持って歩きますが、ドッグランなどへ連れて行く場合はD300にしています。これは私が所有しているデジ一で、最も連写速度が速い事と測距点数も含めたAF性能が高い事に依ります。
もちろんいくらカメラ側のAF性能が良くても、レンズ自体のフォーカス速度が遅ければ追いきれませんので、レンズもAF追従性の良いものと組み合わせる必要がありますし、しかもそれでも常にピントばっちりという訳ではありません。(結構コツが要ります。)
尚、現時点では動画と静止画のカメラは分けた方が無難だと思います。ムービーは高感度には然程強く無いですが、昼間のAF性能に定評のあるキヤノンIVISがお勧めです。ただ散歩とかでも写真を撮りたいのであれば、やはりGF1が良いと思います。
お散歩+ムービーでGF1、ドッグランではKISS X3(型落ちで安くあげる)や40Dレンズキットの中古、D5000などでまず腕を磨かれてはどうでしょうか。
私もドッグランに行く際は、D300+主に動画用にGF1またはFT1(あまり天気が良く無い場合)の2台を持って行きます。
書込番号:11398279
2点

ワタシもNかCの中級以上に一票、ですね。入門機では申し訳ありませんが安物買いの何とやら、徒労感だけ残ります。
個人的にはGF1の動画で記録を残す必要充分を充分みたしています。ですのでハンドリングが軽いこの機種を勧めます。AVCHDのliteで十二分に写りますので。(ファイル操作はあと2年ばかし、普遍化に時間がかかると思いますが)
書込番号:11401575
2点

返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
皆様の結論から行くとやっぱりデジタル一眼とビデオは別にって感じですね。
これから色々と勉強して決定したいと思います。
個別返信できず大変申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:11482694
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
すいません。
一眼レフのド素人です、今からはじめようと思うのですが DMC-GF1KかDMC-GF1Cで購入を迷っています。素人の質問ですがこの2種類の違いは何でしょうか?またどちらがきれいに撮影出来ますでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000055863
ボディに付属するレンズが異なります。
LUMIX DMC-GF1C ⇒ LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH 通称パンケーキレンズ
LUMIX DMC-GF1K ⇒ LUMIX G 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S
書込番号:11389797
0点

こんばんは
Cは単焦点(ズーム無し)のパンケーキレンズのセット。
Kはズームレンズのセットです。
どちらが使用目的に合うのかわかりません。
もう少し、研究してみたらいかがでしょうか。
書込番号:11389800
0点

それで、どちらががきれいにと言うのは難問ですね。
このズームは割とできがよくてしっかり撮れますね。
G14-45mmのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+14%2D45mm/
パンケーキは描写が好きなレンズです。開放から躊躇なく使えます。
背景をやわらかく表現したいときはこちらが向いています。
ズームがないのでフットワークが不可欠です。
引きの取れない狭いところでは使いにくくなります。
G20mmF1.7のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1%2E7/
書込番号:11389875
0点

両方のレンズともに非常に優れた描写力を有していますので、お得なパンケーキセットを購入して、単品で14-45を購入されることをお薦めします。
書込番号:11390069
4点

綺麗に撮るならパンケーキ。
便利に撮るならズーム。
とりあえずはこうなるんじゃないでしょうか。
一応、独断と偏見とトータルコストから、GF1Cをお勧めしておきます。
書込番号:11390211
0点

どちらも良いレンズなので満足できると思いますがDMC-GF1Cをお勧めします。
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH はF値が1.7と明るく室内で使用するのに重宝するレンズです。
他にカメラを所有していないのなら、利便性でLUMIX G 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.も欲しくなると思います。
レンズ単体を購入するとオークションで20mmが33千円前後で14-45mmが20千円程度です。(13千円の差)
レンズを2つ揃えてしまう可能性があるのならGF1Cがお勧めです。
書込番号:11391016
0点

初めての一眼でしたらズームレンズキットの
方が使いやすいと思います。確かに単焦点レンズの
写りはとてもいいですが、使いこなしが難しいです。
このズームレンズは広角側は十分ですが、望遠側は
かなり物足りないと思われるでしょう。一眼カメラの
利点はレンズ交換によって広角から望遠まで幅広く
使えるということもひとつあります。
また、私はGH-1+ズームレンズ(14−140)で
使っていますが、快晴の屋外は液晶画面はほとんど
見えません。やはりちゃんとしたファインダーがついた
一眼レフにはかなわないと思います。
書込番号:11392236
2点

こんにちは shota0001 様
お答えするのが難しいですね。
広角,標準,望遠 の違いはお分かりでしょうか?
広角は広い範囲が写りますが,大きく写す為には近づく必要があります。
望遠はその逆で,離れていても大きく引きつけて写すことが出来ます。 広い範囲を撮る為には離れる必要があるのですが,たいてい障害物が間に入って広い範囲の撮影は難しいです。
標準は,その間で,人間の目で見た感じに近く写ります。
2種類の違いはレンズの違いなのですが,レンズは撮影意図に応じて選ぶべきもので,ご自分でどのレンズが必要かを決定する必要があります。
きれいにさついえできるか? を決めるのは,レンズの性能の他に,構図や光の当たり方,シャッターチャンスなどがあり,一概には言えません。 ごく大ざっぱには,同じ焦点距離のレンズであれば価格が高い方が良いと言えると思いますが,ふつうは大きくて重くなることが多く,また、価格の安いレンズだからきれいな写真が撮れないかというとそういう訳でもありません。
なにがなにやらわからない文章とお思いでしょうが,結局何か一つお買いになってご自分でわかるしかないことだと思います。
書込番号:11393454
0点

皆様
ご返信ありがとうございます。
ド素人の質問に真剣にお答えいただき本当にありがとうございます。
とりあえずはDMC-GF1Cを購入しようとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11393584
0点

こんにちは shota0001 様
お決めになったんですね。
はじめは,買ったままの状態でいろいろ撮ってみるのが良いと思います。
少しなれたら,是非しぼり優先(Aモード?)にして、小さな絞り値(F値、2から4くらい)を試してみてください。
後,これで良いと思った撮影と,その位置よりもう一歩前に出た撮影というのをしておくと良いと思います。
書込番号:11396559
1点

既に結論が出ているので蛇足になりますが、始めてでパンケーキを選ぶのは、良い写真を撮る練習になりますので、良好な選択でしょう。積極的に撮影者が動き、良い構図を作る練習が、結果的に良い写真に繋がります。
レンズ交換が可能な一眼カメラですので、不足を感じたら改めてレンズを買い足せばOKです。
(ミラーが無いのでレフレックス、通称レフではありません。しつこくツッコミ入れる方がいらっしゃいますので非常に蛇足ですが、記載させて頂きます)
なお、あまり画質は良くありませんが、あると圧倒的に便利なLVFを追加する事をお勧めします。素通しファインダの廉価レフレックス機と実質的な機能は変わらなくなりますので。
書込番号:11401602
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズ使用時にライブビューファンダーを装着したところ、レンズ内の羽根が開いたり閉じたりカチャカチャ音がするようになってしまいました。
前日までまったく問題なかったので、ファインダーを装着してからのような気がします。
そして今はファインダーを外してもONの状態にするとカチャカチャ音がするようになってしまいました。
シャッター部分に触れなくても、カメラを傾けたりすると羽根が開いたり閉じたりして音がします。
OFFにすると当然音はしません。
標準ズームを付けても音がしないので、本体ではなくパンケーキレンズ側の問題だと思うのですが、これって故障なのでしょうか?
音はするけど撮影には問題ないようです。
でも、音が気になって・・・
デジイチ初心者でよくわかりません。
教えてください!
2点

友人の話し…。パナソニックの説明に寄るとパンケーキレンズのセンサー(モーター??)の加熱を防ぐ為にカメラ側のSWをONにした状況なら絞り羽が動く様に設計されているとの事の様です。さらに絞り優先設定にしていても羽は、動くとの回答で異常では、無いとの事です。また『パンケーキレンズのこの相談がよく有りますけどご心配無く』との様でした。マニュアルレンズしか持ってない僕には、理解不能ですが…
書込番号:11386174
0点

> レンズ内の羽根が開いたり閉じたりカチャカチャ音がするようになってしまいました。
強い光からセンサーを守るための重要な機能です。
マニュアルレンズでは機能しないので、明るい野外などでは注意が必要です。
一眼レフもライブビューでは注意したほうがいいでしょう。
ただ、明るい野外で液晶は見えないから、ライブビューは使わないでしょうけど。
書込番号:11386494
2点

皆さま、回答ありがとうございました。
故障ではないようなので安心しました。
ビューファインダーを付けた途端だったので気になってしまって。。。
音は気にするな!ってことで大事にします。
ありがとうございました。
書込番号:11388519
0点

こんにちは 皆様
ちょっと話の流れについて行けないので教えていただきたいのですが,絞り羽根が閉じたり開いたりするとき「カチャカチャ音がする」ということでしょうか?
レンズ内の羽が閉じたり開いたりするのはレンズの外からのぞけば目で見えるのでしょうか?
標準ズームだと音はしないということですが,羽は閉じたり開いたりするのでしょうか?
羽が動くということと音がするということとは別問題のような気がします。 買ってすぐであれば,パナソニックのサービスに電話してみてもらうのがよいのではないでしょうか? 電話をかけた時点で「音がしても心配ありません」といわれるかもしれませんが,無料で見てもらえるのではないでしょうか?
書込番号:11388812
0点

パナソニックのズームレンズで外から絞り羽確認は、僕は、わかりませんが…手ぶれ補正の音なのでは??
書込番号:11389430
0点

パンケーキの場合、静かな場所であれば、音が聞こえます。
レンズシャッターのシャッター音より静かです。
店頭では聞こえないかもしれません。
むしろ、一瞬液晶にノイズが走る方が目立ちます。
レンズを覗き込めば、開放か絞り込まれているか確認できます。
14-140mmズームは暗いので、よほど強い光でないと閉じませんし、
あまりに小さく見えるため、閉じているのを確認できていません。
標準ズームは持っていないので分かりません。
書込番号:11389868
1点

梶原さま>音だけではなくレンズの外から羽が開いたり閉じたりするのが見えます。
室内でもこのような状態なので、強烈な光のせいではないようです。
やっぱり故障なのかしら・・・
一応サービスセンターに聞いてみます。
標準ズームレンズの方は羽の動きも音もしません。
書込番号:11390360
0点

こんにちは がんばる象 様
サービスセンターにお聞きになるのが一番良いと思います。
私は,ライブビューの場合,撮影されるのと同じ画像が液晶やビューファインダーに表示されるので,ホワイトバランスや絞りの効果が撮影前に確認できるものと思っていました。 実際には撮影時にはいったんシャッターを閉じてそれから撮影し直すようですので液晶で見た画像がそのまま撮影されるわけではないようですが,絞り羽根が動くこと自体は故障ではないような気はします。 ただ,カチャカチャ動くということであれば,接点の接触不良とか,なにか不具合はないだろうかという気もします。 交渉して,カメラとレンズをセットで送り返して販売店ではなくパナソニックのサービスセンターでみてもらえるようにするというのが一番良いと思います。 もちろん無料で。
書込番号:11391474
0点

がんばる象さん、
こんにちは。
「ライブビューファインダーを装着してから、カチャカチャ音が・・」
とのことですが、皆さんがおっしゃるようにレンズ内の羽根(しぼり)
は、ライブビューファインダー装着の有無とは関係なく開閉します。
私の勝手な解釈は・・・
1.ライブビューファインダー装着前には、
顔をカメラに近づける事無く撮影していたわけなので、
実は最初からカチャカチャ音があったが、気が付かなかった。
2.ライブピューファインダー装着後は、
顔をカメラ本体に近づけて撮影するようになったので、
今まで気づかなかったレンズ絞りの音が聞こえる様になった。
3.しかし、一度気づいてしまうと気になるもので、
ライブビューファインダーを取り外しても、
気になって気になって仕方が無くなった。
4.という事で、実はそのカチャカチャ音は購入当初からであり、
故障でもなんでもなく、
がんばる象さんがカメラを更によく知るようになった結果である。
というストーリーはいかがでしょうか?また、
標準ズームでは絞りの開閉も見えないし音もしないとの事ですが、
私の勝手な解釈は・・・
1.パンケーキは、F値が小さく(絞りの径が大きい、つまり
レンズ口径が大きい、光取り込み量が大きく明るい)
1.7なので、ライブビューの際に自動で絞りを調整している。
2.標準ズームは、F値が大きい(絞り径が元々小さい)ので、
絞りを開きっぱなしにして光の取り込みを最大にしながら
ライブビューをしている。そのため、
がんばる象さんの通常の使用ではカチャカチャ音がしない。
というストーリーはいかがでしょうか?
これから考えると、
標準ズームでも、天気の良い屋外の日のあたる場所等では、
自動で絞り調整が働きカチャカチャ音がしているかもしれませんね。
でも、本当に故障かもしれませんので、気になるのであれば、
一度サービスセンター等に問い合わせた方がよいかもしれませんね。
書込番号:11391555
1点

こんにちは 皆様
そういえば,昔のカメラで絞りの効果を見るために絞りを絞ると音がしていましたね。 羽が動いて音がすること自体は故障ではないかもしれません。
レンズによって違うのは,オートで撮影なさっているからではないでしょうか? 試しに絞り優先(Aモード)にして積極的に絞りをコントロールすれば音が消えるのではないでしょうか?
書込番号:11391902
1点

絞り優先に設定しても羽は、動きシャッターを押した瞬間に任意のF値で撮影されますね。センサーを守る為のミラーレスの宿命かも〜…ってー事は、一眼レフをコンパクト化した機種の登場が待ちどうしいですね
書込番号:11412202
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。つい最近入手しまして撮影を楽しんでおります。っが、ISOオートで撮影するとオートフォーカスが作動するたびに液晶画面がチカチカとすごいんです。これは使用なんでしょうかね?ちなみに、ISO固定ですと症状はでません。悩んでます。
1点

これと似ている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10093870/
ライブビューで表示中、明るい場所だと絞りが絞られるのですが、
その微妙な境目では、絞りが閉じたり開いたりしてチカチカすることがあります。
ISO固定で回避できるとしたら、うまい対策法です。
情報ありがとうございます。
書込番号:11384721
1点

暗い室内ではなりませんでした。日中の明るい野外で症状がでます。いずれにしても、サービスセンターに質問してみます。これが正常ならちょっとショックです。
書込番号:11386130
0点

> 暗い室内ではなりませんでした。日中の明るい野外で症状がでます。
あー、例の現象っぽいです。
残念ながら、仕様と言われそうな予感。
室内でも近い距離で蛍光灯に向けるなど、強い光を入れると症状が出ます。
このとき絞りが小さく絞られています。
暗いところへ向けると絞りが開く。
ISO固定も効果ないですね。
面倒くさいのですが、NDやCPLフィルター効果あります。
書込番号:11386260
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズセットでGF1を購入したのですが
人物を1〜2メートルいないで撮ると背景がボケます!!!
デジカメみたいに背景ボケずにパンケーキで撮れる方法ないですか?
電気屋に聞いたけどわかる人がいなかったので知ってる人いたら
教えてください!!お願いします!!
1点

もう少し絞ったほうがいいと思います。開放で撮ってたら大うけですが...
しかし、コンデジよりイメージセンサーが大きいので
どんなに絞っても難しいかも。
どうせなら、素直にコンデジに戻ったほうがいいかもね。
>>電気屋に聞いたけどわかる人がいなかったので
これは、あなたのせいですね。
あなたの文章というか思ったことを伝える能力が
小学1年生の夏休みの思い出作文レベルですから。
あ、小学1年生に絞りとか言っても無駄かな。
書込番号:11378124
6点

こんばんわ。
モードダイヤルをAに合わせて、後ろのダイヤルを回すと絞り値が調節できます。
絞り値を大きくすれば背景がボケずに撮影できると思います。
書込番号:11378156
2点

コンデジの頃には気にしなくてよかったボケや、
僅かなピントのずれも顕著に現れる被写界深度等、
コンデジに馴れきった人にとってデジイチは万能じゃないですよね。
表現の幅が広がるという事は、意図しない表現で撮れてしまう事があるという事ですし。
こういうカメラを買った以上は良い写真を撮るために多少勉強が必要だと思います。
書込番号:11378356
5点

F値を絞るとシャッタースピードが落ちるので手ブレと被写体ぶれ注意してください
常に全体にピントの合った写真がいいのなら、コンデジを使われるほうがよいです
書込番号:11378858
0点

こんにちは 皆様
オリンパスのカメラをメインに使っているので,オリンパスとこことを見ていますが,ぼけて困るという書き込みは初めてのような気がします。そういうこともあるんですね。夜景や夜のレストランなどでの撮影か何かでしょうか?
書込番号:11379254
1点

せっかくこのカメラを買ったのですから、オート撮影ではなく絞り優先モードを
マスターしてください。
書込番号:11379642
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
自分は今GF1を所有し、何不自由なく写真を撮る事を楽しんでいます。
ですが、先日発表されたSONYのNEXに少し気持ちが揺らいでいます。
まだ発売もされてなく、性能についてハッキリとした事は分かりませんが、GF1をオークション等で売却し、購入資金に充てようと思っています。
NEXが発売される前の方が高値で売れそうなのですが、NEXが自分に合わなかったら…という考えもあり、なかなか踏み出せません。
やはり画質はNEXの方が良いんでしょうか?
2点

>やはり画質はNEXの方が良いんでしょうか?
画質はレンズ性能にも依存しますからGF1が上かもしれません。
パナのレンズ設計&製造技術は、ぬきんでいます。
NEXは、NEXTで様子見でよいのでは?
レンズがもっと揃うまで待ちましょう。
広色域モニターやパソコンに投資するのもありかもしれません。
書込番号:11375298
7点

もしNEXを買うならば、秋登場といわれているNEXー7を待ったほうがいいのでは?
こちらは噂ではEVF内蔵といわれていますよ。
書込番号:11375337
1点

センサーがAPS-Cのようなので、キットレンズの出来によっては?!っていう感じかと。
書込番号:11375340
3点

Eマウントのレンズが出揃うまで、現状維持に1票。
逆にいうと、GF1Cのキットレンズのみの保有でしたら、レンズ資産のしがらみも薄いので早めに移行するというのは、考え方の1つですね。
書込番号:11375424
2点

あらまぁ!
いわゆる価格.comにありがちなフル厨とゆー奴かしらね?
「センサーの大きさは七難隠す」信奉者、という意味でのですよ。
APS-Cだけが目的なら、乗り換えるのはお勧めできかねますねぇ。
両方使ってみて、やっぱコッチ!というのなら止めはいたしませんけどね。
ちなみに、私はNEX-3も入手予定ですので、両手でパシャパシャいたしますよ。
スレ主さんが、追加じゃなくって乗り換え目的なら、発売後から悩み始めてくださいな♪
書込番号:11375447
12点

少なくても、発売まで待たれたほうが・・・・・・。
>NEXが発売される前の方が高値で売れそうなのですが、
そんなに下がりますかね?
たとえ大きく下がったとしても、リスクを考えたら。
どうしても発売までに、
というのでしたら、それぞれのサンプル画像で判断されるしかないでしょう。
NEX、一世代で終わり、ということもなさそうな感じですし。
(万一NEXがポシャッても責任は負いかねますが。)
panaにスレ立てられたんですね、てっきりNEXのほうかと・・・・・。
(気づいてちょっと書き直しました。って、内容的には変わってません(悪口は書いてませんので)。)
書込番号:11375459
2点

乗り換えるにしても、NEXが発売されて皆さんのレポートを見てからのほうがいいと思います。
それと、NEXはまだ使えるレンズが少なすぎる気がします。
書込番号:11375516
6点

>NEXが発売される前の方が高値で売れそうなのですが
NEXも落ち着けば価格が下がるでしょうから、結局トントンかも。
現在不自由していないなら、慌てる必要はないと思いますよ。
書込番号:11375592
5点

GF1に大きな不満が無いのなら、発売されてレビューを見てからの方がいいでしょう。
カメラは趣味の物なので余裕のある人は次々買い換えてもいいと思いますが、購入資金に充てるために売ったGF1を買い戻す
事になったら、悲しいですからね。
本当は2台体制で試してから気に入った方を残す方が間違いありませんが、発売前や発売直後は高いですよ。
私はレンズが欲しくて買ったG1が、GF1を差し置いて主に使用するカメラとなっています。
マクロや広角ズームレンズを買ったら、ファインダーの必要性とフリーアングル液晶の便利さが大きくなりました。
私もソニーのNEXには興味を持っていましたが、以上の理由から見送ります。
パンケーキレンズや標準ズームのみで行くのなら良さそうなので、評価は人それぞれでしょうが、レンズを増やす事を考えると
せめて外付けのファインダーが欲しいですね。
ただ、肝心のレンズが2種類のみでは、先の事までは考えにくいですけど。
書込番号:11375642
5点

SONYのNEXは、GF1やE-P1の売れ行きを見て開発した急造機種・・・
E-P1もデザイン優先の機種で かなりの開発期間が有った筈なのに蓋を開けてみたら色々な要望が出て平行開発してたと思われるE-P2を早々に出さざるを負えなかった。
皆様の書かれてる様に様子見が一番良い様に思いますね。
ソニーは、初期ロットに初期不良が出るといった事は無さそうなメーカーですが、新タイプのカメラですから油断は出来ないかも。
書込番号:11375643
8点

ひとまずは発売を待った方が良さそうですね。
確かにレンズのラインナップも少ないですし、キットレンズの評判もあまり良くないようなので、やはり発売後に実機を触ってから色々と考えたいと思います。
皆さま、沢山のご回答ありがとうございました。
書込番号:11375649
2点

Panaの優秀なレンズと比べてNexのレンズは?
http://dpnow.com/7103.html
周辺色収差、絞っても甘いようです。好き好きの部分でもありますが。
m4/3はコンパクト狙いでセンササイズを落としてレンズを含めて小さくが目的ですが、
Nexはボディのコンパクト指向と、
一方でAPS-C由来のレンズを小さくできないことの両立をどうするのか?
この辺りがどうも見えてこないので賛同できません。
Sonyの苦しさが垣間見えてしまうのです。
書込番号:11375688
9点

NEX 私も興味あります。
私も皆さんの意見と同じで、実機が発売されてから価格.COM等を参考にしての購入をお勧めします。
もし出来るならば、9月のフォトキナまでお待ちいただいて、各社の新しいミラーレスカメラを比較なさった方が良いと思いますが・・・欲しい時が買い時かも?
パナからはGH2(GF2は来年早々)、オリからも新機種、ソニーからはNEX7、ニコン・キャノンからもミラーレスAPS-Cの機種が発表される可能性があります。特にニコンはソニーEマウントを採用する期待があります。
書込番号:11375690
2点

NEX良さそうですね。
GF1Cとの2台体制を目論んで 真剣にNEX−3A+パンケーキの買い足しを考えています。
この2台かなり性格の異なるカメラという認識です。
GF1C (35mm換算 40mm F1.7)
明るいパンケーキレンズ スナップ、背景ボケを生かしたポートレート、ペットや夜景写真もOKなオールマイティな性格、ただし 引きの無い街スナップや広い風景では画角不足を感じる。
NEX+パンケーキ1(35mm換算 24mm F2.8)
超広角のパースペクティブを生かした絵作りが要求されるので広めの風景や、被写体に接近した遠近感の有る構図をとりたい。反面、背景ボケが少なく、歪があるので ポートレート、ペット写真は不向き。レンズが暗いが、ISOが上げられそうなので夜景撮りは要確認 当面 40〜50mm相当のパンケーキは出ないと思われる。
どちらも、なんとかコートのポケットに入る大きさなので併用できるかなと考えています。
NEXのズームレンズは大きすぎるしEVFが無いのででPanaを使うつもり。
GF1CとNEXは性格がかなり違うので売って買い替えは後悔する可能性が高いので 発売後に2台を並べて撮ってみて乗り換えしても後悔しないことが判ってからにしてはいかが?
早めにオークション出しても アドバンテージは数千円でしょう 後悔のリスクの対価としては少なすぎると思いますよ。
書込番号:11375706
2点

ペですさん
こんにちは。
気持ち抑えてとりあえず様子見ですよ。
下手したら画質落ちる可能性もあります。(GF1+パンの時と比べ)
発売して投稿画像見てからにした方が良いでしょう。
実際NEXの画像見て「あれ?」と気になるのもありました。
ただ、NEX本機は持たない事です。
その場で購入してしまいそうです!
書込番号:11375748
0点

BOWSさん
NEXで良いレンズが出てくれるのが1番いいんですけどね。
高感度性能はGF1よりは確実に上で魅力を感じます。
とにかく発売まで待ってみます。
パパ01さん
近々、展示会に行ってみようと思っていたんですが…
行かない方がいいのかな(笑)
あの斬新なデザインも自分としてはかなり魅力的なので。
書込番号:11375819
1点

> Nexはボディのコンパクト指向と、
> 一方でAPS-C由来のレンズを小さくできないことの両立をどうするのか?
> この辺りがどうも見えてこないので賛同できません。
NEXの成功で、Eマウント専用レンズが増えることを期待したい。
G1もE-P1も発売当初、M4/3のレンズが少なかった。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
大判イメージセンサーの高画質性能と、豊富な交換レンズ群の組み合わせにより、
高画質なフルハイビジョン映像で多彩な表現を実現できるハイビジョンビデオカメラの商品化を目指します。
今のところ、既存のアルファレンズ使ってくださいってことのようで。
いいレンズは、APC-S用でなくて、フルサイズ対応だから更にデカイ。
NEXのキットレンズに不満なら、今は手を出さない方が無難な気がします。
書込番号:11376025
4点

もう解決済みでしょうけど。
僕も皆さんと同じで待ちに一票。
現時点では何不自由ないく楽しんでいるGF1を手放してまで買う意味はないでしょう。
今から立ち上がるシステムで、即座に乗り換えて今以上の満足度が得られるかというとちょっと疑問です。
発売後暫く経って冷静なレビューが出てくるまで待った方がいいと思います。
その頃には価格もこなれてくるでしょうし。
>私はレンズが欲しくて買ったG1が、GF1を差し置いて主に使用するカメラとなっています。
主に使うようになってはいないのですが、気持ちは分かります。
同じくレンズ欲しさにWズーム購入して、「あぁ、全部入りのカメラはいいなぁ」と思いました。
と、パンケーキがGF1並に似合うのが大きかったです。:)
書込番号:11376788
1点

GF1もE-P1もレンジファインダー機の延長線上の機種をメーカーは思い描いて作った様に思いますが、NEXはどちらかと言えばコンデジの延長線上に在るカメラ・・
良くも悪くも家電総合メーカーが、手持ちの映像素子を使って組んだという感じを否めません。
2番煎じに為るかとは思いますが、折角ミノルタCLEが在ったのになぁ〜・・・
書込番号:11376836
4点

パナは4/3からμ4/3にシフトしてしまっていてレンズも含めて現状ボディ(G2、GF1、GH1)でシステム化を進めてますが、ソニーのNEXはコンデジや携帯からの移行組がメインターゲットなので、従来のデジ一でシステム組んで行くような感覚だと後でがっかりすると思います。
ただ現有のGF1もシステム云々は考えておらず、コンデジ感覚で新しいコンデジが出たのでそっちに買い替えっていう感覚ならNEXに買い換えもありですね。
NEXが発売されたからといってGF1の後継機(GF2?)が出てこない今ならオークションで高く売れないことはないと思いますけど*_*;。
書込番号:11377005
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





