LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年2月16日 15:07 |
![]() |
1 | 10 | 2010年2月13日 15:08 |
![]() |
10 | 16 | 2010年2月12日 00:22 |
![]() |
77 | 27 | 2010年2月10日 14:03 |
![]() |
26 | 18 | 2010年2月11日 00:49 |
![]() |
3 | 14 | 2010年2月10日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんどマイクロ一眼デビューを考えており、
オリンパスよりパナを購入しようかと思っています。
(デザインが好きなのと、価格の差ですね)
知識がなく教えてもらいたいことがあります。
○詳細情報を見ると、デジタルズーム2倍/4倍と書いてありますが、
これは、パンケーキセットのレンズで4倍まではズーム可能ということでしょうか?
オリンパスの方は、パンケーキのレンズだとズームできないと聞いたので教えて下さい。
○本体の性能比較は自分でも分かるのですが、レンズの方が良く分かりません。
ズームや絞りの違い以外で、画質に関する部分はレンズによって変わってくるのでしょうか?
レンズを選ぶときに見るべき数値はどこになるのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
0点

yuki1208さん、こんにちは。
ワタクシの回答でお役に立てれば幸いです。
>>4倍まではズーム可能ということでしょうか
カメラ内部でトリミングが行われると解釈したほうが分かりやすいかと思います。なので、その機能を使っても一般的なズームレンズのようなズームは出来ません。
>>レンズを選ぶときに見るべき数値はどこになるのでしょうか
難解な表を除けば、レンズの画質を数値だけで推し量ることは難しいと思います。なので評判やご自身の目で判断することになります。
焦点距離選びについて一点お気をつけください。
構造上、本機はレンズ本体の焦点距離の倍になるとお考えください。
例えばパンケーキレンズ( 20 mm 単焦点)は倍の 40 mm 相当になっています。
よろしければ是非お仲間に!!
ではでは。
書込番号:10927882
0点

デジタルズームと言うのは本体側の機能で、一言で言えば撮った画像を電子的に拡大して保存するものです。
なので、付けているレンズがなんであろうと機能します。
但し、1210万画素はデジタル2倍すると約300万画素相当に、4倍すると約75万画素相当に劣化すると考えて下さい。
レンズ選びは、どんな写真を撮りたいのかで選べばいいと思います。
遠くのものを引き寄せて大きく撮りたいのなら望遠ズームを、
距離感を強調したダイナミックな写真を撮りたいのなら広角ズームを、
小さなものを大きく接写ならマクロレンズを、
コンパクト性を生かして、さりげなくスナップならパンケーキを、
ズームレンズの描写に飽き足らないなら単焦点を・・・etc
多少荒っぽい言い方ですが、同種のレンズなら高価な方が写りが良いと言えなくも無いです。
但し、中身は同じなのに、ブランド料で高価になっている事もあります。
デビューなら、あまり拘らずに予算との兼ね合いで選んでも十分だと思います。
書込番号:10927934
0点

皆さん回答ありがとうございます!!
なるほど、おかげでちょっとずつ理解できて来ました!!
僕のような初心者としては、マイクロフォーサースの小型で
そこそこキレイに撮れるっていうのが非常に魅力なところなので
あまりレンズが大きくなるのは嬉しくないんですよね。
でもズームはほしいので(ちょっとでいいので)
パンケーキセットのレンズで4倍程度までズームがついてくると
最高のカメラなんですけど、構造上それは無理なんですかね〜??
それとも待ってれば出るものなのかな???
レンズについては皆さんのアドバイスを元にもうちょっと勉強してみます!
ありがとうございました♪
書込番号:10931972
0点

パンケーキレンズと言うのは「薄く」「小さく」「軽く」が身上ですから、光学ズームを組み込むとパンケーキじゃ無くなってしまいます。
待っていても出ないと思いますよ。
書込番号:10944211
0点

パンケーキレンズでは、ズーミングは出来ません、
苦肉の策として、本体側でデジタルズームとか、EXズーム(正味トリミング)という
機能が本体側に備えてありますが、最後の手段 的なものです。
ズームが欲しければ、素直に 14-45mm を購入するのが妥当です。
ただし、これをつけると全体的に大きくなるので、
ご意向とは違ってくるかもしれませんので、現物をご確認ください。
私は、上記 14-45 を GF1 に装着して使用することはほとんどありません。
> 画質に関する部分はレンズによって変わってくるのでしょうか?
MTF 曲線といわれる性能情報が、公開されているレンズもありますが、
頭ごなしに信用するのは危険です。
レンズを選ぶ際、重量、長さ の他、焦点距離や最短撮影距離は気にすべき数値です。
> それとも待ってれば出るものなのかな???
99.99% ないでしょう。
書込番号:10945398
0点

デジタルズームは画質が落ちるので使わないほうが良いでしょう。
どうしても、ズームが欲しければ、ズームレンズを買ったほうが良いと思います
光学式ズームは画質は落ちません。
どのような写真を撮りたいかで レンズを選んだらいかがでしょうか。
書込番号:10950352
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
以前に出ていたスレについて、新たにスレを立ててすいません。
1月の10日にmjfunkさんが、この機種にライカ ズミクロンC40mmを
付けたレポートを書いていらっしゃいましたが、自分なりに調べてみたのですが
分かりませんでした。
ライカCL(ライツミノルタCL)に取り付けるには、どのMマウントアダプター
を付ければいいか、ご存じかの方みえましたら教えて下さい。
L39-マイクロフォーサーズアダプター とM42-マイクロフォーサーズアダプター は
持っているのですが、ネジの形状が全然違うようで付きません。
初心者なものですから、初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
0点

こんちゃ ( ´ ▽` )ノ
Mマウント-マイクロフォーサーズのアダプターでは?
たとえば、 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMM43ad.htm
あんま詳しくないんで、その方向でちょっと調べてみてください。 (・◇・)ゞ
書込番号:10921353
0点

シオミ さん
LeicaCL(ライツミノルタCL)は、他のLeicaカメラと同様、Mマウントですから、そのまま装着できます。マウントアダプターは必要ありません。
というより、ズミクロンC40mmはCLの付属レンズですから、当然のことです。
書込番号:10921604
1点

皆さん有難うございました。
ようするに、ライカ用のMサイズ用のアダプター
パナ純正でいえば、
Mマウントアダプター
(ライカカメラ社製Mマウントレンズ用)
DMW-MA2M
を使えば良いという事ですね。
guu_cyoki_paa様のDiscover Photo のも検討したいと思います。
間違ったいたら、すみません。
書込番号:10922347
0点

>ライカCL(ライツミノルタCL)に取り付けるには
ということですよね。
もし、GF1にズミクロンC40mmを取り付けるであれば、M→マイクロフォーサーズアダプターを使います。
画像は、Mロッコール40mmF2をGF1に付けた様子です。
書込番号:10923166
0点

FRL様
有難うございます。
私の書き方が悪かったもしれませんが
要するにズミクロンC40mmはMマウントなので
GF-1に付けるにはライカMマウントレンズ用の
マイクロフォーサーズ用のマウントアダプターを
使えば良いという事ですよね。
例えば、レイコールのLeicaM-M4/3
パナ純正のMマウントアダプター DMW-MA2M等ですよね。
もし間違っているようなら、ご指摘下さい。
書込番号:10924349
0点

シオミさん
ズミクロンC40mmはCLは 傾斜カムの為 M型ライカに付ける時は注意が必要ですが マイクロフォーサイズに付ける時 カムは関係ない為 Mマウント-マイクロフォーサーズのアダプターで対応出来ます。
しかしMマウント-マイクロフォーサーズのアダプターの中には ∞が出てない物も有る為 自分の意見ですが 純正品が一番安心できると思います。(値段は高いですが)
書込番号:10925947
0点

もとラボマン 2様
Mマウント-マイクロフォーサーズのアダプターで
付くという事が判ったのですが
∞が出てない物も有るというのは
どういう意味でしょうか、宜しければ教えていただけると
有り難いです。
宜しくお願いします。
書込番号:10926387
0点

シオミさん
自分はG1に付けるために買いました。 メーカーは忘れましたが 買ったMマウント-マイクロフォーサーズのアダプターは安かったのですが ∞の位置が少し手前にあり ピント合わせに違和感があった為 店に頼みパナソニック純正と交換して貰いました。
やはり純正品ではなく 安物だった為精度にばらつきが有ったのだと思います。
書込番号:10926831
0点

シオミさん、もとラボマン2さん、こんにちは。
実は自分もエレフォト製(\10,800)のM→3/4アダプターを買いました。
やはり、どのMレンズでも無限遠でのピントが合いませんでした。
調べてみると、マウントリング(非塗装部)がブカブカ浮いていました。
なんと、5本のネジが0.5mmほどネジ穴より長すぎて、きちんと締まっていないではないか。
それを短くしたら無限遠はピタリ・・でも赤丸についたスプリングが硬すぎて着脱に力が要る。
やむなく、このスプリングとマウントリングのスリットを調整したら、ようやくOKとなりました。
自分で調整できればいいのですが・・う〜ん、これではねぇ?
書込番号:10927841
0点

もとラボマン 2様、Skyhawk16様
詳しい説明有難うございました。
やはり少し値段が高くても精度のあるメーカーの
物を買った方が良いという事ですね。
勉強になりました。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:10934014
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
私は現在、
1:nikon D70s(レンズ:純正18-70mm、SIGMA55-200mm)
2:CANON PowerShot A640
を所有しますが、実際のところ、1は車での移動や近所へ行くときくらいしか使っておらず、
鉄道が好きで、鉄道移動(特に18きっぷでの移動が多い)が多いせいか、実質的なメイン機は2になってしまっています。
で、その実質メイン機の2ですが度重なる落下によりボディーは傷だらけでボロボロで、外装パーツのパネル間に隙間が空いている状態で、まだ使えることは使えますが、義母が買い換えたらという勧めもあって、買い換えようと思っていますが、機種の選定でGF1とcanonのG11で迷っています。
性能でみると圧倒的にGF1ですが、レンズをパンケーキ+Wズームは最低揃えたい(でないと省的距離がG11と比較にならない)と思うと値段がほぼ倍だし、GF1を購入すれば当然D70Sの出番はほとんどなくなってしまうと思います。
おまけにいくらGF1が小さいからと言っても本体+レンズ3本持っていけば荷物がそれなりになってしまうので、気軽に持ち運びができるコンデジも1台購入ということになってくるかと思います。
ということで、今のところの選択肢としては、
1:D70Sを処分して、GF1とG11の両方を購入する。
2:D70Sはそのまま残して、GF1を購入する。
3:D70Sはそのまま残して、G11を購入する。
4:D70Sを処分して、GF1を購入する。
5:D70Sを処分して、G11を購入する。
を考えていますが、皆さんだったらどうしますか?
ほかにいい案があればアドバイスもお願いします。
ちなみに今回の買い替えについては、義母から補助が出るので気持ち的にあまり出費を抑えたいのが本音ですが、その一方でGF1とG11の2台体制が理想といえば理想なのかなぁとは思っています。
よろしくお願いします。
0点

6:D70Sはそのまま残して、GF1とG11を購入する。 これにしましょ (^^)b
書込番号:10917567
3点

とめ583さん
私の結論は・・・・
D70Sはそのまま残して、GF1も、G11も購入する
です。
すべてが魅力的で一度は使ってみたいとお思いのようですから
やはり使ってみるしかないのではないでしょうか。
我慢できればよいのですが、私のように我慢できないタイプには
欲求不満状態は毒です。
今買わなくても、どうせ買ってしまうのですから。
ちなみに、私は D700 E-P2 GF1 G11 すべてさわってしまった人間です。
書込番号:10917584
1点

小型と言う点で、G11ではなくS90にするのもいいと思います。
書込番号:10917613
0点

とめ583さん
はじめまして
>1は車での移動や近所へ行くときくらいしか使っておらず、
鉄道が好きで、鉄道移動(特に18きっぷでの移動が多い)が多いせいか、実質的なメイン機は2になってしまっています。
>気持ち的にあまり出費を抑えたいのが本音ですが、その一方でGF1とG11の2台体制が理想といえば理想なのかなぁとは思っています。
であれば
1:D70Sを処分して、GF1とG11の両方を購入する。
ではないですかね。
たぶん、D70を処分しても
それほどの金額にはならないとは思いますが
GF1とG11を手に入れればD70はもっと使わなくなる気がします。
使わないモノを持っていても無駄だし
少しでも資金になれば幸せではないでしょうか?
書込番号:10917737
1点

スレ主さま
鉄道の旅、いいですねぇ。私も商売をたたんだらやってみたいです。(笑
メイン機として使われるなら、パンケーキと14-45が欲しいところですね。
これで実際に撮影されてみてから、D70sを処分されるかどうか決められては?
私なら、
鉄道の動体撮影にはD70sを使用
停車中の車両や旅先スナップには、GF1+パンケーキを使用
これならレンズ交換の手間も省けますし、サクサク撮影できそうで、ほんと楽しそうです。
書込番号:10917749
0点

D70sをあまり使っていないのなら、GF1でシステムを組めばますます出番がなくなります。
G11とGF1を両方持っていても、大きさ的にだぶってしまいGF1だけで十分でないでしょうか?
私でしたら、3:D70Sはそのまま残して、G11を購入する。ですね。
A640の出番が多いのなら、G11は、大きさ的、機能的に満足出来ると思います。
書込番号:10918160
0点

やはりレスポンス良く撮りたいので、ワタクシなら GF1 を買い足してその後 D70s をどうするか考えると思います!!
ではでは。
書込番号:10918183
1点

GH1を持っていますが、コンデジに比べると、大きくやはりコンデジを
持ち歩きたくなります。G11が良いと思います。
書込番号:10918764
1点

私なら、
D70S はそのままにして、G11 か LX3 を買うでしょう。
沈胴式のカメラが一台はあったほうがいいと思います。
書込番号:10919072
0点

LX-3を推します。GF1Cパンケーキレンズは圧倒的高描写だと思うのですが、文面から写りへの渇望や不満は読み取れなかったもので、不自由な高画質単焦点よりコンパクトで取り出しやすいタイプがお薦めです。
2機種同時購入は疑問です。今一番使用頻度が高いと予想されるモデルを半年使い倒してその時点で更に使用頻度が高そうな機種を落ち着いて物色すべきでしょう。
今まで撮った中で気に入ってる作例等UPすればより正確なアドバイスが得られるかもしれません。
書込番号:10920192
1点

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
いろいろな見方があって、参考になりますし、迷いはありますが、考えると楽しいですね。
D70S、GF1、G113台残すというのが一番多い意見ですね。
ただ、D70Sもいいカメラですが、いかんせん大きすぎて使うのは年に数回程度。
18きっぷの旅行は乗継の連続だから、荷物は身軽にしないといけない上、
たとえ新幹線や飛行機の旅でもD70S+レンズ2本持っていくと荷物は確実に1つ増えるのですから(子供が生まれてから旅鞄にD70Sが入らなくなった)、子供が生まれてからの旅で公共交通機関を使った旅ではD70Sは持っていかなくなりましたね。
実は、自分用の車を昨夏の帰省の際に事故廃車してしまい、その後カミさんの軽1台で充分と自分用の車を購入していない(当分購入する予定もなし)ので、車で旅に出ることもなくなり、ますますD70Sの出番がなくなってきています。
従って、一眼についてはGF1にダウンサイジングして、あと、より身軽に旅をする時用にコンデジも一台ほしいところですが、義母の費用補助の関係からなるべく出費を抑えたいのも事実であり、4万円弱で済むG11に対して、GF1+パンケーキ+Wズーム(GF1パンケーキ+G1Wズームかも)だと10万円を超えてしまうのも気になるところです。
なので、シンバシ27さんの案が一番理想に近いのかなぁとですが、あとは費用の問題ですね。
ちなみにLX-3も検討してみたのですが、レンズの明るさはぴか一ですが、望遠側の焦点距離が短すぎて、望遠を多用する鉄道写真には向かないのかなぁと・・・
あとS90も検討しましたが、G11のほうがやっぱり魅力的ですね。
今週末までには購入する予定なので検討します。
書込番号:10920711
0点

全然関係ない話ですが、、、
>カミさんの軽1台で充分と自分用の車を購入していない
子供さんを軽自動車に乗せるのは反対です。軽は紙くずです。事故ったらかなり高い確率で死亡します。
少しでも安全性の高い車を買うのが先だと思います。
書込番号:10921556
0点

うーたろう4さん>
確かに昔の軽はそうだったのかもしれませんが、
最近の軽は安全性は充分確保されていると思いますが・・・
(そうでないとママのお迎え車として軽は使えないかと・・・)
ひとまず、今は鉄道通勤ですし、休日には自転車かカミさんの軽を借りれば充分なので、
自分用の車はまとまったお金が入らない限り買わないですが・・・
(多分買ったとしても軽がコンパクトかなぁ。3列のミニバンは「みんな一緒」という感じが嫌いですし)
書込番号:10921669
1点

LX3プラスFZ38
FZ38は15倍(換算400mm付近)F値3.7
高倍率機では一番軽いです。
書込番号:10921986
0点

にこにこkameraさん>
FZ38は候補にも挙がっていなかったので、調べてみましたが、
RAWにも対応していますし、AFも速やそうででいいカメラみたいですね。
もっともコンデジの一種であることにはかわりなく、
LX3との組み合わせだとコンデジ2台所有になってしまいますね。
あと、実際の仕上がりについて、GF1とFZ38はどちらが優れているのか気になりますね。
そのあたり一眼とコンデジの差が出てきそうな気がしますが・・・
今日もお店でGF1を触ってきましたが、大きさといい、やっぱりいいカメラですね。
もっともやっぱりG11との組み合わせだと大きさ的にかぶりそうで、
無印だったS90あたりも候補に入ってきて、楽しい悩みが尽きないですね。
D70Sについては、GF1を購入したらヤフオクあたりで処分となりそうです。もったいないですが・・・
書込番号:10926418
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1C(パンケーキレンズ付)を購入しようと考えていますが、その動機は、
1.デジカメの近い携帯性(軽さ)
2.亡き親父のレンズ類がたくさん残っており、無駄にしたくなかったので、そちらも使えるもの
レンズアダプタを使えば、2についてはクリヤできるとのことなので、購入しようと考えていますが、使い勝手はどうでしょうか?フィルムカメラと同等以上であれば問題ないのですが、、、。また、オリンパスMP-1とよく比較されるかと思うのですが、どれほどの違いがあるのか、合わせて、ご存知の方がおられましたら、ご教授いただけると有難いです。
宜しくお願いします。
0点

フィルムカメラ用の望遠レンズ?
カメラもレンズも品名・型番を正確に書かないとレスもらえないよ。
一般論として、マニュアルフォーカス、実絞りAEになるから、マニアの世界だよ。
オリンパスMP-1?
E-P1のことかな?
書込番号:10905719
0点

コニカ HEXANON AR レンズを使用しています。
金属部品なので、GF1本体よりかなり重いです。
使い勝手は悪くありません。マニュアルフォーカスアシストで拡大表示してフォーカス合わせができるのと、絞って暗くなった状態でも液晶表示は増感されて明るい(あるいはノイジーな)状態ですので、この場合でもフォーカス合わせは楽です。
ただ、アダプター経由で使用する場合は、ボディ内に手ブレ補正があるオリンパスのE-P1、E-P2、E-PL1のほうが、より便利かもしれません。
書込番号:10905815
1点

outfocusさん
ご連絡有難うございます。ご指摘の通りです。フィルムレンズはオリンパスやNikonなどのフィルムカメラで使える統一規格(フォーサーズ?)のものです。
オリンパス製品はE-P1です。失礼しました。
マニアの世界になるのは、承知しておりますが、フィルムカメラ以下の使用勝手だと現実的に使用は厳しいかと思うので、、、、(使い物にならないとか)。ご教授いただけると有難いです。
書込番号:10905817
0点

オリンパスやNikonのフィルムカメラで使える統一規格のレンズはありません。
オリンパスやNikonのフィルムカメラで使えるレンズは、各々のマウントアダプターを使うことで
GF1(マイクロフォーサーズ)に装着可能です。
ただし、オートフォーカスは使えません。
また、フィルムとGF1のセンサーのサイズが違うため、
50mmのレンズなら100mm程度のレンズで撮影したのと同じ程度の範囲しか写りません。
オリンパスE-P1との比較では、ボディー内に手ぶれ補正機能があるため
アダプターを使った撮影ではGF1より使い勝手は向上します。
また、背面のモニターで確認しながらマニュアルフォーカスを操作するより
電子ビューファインダーを取り付けて行う方が遙かに楽です。
GF1のビューファインダーは解像度が低いので、高解像度ビューファインダーが取り付けられる
E-P2を選ばれると良いのではないかと思います。
以上、フィルムカメラ用のレンズを使うことを主にした意見ですが
フィルムカメラ用レンズを装着すると結果的にコンパクトさが損なわれるので
わざわざGF1を選ぶ必要も無いのではないでしょうか。
書込番号:10905897
1点

CRYSTANIAさん
ご返事有難うございます。
そうなんですね、オリンパスのE-P1はストロボが内蔵していないし、価格も高く、考えてしまいます。アダプタレンズ使用で、手ぶれがフィルムカメラなみであれば仕方がないかな、と思ったりしてるのですが、どうなんでしょうか???このあたり、実際に使用されている方がいるのか、いないのか、使用されている方がおられれば、教えてもらえると助かります。
書込番号:10905910
0点

フレクトゴンさん
ご返事有難うございます。
そうですか、申し訳ありません、オリンパス、Nikonレンズの互換性については、私の勘違いかもしれません。オリンパスのフィルムカメラの望遠を使いたいところがメインです。コンパクトさの犠牲については、TPOに応じて使い分けしたく考えておりますので、織り込み済です。有難うございます。
書込番号:10905928
0点

こんにちは。
スレ主さん
支離滅裂な内容なので、解っているつもりで書かず、使っていたカメラとレンズの型番をキチンと書いた方が良いですよ。その方が適切なアドバイスがつきすいです。
書込番号:10905933
5点

↑
ナナミとユーマのパパさんの
おっしゃるとおりだと思うのですが・・
いずれにしても
>使い勝手はどうでしょうか?
と言う質問に対しては
フィルムカメラの望遠レンズでは
いろいろな意味で
使い勝手は悪いと言うお答えになります。
お父様のレンズ資産を
大事にされたい気持ちは解りますが
であれば、もう少し
カメラのことをお勉強した方が
良いと思いますよ。
書込番号:10906106
2点

シグマ(Fマウント)100-300F4 トリミング |
シグマ(Fマウント)100-300F4 トリミング |
シグマ(Fマウント)100-300F4 トリミング |
シグマ(Fマウント)100-300F4 ちょっとトリミング |
ニコンのフィルムカメラ用レンズを活用なさるならニコンカメラが最適です(^^)
特にD700は良いですよ。アダプタを着ければマイクロ3/4でもOKです。もちろんマニュアルフォーカスになりますが、部分拡大表示できるので動かないものなら楽です。電子ファインダー付のGH1かG1がより使いやすいですよ。
書込番号:10906441
3点

皆様
貴重なご意見有難うございます。
>カメラのことをお勉強した方が良いと思いますよ。
とのことですが、申し訳ありません。お聞きしたいのは、フィルムカメラの望遠レンズをGF1Cで使用したとき、アダプタを購入してまで使用するほどのものか、という質問でした。
結局のところ、望遠(撮影)機能をどこまで求めるか、という結論になりそうです。実際にそのような使い方をされておられる方が、不便なところ、良いところ、など感想をお持ちでしたらお聞きしたかった次第です。その意味ではCRYSTANIAさんのご返事が大変参考になりました。
書込番号:10906474
0点

まだ解かってもらえないようですが・・
> お聞きしたいのは、フィルムカメラの望遠レンズをGF1Cで使用したとき・・・
・アダプタがなくて使用できないかもしれません。
・装着できたとしても絞りが変えられず解放しか使えないかもしれません。
本当にここで聞きたいのなら、
お父様の遺品のカメラ名、レンズ型番を書いてくださいと言っているのです。
書込番号:10906578
7点

KevinKobe さん
>2.亡き親父のレンズ類がたくさん残っており、無駄にしたくなかったので、そちらも使えるもの
私の例から・・・
GF1はパンケーキで使って、何ぼのカメラと思います。
14-45のズ-ムレンズを使っても、G1に付けた時よりもはるかに機動性はないし。
G1でズームレンズを使う方が合理的。
アダプターで、例えばOM135mmを付けると、実質270mmの望遠レンズ画角相当になります。手持ちで、ピントを合わせようと画面を拡大すると、画面がふらふらして、三脚を使用しないととても使いにくいです。50mmレンズでも、LVFがないと、液晶だけでピンと合わせはつらい。
マイクロフォーサーズでアダプター遊びは、画角が2倍相当になり、EOSのフルサイズや、1.6倍相当のAPS-Cに比べて、Mマウント(Lマウント)レンズ、とキャノンFDレンズがつくことぐらいです。
OMレンズにしても、EOSでマウントアダプターで遊んだほうが画質がはるかにいい。
結論
アダプター遊びは、G1のほうが、使いやすいデス。
書込番号:10906643
3点

みんなが親切に教えてあげようって言ってるのに、忠告を無視し続けてるのは何故ですか?
書込番号:10906660
10点

お父様が使われていたカメラは、何という「フォーサーズ規格」の「フィルムカメラ」なんですか?
フォーサーズシステム WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
レンズ規格によってはアダプタが無かったりします。
アダプタが有っても初心者だと使い物にならない事もありますし、アダプタだけで数万円します。レンズによっては新品を買った方が安い事もあります。
よく考えて下さい。
書込番号:10906676
3点

FRLさん、outfocusさん、皆さん
お蔭様で、このカメラの位置づけが分かってきたように思います。細かい質問はまたレンズの型式が分かったら(今、会社で、レンズは自宅にあるので)お聞きするかもしれません。貴重なご意見有難うございました。GF1のボディのみのクチコミにもカキコあったので、こちらも参考になりました。ボディだけ買って、レンズはフィルムカメラ用を使うと言う選択肢もあるようですが、いろいろ調べることがたくさんありそうですね。
書込番号:10906807
0点

> フィルムレンズはオリンパスやNikonなどのフィルムカメラで使える統一規格(フォーサーズ?)のものです。
Nikonは、間違い、勘違いだと理解されたとのだと思いますが、
「フォーサーズ」の「フィルムレンズ」も、勘違いなのではないでしょうかね。
そもそも「フォーサーズ」は「フィルム」を使わないカメラとして規格が提唱されたものですから、
フォーサーズの公式ページにそう書かれています。
http://www.four-thirds.org/jp/special/index.html
皆さんが仰っておられるように、
> 本当にここで聞きたいのなら、
> お父様の遺品のカメラ名、レンズ型番を書いてくださいと言っているのです。
書込番号:10906820
4点

というより、文章の書き方を勉強した方がよいと思うのは私だけ?(^^)。
書込番号:10907277
6点

すいません本筋からははずれますが、とらうとばむさんの発言に疑問を感じています。
マニュアルフォーカスではD700の方が、「部分拡大表示できるので動かないものなら楽です。電子ファインダー付のGH1かG1がより使いやすいですよ。」とありますが、使いやすさでは、G1・GH1の電子ビューファインダー・背面液晶とも部分拡大出来ますし、バリアングル背面液晶の付いたG1・GH1の方が使いやすいと思うのですが・・・・・
書込番号:10907597
0点

ピノキッスさん、こんばんは
>マニュアルフォーカスではD700の方が、「部分拡大表示できるので動かないものなら楽です。電子ファインダー付のGH1かG1がより使いやすいですよ。」とありますが、
引用は間違えないでください(^^; 私も一寸紛らわしい書き方でしたかも。
要は、ニコンのフィルム用レンズならD700が使いやすいですよ。
マニュアルフォーカスはGF1よりもG1の方がよりいっそう使いやすいですよ。
と言うことです。
書込番号:10907788
0点

KevinKobeさんこんばんは
マイクロ4/3規格がマウントアダプターでフィルムカメラ用の古い他社製交換レンズを利用できるのは確かですが、そのために買うのがなぜGF1なのかわかりません。
ましてそのレンズが望遠だとしたら、どんな構え方で使おうというのでしょうか。
マイクロ4/3規格はフィルム代わりの受光素子の面積が35mmフィルムの1/4しかありません。
したがって、35mmカメラ用のレンズで写せる範囲(画角)は半分、面積は1/4になります。
それだけ遠くのものが大きく見えるわけですが、手振れの大きさも2倍に拡大されます。
それだけきちんと撮るのは難しくなりますから、カメラはしっかり構えるか、丈夫な三脚に固定して使います。
コンパクトなデジカメの中には手振れ補正機構を利用してかなりの望遠撮影が出来るものがありますが、何百ミリ相当などと謳うものは一眼レフそっくりさんの形をしていますね。
それは、望遠できちんと撮るには手振れ補正機構があるとしても、コンパクトカメラのように両手を伸ばしたようなスタイルでは無理だからです。
したがって、私は一昨年11月にG1を購入してCANONのFDレンズやOMズイコーレンズ、NIKONのAiニッコールレンズなどを使っていますが、GF1を欲しいとは思いません。
ちなみにFD800mmF5.6Lや300mmF4L、TAMRON300mmF2.8などは三脚2本を使って100km以上離れた富士山や男体山、月などを撮っています。
OMズイコー28mmF2やFD28mmF2、FD50mmF1.4などは手持ちですが、簡単な点光源撮影テストの結果、G1用の14〜45mm標準ズームレンズと同等の解像力を得るためにはF4まで絞らねばならないことがわかり、お役ゴメンになりました。
大きくて重くても手持ちで使ってみたいのはOMの名玉、50mmと90mmのF2コンビだけですが、これも使い勝手、性能とも専用のAFレンズにはおそらくかなわないでしょう。
お父上の遺産を利用されるなら、私もG1をお薦めします。私が買った頃に比べれば信じられない投売り状態で、間違いなくお買い得です。
書込番号:10908564
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
わたしこのカメラ欲しくなりました。
わたしが今もっているのは
ニコンD90レンズキット
キヤノンEOSX2ダブルレンズキット
ニコンP6000
パナソニックLX3
リコーGX200
リコーR10
リコーR4
富士F100FD
なんですが
何個かうっぺらって資金を作りたいと思います。
何をどう整理すべきか
識者のアドバイスをお願いします。
5点

ぐうたらタラコさん こんにちは。
ボディ沼におぼれていますね。(笑)
この前D90購入されたばかりですよね。
ボディを違うメーカーの似たレベルの機種にするよりは、キヤノンかニコンの単焦点レンズでも1本買ってみたほうがずっと幸せになれると思いますよ。
整理するとしたら一番使っているコンデジを1台だけ残す。ただし、何か購入するときに下取り値引きサービスがあることもあるので、そのこともお忘れなく。
書込番号:10899921
0点

あなたの好みはわかりませんので、僕がそれらの持ち主だったら・・・ですが。
まず、P6000とLX3と標準レンズ装着時のGF1は用途がかぶる気がしますので、どちらか整理します。
GF1とオプション共用できて大きさで持ち歩くほうをTPOにあわせて選択できるLX3を残すか、GF1と使い勝手が似通っていて使用頻度が低くなると見込んでLX3を切るか・・・。
リコー3兄弟もかぶりまくりですよね。200ひとつにするか、いっそ3つとも売ってCX3にまとめるのも有りかも。
富士は独特のカラーなので、後継機にすることはあっても、ラインの整理で切る事はしないでしょうね。
D90とX2もかぶってる気がしますが、上記の整理で気がすまないときだけ手をつけるでしょう。
どちらのレンズがそろってるかにもよりますが、本体だけなら、D90やや優勢かなぁ・・・。
・・・という感じです。
ちなみに、(仮定ではなく)実際の僕の場合は、E-P1買ったあとにLX3をドナドナいたしました。
GH1も有るし、もうすぐLX4出るだろうし・・・・と思ったら、見事に当てが外れました。
残念無念。
書込番号:10899933
1点

あるから選択しにくい。全部捨ててから拾い直すとしたら?
書込番号:10900241
6点

用途、機能から住み分けを考え、残すのはニコンD90レンズキット、パナソニックLX3
とします。
本格的撮影では、D90に必要レンズを都度買い足していきます。
カジュアルでGF−1C、スーツのポケットにLX−3という感じ。
後は、愛着は有ると思いますが、今後のレンズの買い足しも考えると管理上は手間でいずれ邪魔になりそうです。
書込番号:10900726
2点

ぐうたらタラコさん こんにちは
ワタクシも下記のような3台体制を考えています。
散歩カメラ RICOH GX200 DW−6を多用(所有)
愛犬カメラ Pana DMC−GF1Cと14−45mm(注文済みで入荷待ちです)
花鳥風月用 検討中 D90の後継機 or EOS50Dの後継機 その他
自分の撮影シーンを瞼に浮かべて考えました(笑)
書込番号:10900857
2点

デジ一のどちらかを残し、コンデジはR10のみを残しそれ以外を処分すればいいと思います。
書込番号:10901755
0点

Hello
ぐうたらタラコさん
わたしが今もっているのは
ニコンD90レンズキット
+単焦点レンズ3.5/1.8
キヤノンEOSX2ダブルレンズキット
+単焦点レンズ5/1.8+単焦点レンズ3.5/2
キヤノンG10
パナソニックGF1C
+ダブルズーム
パナソニックGH1
パナソニックTZ7
パナソニックFX35
富士F200FD
なんですが
私も整理すべきでしょうか?
書込番号:10903255
0点


これだけの機材を使っていらっしゃるなら
お気に入りもあろうかと・・・・・
好きなカメラ、よく使うカメラで
■デジ一眼レフ1台(レンズ資産も含む)
■コンパクトデジ1台
を残して
あとは“うっぺらって”
GF1を手に入れるのが良いでは?
単純なコメントで申し訳ないですが・・・・・
書込番号:10904701
0点

GF1 を買って、使ってみて GX100 をうっぺらいました、
全部リセットしてから考えてみるのがいいと思いますが、
わたしなら、
KissX2 W Zoom と LX3 を残します。
いずれ Kiss X2 は 7D へ移行するでしょうね。
書込番号:10904991
0点

うっぺらっても二束三文ですからもし資金が無いならバイトか残業でもしてこのキットを追加するのが吉かと。。。
次点1:どうしてもと言うなら最近買ったD90キットをうっぺらってはどうでしょう(購入金額と売却金額のロスが少ないので)
次点2:全部うっぺらってこのキットとG VARIO HD 14-140mmを購入。
書込番号:10905010
2点

皆さんが言っているように同程度のものがかぶりすぎです整理した方が良いでしょう。
アドバイスとしては、
ニコンD90レンズキット・キヤノンEOSX2ダブルレンズキットの好きな方を1機種残す
以後、残した方以外の機種は購入しないこと。
次に、ニコンP6000・パナソニックLX3・リコーGX200・リコーR10・
リコーR4・富士F100FDの内一番良く使っているのを1つだけ残す。
コンデジで次に欲しいのが見つかれば残した1つを手放す。
(コンデジは常に1台と決める)
それから、GF1を購入されればいかがでしょうか?
それなら用途により色々使い分けが出来て楽しいと思いますよ。
書込番号:10906258
0点

今頃機材の整理をなさっているのでしょうか??(笑)
ワタクシは使わないものは手放すタイプなので『ニコンD90レンズキット』だけ残して売ってしまうと思います。仮に買い取り値が数千円だって、数あれば数万円になるわけですから!!
少しでも資金になれば良いですねーー。
ではでは。
書込番号:10906698
0点

ひとわたり見た限り、みなさんコレクター魂にかけているのではないかと!
私ならここから、R4とR10だけ売って、CX3買います!
あとはそのままで、GF1!!!!
ついでに富士フイルムのW1に走るのもまた楽しからずや虎児を得ず!!?
>以後、残した方以外の機種は購入しないこと。
コレクターたるもの、手放すとしたら、新機種を買うためのスペースを空けるときです!
次の機種を考えないなど、論外ではないかと!!!!!
以上!自分の好みでGo!Go!! でした!
書込番号:10907765
1点

めぞん一揚さん勘違いしてるのでは、
残した方以外の機種は購入しないこと は気構えの事を言っているのです。
それでも次の機種を買ってしまうからです。
そういう私も、コレクターですからコンタックスはC〜645まで全て持っていますし
ミノルタもL〜アルファーまで全て有るにもかかわらずGFIを買いましたので。
それはさておき本件に戻りますが、ぐうたらタラコさんは、やはり1度整理した方が良いのでは・・・
書込番号:10908411
1点

コンパクトは望遠をたくさん使うならリコーのR10
むしろ広角域が多いならGX200。
コンパクトはどれをとっても大して画質も変わらないので使いやすいのが一番です。
一眼はD90のみで良いかと思いますよ。
書込番号:10911629
0点

ぼんやりしている間に
たくさんのレスありがとうございます。
皆様のご意見大変参考になりました。
わたし
欲張りなもので
あれもこれもと考えてしまって決められませんでした。
おぼろげながら踏ん切りがつきそうです。
おそれいります。
書込番号:10920451
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
超・超初心者の質問です。よろしくお願いします。
1月にパンケーキセットを購入しました。
とてもきれいに撮れるので感動しています。
そして、望遠のレンズも欲しくなり、今日購入してきました。
池袋Labiで店員さんに、「パンケーキがあるので14-45mmか45-200mmかどちらか
欲しいと思ってるんです」
と聞いたところ、「ちょっとお待ちください」とかなり探してるご様子で
G1のWズームレンズキットを持ってきてくださいました。
「決算処分でポイントなしの45000円、これなら悩む必要なないし、レンズ単体よりお得です」とおっしゃるので、購入しました。ちなみに色は赤で最後の一箱、あとは展示品しか
ないですとのことでした。
子供の写真を撮るのが目的です。卒園式や、入学式にも使いたいです。
初心者で、普段使いのGF1ですので、レンズがそんなにたくさんあっても、使いこなせないです。
パンケーキともう一本持つにはどちらのレンズがお薦めですか?
G1のボディとレンズ1本は下取りに出したいです。下取りもお薦めも教えていただけたら
嬉しいです。
0点

> 決算処分でポイントなしの45000円
私が欲しいです!!
GF1+パンケーキ、さらに G1+WZoom 最高のラインナップです、
屋内・屋外なんでもこいです、
その備えで全く問題ありません、レンズが多いとは思いません、大丈夫です。
GF1ではズームレンズは使いにくいです、
是非現状のままでご利用ください (^^)、でないときっと後悔すると思う。
書込番号:10895765
2点

cantamさんが仰せの通り。GF1でズームは使いにくいです。
GF1と違って、G1は軽快に撮れる良さがありますので使ってみて下さい。
普段使いはV14-45mmになりますね。
書込番号:10895885
0点

GF1にズームレンズは使いにくいという方もいるようですが、私は使いやすいです。
パンケーキおよび標準ズームは扱いやすいです。
ただ、200ミリズームをお使いになるのであれば、G1の方がベターだと思います。
書込番号:10895952
0点

アレ、スレ主さんは既にG1を購入済みなんですね。
それなのになぜ、悩んでいるのでしょうか。
意味不明???。
購入済みであれば、GF1+パン。G1+ズームでいいんじゃないのかなぁ〜。
書込番号:10896008
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.10504312024
ご購入おめでとうございます。レンズのみを買うよりも安いようでお得でしたね。
望遠ズームはG1で使えば、使いやすいと思います。
書込番号:10896015
0点

なるほど・・・よく読むと、
GF1を普段使っているから、G1本体とG1ズームのどちらかを下取りに出したいということですね。読解能力がなくて失礼〜〜。
G1を普段使いには出来ないのでしょうかねぇ〜。
GF1とパン。
G1と標準ズーム&200ミリ
この2台があってどうしても下取りに出すとなると、残すものとしたら、
標準ズーム%200ミリを残して、G1本体を下取りかな。
なんか勿体ない気がするなぁ〜。
GF1とパン。
G1本体+200ミリ。
下取りは標準ズームだけっていうのもありという気もするなぁ〜。
この際、処分しないで使いましょう〜。
G1+200ミリを下取りに出すなら、私が買い取りたいです(^^)。
書込番号:10896063
0点

早速のご返答、感謝です!
なるほど〜とパソコンの前で唸っております。
G1+200ミリというのは、黄金のペアのようですね。
GF1と200ミリというのはあまりおすすめじゃないということなんですね・・・
2台使いは考えてませんでした。(以前はコンデジをときどき使う程度でしたので)
G1もとても良いカメラのようですね。(店員さんが「おまけ」と連発してたので・・)
こうなったら、2台所持も何かの縁ですね。
楽しみになってきました。がんばって使いこなしたいです。
実際お使いになってる方のご意見は、説得力あります。
アドバイス本当にありがとうございます!!
書込番号:10896105
0点

EVF(LVF)無しのGF1ですと、確かに200mm(フォーサーズですから400mm相当。超望遠です)は使いづらい、というより「無理」レベルになります(三脚を使えば別ですが。手持ちで液晶を見ながらのホールドは一般人じゃ無理です)。
G1も非常に美しいLVFで一世を風靡したモデルです。ファインダーで得られる情報が豊富で(有る程度ならピント合わせも可能)、無碍に手放すのは大変に勿体ないです。
どうしても、と言うなら、卒業式、運動会で八面六腑の活躍をするであろう45-200をG1とセットで残し、14-45を手放す、になるのでしょうが、全部残しても何ら問題ないと思いますよ。
あと、ちょっと反則になりますが、G1を写真用に、GF1を動画用に使いビデオカメラ替わりにする、という手もあります。何が何でもステレオでなければ嫌、という向きでなければ、コンパクトビデオカメラに無い、奥行きのある動画が残せますよ。パソコンを増強すれば、テープメディアの比では無い利便性もあります。
書込番号:10898073
0点

わたしも全部残すのがベストだと思います。
どのレンズもどちらのボディも全て実用になりますので。
普段使いのGF1&パンケーキ、お出かけの際には背景も広く入れられる14-45mm、お子さんの行事の時などにアップで撮れる45-200mm、ズームレンズのお供にG1、といった感じでしょうか。
書込番号:10898155
0点

ありがとうございます!
またまたなるほど〜です。
レンズのことしか考えずにWズームキットを購入しましたが、G1の強みがあるのですね。
良くわかりました。
やはり2台体制が1番良いですね。
あまりレンズを交換するとホコリが入るということですし、
初心者の私は、つけたままで使用したほうが良さそうですね。
質問して本当に良かったです。
貴重なアドバイス、感謝しきりです。
書込番号:10898190
0点

子供
パンケーキをG1につけてバリアングルモニターで下方から見上げる感じで撮ってみて下さい。
売らなくて良かったなぁと・・・・・・・
書込番号:10900806
1点

私もGF1パンケーキとG1ダブルズーム買いました。
G1ボディーはフ○ヤカメラで21,000円で買い取って頂きました。
45,000円でご購入ですので、G1を下取りすると実質24,000円でダブルズームを手に入れたことになります。
わたしは、この21,000円で、次に出てくる14ミリか、マクロレンズの資金にするつもりです。
書込番号:10913569
0点

こんにちは.
僕の場合には20mmパンケーキの次のレンズはG VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.でした.
LEICA DG MACRO-ELMART 45mm/F2.8 ASPH.と悩みましたが,ここでご相談した結果,G 7-14mmに決めました.
その次はCanon FD50mm F1.4を使っています.
G 7-14mmには非常に満足してます.
おそらく別世界の体験をされると思います.
写真が上手くなったような錯覚を覚えました.
書込番号:10916114
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
とりあえず、2台のカメラと3本のレンズでいろいろ試してみようと思います。
写真はまったくのど素人ですが、新しい趣味が出来て良かったです。
思い切って質問して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10917754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





