LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年2月6日 18:52 |
![]() |
28 | 13 | 2010年1月22日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月20日 21:39 |
![]() |
6 | 7 | 2010年1月18日 13:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月17日 23:56 |
![]() |
3 | 9 | 2010年1月17日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。GF1所有者素人です。
中古レンズ漁り、いわゆる「レンズ沼」にズブズブはまっています。
M42マウントアダプターについて質問です。
すでにこのマウントアダプターは所有しているの(ディスカバーフォトで購入)ですが、ちょっと厚いと思います。薄いものはないのでしょうか?
いろいろと検索した結果、あるにはあるようで、リングを複数組み合わせるようなのですが、どうも自作のようで売ってないようなのです。
どなたかご存知であればご教示ください。
0点

厚みはマウントごとに決まってるので薄いものと言われてもねぇ〜。(^^ゞ
ピントが合わなくてもいいんですか?
書込番号:10842539
0点

それぞれのレンズにはフランジバックというものがあってM42だと45.7mmときまっています。
マウントアダプターはレンズとカメラを単に接合するだけでなく、レンズのマウント面から撮像素子までの距離が一定になるように調整していますので厚みは決まってきます。
なのでもし厚みが薄かったりするとピントが合わなくなるなどの問題が発生します。
逆に厚すぎると接写専用になっちゃいますね
書込番号:10842569
1点

“特殊”な使い方をしたい場合、少しでもフランジを短くしたいですよね。
例えばベローズ使用時でしょうか。
一番安く済ます方法:
Fへの変換ですが当Brog記事です。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-01-13
構成を少し変えることにより、普通のM42-MFTSアダプタより6mm程フランジを短縮出来ます。
1) MFTS用リバースアダプタ(φ52)
2) Nikon PK-3
3) M42-F変換アダプタ
一番確実な方法:
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/m42/index.html
Borgのヘリコイドリングを使えば、EL-Nikkor50/2.8でも無限遠が出るんだそうです。
書込番号:10842889
0点

お返事をいただいたお三方へ。
ありがとうございます。
はっきり言って素人ですので、みなさんの専門的なご指摘、本当にありがたく思います。
たしかに、簡単に短くできるものでもないのですね。。。
ただ、イロイロ調べてみると、やや短めの構成になっていたものも散見され、その構成でチャント写真はピンぼけもなく撮影されていたので、もう少し薄いアダプターもあるのかな、と思って質問させていただきました。
紹介していただいたシステム、是非とも参考にしたいと思います。
まだ他にもアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:10845560
1点

>やや短めの構成になっていたものも散見され
それはボディー側がマイクロフォーサーズではなくてキヤノンやペンタックス等の物です。
あるいはボディーがマイクロフォーザーズ用なら、レンズがライカ用などです。
マイクロフォーザーズとM42の組み合わせでは長さは1つしかありません。
書込番号:10845920
2点

なるほど・・・。
確かに改めて確認してみると、他社のカメラですね。
そうすると、インダスターのパンケーキレンズをGF1で取り付けても、ちょっと出っ張ってしまい、パンケーキの良さが損なわれてしまうようですね。
いずれにせよ、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:10865503
0点

GF1に付けるなら、やはりライカのレンズですよ。ズミクロンM35ミリF2
(70ミリ相当)かズミクロンM50ミリF2(100ミリ相当)がカッコイイですね。
とくに、ブラックボディーに似合います。私は工作精度がいいので、純正の
ライカMマウントアダプターを使っています。
書込番号:10875017
2点

ズミクロン・・・お高いでしょ?
手が出ません。
せいぜい、ロシアのコピーもので満足するくらいです。。。
書込番号:10896641
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
他の方がGF-1で撮影された作品をいろいろ見ていたのですが、下記のサイトの方の写真が目に留まりました
http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/
私もこのような写真(特に上から3枚目)を撮りたいのですが、どのように撮影条件を設定し、どのようにレタッチすればあの風合いが作れるのかが全くわかりません。
ポイントを是非教えてください、よろしくお願いします
0点

残念ながらお教えすることはできません。あなたに気合があれば撮れるかも知れません。
書込番号:10820195
4点

リンクしていただいて、ありがとございます。
一番大事なのは、やっぱり沢山撮る事です。
ヒマラヤで、この10枚が出来るために、1200枚以上撮りました。
やっぱり、失敗しまくらないといい物出てこない。
後は、Lightroomなど、撮った後の活動が非常に大事。
頑張ってください。
クレイグ
書込番号:10820333
10点

普通の上手い人が撮った写真は「真似したい」って思う。
上等なプロが撮った写真は素直に凄いと思い「真似出来ない」と思う。
これってプロの写真ではないですか? 私は「真似出来ない」と感じました。
簡単にまね出来ないクォリティの写真を撮るのがプロの技術
なんではないかと思います。
書込番号:10820342
2点

あれ? ご本人? プロの方ですか?(^^;
書込番号:10820350
0点

ん〜、プロって基本的にその活動で食ってるって事が普通でしょうかね?
私的には、写真がただひとつの表現伝え方。本を作ったり、文章を書いたり、ソフトを開発したりしても、同じく感じる:表現を伝える活動。
写真の活動で食ってる時もある。ほかの活動で食ってる時もある。
たまにプロ。たまにただのカメラを持ってる奴。
書込番号:10820475
8点

>>cmodさん
プロも色々なジャンル、レベルの方が居ますが、
cmodさんは紛れもなくプロなんじゃないかと思います(^^;
書込番号:10820559
0点

>cmodさん
初めまして。
ご本人のようですので
質問させてください。
「カメラは汗まみれ。岩にもガンガン当たりまくり〜中略〜この粉塵がGF1の隙間という隙間に入り込む始末。それなのに、このカメラのパフォーマンスは完璧だった。」
とありますが、本当ですか?
いや、疑っているわけではないので
お気を悪くされないで欲しいのですが
常識的に判断すれば、
ちょっとオーバーな表現なような気もします。
もちろん、GF1のオーナーとしては
真実であればとってもうれしいのですが・・・・・
書込番号:10820889
1点

こんにちは♪ 私の場合の受け止め方は・・・・
「ハードな条件下での使用でも、トラブルも無く十分活躍してくれた」という意味に受け取っています。
全体的な文章構成を見ると、真実に作者の感性を交ぜて表現している部分が多いので、そのように受け止めています。
感性で表現できる才能を生かしているからこそ、cmodさんは小説でも写真でも食べていけるんだと思います(^^)。
横道にそれて失礼しました。
書込番号:10821033
0点

> シンバシ27さん
はじめまして。
そうですね。オーバーっていうより、そのままの経験だった。本当に「GF1を大事にしよう!」と一秒も思わなかった(笑)。つまり、気にせずに、登山をしながら使ってた。
もちろんニコンやキャノンのプロモデルより全然丈夫じゃないけど、\60,000でわりとすごくしっかり作られてる物の感じがした。
あのヒマラヤの旅には、登山が目標だったので途中にカメラが壊れてもオッケーだった。もし旅の目標が写真や仕事で行ってたら、もう一つのボディが絶対もって行きたくなると思います。(ま、ニコンだっても、仕事だったらバックアップボディが大事ですね。)
つまり、オーバーに聞こえるかもしれないが、あの旅の経験にたいして、書いた通りだった。
書込番号:10821472
2点

どーやら・・・ご本人が登場しているのに・・・
私が解説するのもなんですけど(^^ゞ・・・(笑
〉私もこのような写真(特に上から3枚目)を撮りたいのですが、どのように撮影条件を設定し、
〉どのようにレタッチすればあの風合いが作れるのかが全くわかりません。
cmodさん は、ご丁寧にEXIFを残し(記載もされています♪)、その撮影状況までも克明に書いていらっしゃいます♪
20mmF1.7のパンケーキレンズを使って、絞り優先オート(Avモード)で絞り開放(F1.7)で撮影。。。
シャッタースピード1/3200秒 ISO100
露出補正無し・・・評価測光(マルチパターン)測光。。。
・・・って、感じで。。。絞りの数値を決めた以外は、ほぼカメラのデフォルト設定のまま、絞り以外はカメラ任せに撮影したと思われます。
まさしく・・・首からぶら下がってるカメラを咄嗟に被写体に向けただけでは??
EXIFでは12:12で正午付近の時間帯の様ですが・・・ご本人様は早朝だと言われているので。。。
朝早起きは「三文の徳」と言う事で・・・
まだ太陽の光が横から当たる時間帯に・・・
太陽光を左斜め前から入るような構図で・・・やや逆光気味に被写体を捉えると・・・被写体の半分に陰影が着いて立体感が出る。。。
なおかつ開放設定&近接撮影で背景がボケてるので・・・その対比でも立体感が出てます。
「早朝の光の中に彼の姿が見えた。」・・・と、この構図の意図が書かれてますね♪
・・・かように、リンクされたページを読むと・・・設定条件や撮影状況が、これ以上ない位に詳しく書かれていますけど(^^ゞ。。。
レタッチ(現像調整)もほとんどされていないかも??
デフォルトか、予め設定したパラメーター(ピクチャースタイル??)で現像しただけでは??
書込番号:10821585
0点

>本当に「GF1を大事にしよう!」と一秒も思わなかった(笑)
凄い写真を撮れる状況なら、
カメラをいたわる事より写真を残すことを優先しちゃいます。
この一枚が残せるなら、カメラはこの1枚分だけ持ちこたえてくれれば
それでいい。カメラはあとで直せるけど、その写真は今しか撮れない
って状況、よくありますね。
書込番号:10821819
0点

>cmodさん
ご返信いただき、恐縮です。
つまり、
■ニコンやキャノンのプロモデルより全然丈夫じゃないけど、\60,000でわりとすごくしっかり作られてる物の感じがした。
と言うことですね。
ただ、
■岩にもガンガン当たりまくり
■粉塵がGF1の隙間という隙間に入り込む始末
と言う具体的な事象を書かれていたので
誤解を招く危険性があるかなと思った次第です。
おっしゃりたいことの意図は
理解しました。
ありがとうございました。
スレッドのテーマとは
ずれている話題ですので
この話はココまでで・・・・
スレ主さん、済みませんでした。
書込番号:10822263
1点

このカメラに関心があってのぞいてみたのですが、大変よいものを見せていただいたという思いです。
やたらとカメラにケチをつける内容が多い中、大変すがすがしいですね。
プロでありながら、ご本人が書き込みをされたというのにも何ともさわやかな風を感じます。
写真を見せていただいて、やはり表現って感性が大事だということを改めて感じた次第です。
cmodさん、スレ主さんに感謝いたします。
で、このカメラもほしくなってしまいました。
書込番号:10823356
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズにて動画記録したものを付属のソフトにてDVDへ焼いたのですが
再生してみるとずっと細かな動作音がします。
パソコンで見る時は気にならなかったのですが、DVDレコーダーで見たらかなり気になりました。 なにかいい方法ってないのでしょうか?
0点

こんにちは
差動音を 消すには、外部マイクを取り付けるしか無いのですが、GF1には取り付け端子が無いようですね?
もしそうなら、解消の方法は無いと思います。
書込番号:10812051
0点

お返事ありがとうございます。そうですか・・
ただもう一度説明書を読んでいたらF1.7はレンズ駆動方式でフォーカス動作時に動作音が発生する音が記録されてしまうようです。
今度は14-45のレンズで撮影してみようと思います。
ただ室内撮影が多いので明るさが心配ですが・・・
書込番号:10812153
0点

わたしは、まだこのカメラを使用しておりませんが、動画は一度パソコンで編集後、DVDに焼いています。現在使用中のパソコンがマックなので、最初から付属のアイムービーというソフトを使っていますが、特に慣れの必要なソフトではありませんでした。
カメラで録音した音声はすこしレベルを落として、気に入った音楽とかぶせています。
このカメラの録音入力はモノラルなので、別に取り出して編集も簡単だと思いますが、通常はこの方法で快適に鑑賞できると思います。また、編集ソフトはウインドウズでもよく似た操作で、一度慣れると簡単だと思います。
書込番号:10812425
0点

14-140mmの動画用レンズの方が良いかも。
書込番号:10814364
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在、この機種とオリンパスペンE−P2を考えています。
金額の差はありますが・・どなたかこの両機で検討し、こちらの機種を選んだ方
おられましたら、決め手になった事あれば教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
0点

AFスピードです
PENのAFは遅すぎて私にはストレスでした
デザインはPENの方が好みでしたけどね
書込番号:10799818
2点

GF1とE-P2を初めは借り物で使っていました(E-P1も…)。
結局、自分自身で買ったのはGF1です。
E-P1とE-P2はトイフォトなどのモードにしても絞りなどをいじれますが、GF1はいじれないです。。
そこが少し不便かなと。。。F1.7でSSが1/500になったりするので。
しかしながら、、オリンパスのモードはぶっちゃけ飽きてきます。。
普通にカメラとしての性能はGF1の方が上だと思いますよ!!
D777さんが既にカキコされていらっしゃいますが、オートフォーカスの速度はパナの方が明らかに速いですし、コストパフォーマンス的にもGF1の方がお得かと思います。
書込番号:10800462
2点

今日、衝動買いをしてしまいました。
m4/3は、以前から惹かれていて
ペンとコレとで比較検討なんかをしていたのですが
とりあえず、デジ一眼レフを持っていることだし
後継機が出てからでも考えようと思っていました。
が、なにげに立ち寄ったヨドバシで
¥67800+18%ポイントだったので
ハッと気づいたら、紙袋を抱えていました(汗
僕の場合は、
ペンとの差で、こちらにした理由は
■AFスピード
■ワンタッチ動画録画
■内蔵フラッシュ
■価格差
■デザイン+カラー(好みですが・・・
です。
カラーは、
買うんだったら
レッドにブラックのカバーと決めていました。
このツートン、気に入っています。
ちょっとしたお散歩撮影には
デジイチレフの出番が無くなりそうです(笑
書込番号:10801143
0点


まず、お値段。
PENやオリンパスという名に特別な感慨がなければGF1が全方位でいいと思います。
書込番号:10801324
1点

価格COMのクチコミを拝見し、他メーカーを含むコンデジばかり買いあさり、
最終的に満足できたのは、昨年まで使っていたLX3でした。
高機能なコンデジだったため、物欲に火が付いてしまい、
EP1、α330とも競合しましたが、LX3の満足が高かったため、
品質が良いと感じることが出来た、同じパナ機にしました。
ファームウェアもユーザーの声を反映しているようなので、
安心して使うことが出来ると信じて使ってます。(^^)
書込番号:10801438
1点

沢山の方々の貴重なご意見ありがとうございます。
現時点ではまだ私自身結論は出てませんが、皆様のご意見を参考に
検討したいと思います。本当に有難うございました。
書込番号:10802518
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット


こんばんわ♪
デジイチの中では、高感度に強い機種とは思いませんが、
個人的にはISO800まで使えると思ってますよ。
等倍で以前使っていたLX3のISO400とGF1のISO800を比較すると、GF1のISO800の方が綺麗な気がします。
でも、cafelh21さんが、高感度を重要視するのであれば、他の一眼がいいかもしれませんね。
チビすなで縮小してますが、今日撮影したばかりのホカホカサンプルです。(^^)
書込番号:10799718
1点

L判プリント、ブログが主ですので私はISO1600まで許容範囲です。
コンデジからのステップアップ者ですので、そう感じるのかもしれません。
人それぞれ許容範囲が違いますので、よく検討なさってください。
書込番号:10800016
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
教えてください。
大分県か福岡県でGF1パンケーキレンズを購入しようと思っています。
こちらで出ている金額と近くのカメラ屋(カメラのキタムラ)の金額がかなり違うようなのですが(15000円位)
@ネットで購入するかA近くの店舗(カメラのキタムラ)かB福岡の都心部(カメラのキタムラ)まで出かけて購入するか迷っています。どれが一番よろしいでしょうか?迷っている点は 金額、サポートの2点です。 私はカメラはデジカメ(コンデジ?)しか使ったことがなくてイチ眼は初めてです。
よい点
@安い
Aいろいろ教えてもらえる?
B、@と同じ金額が同じくらい?(そこまでいくまでに2時間くらいかかります。)かかりますが友達に聞くとカメラのキタムラは交渉しだいでサービスで何かつけてくれたりする?と聞きました。
自分としてはBで購入してサービス品がつくのが理想ですが一眼はわからないことが多く近くの店舗で購入していろいろ教えてもらったほうがいいのか迷っています。
まとめますと安く買いたいがちゃんと使いこなせるかが心配です。
だれか素人の私にいい方法をおしえてください。
2月に子供が生まれますので子供の写真(室内)と犬(屋外)の写真を中心に撮ろうと思っています。
0点

私は昔、知識がないままネット最安店でデジイチを買いました
いろいろと知識がなくても覚えていくものですよ
知識がなくても本やらネットや価格コムでいろいろ教えてもらえますから
最安店で買うことをお勧めします
浮いた分でアクセ関係や
追加レンズ購入の足しにしたほうがいいかな
ただ、勉強する努力は必要ですよ(たえず教えてくんじゃダメってこと)
書込番号:10780990
0点

専門店で購入しても、分からない事を聞きに行くのに2時間もかかるなら、あんまりメリットは感じませんね。ネットで買って、分からん事はここで聞けばいいと思います。中には意地の悪いレスを付ける人もいるかもしれませんが、親切な人の方が圧倒的に多いです(^^)V
書込番号:10781125
0点

ネット、もしくは遠くのキタムラで安く買う。
浮いたお金で、デジカメの本を買って勉強する。
浮いたお金で、カメラ用品を近くのキタムラ購入。
ネットのキタムラのほうが安い場合はネットで購入し、近くのキタムラで受け取る。
たまに近くのキタムラのプリントも使ったりなどして、そのとき色々教えてもらう。
書込番号:10781208
0点

問題は、初期不良対応&故障時のサポートですね。
絶対にないとは言い切れないので、初期不良での対応の速さで購入場所を決めるとか。
逆に、初期不良や故障での送り返しや手間や時間も気にならないのであれば1円でも安いネットのほうがいいでしょう。故障修理は時間がある程度かかるのでしょうがないですけどね。
個人的にはネットの底値より2〜3000円程度の開きならば近所のキタムラをお勧めします。
ただ、キタムラでも店舗在庫がなければ取り寄せ(メーカーか他の店舗)です。
また、初期不良が起きた時にも店舗に同型の在庫がなければ取り寄せになるかと思います(そうなると3日〜1週間ほどかかる場合も)。
時間をかけても都心部のキタムラがあるということは、初期不良対応でもなるべく最短で対応してもらえるとは思いますのでBはあんまり意味ないかも。Bのキタムラのほうが交渉内容が良いようでしたら近所のキタムラにそれを伝えて交渉してみるとか。
個人的には初期不良に当たる確率が大なり小なり多いのと(汗)、欲しくて買ったものが初期不良等で何日間も待たされることは絶対に無理なので、近所のキタムラで購入しています(笑)。
確かに購入前にいろいろ教えてもらえたり、わからないことは調べてくれるのでそういう意味では近所の店舗はありがたいですね。
確か、今キタムラのネットでは下取り込みだと価格最安値と2000円ほどの開きですよね?ネット30台限定ですが、期間中の店舗引き取りならば台数はある程度あるようです。今お持ちのデジカメを下取りに出せば近所のお店としてはお得だと思いますよ。
書込番号:10781359
0点

今後のことを考えるならキタムラネットショップで買って
近くのお店で受け取るのがベストかな?
福岡に出るのに2時間かかる様ですので手間と交通費を考えると
Bは余りメリットはないように思えます。
書込番号:10781796
1点

キタムラのネットショップで、特別セール各色30台限定で69800円−8000円(下取り)ですね。
現在、ブラック=在庫有り、レッド=納期2週間、ホワイト=納期未定 となっています。
各色30台限定となっていますが、1週間以上前から特別セ−ルをやっていたと思います。
お近くにキタムラがあるのでしたら、店舗受け取りで購入するのが良いと思います。
予断ですが、大阪のお方は今月の22日〜24日、キタムラなんばCity店で
ミナピタカード10%OFFセールがありますので、在庫があれば狙い目ですね。
書込番号:10782037
0点

皆さんありがとうございます。
本日近くのカメラのキタムラに行きました。
実際触ってみました、購入しようと思い行ったのですが
定員さんと話しているとこのカメラは動かないものならいいカメラだけど
ペットや子供が少し大きくなって動き出したりするとあまり適さないカメラだと言われすこし購入を躊躇ってしまいました。ペットや子供メインなら動きに強い KISSX3とかがいいですよと言われました。迷ってしまいました。
確かにGF1の投稿写真に子供の写真が少ない気もします(気のせい?)
素人なので何を基準に買っていいかわからなくなりましたもう少し考えて見ます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10792077
0点

こんにちは.
投稿写真に子供の写真が少ないのは
(1)自分の子供の顔を世間に晒すのが憚られる
(2)愛情を持った人が見て感動しても第三者が見て良い写真とは限らない
(3)他人の子供では肖像権の問題が有る
などの理由で実際にGF1でお子さんを撮ってる方が少ないわけでは無いと思います.
友人宅を訪問した際にそこのご子息(お嬢さん)の運動会,学芸会のビデオを延々と見せられえて辛かったという話も聞いいたことがあります.
ペットの写真でも似た傾向は有るかも知れませんがペットには肖像権は有りませんね.
書込番号:10792371
2点

パンケーキレンズでこので犬をカメラ任せで寄って撮ると、鼻にピントが合って目が
ボケるorその逆。
そして当然顔の後ろの体がボケる、という事になります。
A絞り優先AEにしてF5〜8くらいに絞ると大丈夫ですが、背景のボケ感も無くなります。
リードを持って犬を撮るには画角も狭いです。
パンケーキよりも標準ズームの方が、犬を撮るのは楽かもしれません。
動きに関しては、私も一眼初心者なので他の機種とは比べられませんが、カメラ任せでも
思ったより良く撮れます。
シャッタースピードなどを設定出来るようになれば、機種は何にしても変わらないのでは
無いでしょうか。
書込番号:10795850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





