LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(3005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

現像ソフトは何を使用していますか?

2009/12/14 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:45件

夏にDP2を購入し、その時初めて、rawファイルで取り始めました。

その時使用していた、
SIGMA Photo Pro 3のX3 Fill Lightが気に入ってます。

X3 Fill lightと同じような効果を他でのソフト出すには、どのように設定したらよいのでしょうか?

先日、デザインとサイズが気に入り、GF1Cを購入しました。
デザインも気に入っているのですが、現像の仕方にとまっどっています。
ソフトは、SILKYPIX or Capture One5を使用しています。
よろしければご教授をお願いします。

なぜ、この掲示版に質問したかといいますと、思ったより、SIGMAのカメラを持っている方が、ご回答いただいてるのを見受けました。
よろしくお願いします。


書込番号:10627940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/14 04:40(1年以上前)

>やっくん♪さん

実はシルキーピクスがシグマに対応したのでDP-2を買うか考慮中です
DP-2(DP-1)の最大のメリットってレンズシャッターですので1/2000秒でも
シンクロ同調することなんですよね(この機能だけで欲しくなりましたもちろんセンサーサイズも)

現像ソフトはやはりシルキーピクスが使い易いですし評判もよいので
シルキーピクスなどオススメです
今まで様々なソフトを使いましたがシルキーピクスが私的に一番使いやすく感じました

書込番号:10628420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/12/14 05:26(1年以上前)

>餃子定食さん 
ご回答ありがとうございます。
SILKYPIX はかなり使い勝手良いのですね!
One5は確かに、重すぎる感はりますね。
色々いじって頑張ってみます。

日中シンクロできるDP2は1かなり魅力的ですよ。
すごい技術だと思いますが、私はあまり使用していません。
私はフォビンの色にひかれましたね。

書込番号:10628450

ナイスクチコミ!0


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/14 08:29(1年以上前)

やっくん♪さん

>X3 Fill lightと同じような効果を他でのソフト出すには、どのように設定したらよいのでしょうか?

 ヒストグラムを見ながら、X3 Fill lightを動かすと分かります。+にするには、トーンカーブの中央付近を上に持ち上げれば似た動きになります。
 −は逆にすればOKです。
 全く等価かは分かりませんが、試してみてください。

>なぜ、この掲示版に質問したかといいますと、思ったより、SIGMAのカメラを持っている方が、ご回答いただいてるのを見受けました。

 そうですね。マイクロフォーサイズは、メインはデジタル一眼レフを使い、サブかちょっと浮気で買われている方が多いのではないでしょうか。DP-1、DP-2も似たカメラで、特に個性が強いのである程度カメラなれしていないと使いこなしが大変です。

 私も、撮れる画像に惚れてDP-2を購入しましたが、最近は出番が減っています。



書込番号:10628694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/14 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

+のつもり

-のつもり

中央を持ち上げると

> トーンカーブの中央付近を上に持ち上げれば似た動きになります。

それだと山が持ち上がってしまって違う気がします。
右上端をずらす方がFill Lightに近いような?
ともかくトーンカーブを補正し、気に入った画像になればよい。

添付画像はGH1付属Mac版Silkypixです。

書込番号:10629695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/14 14:10(1年以上前)

花を引き立たせるため背景を暗くする例で、左下を動かしています。
http://silkypix.exblog.jp/10897857/

書込番号:10629775

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/14 17:48(1年以上前)

> やっくん♪さん
> X3 Fill lightと同じような効果を他でのソフト出すには、どのように設定したらよいのでしょうか?
> Capture One5を使用しています。

X3F Fill Lightとは単体RAWによるHDRです。
C1をお持ちならご存知だと思いますが、単体RAWによるHDRが可能です。
トーンカーブとは少し違う気がします。


> 餃子定食さん
> レンズシャッターですので1/2000秒でもシンクロ同調することなんですよね

他に例が無い(私が知らないだけ?)ので凄いですよね。
FP発光は専用ストロボになってしまいますし…。
DPシリーズはミラーレス&レンズシャッターなのでカメラ単体でのブレも一番少ないです。
シグマはこうした部分も宣伝すべきだと思うのですが…。

書込番号:10630505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/12/16 16:46(1年以上前)

sai64さん 
>>ヒストグラムを見ながら、X3 Fill lightを動かすと分かります。+にするには、トーンカーブの中央付近を上に持ち上げれば似た動きになります。
試してみました!!
等価とはいえませんが、雰囲気はそうなりあそうです。
そもそもトーンカーブ機能自体使ったことありませんでしたので、びっくり機能です。

私的にはまだまだ、DP2の方が出番だらけですね。
部屋などでの、パーティーショットですとGF1の方が有利ですね。
機動性は比べ物になりません☆


わてじゃさん 
ハイ!!確かにそのとおりです。
右上端の方が、近いです!
とても参考になりました!

>>花を引き立たせるため背景を暗くする例で、左下を動かしています。
びっくり性能ですね。万能ソフトなのですかね?
使いこなすのに時間がかかりそうです。

Eghamiさん
HDR合成というものですかね?
確かにトーンカーブでは、雰囲気は似てきますが、機能としては違うとは思いますが、見る目がなく(;O;)
かなり、満足しています。

>>シグマはこうした部分も宣伝すべきだと思うのですが…。
私もそう思います。
知る人ぞ知るカメラ!で人気が出ているのでしょうかね?
それにしても、良いカメラだと思います。


みなさん回答ありがとうございました。
アートテイストというのもあるんですね。
最近はこれも使うようにしていますが、
一枚にかなり時間がかかってしまいます。
やはり現像はそのようなものなんでしょうか?
パソコン自体のシステムを変えた方がいいのかもしれません。

満足のいく現像ができそうです。ありがとうございます。
返答が遅れて申し訳ありませんでした。

書込番号:10640322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、数年前のコンデジから新しいものへの買い替えを検討しており
皆様のレビューやコメントを参考にさせて頂いております。
しかし、なかなか絞りきれずに悩んでしまい、この度質問をさせて頂きました。

私の使用目的としては、主に室内で子供や家族を撮影したいと考えております。
そこで、GF1C、E-P1、LX-1、K-xのどれかがいいのではないかと思ったのですが…。

GF1C
現在、これが良いのではないかと考えております。
ただ、手ぶれ補正が無い事が気になり購入に踏み切れていません。

E-P1
掲示板でもGF1Cと比較されることが多いですが
予算オーバーで諦めかけています。

LX-1
何よりもこの中で一番安いという点に魅力を感じています。
ただ、1/1.63型CCDとGF1Cに比べて撮像素子が小さい事に加え
人肌が赤みがかるとの評価もあるため、人物撮影が目的の私には
あまり良くないのではと考えています。

K-x
デジイチとしては安価で購入できるため、候補として考えています。
撮像素子が大きいという魅力はありますが、F値の点が気になっております。


皆様はどうお考えでしょうか?
GF1C = E-P1 > K-x > LX-1
というように順列を書いて頂けるとありがたいです。
また、他にもGF1Cと同程度又は以下の価格でオススメの機種があれば
教えて頂けると幸いです。

初めての質問ですので、文章でわかり難い点もあるかと思いますが
何卒ご教授下さいますようお願い致します。

書込番号:10621541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/13 00:23(1年以上前)

個人的には

1)OLYMPUS E-620 ダブルズームキット \67500
  http://kakaku.com/item/K0000022003/

  フリーアングル液晶 → 子供さんをローアングルで撮影

  手ぶれ本体内臓 → マウントアダプタで 安価な明るいオールドレンズを使う

2)CANON EOS Kiss X3 ダブルズームキット \71477
  http://kakaku.com/item/K0000027414/

3)PENTAX K-x ダブルズームキット \61980
  http://kakaku.com/item/K0000059310/

ここには GF1Cを 入れてませんが GF1C 対 ??? で考えました!

書込番号:10621688

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/13 00:39(1年以上前)

あくまで、このレンズキットの値段内でカメラ+レンズということであればGF1Cかなと思います。
やっぱり室内ではF1.7が被写体ブレを防ぐには有効的です。
手振れに関してはよく言われる1/焦点距離(フォーサーズなので×2)のシャッタースピードをキープしておけば大丈夫かな。
一応この計算だと1/40のですが、モニター使用だったら1/60位は最低でもあった方がいいかもしれませんね。(ちょうど人物を撮る時は止まっている状態を被写体ブレなく撮る最低限のシャッタースピード位ですね)

一応、室内人物撮影だとE-P1の手振れ補正よりGF1CのF1.7を取りたい、LX-1はセンサーが小さめなのでノイズが気になるかも、K-xはキットレンズが暗めということで消去法でこれかなと思いました。
1番はK-xに「FA35mmF2AL」だと思いますが、予算オーバーですかね。

書込番号:10621809

ナイスクチコミ!1


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/13 00:49(1年以上前)

>室内撮影に適している
ということだと、

高感度特性から言えば、K-xですね。
エントリー機ですけど、これでもか〜と機能てんこ盛りで、お得な一台かと思います。
…感度を上げれば、キットレンズでも対応できます。
後々、明るい単焦点を加えればよいのでは。ペンタックスには、個性的で、すばらしい単焦点が揃っています。

気軽に持ち歩くには、よりコンパクトなGF1C。
パンケーキなら、もちろん室内でも対応できます。

書込番号:10621876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/13 09:18(1年以上前)

LX-1:室内ならノイズ的に厳しいので除外
E-P1:AFが遅すぎるので除外
GF1C = K-x+明るい単焦点
GF1K = K-x+キットズーム
ボディの取り回しと撮られる方が構えなくて済むという点で
GF1がやや有利というところですかね、私的には。
GF1Kユーザです。

書込番号:10623008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/13 09:35(1年以上前)

LX-1はもう販売してないと思います(現行機種はLX3)が、室内での撮影なら
センサーが大きいK-xがいいと思いますし、サイズが大き過ぎるならGF1でしょうか。

書込番号:10623078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/13 09:42(1年以上前)

GH1にパンキーキレンズを付けています。

ISOは、GH1=GF1 なので、コンデジからならば、GH1で、ISO1600は十分出来ます。

マニュアルフォーカス、2秒タイマーを使えば、シャッター速度1/4も可能です。

書込番号:10623111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/12/13 10:01(1年以上前)

GF1のパンケーキはF1.7と明るいですし人物撮影の時には手ぶれ補正よりはシャッター速度が稼げた方が良いでしょうからGF1は良い選択だと思います。

また、GF1は顔認識機能なども使えますから、カメラに詳しくない人に撮ってもらう時などにもピントが顔に合っていないとか顔が明るくなりすぎたり暗くなりすぎたりという心配がいりませんから便利でしょう。

書込番号:10623204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/13 10:32(1年以上前)

霧G☆彡。様
4che様
TAC_digi様
あさけん様
じじかめ様
今から仕事様
レオパルド・ゲッコー様

返信ありがとうございます。
大変丁寧に教えて頂き、とても感謝しております。

じじかめ様のコメントで気がついたのですが、
LX-1とLX-3を間違えて質問してしまいました。
このような初歩的なミスをしてしまい恥じえるばかりです…
返信していただいた皆様、申し訳ありませんでした。


皆様のコメントを読ませて頂き、
やはり、撮像素子の大きさとレンズの明るさの
両方が重要であると感じました。
また、手ぶれに対しても過敏になりすぎていたようです。

私なりに考えた結果、明るい単焦点レンズを安く手に入れることができそうなら
k-x(もしくは同程度のデジイチ)を購入したいと考えております。
ただ、これからクリスマスやお正月と撮影したいイベントが多くありますので
手に入りそうになければGF1Cを購入して写真をたくさん撮りたいと思います。
それにGF1Cであれば、私を撮影する時に妻も気負わずに撮影できそうですね。

皆様、温かいコメントを本当にありがとうございました。

書込番号:10623348

ナイスクチコミ!0


BnDTさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 11:22(1年以上前)

GF1Cで子供を撮影しています。
赤ちゃんモードでは、夜の室内蛍光灯下でf1.7,1/30秒,ISO100〜200になります。
1/40秒より遅いので手振れによる失敗もありますが、L版プリントでは目立たないため気にしていません。
気になる場合は、シャッター速度優先で1/40秒以下で撮影すれば良いと思います。

また、AF速度は気にされていないようですが、もし、動き回るお子さんを撮影するなら重要だと思います。
GF1CのAF速度は、E-P1やLX-3よりかなり速いです。
一眼レフはもっとAFが速そうですが、レンズとの組み合わせによっては遅かったり、ライブビュー中は遅かったりしますので、事前に確認された方が良いと思います。

書込番号:10623574

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/14 01:46(1年以上前)

K-xは高感度が優れているのが良いですね。
ノイズの印象は GF1 ISO800=K-x ISO3200
と私は感じました。
GF1はカメラ自体のサイズの小ささと明るい単焦点レンズがキットで買えるのが魅力的です。

よほど厳しいシーンでなければISO800で事足りてしまうので、扱いやすさの観点からコンデジからのステップアップならGF1を強くプッシュします。

書込番号:10628190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

サブカメラって何ですか?

2009/12/10 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

サブカメラの位置付けを考えてます.

僕はサブカメラとは「時間的制約のあるプロの写真家が機材の故障に備えて同じカメラ(少なくとも同等以上の機能と同じレンズマウントを持つカメラ)をサブカメラとして装備する」ものと思ってました.

僕は素人ですが,今はGF1とその交換レンズ,DP2を持って撮影に出かけますが,僕にとっては両方メインで同じように気合を入れて撮ります.
将来GF1のボディを買ってGF1+20mm,GF1+7-14mmで持つことはあるかも知れませんが,その場合には3台が僕のメインカメラです.

「GF1が一眼レフのサブカメラとして使える」ような表現を拝見することがありますが,実際に撮影される際には全く同じ集中力で撮影されると思います.「高級カメラ程の描写力は無いけれど自分の作品としては許容範囲」と言うことですか?

僕にとっては持ってゆくカメラにメイン,サブの区別は無いのですが,みなさんは「サブカメラ」をどのような位置付けでお考えですか?

ここで申し上げているのは,標準的なカメラと特殊なカメラという状況では無く,複数の標準的なカメラの場合です.

よろしくお願いします.
 

書込番号:10608205

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/10 12:54(1年以上前)

光(Mitsu)さん こんにちは。  特に難しく考えてません。  メインのカメラ以外はサブカメラ。
サブ1号〜サブ***号まで持っている人もあれば全部で2台の人もあるでしょう。

書込番号:10608237

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/12/10 13:03(1年以上前)

特にメインだのサブだのと意識はしていません。

書込番号:10608287

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/10 13:22(1年以上前)

こんにちは
サブカメラというのは主たるカメラに対する予備の併用カメラという程度のことであって、
厳密に定義されるものではなく、一個人の考え方や価値観でありようが決まるものでしょう。

レンズを使いまわす必要があって同じマウントでそろえるということもあれば、
携帯性や特性の違いからデジイチとコンパクト型を使い分けるというようなこともあるでしょうし、
夏のリゾートでの防水のコンパクト型というような用途別の必要性が出てくることもあるでしょう。

私は複数の機材を持ち出すこともありますが、
・旅行時における耐久性やトラブルへの不安
・レンズ交換の手間を減らし、シャッターチャンスに備える
・被写界深度の使い分け
などの目的があます。
かまえているカメラが一時のメインとは言えますが、
持ち出すときに、どれがメインかサブかと意識することはありません。

書込番号:10608352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/10 13:36(1年以上前)

撮影に行ってカメラの故障で撮影が出来なかったら困るのは、度合いの差こそあれプロも素人
も同じです。ただし、メインとサブで同じ環境が必要なのはプロの方くらいでしょ? 素人は
撮影が楽しめればどんなカメラでもサブとして使えると思います。
あるいは使う環境に適したカメラを使い分けるようにするのもありと思います。一眼レフで風
景を撮って、コンパクトで街中スナップとか・・

でもフィルムカメラのように10年以上も使い続けられれば、台数も増やすことが出来ますが、
デジタルカメラはすぐに陳腐化してしまうので、買い替え頻度を考えるとむやみに増やせない
ですね。

書込番号:10608398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/10 14:22(1年以上前)

サブというより、撮影に出かける場合は、コンデジや銀塩コンパクトも含めて
必ず2台持ち出します。(メインはD80又はF100)
5年ぐらい前にバスツアーにデジカメ1台だけ持って行き、出がけにバッテリーが満タン表示
だったので安心してましたが、20枚ぐらい撮影したところでダウンしてオージョーしたことがありました。

書込番号:10608529

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/10 15:31(1年以上前)

故障の時に供えてもう一台というのは、予備機という言い方をしています。
私もドシロウトの遊び人ですが、片道200km以上もの遠出をする時は、
予備機を持参する場合があります。
ただ、全く同じ機種というわけにも行かず、以前使っていた
同等性能に近い古い機種というのが、一般のアマチュアの場合普通ではないでしょうか?

以下私見ですが、

スレ主さんが言われているのは、私でいうところの2台体制ということで、
レンズ交換をする暇がないイベント物などでは私も行うことがあります。
EOS 5D に 24-105mm を 20D に 70-200mm を装着して出かけたりします。
この場合力の入りようは同じですが、どちらがメインかサブかは使ってみないと分りません。
主に標準域で撮ろうと思っていたが、現場にいってみたら望遠ばかり使ってしまった、
などというのは珍しくないでしょう。
こんなときは、「本日のメインは望遠でした」となりますが、
メインとサブの意識はしていません。

風景撮影などは、たいてい 一眼レフとコンデジで出かけます(予備機持参の場合もあります)。
切り取った場所やその周りに状況を写しとめることを目的とした単なる記録にコンデジを使います。
このような場合、コンデジは完全にサブ(補助)です。力はまったく入っていません。
GF1がサブになる、というのは、このような状況でのコンデジの代わりになりえる、という意味で使います。

タウンスナップを撮ろうするとき、大きな一眼を持って出るのはわずらわしい時があります、
こんな時GF1なら、不安も不満もなく持ち出せる場合があるので一眼のサブとなりえると、
ということで、サブ(代用)を持ち出すという言い回しをします。
しかし持ち出してしまえば、その日のメインはGF1というような言い回しになろうかと思います。

あえて言えば、サブ機というは補助機、代用機という位置づけになるでしょうか。
修理などに備えた予備機という位置づけも、ないことはありませんが、日常では珍しいです。

今回、あえて言葉にしてみましたが、通常はあまり意識して使い分けている言葉ではありません。

書込番号:10608735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/10 15:40(1年以上前)

強いて言えば、

よく使う(操作性のいい)中級機がメイン、
操作性は劣るが、小型軽量でちょっと持出すのには便利な、入門機がサブ。

2台持出す時は、メインに使いそうなレンズをつけたほう(中級機)がメイン、
メインにつけたレンズとダブらない焦点距離、用途のレンズつけたほう(入門機)がサブ。

でしょうか。

書込番号:10608762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/10 16:36(1年以上前)

サブ(SUB)の意味(機補助的、正に対する副などの意を添える)から

サブタイトル サブノート などの使い方を考えると

個人的には、サブカメラを補助として使います

例えば、結婚式の撮影で メインのカメラが撮影途中でトラブルを起こし写真が全て
駄目になることを予想して サブのカメラでも撮影します。

現場で、タイプの違うレンズを持ち込んだ時にも2台体制で撮影しますので
サブの概念は、使い方で違うのではないでしょうか?

予備(スペア−)と補助(サブ)の意味は良く似ていますが
補うを考えるとサブでしょうね!
 



書込番号:10608930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/12/10 17:05(1年以上前)

当機種

この日から2ヶ月間は間違いなく「メイン機」でした

光(Mitsu) 殿こんにちわ&はじめまして

発売当初今となっては「ビックリ」価格で購入した者です(笑)

最近残念ながらGF1ちょいとお蔵入りしていまして現在のメイン機はG11です。っと言うように現在の「マイブーム」がメイン機だと思います。光(Mitsu) 殿もそうだと思うのですが所有機種に「メイン」も「サブ」も某にもありませんが「お気に入り」はあります。
まあぁ適材適所といいますか、撮影状況によって所有機種のどれかが「メイン機」「サブ機」に変わるのではないでしょうか。

まったくの個人的な考えですが・・・「サブカメラ」とは撮ってみたい被写体を想像して最初に手にした所有カメラ以外のカメラ!なのではなっから「サブ機」は購入しません。 でも撮りたい被写体は結構変わるもんですよねぇ〜?!
(駄文失礼)

書込番号:10609046

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/10 18:33(1年以上前)

はじめまして。
光(Mitsu)さんは、物事を深く考える方のようですね。

斜めから斬り込んで申し負け無いのですが、メイン・サブと分ける場合はメインシステムとサブシステムという分け方が今や一般的では無いでしょうか?メインがニコンでサブがマイクロフォーサーズといったように。

それでもどうしても結論を出したいのであれば、「思い入れ」の大きい方がメインカメラ、それより一歩劣るのがサブカメラとしてはどうでしょう。

書込番号:10609349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/10 20:31(1年以上前)

光(Mitsu)さんこんばんは。

私はメインがペンタックスK7、サブがGF1です。
ではメインとは:遠出して思い切りしっかり撮るとき。主に風景ですが、A4以上にでも
拡大してプリントすることも考えます。
発色を考えてPLフィルターを使ったり、ボケを考慮したり、RAWを使ったりすることもあります。
サブはそれ以外。気軽に撮る時と、業務用の記録写真などです。
GF1はどこにでもつれて歩けるのでかわいい相棒です。
K7もかわいいやつですが、いつも連れてゆくわけにはゆきませんよね。
あれ、これってGF1がメインってことかな?
そんな程度の区別です。私の場合。

書込番号:10609866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/10 21:02(1年以上前)

時にサブ機がメイン機よりも重宝するときがあります。
私の場合5DとE-P1ですが、旅行とスナップの場合は
E-P1がメインになります。

書込番号:10610025

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/11 02:42(1年以上前)

TPOで使い分けます。

きちんとした撮影をしたい時
 メイン:EOS40D+レンズ3〜4本
 サブ:GF1+20mm+1445

旅行や普段のスナップ
 メイン:GF1+20mm+1445
 サブ:LX3

水中撮影
 メイン:LX3+水中ハウジング
 サブ:FX35+水中ハウジング

今まで旅行の時は大きく重い40Dをいつも持参していましたが、GF1購入後は大幅な軽量化になりました。

書込番号:10611917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/11 09:01(1年以上前)

私もTPOで使い分けますが、
サブカメラって何ですか?
といわれると
・予備機
・メイン機の短所を補うカメラ
でしょうかね。

現在、一眼レフからコンデジまで4台所有していますが、
それぞれ長所短所があるので
どれを持ち出す(メインにする)かはその時の状況によります。

スナップなど普段撮りにはGF1を多用しますが、
高速動体や行事などの本気撮りですと光学ファインダーがある一眼レフ(EOS Kiss N)が登場です。
動画主担当はFZ28、ハイスピードの世界はEXILIM EX-FC100になります。

普段、一番多用しているという意味ではGF1がメインになるでしょう。
メイン+サブとして、荷物にならないGF1+EX-FC100のパターンが多いです。

こんな感じです

書込番号:10612376

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/12/11 11:30(1年以上前)

持ち出したカメラは全てメインです。
気分・用途・状況などで使い分けはしますが。
故障に備えて携帯する類似のカメラはバックアップと認識しています。

書込番号:10612823

ナイスクチコミ!0


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/12/11 12:15(1年以上前)

みなさん

貴重なご意見の数々ありがとうございました.
具体的な表現は違っていても,みなさんのご意見に共通してるのは写真とカメラに対する熱い思いでした.
とても共感できました.

元々評論家のカメラレビューの記事の中で「...これは一眼レフのサブ機としても充分な能力を持っている」ような表現が散見され,その度に違和感感じていました.
「高級一眼レフを持ってる方はサブ機をどういう時にどのように使うのだろうか?」
自分は貧乏性の上にお金も無いので,カメラを購入する際には「このカメラが使いたい!」という思いしか無く,「サブ機として」などは考えたことが無かったからです.

みなさんのご意見を拝見して改めて感じたのは,カメラにはメインもサブも無くて,今自分が神経を集中してシャッターを押そうとしているカメラが,敢えて言えばメインということかなと思ってます.

僕にとってみなさんのご意見は全てベストアンサーですので,このスレは解決には出来ません.

素朴な疑問として残るのは,評論家が「サブ機」と言ってる意味ですが,あんまり気にすることでも無いのでしょうね.

これからも良い写真を撮るためのご指導をよろしくお願いします.

みなさん,ありがとうございました.
 

書込番号:10612948

ナイスクチコミ!0


pencameraさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 12:43(1年以上前)

光(Mitsu)さん、はじめまして。
言葉にこだわってもあまり意味がなく、自分がどう使い分けるかが大切なのではないかと思います。
サブ機と評論家の方がいうのは厳密に画質を言えば、よりセンサーサイズが大きい方がいいのでそちらがどうしてもメイン機になるだけのこと。
ただ私の場合は、使用頻度からいうとGF1をメインカメラと位置づけてどこにでも持ち歩き、ペンタのK-7がサブカメラ。
しかし、写真展の作品用にここは絶対決めるという勝負ショットはK-7。しかし、GF1も作品撮りに画質も特に問題はなく、状況によりGF1を使う場合もある。
お手軽スナップは警戒されないGF1を使って道の駅とか船の乗り場とか売店とかで遠慮なく撮ってます。
ただ、GF1はパンケーキ以外の広角レンズを持っていないので広角レンズが必要な時はK-7。
逆に望遠系はGF1は換算二倍相当になるのでマウントアダプターを使って多彩なレンズが使えるためGF1を使うことが多い。
以前似たようなカメラを二台持ち歩いていた頃は、結局一台しか使わなくでもう一台は故障したときに備えての予備カメラになっていましたが、GF1は他のセンサーサイズのカメラと性格が違うため、それぞれの状況で使い分けるのに迷うことなくスピーディに撮影できますね。

書込番号:10613078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/11 17:37(1年以上前)

サブカメラって、本当はプロの方たち(アマチュアでもそうかもしれません)が撮影に出かける際に使用カメラに致命的な故障が発生した場合に備えて携行するカメラのことだと思います。

仮にアマチュアで複数のカメラを所有していても、これがメインで他はサブという考え方をしている方はあまりいないのではないでしょうか。

もし複数のカメラを持っているのなら、概ね撮影目的や携行できるサイズや重さによって機材を選択している筈で、その都度メインとサブの関係が発生するんじゃないでしょうか。

私の場合、犬撮り旅行の場合はNikon D300をメインに、GF-1(m4/3)とFT1(コンデジ−雨天対応)をサブで携行します。

また風景撮影が目的の場合は、5D2(メイン)にFT1でしょうか。(体力的にも財政的にも5D2と同程度のサブキャノン機は携行できないので故障したら諦めます。)

街歩きのお供は、GF-1でサブなしになります。

書込番号:10614154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/12 10:20(1年以上前)

サブカメラって何ですか? とあらたまって問われると
なるほど、その手のお仲間のカメラだったのか。と想像
してしまいました。

書込番号:10617642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか親切な方教えてください

2009/12/09 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:9件

GF-1とても気に入り年内には購入予定です。本当に恥ずかしくてゴメンナサイ。Rawとは何の事でしょうか?素人にも分るようにどなたかお願い出来ませんか?

書込番号:10606369

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/10 00:20(1年以上前)

先ずは過去ログをお読みになられては如何でしょう。
JPEGとRAWの違いについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10576554/

書込番号:10606522

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/10 00:21(1年以上前)

わからなかったら検索しましょう

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=v83&q=RAW&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

いくらでも出てきます

書込番号:10606531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/10 09:48(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/

書込番号:10607668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/10 12:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/10 19:11(1年以上前)

rawを英和辞典で引くと、生の、未加工の、などの意味だと判ります。
後は他の方の書いているリンクの通りです。

書込番号:10609499

ナイスクチコミ!0


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/11 00:00(1年以上前)

恥ずかしくないw

このカメラ、JPEG画像でも十分きれいな画が撮れますから。
今は良いんじゃないですか? 知らなくたって。

それより早く買って楽しんでくださいね。

書込番号:10611280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/11 00:44(1年以上前)

色々とご親切にありがとう。みなさん優しいですね。カメラを手にしたら、またまた沢山教えてくださいね。感謝してます。

書込番号:10611581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

標準

GF1を選んだ理由について

2009/12/06 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

最近サブデジイチにGF1かE-P1をと考えながら価格の値下がりを
見てきてE-P1はまだ高い感じですがGF1はそろそろ底値かな〜と
購入を本格的に考えるようになり、GF1とE-P1を比較検討する為に
お店に行ったのですがE-P1には少々ガッカリしたというのが
正直な感想でした。

E-P1のデザインはやはり惹かれるのですが意外と持ち辛く、前後に
動くAFやその速度、液晶精度、標準ズームレンズは伸びた状態で
撮影するらしくカッコ悪い・・・となんだか”あれ〜!?”って感じでした。
反面GF1のAF性能、AF速度、液晶精度、持った時の握りやすさ軽さに
意外といいかもと感じました。
ちょっとお高いE-P1に比べて安い価格や性能からGF1の方が
コストパフォーマンスに優れているように思いました。

GF1を購入する方はたぶんE-P1も比較対象になるかと思うのですが
私のようにGF1とE-P1を候補にして最終的にGF1を選択した方の決め手は
なんだったのでしょうか?逆にE-P1を選択した方のご意見も聞かせて
もらえると幸いです。

書込番号:10585835

ナイスクチコミ!4


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/06 03:08(1年以上前)

・Panasonic のほうが、ユーザーを大切にするメーカーと感じたから。
・GF1 のほうがおしゃれで、性能もよいと思えたから。
・20mm/F1.7 が 17mm/F2.8 より断然高性能だと思ったから。
・私はフィルムカメラ経験はないので、昭和のカメラを愛する方々を意識した製品は敬遠したかった。
・値段も多少は安かった。
・買った当時は、EVF はGF1にしかなかった。

以上などから、迷いは一切ありませんでした。

書込番号:10585926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/06 04:35(1年以上前)

EP-1の液晶の画質が悪いのと、値段と物が吊り合わないところですね。あと、意外と重いっていうのも。反対にGF1の液晶はキレイで、まあ妥当な値段でってところでしょうか。

書込番号:10586046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/12/06 06:53(1年以上前)

・価格差
・AF性能
・付属レンズの明るさ
・グッドデザイン賞金賞

書込番号:10586208

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/12/06 08:15(1年以上前)

ビデオカメラのサブ&コンデジからのステップアップ機として、GF1を購入しました。

要件としては、動画撮影可能なこと、コンパクトなことです。

E-P1が選択肢から外れたのは、動画の連続録画時間制限などのためです。AVCHD(またはAVCHD lite)採用だったら、問題なかったのですが。

書込番号:10586345

ナイスクチコミ!1


BnDTさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/06 08:50(1年以上前)

GF1とE-P1の実機,E-P2の発表内容を比較して、GF1を購入しました。
GF1を選択した決め手は下記です。
・AFが速い。
・パンケーキレンズが明るいため、室内撮影時の被写体ぶれを軽減できる。
・液晶画面が綺麗。
・操作しやすい。(オリE-330,510,620のユーザで、パナはFZ1しか持ってませんが)
・安い。

また、購入後にわかった良い点は下記です。
・個人認識と赤ちゃんモードは意外と楽しく、奥さん・ジジババ受けが良い。
・ファームウェアの更新等、購入後のユーザケアに期待できる。
・パナのサイトで2GBの画像保管が可能で、非公開にできる。
 (遠方の親族に画像を見せたいが、一般公開はしたくない。)

書込番号:10586435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/12/06 09:48(1年以上前)

GF1の発売前にE-P1を購入した理由ですが

1.デザインがやっと昔のPENやOMに近いものが出たという事が一番です。
2.手ブレ補正がありオールドレンズでもその恩恵が得られる。
3.オリンパスは私のカメラ歴の原点だから。

と言った所です。
14-42mmのズームレンズ付きを買ったのですが、普段はパナライカのVE14-150mmを付けっぱなしにしています。
このレンズは高倍率にもかかわらず素晴らしいですね。

書込番号:10586615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/06 09:49(1年以上前)

名もなき唄さん 
小生、眼鏡をかけていてEVFが必要なため、当初E-PIとGF1とを比較して、EVFが用意されていたGF1パンケーキレンズキットを購入しました。
最近、高精細なEVFが装着出来るE-P2が発売されたので、EVFを確認のうえ、E-P2も購入しました。
E-P1ではありませんが、両方を使用してみての感想は以下の通りです。
 GF1の良い点:・デザイン性(好みがあるかとは思いますが)
        ・パンケーキレンズが開放F値F1.7と明るい
        ・内臓フラッシュがある(まだあまり使ったことは有りませんが)
        ・AFが速い
        ・液晶モニターがきれい
        ・価格がリーズナブル

 E-P2の良い点:・ボデー内手ブレ補正機能がある
        ・EVF(VF-2)が、眼鏡をかけていても周辺まで見易く、144万画素と高精細でシャープでクリヤー

尚、肝心の画質や細かな操作性等については、コメント出来る力量がありませんので、失礼します。一口で言って、E-P2の売りは高精細なEVFに尽きると、個人的には思います。 
以上、E-P1とGF1との比較でなくて恐縮ですが、御参考までに書き込みました。 

書込番号:10586621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/06 09:59(1年以上前)

気になる共通事項
・動画も撮れる
・レンズ交換式
・パンケーキレンズという名前

E-P1を選ばなかった理由
・価格
・色とデザインと縦横比が好みではない

GF1を選んだ理由
・Lumixシリーズ
・黒いフォルムと適度な大きさ重さ
・シャッター音
・F1.7

とても単純な理由ですが、
基本性能は下調べした上で店頭で手に取ってみた結果でした。
もしこの世にまだGF1が存在しなくてもE-P1は買わないです。

書込番号:10586659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/06 10:14(1年以上前)

E-P1ユーザーです。
GF1発表の前にE-P1を購入しました。決め手は下記の3点です。

1.デザイン
もともとデジイチのサブにクラシカルな軽いものを探していたので、
まさにピッタリでした。

2.ボディ内手振れ補正
特に夜間スナップとして使用しているので、ボディ内手振れ補正
は必須でした。パナの20mmパンケーキとのコンビは最高です。

3.アートフィルター
これもスナップ撮りには楽しい機能です。画像が劇的に変わりますし、
カメラ内でRAW現像できるのも便利です。

書込番号:10586704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/06 17:24(1年以上前)

私も、かなり迷いましたが決め手となったのは、GF1にはファインダーが取付け出来ることです。

E-P1 ファインダーが取付けできない。
E-P2 デザイン的にこぶが嫌い。

一眼は、ファインダーいるでしょう、
ファインダーがあると色々遊べます。(マウントアダブター等を使用する場合特に) 

書込番号:10588632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/06 17:58(1年以上前)

>E-P2 デザイン的にこぶが嫌い。

コブも黒ならコブクロファンにはうけるのでは。

書込番号:10588807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/06 18:23(1年以上前)

名もなき唄さん 私も慎重に比較しました。

どちらも現時点(数ヶ月前ですが)では最高のマイクロフォーサーズ機だと思いますが、
GF1選択の理由は、大きい順に、
1.フォーカスの圧倒的速さ
2.軽量
3.内蔵フラッシュ
4.20mmレンズの優秀さ、でした。

使ってみて、これらの判断に狂いはなく大いに満足しています。
特にフォーカスなどの動作が速く、サクサク取れてサブ機として買ったのに、メイン?になりつつあります。
さらに20mmレンズと組みあわせた画質は想像以上で、APS-Cも顔負けの時もあります。
そのためトリミングが使えるので、当面ズームレンズの購入を見合わせています。

書込番号:10588962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/06 21:01(1年以上前)

皆様沢山のご意見ありがとうございました。
大変参考になります。

やはり使うのは自分ですので実際に触って
考えようと思い実物を見て触った結果、先に
書かせていただいたような感想でした。

また皆様のそれぞれの機種を選択された理由
の中には自分の感じる部分と共通している点も
あり、それらを参考にもう一度実物を見て
じっくり考えてみようと思います。

書込番号:10589764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2009/12/07 12:59(1年以上前)

同じ様に悩んでGF1にしました。EP1は値段があまりにも高いのに勝っているところが見つけられませんでした。おしゃれ度もルミックスの方が好きです。アクセサリーが少ないのが残念ですが。

書込番号:10592974

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/12/07 13:20(1年以上前)

E-P1ツインレンズキットを下取りに出して、GF1に買い換えた者です。
理由は、E-P1のAF精度が悪く、MFできっちりとピントを合わせたくても手ぶれ補正がピント合わせ中に効かない事、正確なピント合わせを行う際に液晶が荒くて難しい事。
暗いところで、ピントが合わない事。AF補助光が無く、フラッシュを付けたとしても暗い場所では、ピント合わせが不可能な事。
色合いで言えば、紫色の再現が悪い事。GF1では平気で再現できるのにE-P1だと無理でした。
他には、EVFが無いとか色々ですが、詳しくは、
ブログ記事
http://ameblo.jp/junki6/day-20091008.html
に書いてます。気になる人は読んでみて下さい。

書込番号:10593052

ナイスクチコミ!5


endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/12/07 15:21(1年以上前)

GF1もE-P1も持っていませんがG1を使っています。
EP-1が出たときにかっこいいなと思ってキタムラに行って触ってみました。

けど、AFが遅い・・・・

逆に初めてG1を使ったときは、「おお〜意外と早くて気持ちいいね」

だったのでE-P1を見合わせました。

そろそろGF1も安くなってきたのでパンケーキをGF1に、ズームレンズをG1にくっつけて
年末年始の旅行に備えるつもりです。

書込番号:10593440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/12/07 18:52(1年以上前)

>名もなき唄さん

私も書き込んでいますが、こんなスレも最近ありました。

『GF1かP1か』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10581650/?s1

ご参照下さい。


>Junki6さん
大変参考になりました。実際に両方使われた方の情報はためになります。

特に手振れ暴走の件は眼から鱗でした(^^;)。

ありがとうございました。
E−P1/2の手振れ補正が羨ましく、私も近い将来買い足しを考えていたのですが、考え直しました。

レンズに投資することにしようと思います(^^;)。

書込番号:10594292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/07 20:37(1年以上前)

手ブレ補正は、E-P1のボディ内とPanaのレンズ内の両方をOnがいいという話だったような?
両方がOnの場合、自動でレンズOnボティOffでフレーミングとフォーカス、
シャッターを切ると自動で、レンズOffでボディOnになって撮影。

書込番号:10594791

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/12/07 22:29(1年以上前)

>モンテモンテさん
E-P1の件。
この方法が正しいとは思いませんが、レンズを外して1秒くらいのシャッター速度でカメラを固定(三脚でも机の上でも)してシャッターを切るとセンサーが一方向に動いて行ってしまう現象が起きました。
毎回起きるわけではないので、私の個体の問題だけなのかも知れませんが、既に下取りに出してしまっているのでもう、何とも言えません。
手ぶれしてないと思える撮影で手ぶれ画像が生成されるので、原因を探るために試したまでです。
シャッター速度が速ければ問題ないですし、OFFで使えばこの症状が出ないと思われますが、シャッター速度が遅いときの為の手ぶれ補正なのにって残念でした。

書込番号:10595565

ナイスクチコミ!1


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 08:09(1年以上前)

私は、外観に拘るほうで、以前には、PanaのLC1ではなく、LeicaのDigilux2を、同じく、LX3ではなく、D-LUX4を買いました。
性能はまったく同じで、値段が高いだけと判っていても、Leicaのデザインに、お金を払う価値がありました。
今回も、絶対にデザインでE-P1だと思っていたのですが、
この掲示板で、E-P1の外装を外した内部の写真を見て、がっかりしました。
構造体である内部が剛性の無いエンプラで、飾りでしかない外装がステンレスだったからです。
これなら構造体としては、内部と外装が一体になったエンプラのほうが、むしろ、安心できます。
一方、GF1のほうは、分解写真を見ると、外装のアルミ材と内部の金属部品との両方で、構造体にしているようです。
こんなことを気にするのは、私だけのようですが、性能を落としてでも、見かけを優先する設計は嫌いです。せめて、同等の性能にして欲しいと思います。
GF1を買って、純正のケースで下の方の目障りなロゴを隠して使っていますが、性能には満足しています。


書込番号:10597355

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

カバー、貼り革

2009/12/05 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:13件

GF1白ボディ所持者です。
ボディ保護のため、貼り革やボディーケースを検討しています。
Aki-AsahiさんのGF1専用の貼り革が魅力的だったのですが、生産休止でショック!
E-P1は複数の会社が貼り革を出しているようですが、GF1は、これだけ売れているのになぜ他社から出ないのでしょうか。出してクレー。
どなたか、貼り革やボディーケースについて、純正、サードパーティー、自前、工夫いずれでもかまいませんので、コメントよろしくお願いします。

書込番号:10584160

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/12/07 18:01(1年以上前)

革工房一夜城で、フルカバータイプなら出ていますよ。
http://www.ichiyajyo.com/

書込番号:10594028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/12/07 22:44(1年以上前)

お返事、ありがとうございます!
これ、webを徘徊していた時に見つけたのですが・・・。
ちょっとハンパじゃないお値段なので、申し訳ないのですがスルーです。
純正のお値段でさえ、敬遠しちゃってますので。。。

書込番号:10595683

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング