LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年11月1日 23:20 |
![]() |
0 | 8 | 2010年10月27日 21:02 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月25日 14:40 |
![]() |
9 | 10 | 2010年10月21日 00:37 |
![]() |
8 | 8 | 2010年10月16日 22:32 |
![]() |
135 | 21 | 2010年10月31日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
オリンパスのSP-600UZを見ると光学15倍と書いてあって
ふむふむ、標準の15倍の撮影ができるのねってわかるのですが
DMC-GF1C(パンケーキレンズキット)とかって、どうやって判断すればいいんでしょうか?
もちろん、レンズによって違うんでしょうけど。。。
0点

GF1Cのキットレンズような単焦点レンズは、そういう意味合いでは光学ズーム1倍です。
カメラ側のExズーム機能を使えば擬似的に2倍にすることは可能ですが。
また、LUMIX Gの望遠系レンズには、14-140mm,45-200mm.100-300mmとありますが、光学ズームの倍率で言うと、それぞれ10倍、4.4倍、3倍です。
でも、3倍の100-300mmが最も遠くの物を大きく写せます。
書込番号:12142445
0点

レンズの倍率は、例えば18-200mmなら、200÷18≒11 11倍と計算します。
ですので ズームで無い場合は、X÷X=1倍 倍率は1倍です。
書込番号:12142460
1点

レンズ交換式の世界では『何倍』という表現は余り使いません。
初心者の方向けに何倍と書く場合もありますが、では、そもそも基本はいくつですか?という問題があるんです。
28mmから10倍とか、35mmから15倍など、基本の焦点距離を意識しないと倍率の意味がないのです。
このカメラのレンズは、20mmF1.7の単焦点で35mm換算で約40mmになりズームはありません。
書込番号:12142525
2点

>標準の15倍の撮影ができるのねってわかるのですが
意味を勘違いしています。15倍は、ズーム比です。
望遠側420mmですから、420/50=8.4倍の望遠倍率です。
すべて、35mm換算の焦点距離になおして、50で割り算して下さい。
ただし、画面のアスペクト比が異なるカメラの場合、拡大率が微妙にずれます。
書込番号:12142529
1点

SP-600UZの15倍というのは28〜420mm(420÷28=15倍)の焦点距離を写せるという意味です。
対してこのパンケーキレズの焦点距離は40mmのみ。単焦点レンズと呼ばれるものでズームは出来ません。
ちなみに焦点距離というのは35mm判という方式に換算されるのが一般的です。
その換算方法はカメラ本体が持つ撮像素子とレンズによって求められます。
撮像素子の種類をいくつかあげますと、
・フルサイズ
レンズ表記そのままの焦点距離(100mmのレンズなら焦点距離は100mmのまま)
・APS−C
レンズの1.5倍近辺の焦点距離(メーカーによって差がある。ニコンの場合だと100mmのレンズなら焦点距離は1.5倍の150mmになる)
・フォーサーズ
レンズの2倍の焦点距離(100mmのレンズなら焦点距離は2倍の200mmになる)
GF1の撮像素子はフォーサーズなので、このパンケーキレンズ(レンズ表記20mm)をつけると2倍の40mmの焦点距離になります。
少し解りづらいかもしれませんが、自分の使っているカメラの換算方法を覚えておくだけで問題ありません。
書込番号:12143967
0点

スレ主さん
私もコンデジからステップアップの初心者なので、35mm換算と言われるより
何倍ズーム の方が感覚的に分かりやすいですよね〜
一眼の世界に入ってみると、35mm換算という感覚もわかって来るので逆に
何倍ズームって聞くとあやふやでイラッっと来るみたいです。それは一眼デビュー後ってことで・・・
まずは少々荒っぽいですが以下のように考えてはいかがでしょうか?
パナのGシリーズの場合は、焦点距離14mmを基準としましょう。
で、このGF1パンケーキの 20mm単焦点は、20/14≒1.5 という感じで
約1.5倍ズーム"固定"となります。
コンデジでは当たり前のズーム機能はレンズ次第です。
このレンズはズーム変動しないのでご注意ください。(ズーム変動しないレンズを単焦点というってこと)
他のレンズだと以下のように考えると分かりやすいと思います。
LUMIX G VARIO 14-42mm だと 42/14≒約3倍ズーム
標準的なズームですね
LUMIX G VARIO HD 14-140mm だと 140/14≒10倍ズーム
最近コンデジで流行ってるズームですね。
LUMIX G VARIO 100-300mm だと 300/14≒約20倍ズーム
ビデオカメラとかでたまに見る凄いズームの範疇ですね。
カメラ用語は追々勉強していきましょう。
書込番号:12149595
0点

みなさん詳しく説明していただいてありがとうございます。
拝見していると奥が深いことがわかって直ぐにでも購入したくなりました♪
購入したら、またつまらない質問するかもしれませんが
フォローしていただけたらうれしく思います。
あ、「ゆうじゅう ふだん」さん
素人には、わかりやすかったです!ありがとうございます♪
書込番号:12151080
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1を購入してから、はや1ヶ月。
子供の運動会に、旅行にと活躍中です。
そろそろレンズについている小さいホコリが気になりはじめました。
そこで掃除をしたいのですが、茅ヶ崎近辺で、ブロアやクロスなど購入するのにオススメのお店があれば、教えてください。
ネットで購入しようとも思いましたが、どちらもそれほどの価格ではないので、送料が気になります・・・。
また、オススメの清掃用具があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

近所にプリントやアルバムなどの小物以外も扱っているカメラのキタムラなどありませんか?
キタムラ行けば、クリーニングクロス、ブロア、クリーニングペーパー、クリーニング液等一通り揃うのでは
ないかと思われますが…
書込番号:12116443
0点

おはようございます。
普通に近所のカメラを売ってる店で買えばいいと思いますよ。
あと、できるだけレンズは拭かないほうがよいと思っています。
ほこりは、大き目のブロアを使って飛ばしちゃう。
拭くしかない時はしかたがないですかど、傷をつける原因になりますので。
書込番号:12116463
0点

近くのキタムラに無ければ、ネットでその支店に取り寄せできます。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001010008001&sub_disp=&type=&sort=&rowPerPage=20&page=1
書込番号:12116574
0点

じょじおさん
おはようございます。
カメラ量販店なら
藤沢にビックカメラがありますよ。
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/fujisawa.html
私は、ニコンのクリーニングキット使用してますが、販売店で相談されればいいものを勧めてくれると思います。
現物を見て、自分に合ったものを選択されたほうがよいと思います。
書込番号:12116618
0点

こんにちは。
カメラ専用のものではありませんが、ダイソーでメガネ用クロスを購入して使っていますがボディ磨き専用としてならとても使いやすいです。もちろんレンズ表面には使いませんが。
それとダイヤルやレンズ取付部周辺などの少し入り組んだ部分のホコリはブロアで吹き飛ばせない場合も多いので、ダイソーで購入したブラシ(絵画用の幅3センチ)ものも使っていますがとても使いやすいです。ご参考まで。
書込番号:12117002
0点

ブロアと言えばこれ(笑)
先っぽが一体になってないのは少し不安ですが、これはそういう心配も不要。
昔からの定番です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110552000220/index.html
ブラシはこれが便利かも
スライド式で小さくなるので携帯にも便利。
逆に小さいので少し使いづらいときもありますが。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110559900940/index.html
レンズクリーニング液
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000194758/index.html
クリーニングペーパー
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000277069/index.html
クリーニングクロスはめがね拭きでもOKです。
小さめのブロアとその先につけるブラシ、クリーニング液、ペーパーなどがセットに
なったものがありますが、
こういうの→http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000069822/index.html
ブロアが小さいと使いにくいですから、それぞれ別々に購入されるのがいいと思います。
書込番号:12118289
0点

レンズ(玉)についてですが。
ブロアは大雑把にしかゴミが取れません。
クリーニングペーパーはペーパーの極小のカスが付きます。
これがブロアでは取れません。
僕はそれが気になって仕方ないので、何が良いか悩んだあげくレンズペンにしました。完璧な仕上がりになりました。
とりあえず肉眼ではチリ一つ確認出来ませんでした。
書込番号:12120093
0点

皆さま
色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
茅ヶ崎駅前のヤマダ電機を先ほど覗いてきたのですが、品揃えが少なく、なんとなく買う気がしませんでした。
カメラのキタムラやビックカメラを覗いてみようと思います。
AE84さん
オススメの品をご丁寧に紹介していただき、ありがとうございます。
UNのハリケーンブロアは他のサイトでもオススメになっていて、気になっていました。
ブラシやクロスについても、参考にさせていただきます。
書込番号:12123947
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
(1)撮影した画像がやたらに明るく白っぽい。
(2)シャッター音がなぜかしない。前はジシャッとはっきり聞こえていました。
関係あるかどうかわかりませんが、シャッターを押す時に、画面の左端に赤いカメラのマークがでます。
手振れ警告表示らしいです。以前から出ていたのか、調子がおかしくなってから急に出るようになったのかもわかりません。
今まではインテリジェントオートモードでただ押して撮っていただけです。
細かい設定を変えたり、凝った撮影方法などはほとんど使っていませんでした。
知らぬ間にどこかを押して、意図せぬところに設定してしまったのかなと思い、設定リセットもしてみましたが改善されません。
偶然かどうかわかりませんが、最近撮った写真データも破損していました。故障でしょうか?
来週水曜から2週間の旅行に出るのでどうにか直したいです。
どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
1点

赤いボタン、動画ボタン間違って押してませんか?^^
書込番号:12106848
1点

返信ありがとうございます。
さすがにそのようなミスはございません…。
書込番号:12107510
0点

サービスセンターに直行するしかありませんね。
旅行中に発生したトラブルでなかっただけでもラッキーだったのではないでしょうか。
カメラはすぐに代替のものをご用意する準備を・・・。
書込番号:12107782
0点

機種は持っていませんが、メカニカルのシャッターが付いてる機種ですので必ずシャッター音がしてから写真が撮れるはずなのでおかしいですね。
レンズが本体に付いてるのに手振れ補正警告が常になることも変ですね。
レンズからの情報が本体に伝わっていないのかもしれません。
レンズを取り付け直しても一緒ですか? レンズの電気信号をやり取りする
端子を揮発性の強いアルコールなど拭いてからレンズを取り付けて試す価値もあるかもしれません。
結構、パナソニックのマイクロフォーサーズ機では 取り付けマウントのガタの不良が各機種で起こっているようなのでその点の絡みがある可能性もあります。
最終的に確実なのは、やはりサポートにて情報を得ることでその場で直る可能性もありますから お急ぎなら早急に電話されるのが最善と思いますよ。
書込番号:12110123
0点

>(1)撮影した画像がやたらに明るく白っぽい。
(2)シャッター音がなぜかしない。前はジシャッとはっきり聞こえていました。
シーケンスは:シャッターレリーズ→シャッターが閉じる→イメージセンサーイレース動作→シャッターが開く→露光→、、、、、
多分シャッターが開きっぱなしで露光しているので露出オーバーで記録画像が白っぽくなったのでは。シャッターの故障と思われます。
書込番号:12112764
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

こんにちは。
以下、新宿マップカメラさん(通販も有り)では、ホワイトの在庫があるようですよ。
また、明日10/17まで、特価で出ています。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4984824862180
書込番号:12067887
0点

こんにちは。macpenvさん
マップカメラ楽天市場店で売ってます。
【送料無料!・代引き手数料無料!】
(税込 39,800 円) 送料込 落下保険も別途加入できます。明日まで販売
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4984824862180/
書込番号:12067890
2点

Digic信者になりそう_χさんとかぶりました。
ポイントを考えると楽天なら今最大9倍 楽天カードならポイント12倍
3510ポイント貰えます。
書込番号:12067928
3点

昨日マップカメラ楽天市場店でシルバーポチったけど
今日店からメーカーに在庫問い合わせします、って返信が来ました。
他の人みんな買えたのかなぁ。
書込番号:12075440
1点

overworldさん
購入の際の画面では在庫無しと表記されてたのでしょうか?
メーカーは在庫が無いようですから〜
もしかしたら相手からキャンセルの話が来るかもです。
でもそれが真実だとしたら腹立ちますね!
書込番号:12076917
1点

overworldさんと同じく。私はホワイトですが。
ポチれたんで、すぐ来るものと思ってたんですけどねぇ・・・。
ちょっと不安です。
書込番号:12076926
0点

たまたま日曜日にマップカメラを覗いたら特価39.800-
ブラックがほしいと店員に言ったら、在庫切れでした。
予約も受け付けていると言っておりましたが、その場では躊躇して帰宅・・・
夜中に価格ドットを覗いてみるとリンクが貼ってあるではないはないですか!!
23時55分にプチッとしてしまいました。
本日返信メールがあって7〜10日で発送と連絡ありました。
ホワイトではありませんがご報告いたします。
書込番号:12080077
0点

ここの情報をお聞きして
16日夕方にシルバーを注文しました。
17日午後4時頃に届きました。
あわてて、保証を忘れて、後メールで追加しました。楽天ポイントが5000少しあったので、安く買えました。情報ありがとうございました。
アマゾンに保護フィルムとフィルター、八仙堂にフードとキャップを頼みました。
速攻で売れたのでしょうね。
書込番号:12080686
1点

kz1135さんと同じく1週間くらいの納期と連絡が来ました。
買えてよかった。
書込番号:12081202
0点

20日に届きました♪(ホワイト)
もっと時間がかかるものと思っていたので、一安心。
初一眼ライフを楽しみたいです。^^
書込番号:12091392
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このところの在庫の減少と、値段の高騰はもはやGF1後継機が出てくる前兆なのでしょうか。
パナに限らず新機種の発表はあまり速くやりたがらないようです。時々発売よりもとんでもなく早く発表するメーカーもありますが、今回のパナはGF2?が特別なものになるので発表が遅いのでしょうか。それともごくありふれたものになるのでしょうか。
2点

こんばんは。掃除郎さん
GF2どんなスペックか?です。さらなる動画強化か? 高速AF
3Dレンズには対応だと思いますが。いきなり発表もあるかもしれません。
正式発表があるまでどんな機能を積んでくるか未知です。
レンズセットもどのレンズで組み合わせるかも今は正式には?です。
書込番号:12065575
0点

take a pictureさんこんばんわ。
本当に未知ですね。パナはこの件に関しては何の情報も、それこそいつ出すのかさえ漏れてきません。
当たり前の進化で済ますのか、それともソニーなどに対して何かを仕掛けたものになるのか、GH2が出ましたがすごいサプライズではなかったようです。もちろん進化はしているようですが。
GF1後継機には大きな期待はできませんかね。
書込番号:12065662
0点

GF2がミラーレスでコンテニュアス瞬間AFで
フルハイビジョンAVCHDフォーマット60i、
EVF付きでバリアングル液晶、92万画素だったら即買います。
私が考えた最強のGF2(笑
ないわー。
書込番号:12066001
2点

こんばんは。さや1987さん
バリアングル液晶は難しいかも?大きさ的にどうかな?
後の望みはありそうですよ。
書込番号:12066022
0点

こんばんは。take a pictureさん
なんにせよ早く発表して欲しいですね^o^
パナ君、そんなにじらさないで?・・・*^^*
はやくスペ出せおらー!GF1見送ったGF2貯金でバリ島行っちまうぞ!
書込番号:12066045
3点

通常のサイクルですと、GF2は来年の始めですね。
GH2も通常のサイクルで発表になりましたし。
書込番号:12066315
1点

GH2のように画素数が増えるのでしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152863.K0000035102
書込番号:12068426
0点

デジカメinfoではGH2よりも下位の素子が使用されるとありますが、画素数が上がるとノイズなどが増えるのではないでしょうか。
マイクロフォーサーズはAPS-Cより素子が小さいだけノイズ処理にもかなりの技術が必要でしょうし、そんなところパナソニックは良いところを出して欲しいですね。
来年二月発表と言う噂が当たり前になっていますが、今年中の発売はないのでしょうか。期待してます。
書込番号:12070519
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
画素数よりも重要な性能に関する画像素子のサイズについて、
ほとんど取り上げられずに掲載されていないことが
カメラ素人に勘違いと大きな不利益を与えている。
業界最大の問題点として非常に頭に来ます。
このカメラも同様の問題があると感じています。
この画像素子が性能に直結することを
一般の人たちにも広めることが大切なことだと感じています。
6点

>ほとんど取り上げられずに掲載されていないことが
>このカメラも同様の問題があると感じています。
このカメラの映像素子サイズが書かれていないのが
問題という事?
http://panasonic.jp/dc/gf1/technology.html
「フォーサーズシステム」用4/3型撮像素子で得られる
4/3型と掲載されてますけど、、、、。
書込番号:12062960
18点

>画素数よりも重要な性能に関する画像素子のサイズについて、
>ほとんど取り上げられずに掲載されていないことが
>カメラ素人に勘違いと大きな不利益を与えている。
ほんとにそうですね。
カメラ素人の私は何の不満も無いですがカメラ玄人のスレ主様はAPS-Cやフルサイズ機など中途半端な素子サイズではなく645Dにお進みください。
きっと幸せになれると思います。
書込番号:12062965
29点

一般の方は、そんなことあんまり気にしないんじゃないの?
わたしも素子がどうとか、よくわかんないけど、とりあえず写真は撮れてるよん。 f(^^;)
書込番号:12062974
13点

質マークをあげておられますが、質問はなんでしょうか?
どのカメラにも言える事をわざわざこの機種に書き込んだ意図は?
書込番号:12063057
13点

撮像素子サイズでしょうか。画像素子という部品とか用語はありません。
もし、このような書き込みをされる場合は、用語をはっきり定義するか、
業界で通常使われている用語で書き込んで戴かないと、
折角の書き込みが全く意味のないことになります。
書込番号:12063162
21点

撮像素子は「4/3型Live MOSセンサー 総画素数1306万画素」です。
(仕様表に記載されています。)
http://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html
書込番号:12063493
7点

m4/3もコンデジの1/2.3とかよりは比較にならないほど大きいわけですし、
カメラマニアでない方は画質はそこそこでデザインや携帯性を優先されると思いますよ。
連射合成で夜景やダイナミックレンジをカバーする機能もついてきてますし。
道行く皆さん全てが645Dや1Dmark3や中判カメラを持ち歩き始いてたら私うつむいちゃいますw
書込番号:12063529
7点

一眼レフを作っているメーカーもコンデジも作って利益をあげてますのであまり触れたくないことかもしれませんね
センサーサイズのことを知らない人いっぱいいますから
あと1ピクセル(1画素)単位の大きさもカタログに掲載されているといいのですけれどもね
書込番号:12063625
5点

マイクロフォーサーズの向こうを張ってフルサイズの倍のメガサイズ一眼レフも出るといいですね♪
で、重くて持てないので車輪付き三脚カートに載せて発売すれば、大ヒット!
書込番号:12064703
2点

>この画像素子が性能に直結することを
てっきり望遠に有利という伝の説かと思いました。
トリミングで画角を狭めて望遠効果と平気で言っているのをみますので。
望遠に有利ではないと思います(被写界深度と圧縮効果が同じになりませんので)
書込番号:12064749
1点

私は、この価格COMのクチコミ掲示板を知ってから、
撮影素子の大きさのバリエーションを始めて知りました。
まぁ、知らない時は良かったのですが
知ってしまうと気になるものです。
センサーサイズの性能・癖
そしてメリット・デメリット。
しかし、同じフォーサーズでもセンサーサイズはGH1とG2でも違うし、
APS-Cでもメーカーにより大きさはかなり違う、フォビオンはさらに
APS-Cと呼ばれてても 大きさ的にはフォーサーズに近いことも最近知ったりw
そういうことなので
仕様表に撮影素子サイズは書いておいてもらうほうが
個人的には親切かな。
4/3でも何ミリ×何ミリと。
書込番号:12064790
0点

ざっくりと言えば
マイクロ・フォーサーズのイメージセンサのサイズは決まってますから,画素数が分かれば,電卓で画像素子のサイズも分かると思います.
ただし半導体の構造によって配線部分の面積などが違いますから,正確な値にはなりません.
各社実効的な画像素子面積を大きくする為に努力していると思います.
このLiveMOSも背面照射型もそうです.
隠してる訳でも秘密の情報でも無い(むしろ積極的言っている)ので,お調べになれば分かると思います.
書込番号:12065524
2点

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
↑こうやって素子のサイズを並べてみると、
コンデジセンサーとフルサイズ以外はどっこいどっこいのような。
書込番号:12065849
1点

撮像素子のピクセル開口面積のことを言いたかったのではないかと思いますが、
配線ピッチやマイクロレンズの集光効率もあり、実際にどの程度かは判りませんね。
いっそのことフォトダイオードの受光感度のように明確に入力/出力比を明確に
定義してくれれば、ユーザーに判りやすいのに!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89
明確にし過ぎると、不利益を被るメーカーもあるので、規格統一は困難かなw
書込番号:12065850
0点

訂正
いっそのことフォトダイオードの受光感度のように明確に入力/出力比を明確に
定義してくれれば、ユーザーに判りやすいのに!
↓
いっそのことフォトダイオードの受光感度のように明確に入力/出力比を
定義してくれれば、ユーザーに判りやすいのに!
m_ _m
書込番号:12065907
0点

センサーのサイズって自動車の排気量のようなもので 一般的に大きいほど運動性能が上がり、乗り心地がが良くなり、対価として重量が重くなり、燃費が悪くなるトレードオフになっています。
スレ主様は、運動性能が重要であると一面だけ言っているだけです。
そうすれば、世の中全て3ナンバーだらけになるはずですが、実際は軽自動車がもっとも多いです。
各オーナーが、熟慮するにせよ衝動買いにせよ、ある程度は 排気量のトレードオフを考慮して用途と身の丈に合った自動車を選択しているのは、カメラも同じです。
よって 最小の1/2.3程度のセンサーが最も売れています。
書込番号:12067079
6点

>2advaned.jpさん
>この画像素子が性能に直結することを
>一般の人たちにも広めることが大切なことだと感じています。
なら、Pentaxの645DとかハッセルブラッドのH4Dなんかが最強ですね。
2advaned.jpさんは、それらのカメラを購入されると良いんじゃないですか?
書込番号:12070285
1点

撮像素子が大きければ、その分初心者には確実に写せる技術が必要になりますよね?撮像センサーが大きいカメラを使って室内で記念写真を撮ったりしたら、縛り開放でピンボケだらけの写真になってしまうんじゃ?と思います(大きいフラッシュつけてパーティなんて行けないし・・・)。
初心者はコンパクトデジカメの方が、絞り開放でもボケずに比較的低感度でしっかり確実に写せますよ?ね?コンパクトデジカメの方が良いんじゃないですかね?
私は・・そんなに画質を追いかけなくてもと思います。コンパクトデジカメで、既にすごくクリアな画質なんで・・・。
言ってしまえば、個人の価値観の問題せすよね?私にとって、一眼レフなんてただの高価な贅沢品としか思えません。だって、APSサイズ以上の一眼レフとコンデジの画質だけ比べたって少しの差しかないじゃないですか(←私の価値観がずれているのかもしれないですが)(ある意味画質だけ見ればデジタル一眼レフの存在自体が詐欺だと思います。)
書込番号:12131129
0点

オレとしてはフルサイズ並みの諧調の美しさと高感度性能、そしてレタッチ耐性のの高さで、4/3並みのすっきりした隅々までの解像感、そしてコンデジ並みの被写界深度があればいうことはない。
それさえ得られりゃ、センサーサイズなんぞどうだっていいわ。
書込番号:12141603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





