LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(3005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ PK編

2010/06/16 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

普段、K−7で写真を楽しんでいます。先日、安く購入する機会があり機動力重視で購入致しました。LVによるピント合わせが思ったより使いやすく、資産であるMFレンズの使用を検討をしています。(28mm〜 10本所有)
宮本SSのアダブターは、15K程度で購入できるようですが、ペンタMFを使用されている方の情報が少なく踏ん切りがつきません。オススメ情報があれば、即日購入で悩みが解消できるのですが…。
使用されている方からの情報をお願い致します。

書込番号:11504801

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/17 06:40(1年以上前)

K-7で使えると感じられたレンズは、フォーサーズ機でも使え、写りが今一と感じられたレンズは、やはり使えない物と考えられれば良いでしょうね。

フォーサーズ-PKアダプターは、持ってはいますが、実際殆ど使ってはいません。
(一度全てのペンタックス機材を処分してましてMFレンズを持って無い)

書込番号:11506563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/06/22 15:56(1年以上前)

お好み焼きは葱が好きさん、 

宮本さんとVoigtlanderからマウントアダプターを買いました。後者の方が気に入っていますが、どちらも充分で、
影響はないと思います。 私は、K7の方がKXよりノイズが多いと聞いて、購入しませんでした。
どのレンズもKXよりGF−1につけた方が、明るく写るので気に入っています。現像するとほぼ同じです。GF−1もノイズは多いですが、気に入っています。最初に購入して失望したEP−1のパンケーキレンズででさえよく撮れます。

ちいさいカメラですが、最近Zeissの大きく重いレンズで写したら、ほかのレンズはどれも今一になってしまいました~。



書込番号:11529783

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/22 18:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私もm4/3+アダプターでPK/M42/ContaxGのレンズを使っています

PKとM42は価格が安いディスカバーフォト製でContaxGはkipon製

を購入しました

PKは300mmx1.5で900mmです、なんとか自分で楽しむには許容範囲

です

500mmのミラーレンズ(M42)は使い物になりませんでした

ContaxGはCarl Zeiss Sonnar T*90mm F2.8/Planar T*45mmF2で

このZeissは、とてもコンパクトです

書込番号:11530309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3件

このカメラがとても気になっているのですが、
手振れ補正がないことが気になっています。

使用シーンとしては食べに行ったお店で料理を撮ったりが多いと思います。
薄暗いところである可能性もあるのですが、その際に手振れ補正がなくても
大丈夫でしょうか?

外食で食事写真を取られる方などいらっしゃいましたら
使用感をお教えいただければと思います。

書込番号:11466040

ナイスクチコミ!2


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/07 23:13(1年以上前)

コップ程度なら問題なさそうだけど、1人前の料理全体で撮るなら絞らないと全体にピントが合わないので、
照明を工夫するとか一脚使うとか工夫したほうが良さそうに思います。

書込番号:11466301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/08 01:10(1年以上前)

こんにちは.
 
料理とか静止してるものを撮られるのでしたら,先ず手振れさせないで撮る練習をされた方が綺麗な写真を撮ることが出来ると思います.
将来手ぶれ補正付きの望遠レンズを使われる際にもこの練習は無駄にはなりません.
 

書込番号:11466905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/08 01:28(1年以上前)

食事の写真をお撮りになるなら
手ぶれを気になさる前に
20oのパンケーキレンズより
広角域のレンズが必要にならないか確認される方がいいのではないでしょうか?
GF1をお使いになりたいのであれば
14-45の手ぶれ補正付きレンズキットを購入された方が良いかもしれませんよ。
カメラ量販店などでデモ機で焦点距離を含め
確認されることをお勧めします。
個人的には、GF1ボディはペン−1も買って使いましたが
GF1が使いやすくAFのスピードも速く好みです。


書込番号:11466954

ナイスクチコミ!3


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/08 03:06(1年以上前)

室内撮影中心なら高感度撮影に強いソニーのNEXの方が向いてると思います。
GF1では常用できるのはISO800ぐらいまでだけど、NEXならISO3200でも綺麗ですし、ISO3200なら室内でも手ぶれの心配は少ないです。

書込番号:11467109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/08 17:29(1年以上前)

機種不明

スープカレー

私もブログ用にカフェなどで撮影する機会が多いですが、顔が判別できる明るさの照明のお店ならば手振れ補正の必要性は感じたことはありませんよぉ。

普段はマウントアダプターに各種オールドレンズの組み合わせで楽しんでおりますが、暗めのお店だと純正のパンケーキレンズにチェンジします。
添付画像はその時のものです。
店内は雑誌が読めないほど薄暗かったですが、特にブレなく撮影できました。

手振れ補正の問題よりは、R2-400さん、光さん、ローカルおやじさんのご意見に賛同いたします。
それでもご心配なら、手振れ補正付のズームレンズがラインナップされておりますので、そちらを購入されれば解決されるかと。

なお、手振れ補正の必要性の議論については、ボディ側・レンズ側のメリットデメリット、PENはボディ側でGF-1はレンズ側なのか等、既出ですのでご覧になっていただければ参考になるかと思います。

書込番号:11469053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/06/08 17:55(1年以上前)

明るいレンズが付属しているGF1Cセットでしたら、薄暗いカフェ、バーでの撮影(同窓会で使用)に何ら問題有りませんでしたね。
そんな状況では絞り解放の周辺減光も殆ど気になりません。
(LVFはあるに越した事は無いですが。ブレが随分マシになります)

書込番号:11469147

ナイスクチコミ!1


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 陶芸ギャラリー 

2010/06/08 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

外食で店員さんの視線を感じながら
「サッサ」と撮影してもよほどブレることはありませんよ♪
ただピントの合わせる場所がズレることはよくありますが^^;

薄暗い場所でも今のところは不便を感じません。

書込番号:11469663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/08 20:37(1年以上前)

lc630withkt75さん
皆さんもおっしゃられていますが、通常のカフェ程度の暗さであれば、GF1とキットレンズの20mm F1.7の組み合わせで十分撮影可能ですよ。

>REXさん
>室内撮影中心なら高感度撮影に強いソニーのNEXの方が向いてると思います。
>GF1では常用できるのはISO800ぐらいまでだけど、NEXなら ISO3200でも綺麗ですし、ISO3200なら室内でも手ぶれの心配は少ないです。

残念ながら、現状だとNEXでISO3200撮影しなければならない場合、GF1だとだいたいISO800で撮影可能になりますので、その比較は間違ってますよ。ISO感度だけではなく、レンズのF値込みで考えないと、だまされます。

ISO感度が高ければ、シャッター速度が速くできるというのは正しいのですが、同じように開放F値が小さい(明るい)レンズの場合でも、シャッター速度が速くできます。

なので、F値がF2.8で同じ場合、ISO800とISO1600では、シャッター速度を2倍早くできます。(ISO1600が2倍早い)

また、ISOが同じISO800で、F値がF2.8とF2.0ならシャッター速度はやはり2倍速くなります。(F2.0の方が2倍早い)

このことから、ISO800でF2.0とISO3200でF2.8だと、シャッター速度は同じになります。

今のところNEXのレンズでは、パンケーキのF2.8が一番明るいレンズなので、NEXでF2.8のISO3200ならGF1はF1.7のISO800〜ISO1000あたりでつりあうかと思います。


個人的には、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/special/20100520_368000.html
の感度比較画像を見る限り、GF1とNEXの高感度画質の差は、1段程度かとおもいます。

比較はGF1のISO800、NEXのISO3200の夜景画像で比較しました。
ぱっと見NEXの夜空が黒いので良さそうですが、画面左側下の屋形船「すずよし」の「すずよし」の文字がつぶれていますので、強力なノイズリダクションで塗りつぶしていることが分かります。
 そのことを考慮するとGF1のISO800とISO1600あたりが同等かなと思います。

20mm F1.7にボディ内手ブレ補正の加わるオリンパスのE-PL1などが実は一番暗いところに強いのですが、割高になるのが残念なところです。

書込番号:11469827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/06/08 23:15(1年以上前)

R2-400さん
光(Mitsu)さん
ローカルおやじさん 
REXさん 
M4/3信者さん
boronekochanさん
るびおさん
テレマークファンさん

レスありがとうございます。
まとめての返信になりまして申し訳ありません。

撮り方の方が重要、は確かにそのとおりですね。
今あるカメラで撮り方を工夫してみて試してみます。

また、実際に写真をupしていただいたM4/3信者さんとるびおさんには
大変感謝です!
ちょうど、upしていただいたような写真が撮りたいのです!
かなり後押しされました。

NEXとE-PL1も同様に気にはなるのですが、
NEXは実写写真を見た感じではちょっと厳しいです。
スイングパノラマ機能が気になるのですけど…。
E-PL1は手振れ補正は気になっているんですけど、AFが遅いとのことなので
今回は見送りかなと思っています。
薄暗いところでのAF速度向上のために本機がほしいので。

書込番号:11470832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/09 00:13(1年以上前)

別機種
別機種

都庁から手持ちで

これも手持ちで

lc630withkt75さん
 E-P1/2/PL1のAF速度は、ファームアップで改善されていますよ。
 特に、E-PL1は、キットレンズで比べてもパナのAFと同等で、パナのレンズを使えばG1よりもAFは早いそうです。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusEPL1/page5.asp

 当初のAFが遅かったのは残念ですが、その評判だけで、イメージが付いてしまうのは残念です。

 ただ、暗いところがどのくらいのところか分からないのですが、手元が見えないようなところだとAF補助光のあるGF1の方が良いかもしれません。まぁ、この場合手ぶれの心配も出てきますが。

おまけで、E-PL1で撮った写真も添付しておきます。

 まぁ、GF1とE-PL1だと、色の出方や、ノイズの出方も変わりますので、その辺りは好みで選んだ方が良いかもしれません。

書込番号:11471202

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/11 13:14(1年以上前)

手ぶれ限界ぎりぎりの場合は、

がっちりホールドして撮るということもありますが、

不確定性理論というのがあって、

3枚続けて撮ると、1枚はブレが止まってる確率が高いです。

なので、数枚撮って、いいのを残して後は消すというのが良いです。

書込番号:11480976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/06/12 14:09(1年以上前)

テレマークファンさん 

E-PL1すごいですねえ。
1/5秒でも全くぶれなくて。

考えていくととE-PL1+Panaレンズが一番いいようで悩みます。
ただ、色的にはGF1の方が好きかなと思っておりまして。

しかし、手持ちのOLympusのカメラ(E-520)にPanasonicのレンズ(Summilux)を
つけた時にはAF速度は全く向上しなかったので、
(そのあと買ったOlympusの12-60は暗くてもAF早かったのです)
レンズの明るさとAF速度にはあまり関係ないのかと思っていました。
描写はPanaレンズの方が好きなので、AF速度を求めないときはPanaレンズを使っています。

mao-maohさん

なるほどです。
手ぶれ補正をあきらめてGF1にした際には3枚ずつ撮影する事にします。

書込番号:11485588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 愛犬の撮影に使用したいのですが。

2010/05/22 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

初めて質問させていただきます。

今までごく普通のコンパクトデジカメを使用していました。
今までの主な使用目的は愛犬の撮影でした。しかし、ドッグランで元気に走り回る姿が撮影出来ない(シャッタースピードが追いつかなくて、いつもピンボケ)ことがとても残念でした。

そこでビデオカメラを購入して動画として記録を残そうとも考えたのですが、どうせならしっかり写真もしっかり撮れる方がいいと思って、この機種にたどり着きました。
また、仕事で人の動作を動画に収めたいとも思っているのです。

そこでお聞きしたいのですが、この機種での動画撮影機能は実用的なものなのかということです。
皆様のご意見を伺えればと思います。
不適切な質問であれば申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:11393716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/22 21:32(1年以上前)

不規則に動き回る被写体にオートフォーカスが対応でき、動画もそこそこ実用的でリーズナブルな価格となるとキャノンX4しか思い浮かびません。

書込番号:11393778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/22 22:15(1年以上前)

追伸
一眼、一眼レフでビデオカメラ並みの性能となるとパナソニックGH1しかないですが、写真撮影での不規則な動きをする被写体には難しいと思います。

一眼レフとビデオカメラの2台体制がいいと思います。リーズナブルな一眼レフはニコンD5000、キャノンX3ですが、これに加えビデオカメラを購入する方がいいと思います。



書込番号:11394019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/22 22:22(1年以上前)

御愛犬の犬種とドッグランの広さぐらいは書き込んだほうがレスしやすいと思います
またパンケーキレンズは単焦点ですズームできません(望遠ズームが必要です)

書込番号:11394055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/22 22:36(1年以上前)

まず、ドッグランで元気に走り回る姿が撮影出来ない
のは、シャッタースピードが追いつかなくて、いつもピンボケ
ではなく、AF性能が悪いため、いつもピントが合わないという理由です。

GF1に買い換えても、ミラーレス機なのでAF性能はあまり変わりません。
ニコンのD5000又はキヤノンのX4にしましょう。

しかし、ニコン、キヤノン両機は動画撮影中のAF追従はできないので
動画は高性能なビデオカメラを新たに買いましょう。

少々お金がかかりますが、GF1より満足度はまったく違いますよ。
というかGF1にしても後悔するだけです。金の無駄

書込番号:11394139

ナイスクチコミ!5


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/22 23:09(1年以上前)

ミラーレス機でもAF性能は一眼レフとほぼ同じです。
コンデジのFZ38でも動き回る被写体は十分捉えられます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/SortID=11251200/

レンズはズームのほうがいいですね。
G2かGH1のほうがGF1より撮りやすいと思います。
FZ38を含め、実機に触ってみたほうがいいでしょう。
ズームリングを回すよりもズームレバーのほうが楽だと感じたら、
コンデジのFZ38ですかね。

書込番号:11394308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/23 14:27(1年以上前)

"ドッグラン"・・・NかCの中級機以上じゃないかなと?

書込番号:11396944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/23 19:52(1年以上前)

こんにちは。
カメラ好きですので、本機以外にニコンD300他も持っており、ドッグランで撮影する機会も多いです。

多くの方が、一眼レフを推奨していますが、これはGF1がコントラストAFのみのライブビュー機としてはかなり高速のAF性能を持っていても、コントラストAFの特性上素早く移動する被写体には不向きなことに依ります。(今月号のアサヒカメラに、コントラストAFと位相差AFの違いを判りやすく解説してあります。)

私は、犬を放さない前提の散歩には携帯性の良いGF1を持って歩きますが、ドッグランなどへ連れて行く場合はD300にしています。これは私が所有しているデジ一で、最も連写速度が速い事と測距点数も含めたAF性能が高い事に依ります。

もちろんいくらカメラ側のAF性能が良くても、レンズ自体のフォーカス速度が遅ければ追いきれませんので、レンズもAF追従性の良いものと組み合わせる必要がありますし、しかもそれでも常にピントばっちりという訳ではありません。(結構コツが要ります。)

尚、現時点では動画と静止画のカメラは分けた方が無難だと思います。ムービーは高感度には然程強く無いですが、昼間のAF性能に定評のあるキヤノンIVISがお勧めです。ただ散歩とかでも写真を撮りたいのであれば、やはりGF1が良いと思います。

お散歩+ムービーでGF1、ドッグランではKISS X3(型落ちで安くあげる)や40Dレンズキットの中古、D5000などでまず腕を磨かれてはどうでしょうか。

私もドッグランに行く際は、D300+主に動画用にGF1またはFT1(あまり天気が良く無い場合)の2台を持って行きます。

書込番号:11398279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/24 13:50(1年以上前)

ワタシもNかCの中級以上に一票、ですね。入門機では申し訳ありませんが安物買いの何とやら、徒労感だけ残ります。
個人的にはGF1の動画で記録を残す必要充分を充分みたしています。ですのでハンドリングが軽いこの機種を勧めます。AVCHDのliteで十二分に写りますので。(ファイル操作はあと2年ばかし、普遍化に時間がかかると思いますが)

書込番号:11401575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 21:32(1年以上前)

返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

皆様の結論から行くとやっぱりデジタル一眼とビデオは別にって感じですね。

これから色々と勉強して決定したいと思います。

個別返信できず大変申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:11482694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

連写スピード

2010/06/05 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:197件

4000*3000,画質ファイン,class6のカードで連写すると
おおむね9〜11枚あたりで連写が終了してしまうのですが
正常でしょうか?

書込番号:11454447

ナイスクチコミ!1


返信する
Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/05 14:36(1年以上前)

クラス6の8GBのカード(上海問屋の安物)とクラス10(Sandisk Extreme8GB)で試してみましたが、延々連写できました。
双方のカード共に50枚くらいでキリがないので終わらせましたが。

カードを一度カメラでフォーマットしてみては?
それでダメなら違うメーカーのカードで試すとか。

書込番号:11455013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2010/06/05 16:06(1年以上前)

どうもありがとうございます。

フォーマットしても結果は変化なしでした。
手持ちは他にmicroSDカードしかなかったのでそれで試してみましたが結果はほぼ同じでした。
動画は15分くらい試しましたが途中で止まるということがなかったので、引き続き使用していきたいとおもいます…

書込番号:11455292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/05 17:18(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090817_308981.html

同じクラス6でも、カードによってかなり差があるようです。

書込番号:11455512

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/06/05 21:53(1年以上前)

 ちょっと実験しましたが連射枚数の上限は、下記の条件によります。
1.撮影した画像のサイズ
2.SDカード書込み速度
 試した条件、結果は以下です。

class 6(Adata)では 
   連射 4毎でストップ (画像 20MB RAW+jpeg)
   連射11枚でストップ (画像5.8MB Fine jpeg 風景)
   連射22枚でストップ (画像4.4MB Fine jpeg 単調な壁紙)
   連射ストップせず  (画像1.3MB) STD jpeg 真っ暗)

class 10(SanDisk Extreme)
   連射 4毎でストップ (画像 20MB RAW+jpeg)
   連射ストップせず (画像5.8MB Fine jpeg 風景)
   連射ストップせず  (画像4.4MB Fine jpeg 単調な壁紙)
   連射ストップせず  (画像1.3MB) STD jpeg 真っ暗)

 この結果が出たのは、デジカメの撮影メカニズムから考えると説明がつきます。
A.GF1が撮影したイメージは画像データ(jpeg)に処理されて撮影バッファ(約64MB)に蓄積(消費)されます。
B.撮影バッファ上の画像データは順次SDカードに書き込まれ、書込み完了すると撮影バッファから消去(開放)されます。
 A.B.の動作が並行して進みます。Aは撮影バッファを消費し、Bは撮影バッファを開放します。
 AよりBの速度が高く、撮影バッファを消費仕切った時に連射がストップします。
 RAW+jpeg(20MB)の場合、書込み全く追いつかず共に撮影バッファを消費しきった4枚目で連射がストップします。

 画像データサイズが大きいと、Aの撮影バッファの消費速度が高くなり、連射ストップしやすい傾向となります。
 SDカードへの書き込み速度が低いと、Bの撮影バッファの開放速度が遅れ、連射がストップしやすい傾向となります。
 ちなみに、class6,class10というSDカードの書き込み速度のクラスは最低限保証する速度で、実際のSDカードの書き込み速度は通常かなり上ですが、SDカードのメーカーや製品により速度は異なります。

 ネコ肩車2さんとKaguchiさんの結果が異なったのも、撮影した被写体が異なり画像のサイズが異なったことと、使用したSDカードの実書込み速度が違ったためだと推察されます。フォーマットしても効果はありません。
 試しに、レンズキャップをかぶせたまま、STD画像でMモードで1/125秒くらい(MFにして)で連射してみてください。おそらく連射は止まらないだろうと思われます。

 連射枚数を増やしたい場合、じじかめさんの紹介のあった速度比較を参考に書き込み速度の高いSDカードを使用することをお勧めします。
 なお、以前 SDへの書き込み速度の比較をグラフ化したので参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10430970/

 それと老婆心ながら、microSDカードをアダプタ経由で使うことは接点をひとつ多く通るため信頼性、信号の品質の点からお勧めしません。SDカードを使用することをお勧めします。

書込番号:11456732

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/06/05 22:38(1年以上前)

 すみません一部記載ミスがあります。
 こちらが正しいです。

class 6(Adata)では 
   連射 4枚でストップ (画像 20MB RAW+jpeg)
   連射11枚でストップ (画像5.8MB Fine jpeg 風景)
   連射22枚でストップ (画像4.4MB Fine jpeg 単調な壁紙)
   連射ストップせず  (画像1.3MB) STD jpeg 真っ暗)

class 10(SanDisk Extreme)
   連射 4枚でストップ (画像 20MB RAW+jpeg)
   連射23枚でストップ (画像5.8MB Fine jpeg 風景)
   連射ストップせず  (画像4.4MB Fine jpeg 単調な壁紙)
   連射ストップせず  (画像1.3MB) STD jpeg 真っ暗)

 連射中jpeg画像のサイズは多少増減するので だいたいの平均値を書いています。

書込番号:11456995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/06 09:09(1年以上前)

ところで、勝手に2〜3連写する不具合って、改善されたのでしょうか?
静かなところで撮影すると、案外目立って困ります。
みなさん、如何してますか?

書込番号:11458558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2010/06/06 09:35(1年以上前)

レンズキャップ装着した場合の連写は20枚以上撮れましたが
真っ白な絵ではやっぱり8枚位でとまってしまいます。
ちなみにトランセンド社製です。後進の道標になれば良いですが。

書込番号:11458630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/07 16:48(1年以上前)

Class 6 でも、画質をスタンダードにすれば、連写は止まらないと思います。
そんなに、画質ファインでの連写にこだわるのであれば、Class 10 を使う以外ないと思います。
SANDISK SDSDX3-016G-J31A (16GB) では、PC画面(文字多数)を画質ファインで数百枚連写しても、止まりませんでした。

書込番号:11464378

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/06/08 07:39(1年以上前)

 SDカードのclassは最低速度の保障であり、実書き込み速度はSDカード毎に異なります。
 class10 は 10MB/sec (80Mbps)以上ですが SanDisk Extreameは 30MB/secを歌っています。
 デジカメウォッチで新製品登場時に速度比較を掲載するので見ておけばだいたいの傾向が判ります。

 また、同じブランド、同じ製品でも製造時期によって速度が違う可能性があります。
 以前、組み込み機器展でTranscendの方に質問したのですが、SDカードを構成する メモリコントローラチップとFlashメモリチップは、製造時期により変更しているそうです。(製品仕様を守った上で)
 SDカードで 同じ製品で当たり、外れ(認識できない、遅い)と言った評価が分かれるのが積年の疑問でしたが、実は中味は一定していないということで納得いきました。
 Flashメモリやメモリコントローラを変えないで一定の品質、実力を保障したものはインドストリアル仕様のSDカードだそうです。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=205&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=13
 現在在庫切れですが、民生品よりとんでもなく高いです。(1〜2GBで数千円以上)
 現在の民生品のSDカードは、一定の仕様を守った上で安く製造するためにスポット価格の安い、Flashメモリチップやメモリコントローラを組み合わせて製造されているようです。

 よって、雑誌の記事や、kakaku.comである方が○○社のclass6の製品で試してOKだったと書き込みがあって同じ製品を購入しても中味が違う可能性があるので 同じ性能が出ないことや、かなり上の性能が出る可能性があります。
 安価な製品ほど、価格を抑えるために中味にバラツキが有りトラブルが多いのではないかと想像されます。

書込番号:11467397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2010/06/08 10:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。
実は画像の消去にかかる時間も他のカードに比べると倍以上かかるみたいでどうやら完全にハズレみたいです。

唐突ですがまったく関係ない疑問が発生しましたので、このままここでお聞きしたいのですが、
フィルムモード選択で下を押すと出てくるノイズリダクションですが
標準の「0」はてっきりノイズ処理をしていないものだと思っていました。
でもマイナス側も存在するということは少なくとも「0」でもノイズ処理を行っているということになりますよね。
ノイズ処理の強さは-2(弱もしくは無し)〜0(中)〜+2(強)という解釈でいいのでしょうか。

書込番号:11467927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/09 17:10(1年以上前)

> でもマイナス側も存在するということは少なくとも「0」でもノイズ処理を行っているということになりますよね。

なるほど、そういうことでしたか。
RAWの現像にAperture3を使ってますが、カメラによってDefaultのNRが異なってて、
GF1だと0.5、E-P2は0、EOS7Dは0、NikonはD3Xが0.5でD300sは0。

書込番号:11473406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

GF1とPenLiteで迷っている初心者です

2010/05/26 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:25件

一眼レフは全くの初心者ですが、下記の動機で購入を検討しています。
@子供の写真が中心ですが、背景ぼかした感じや、奥行きを感じさせる写真を撮ってみたくなった
A子連れなので、大きくて重たい機種はいや
B機能も大切だけど、おしゃれなカメラだとなおよい
C今までお出かけの際にはコンデジとムービーの両方を持って歩いていたが、長時間の動画撮影はしないので、ムービー一眼だと1台で済むかと思った
の理由です。
題名にも書いた2機種で迷っていて、どちらも良い機種のようですが、私のような不純な一眼レフ購入者に向いているのはどちらでしょうか?
スペックを比較してもあまり変わらないような気がしますが、一点気になるのは、GF1には手ぶれ補正がないところです。Penにはついていますよね?
漠然とした質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:11412325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/26 23:37(1年以上前)

金額的には、このパンケーキキットがお買い得ですね。5/28以降はキャッシュバックも始まります。ただ、パンケーキレンズだけの場合、ズームとかできませんが問題はありませんか?

 それさえ問題なければ、このキットはとても良いと思います。

 あとは、金額がかかりそうですが、一番良さそうなのは、E-PL1レンズキットに+20mm F1.7のレンズを買い足すのが、手ブレ補正付きでよさそうです。GF1なら、14-42mmレンズを買えばズームレンズは手ブレ補正つきですね。

 E-PL1の方がいいのはアートフィルター( http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/feature/index3.html )とライブガイド( http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/feature/index.html )がある点で、GF1が良い点は、動画の長さに制限があまり無い点かな? E-PL1はHDだと7分程度に制限されますね。

書込番号:11412815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 23:48(1年以上前)

GF1は、カメラ本体に手ブレ補正機能はありませんが、レンズ側で対応可能です。
GF1Cに付属する20mmパンケーキレンズには、手ブレ補正機能はありませんが、
手ブレ補正付き14-45mm標準ズームレンズがセットになったGF1Kというのもありますよ。

書込番号:11412879

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/05/27 00:32(1年以上前)

GF1は 20mmF1.7レンズの写りがシャープで評判も上々です。
実際に借りて写したこともありますがボケも綺麗でしたよ。
ちなみに両機とも正確には一眼レフではないです。
激しく動き回る子供を撮るのには少し不向きかもしれません。

書込番号:11413113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/27 01:11(1年以上前)

当機種
当機種

ヨコですいませんが。

確かに、激しい動きの被写体にはコントラストAFのみのカメラは向かないと思っていましたし、そう主張してきたんですが、実は最近自分の撮影した物を見て人間の子供程度ならこのキットでも不足はないんじゃないかと考えています。



書込番号:11413286

ナイスクチコミ!2


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/27 07:16(1年以上前)

より小さくて、より背景がぼけやすいソニーのNEXもいいと思います。
パンケーキレンズを付けた程度ならNEXの方が小さいし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11375943/ImageID=650610/
マイクロフォーサーズよりAPS-Cの方がぼけは出しやすいし、ダイヤルを回してぼけを調整する機能もあります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025_2.html
また室内・夜間撮影によく使う高感度の画質もAPS-Cの方が上です。

短所としては、発売されたばかりでレンズが揃ってない、ズームレンズを付けるとマイクロフォーサーズより大きくなる点があります。

書込番号:11413710

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/05/27 11:48(1年以上前)

GF1…というかLUMIXのm4/3シリーズでは、カメラ本体(ボディ)ではなく、レンズ側に手振れ補正を付ける方針になっています。
(手ブレ補正機能が無いレンズもあり、使うことは可能。GF1C付属のレンズは手ブレ補正無しですね。)

条件の1〜3までは、GF1とE-PL1では好みの問題でお好きなほうを。

4の動画については…
E-PL1は、別売りの外部ステレオマイクをつければ、ステレオ音声で録画が可能。GF1はモノラル音声のみ。
E-PL1は動画の形式から、連続撮影可能時間の上限があるが、GF1では上限無し(記録容量と電源の許す限り)となります。

個人的には、動画について前者の問題があったため、E-P1/P2ではなく、GF1の購入に踏み切っています。
音は、しょせんはカメラの内蔵マイクなので、ちょっとショボいです。
やる気と機材があれば、PCMレコーダーで別録音した音声と動画を合成することも可能ですしね。



基本的にレンズ交換式のカメラは、後からレンズを買い足していくものだと認識してますが、追加レンズに回す予算が厳しいならば、GF1KやE-PL1のレンズキットのほうが使いではあると思います。


手ブレ補正ですが、昔の人は手ブレ補正無しでもちゃんと撮れていたんですから、まぁ慣れとか姿勢の問題、三脚や一脚を使うといったことで解決できる問題ではあります。

東京ディズニーランドのショー/パレードで動き回っているキャラクターやダンサーも、片手持ちの連写でジャコジャコ撮っていれば、どうにかなりますんで、やはり慣れ…かなぁ。

書込番号:11414324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/27 12:15(1年以上前)

この条件ですと単焦点の20mmF1.7ではなく、14-42mmのズーム付きのキットをお勧めします。
ボケ云々は主被写体と背景の関係ですので、極端な望遠レンズ(Gシリーズで300mを付けるとか)でない限り、撮影者が構図で努力する物です。
とはいえ、携帯電話に付属のカメラ、コンパクトデジタルと比較するのも馬鹿らしくなる位には良く写ります。レンズの性能が非常に良好なので、質感は非常によく出ます。

GF1のムービーですが、720pで相当長い時間が撮れますので、録画時間は問題ないと思います。音はデジカメ動画としては相当頑張っては居ます(が、それなりです)。個人的には必要充分と思っていますが。
動画に強いのは圧倒的にGH1なのですが、見た目が小型の一眼レフですので、こればかりは店頭で比較するしか無いです。好みの問題は、ご自身の問題ですので。(他人に自分の主観を押しつけられても仕方ないでしょうて)

尚、APS-CサイズとCCDの大きさの差は言うほど大きくありません(2/3絞り程度)。レンズ性能を考えると誤差と言い切って良いと思います。
また、ぼけ量は自分で絞りを意図してコントロールする物です。(ポートレートモードはなるべく絞りを開くようにプログラムされていますが)

書込番号:11414395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/05/27 18:39(1年以上前)

仕事から帰って確認したらこんなにたくさんのお返事をいただいて、とても驚きました。
丁寧にお答えいただいて感謝です。
なるほどカメラ本体(ボディ)ではなく、レンズ側に手振れ補正を付けているんですね。こんな基本的(?)なこともわかっていない私でした。
動画の性能については、撮れればOKくらいに安易に考えていたんですが、比較してくださって納得できました。
気持ち的にはGF1に傾いているのですが、最後はやはり店舗で実際に手にとって感触を確かめたいと思います。
めでたくユーザーになったら、またここで色々教えていただきたいです。ありがとうございました。

書込番号:11415522

ナイスクチコミ!0


newtora3さん
クチコミ投稿数:59件

2010/05/27 20:51(1年以上前)

大きくて重たい機種はいやなら、GF1は止めていた方が良い。

気軽に動画や写真を取れるコンデジで十分です。
マクロからズームまで一台で可能だし。

書込番号:11416043

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/27 21:14(1年以上前)

>GF1には手ぶれ補正がないところです。Penにはついていますよね?
ボディ内手ぶれ補正があるPENLiteで良いと思います。
ただAF速度はお店で確認してください。
人によって感覚が違いますので。
私はGF1にしましたが。

書込番号:11416156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/27 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駅ホームのカフェにて、電車待ち

駅ナカのソバ屋にて、隣りの席。ノーファインダー

レンズにアイスをつけないで、お願い

いつでもシャッター押したくなります

お子さんと一緒にカメラ店に行き、実際にお子さんにカメラを向けてパシャパシャ撮影してみてはいかがでしょうか?操作感やフィーリング、フォーカスが合う感じなど、店頭でいろいろ気付く点や気になることも発見できるかもしれません。

私は先月、GF1+20mm単焦点(パンケーキ)を購入しました。GF1での被写体は9割が子供です。PEN(PL1)と比較して悩みましたが、店頭で触れてみてAFの速さが決め手になりました。全く不満がないわけではなく、個人的にはさらにAFが高速化してくれるとありがたいのですが、PENよりは速かったように感じました。すべり台やブランコはさすがにフォーカス厳しいです。一緒に並んで歩きながらノーファインダーで撮るぐらいならAFいけます。

ちなみにパンケーキはAFCが効きません
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

GF1のおもしろい機能に「個人認証」があります。顔と名前をカメラに登録しておくと、AFを顔認識モードにしたとき、登録者だとカメラが認識すると、顔の近くに子供の名前が出てきます!これはうれしい(親バカモード)

ご参考までに子供の写真を。全てGF1顔認識AFで撮りました。

書込番号:11416921

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/28 10:07(1年以上前)

>ぱふぉぱふぉさん

おはようございます。
私も子供写真たくさん撮っています。
私は一眼レフで画質に満足していますが、そろそろ大きくなってきたので
構えて撮られるのが嫌らしく気軽に撮れるライブビュー一眼の購入狙っています。
少しでも綺麗に撮りたいのはたぶん同じだと思います。

GF1のパンケーキですが手ぶれ防止機能が付いてなくとも、とても明るいレンズですので
大丈夫かと思います。

>航己パパさん
子供サンプルありがとうございます。
とても参考になります。
どれもこれも綺麗に撮れていますね。
この室内シーンで成功率はどれくらいでしょうか?

キヤノンEF 28mm/F1.8を持っていますがそれ位と考えても良いのでしょうか?

書込番号:11418523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/05/28 18:44(1年以上前)

今日も帰宅したらたくさんコメントいただいていて感動です。
そして航己パパさんの写真、そう!まさしく私が撮りたいと思っていたのはこんな感じの写真です。普通のコンデジにはない背景の奥行き感が素敵です。
ぜひ、この週末にでも店舗に出かけてみたいと思います。

書込番号:11420065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/8ではブレブレ

1/40なら我慢できるレベルに?

1/10はブレ率高し

おまけ

>どれもこれも綺麗に撮れていますね。

今回は綺麗に撮れていない事例を紹介します。
購入検討中の方には多少は参考になるかもしれません。

>この室内シーンで成功率はどれくらいでしょうか?

2枚目のカツカレー食事シーンは「手ブレ」の点での成功率は100%でした。
11枚中11枚が等倍拡大しても耐えられるブレ量でした(あくまで主観ですが。
まつげ1本がブレで2本分ぐらいに太くなるのを許容値とした場合)

ISO400 , F1.8(1.7のつもりでしたが...) , 1/125秒 ですので手ブレしにくい
シャッタースピードではあります。データ取ったわけではありませんが、
なんとなく、1/60を下回ったあたりからブレが多くなるように感じます。
もちろん被写体ブレも気になり始めるスピードですが・・

目安として、シャッタースピード 1/100秒 より速くなるよう、ISOを調整しています。
(と言っても、ISO=400 までにおさえていますので、たいした調整ではありません)

2枚目は、手ブレ以上にピントの成功率の方が気になりました。
と言いますのは、フォーカスモードは顔認識ですが、下や横を向いてしまうと顔の認識が
できなくなり(当然ですね)、皿の端っこにピントがきたり、手にピントが来たり。
成功率という点ではそっちでボツ写真が増えました。これはフレーミングと被写体の向き
の問題ですのでカメラのせいではありません。

>キヤノンEF 28mm/F1.8を持っていますがそれ位と考えても良いのでしょうか?

28mmは持っていませんが、EOS40D+50mm単1.8 よりはブレません。
APS-Cの50mmでは画角が違うのでアンフェアな比較になっちゃいますが。
日没後の薄暗くなる公園ではIS付きレンズの方がやや有利です
(光量的に厳しいのでどっちもどっちですけどね)

購入前は、GF1+パンケーキの手ブレが一番心配でしたが、案外イケます。
やはり明るいレンズは良いですね。それとご存知とは思いますが、
このパンケーキ、ピントきたときのシャープさには驚きます。
(旧ミノルタのエンジニアがSから松に流れたのかも・・と勘ぐってしまいます)

さて、今日の写真を。

(1) 1/8 ではブレます。
ISO=100 , F2.8 → ISO=400 , F2 にすべき光量でした@夕方の電車の中

(2) 1/40
このぐらいなら、まァ良しとできるレベルでしょうか

(3) 1/10
服の模様がそこそこ見えますが、1/10では被写体ブレがやはり目立ちます

(4) おまけ
1000x1000pixel切り出し。レンズはEF70-200mmF4L シャッターチャンスは3秒ぐらい

こうして見るとシャッター速度を上げられるように
「高感度特性を次回のGF2(?)でガンバッテ欲しい」ですね。
NEXはこの点が有利かもしれませんが、やはりこのパンケーキレンズは息の長い
良いレンズの予感・・・

書込番号:11421856

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/30 03:22(1年以上前)

>航己パパさん

ご返信ありがとうございます。
お礼が遅くなってすいません。
とても参考になります!

今回の2枚目の写真は私からしたらバッチリ撮れてると思います。
3枚目の写真はすごく私らしい?写真で身近に感じました。
私自身いつもTV(絞り優先)で撮っていますが、航己パパさんはTVモードで
撮られているんですね。
私もTVモードで撮れる様、勉強します。

>>28mmは持っていませんが、EOS40D+50mm単1.8 よりはブレません。

距離的に違いがありますので、お書きの様に比べるのはちょっとなんですが、
パナのパンケーキの方がブレにくいのこと。やはり「明るいレンズ」のおかげでしょう。
良レンズというか一部では「神レンズ」なんて書かれてる方もおりました。

しかし、室内でもISO100で撮るのがすごいと思います。
私なんかビビッてしまって室内では400くらいで撮ります。昼間でも200使いますね。
腕の違いだと思います。

Mフォーサーズも次回はもう少しコンパクト化+高感度に期待したいですね。
NEXはどうなんでしょうね。現在ではMフォーサーズのほうがリードしていますが。。
MフォーサーズはこのレンズがMVPだと思います。

書込番号:11426942

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/06/08 00:00(1年以上前)

もう終わった話題かもしれませんが、
パンケーキで動き回るものを動画でとる場合、MFで撮らないと、じ〜こ じ〜こ とうるさいので、私的には面倒です。というわけで、ほとんど動画は使っていません。
PENは、店頭で初代を試した程度ですが、ボタンが小さくて操作が難しく、AFも遅いので、GF1を買った私です。ご参考まで。

書込番号:11466597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:49件

「何故、パナソニックはレンズフードを付けなかったのか?」この事で悩んでいます。
過去ログを調べましたが、2009年9月頃に「AFの精度に問題があるのでレンズフードは?」といった内容がありました。
UNのフードや46-52のステップアップリング+汎用フードと色々買いましたが、いざ装着しようとすると、その付ける場所が気になってしまいます。パナソニックのG1も所有していますが、ズームレンズの場合、インナーフォーカスのため、ピントはレンズボディ内でレンズが動いてフォーカスしているので、フードはレンズボディにしっかりと装着していても、フォーカス精度に影響が出にくいのかと理解しています。ただ、このパンケーキレンズでは、ネジ込み式のフードを装着しているのが、まさにフォーカスのため動いているレンズ本体なので、フォーカスの精度に不安を感じ、またフードを何かに強くぶつけたりすると、レンズ自体に狂いが出る様な気がしています。アドバイスのほど、宜しくお願いします。

書込番号:11417092

ナイスクチコミ!1


返信する
NIKK0Rさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/28 06:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

正付け

正付けキャップ付き

逆付け(収納時)

Perikanさん

おはようございます。
購入おめでとうございます。
私は、ステップアップリングをかませて、46mmを52mmに変換し、プロテクトフィルターとnikonのフード(HS−9)をつけています。

良い点は

・52mmなので、標準ズームとフィルター等を共有できます。
・スプリングフードなので、ワンタッチで逆付けにして収納出来ます。
・他のフードと比べると遮光効果は高いように思います。
・価格も他社のフードと比べても安価です。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/lenshood/

http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/cap/

http://ec1.kenko-web.jp/item/1770.html

レンズキャップはpanaの52mmでもよいかもしれませんが、ニコンのレンズキャップなら、フードを正付けしたまま取り付けも出来ます。
写真添付しますので、参考にしてください。

書込番号:11418030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/28 09:12(1年以上前)

NIKKORさん、返信ありがとうございます。
ステップアップリングを用いてのシステム構築は理解出来るのですが、やはりフードに大きな衝撃がかかった際のレンズ本体への影響が気になります。
ニコンのHS-9だとスプリング式のため、いざと言う時はフードだけが外れ、レンズ本体への影響は軽減されるとは思います。
ニッコール50mm f1.4を愛用していた頃、よくスプリング式フードだけが飛んで行った思い出があります。
AFでもMFでもニッコールレンズの場合、28mm,35mm,50mm等はレンズ長があって強度が保たれている様なので、フィルター枠へのネジ込み式フードでもOKだと理解しています。
ただ、ニコンが45mmのパンケーキレンズを発売した時のフードは、外に拡がったタイプではなく、極端に言うとレンズ中心部に穴が開いたキャップの様な形でした。
やはりレンズ長とレンズ本体の強度の問題がフードに影響しているのではないかと考えていますが考え過ぎなのでしょうか?

書込番号:11418378

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/28 10:31(1年以上前)

自分はその他にもレンズフードは付けないです。 邪魔だしあまり必要性を感じないし おっしゃるように レンズ先端に加重を与えたりするとかえって良くないと思ってますから。
 

書込番号:11418598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/28 15:24(1年以上前)

Perikanさん

20mm F1.7ですよね?
46mmのねじが切ってある部分は外側の鏡胴なので動かないですよ。
内側の前玉が動いてフォーカスしますが。

キットレンズと単品レンズの構造が違うとは思えないし。

書込番号:11419445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/28 23:58(1年以上前)

46mmのねじ部分は内側の鏡筒で、フォーカス動作で前球と一緒に前後します。
私は、ラバーフードだけを装着しています。

書込番号:11421614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/29 00:10(1年以上前)

> 46mmのねじ部分は内側の鏡筒で、フォーカス動作で前球と一緒に前後します。

おー本当ですね、全く気がつかなかった。
電源入れただけで、前後に動いているではないか。
前玉が動く奴は回転するものだと思い込んでました。

書込番号:11421675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/05/29 21:19(1年以上前)

別機種
別機種

私は中古でシルバーの46mm径のレンズフードを入手しました。
本体には何も刻印がないのですがUNのUN−5546かと思います。薄型なのでかさ張りません。
下のUNのHPをご参照ください。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5246
添付の写真はマルミのG20mmf1.7用保護フィルタ(DHG Super Lens Protect Silver)を咬ませてあります。
ボディはE-PL1

書込番号:11425439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 10:08(1年以上前)

はじめて投稿させて頂きます。今まで5〜6年愛用していたリコーのデジカメ、カプリオが故障しそれをきに皆様の書き込みを参考にさせて頂き、このGF1を購入しました。仕事柄、建物の写真を取るため広角レンズと一緒に使っていましたが、持ち運ぶときのケースがなく困っていましたが、広角レンズを装着したままでもピッタリのケースをみつけました。Gollaのケースです。かなり重宝していますよ。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/93275

書込番号:11445381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング