LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年5月20日 22:36 |
![]() |
90 | 29 | 2010年5月19日 21:46 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2010年5月19日 20:32 |
![]() |
60 | 30 | 2010年5月16日 18:05 |
![]() |
9 | 9 | 2010年5月11日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月9日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。つい最近入手しまして撮影を楽しんでおります。っが、ISOオートで撮影するとオートフォーカスが作動するたびに液晶画面がチカチカとすごいんです。これは使用なんでしょうかね?ちなみに、ISO固定ですと症状はでません。悩んでます。
1点

これと似ている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10093870/
ライブビューで表示中、明るい場所だと絞りが絞られるのですが、
その微妙な境目では、絞りが閉じたり開いたりしてチカチカすることがあります。
ISO固定で回避できるとしたら、うまい対策法です。
情報ありがとうございます。
書込番号:11384721
1点

暗い室内ではなりませんでした。日中の明るい野外で症状がでます。いずれにしても、サービスセンターに質問してみます。これが正常ならちょっとショックです。
書込番号:11386130
0点

> 暗い室内ではなりませんでした。日中の明るい野外で症状がでます。
あー、例の現象っぽいです。
残念ながら、仕様と言われそうな予感。
室内でも近い距離で蛍光灯に向けるなど、強い光を入れると症状が出ます。
このとき絞りが小さく絞られています。
暗いところへ向けると絞りが開く。
ISO固定も効果ないですね。
面倒くさいのですが、NDやCPLフィルター効果あります。
書込番号:11386260
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
自分は今GF1を所有し、何不自由なく写真を撮る事を楽しんでいます。
ですが、先日発表されたSONYのNEXに少し気持ちが揺らいでいます。
まだ発売もされてなく、性能についてハッキリとした事は分かりませんが、GF1をオークション等で売却し、購入資金に充てようと思っています。
NEXが発売される前の方が高値で売れそうなのですが、NEXが自分に合わなかったら…という考えもあり、なかなか踏み出せません。
やはり画質はNEXの方が良いんでしょうか?
2点

>やはり画質はNEXの方が良いんでしょうか?
画質はレンズ性能にも依存しますからGF1が上かもしれません。
パナのレンズ設計&製造技術は、ぬきんでいます。
NEXは、NEXTで様子見でよいのでは?
レンズがもっと揃うまで待ちましょう。
広色域モニターやパソコンに投資するのもありかもしれません。
書込番号:11375298
7点

もしNEXを買うならば、秋登場といわれているNEXー7を待ったほうがいいのでは?
こちらは噂ではEVF内蔵といわれていますよ。
書込番号:11375337
1点

センサーがAPS-Cのようなので、キットレンズの出来によっては?!っていう感じかと。
書込番号:11375340
3点

Eマウントのレンズが出揃うまで、現状維持に1票。
逆にいうと、GF1Cのキットレンズのみの保有でしたら、レンズ資産のしがらみも薄いので早めに移行するというのは、考え方の1つですね。
書込番号:11375424
2点

あらまぁ!
いわゆる価格.comにありがちなフル厨とゆー奴かしらね?
「センサーの大きさは七難隠す」信奉者、という意味でのですよ。
APS-Cだけが目的なら、乗り換えるのはお勧めできかねますねぇ。
両方使ってみて、やっぱコッチ!というのなら止めはいたしませんけどね。
ちなみに、私はNEX-3も入手予定ですので、両手でパシャパシャいたしますよ。
スレ主さんが、追加じゃなくって乗り換え目的なら、発売後から悩み始めてくださいな♪
書込番号:11375447
12点

少なくても、発売まで待たれたほうが・・・・・・。
>NEXが発売される前の方が高値で売れそうなのですが、
そんなに下がりますかね?
たとえ大きく下がったとしても、リスクを考えたら。
どうしても発売までに、
というのでしたら、それぞれのサンプル画像で判断されるしかないでしょう。
NEX、一世代で終わり、ということもなさそうな感じですし。
(万一NEXがポシャッても責任は負いかねますが。)
panaにスレ立てられたんですね、てっきりNEXのほうかと・・・・・。
(気づいてちょっと書き直しました。って、内容的には変わってません(悪口は書いてませんので)。)
書込番号:11375459
2点

乗り換えるにしても、NEXが発売されて皆さんのレポートを見てからのほうがいいと思います。
それと、NEXはまだ使えるレンズが少なすぎる気がします。
書込番号:11375516
6点

>NEXが発売される前の方が高値で売れそうなのですが
NEXも落ち着けば価格が下がるでしょうから、結局トントンかも。
現在不自由していないなら、慌てる必要はないと思いますよ。
書込番号:11375592
5点

GF1に大きな不満が無いのなら、発売されてレビューを見てからの方がいいでしょう。
カメラは趣味の物なので余裕のある人は次々買い換えてもいいと思いますが、購入資金に充てるために売ったGF1を買い戻す
事になったら、悲しいですからね。
本当は2台体制で試してから気に入った方を残す方が間違いありませんが、発売前や発売直後は高いですよ。
私はレンズが欲しくて買ったG1が、GF1を差し置いて主に使用するカメラとなっています。
マクロや広角ズームレンズを買ったら、ファインダーの必要性とフリーアングル液晶の便利さが大きくなりました。
私もソニーのNEXには興味を持っていましたが、以上の理由から見送ります。
パンケーキレンズや標準ズームのみで行くのなら良さそうなので、評価は人それぞれでしょうが、レンズを増やす事を考えると
せめて外付けのファインダーが欲しいですね。
ただ、肝心のレンズが2種類のみでは、先の事までは考えにくいですけど。
書込番号:11375642
5点

SONYのNEXは、GF1やE-P1の売れ行きを見て開発した急造機種・・・
E-P1もデザイン優先の機種で かなりの開発期間が有った筈なのに蓋を開けてみたら色々な要望が出て平行開発してたと思われるE-P2を早々に出さざるを負えなかった。
皆様の書かれてる様に様子見が一番良い様に思いますね。
ソニーは、初期ロットに初期不良が出るといった事は無さそうなメーカーですが、新タイプのカメラですから油断は出来ないかも。
書込番号:11375643
8点

ひとまずは発売を待った方が良さそうですね。
確かにレンズのラインナップも少ないですし、キットレンズの評判もあまり良くないようなので、やはり発売後に実機を触ってから色々と考えたいと思います。
皆さま、沢山のご回答ありがとうございました。
書込番号:11375649
2点

Panaの優秀なレンズと比べてNexのレンズは?
http://dpnow.com/7103.html
周辺色収差、絞っても甘いようです。好き好きの部分でもありますが。
m4/3はコンパクト狙いでセンササイズを落としてレンズを含めて小さくが目的ですが、
Nexはボディのコンパクト指向と、
一方でAPS-C由来のレンズを小さくできないことの両立をどうするのか?
この辺りがどうも見えてこないので賛同できません。
Sonyの苦しさが垣間見えてしまうのです。
書込番号:11375688
9点

NEX 私も興味あります。
私も皆さんの意見と同じで、実機が発売されてから価格.COM等を参考にしての購入をお勧めします。
もし出来るならば、9月のフォトキナまでお待ちいただいて、各社の新しいミラーレスカメラを比較なさった方が良いと思いますが・・・欲しい時が買い時かも?
パナからはGH2(GF2は来年早々)、オリからも新機種、ソニーからはNEX7、ニコン・キャノンからもミラーレスAPS-Cの機種が発表される可能性があります。特にニコンはソニーEマウントを採用する期待があります。
書込番号:11375690
2点

NEX良さそうですね。
GF1Cとの2台体制を目論んで 真剣にNEX−3A+パンケーキの買い足しを考えています。
この2台かなり性格の異なるカメラという認識です。
GF1C (35mm換算 40mm F1.7)
明るいパンケーキレンズ スナップ、背景ボケを生かしたポートレート、ペットや夜景写真もOKなオールマイティな性格、ただし 引きの無い街スナップや広い風景では画角不足を感じる。
NEX+パンケーキ1(35mm換算 24mm F2.8)
超広角のパースペクティブを生かした絵作りが要求されるので広めの風景や、被写体に接近した遠近感の有る構図をとりたい。反面、背景ボケが少なく、歪があるので ポートレート、ペット写真は不向き。レンズが暗いが、ISOが上げられそうなので夜景撮りは要確認 当面 40〜50mm相当のパンケーキは出ないと思われる。
どちらも、なんとかコートのポケットに入る大きさなので併用できるかなと考えています。
NEXのズームレンズは大きすぎるしEVFが無いのででPanaを使うつもり。
GF1CとNEXは性格がかなり違うので売って買い替えは後悔する可能性が高いので 発売後に2台を並べて撮ってみて乗り換えしても後悔しないことが判ってからにしてはいかが?
早めにオークション出しても アドバンテージは数千円でしょう 後悔のリスクの対価としては少なすぎると思いますよ。
書込番号:11375706
2点

ペですさん
こんにちは。
気持ち抑えてとりあえず様子見ですよ。
下手したら画質落ちる可能性もあります。(GF1+パンの時と比べ)
発売して投稿画像見てからにした方が良いでしょう。
実際NEXの画像見て「あれ?」と気になるのもありました。
ただ、NEX本機は持たない事です。
その場で購入してしまいそうです!
書込番号:11375748
0点

BOWSさん
NEXで良いレンズが出てくれるのが1番いいんですけどね。
高感度性能はGF1よりは確実に上で魅力を感じます。
とにかく発売まで待ってみます。
パパ01さん
近々、展示会に行ってみようと思っていたんですが…
行かない方がいいのかな(笑)
あの斬新なデザインも自分としてはかなり魅力的なので。
書込番号:11375819
1点

> Nexはボディのコンパクト指向と、
> 一方でAPS-C由来のレンズを小さくできないことの両立をどうするのか?
> この辺りがどうも見えてこないので賛同できません。
NEXの成功で、Eマウント専用レンズが増えることを期待したい。
G1もE-P1も発売当初、M4/3のレンズが少なかった。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
大判イメージセンサーの高画質性能と、豊富な交換レンズ群の組み合わせにより、
高画質なフルハイビジョン映像で多彩な表現を実現できるハイビジョンビデオカメラの商品化を目指します。
今のところ、既存のアルファレンズ使ってくださいってことのようで。
いいレンズは、APC-S用でなくて、フルサイズ対応だから更にデカイ。
NEXのキットレンズに不満なら、今は手を出さない方が無難な気がします。
書込番号:11376025
4点

もう解決済みでしょうけど。
僕も皆さんと同じで待ちに一票。
現時点では何不自由ないく楽しんでいるGF1を手放してまで買う意味はないでしょう。
今から立ち上がるシステムで、即座に乗り換えて今以上の満足度が得られるかというとちょっと疑問です。
発売後暫く経って冷静なレビューが出てくるまで待った方がいいと思います。
その頃には価格もこなれてくるでしょうし。
>私はレンズが欲しくて買ったG1が、GF1を差し置いて主に使用するカメラとなっています。
主に使うようになってはいないのですが、気持ちは分かります。
同じくレンズ欲しさにWズーム購入して、「あぁ、全部入りのカメラはいいなぁ」と思いました。
と、パンケーキがGF1並に似合うのが大きかったです。:)
書込番号:11376788
1点

GF1もE-P1もレンジファインダー機の延長線上の機種をメーカーは思い描いて作った様に思いますが、NEXはどちらかと言えばコンデジの延長線上に在るカメラ・・
良くも悪くも家電総合メーカーが、手持ちの映像素子を使って組んだという感じを否めません。
2番煎じに為るかとは思いますが、折角ミノルタCLEが在ったのになぁ〜・・・
書込番号:11376836
4点

パナは4/3からμ4/3にシフトしてしまっていてレンズも含めて現状ボディ(G2、GF1、GH1)でシステム化を進めてますが、ソニーのNEXはコンデジや携帯からの移行組がメインターゲットなので、従来のデジ一でシステム組んで行くような感覚だと後でがっかりすると思います。
ただ現有のGF1もシステム云々は考えておらず、コンデジ感覚で新しいコンデジが出たのでそっちに買い替えっていう感覚ならNEXに買い換えもありですね。
NEXが発売されたからといってGF1の後継機(GF2?)が出てこない今ならオークションで高く売れないことはないと思いますけど*_*;。
書込番号:11377005
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズセットでGF1を購入したのですが
人物を1〜2メートルいないで撮ると背景がボケます!!!
デジカメみたいに背景ボケずにパンケーキで撮れる方法ないですか?
電気屋に聞いたけどわかる人がいなかったので知ってる人いたら
教えてください!!お願いします!!
1点

もう少し絞ったほうがいいと思います。開放で撮ってたら大うけですが...
しかし、コンデジよりイメージセンサーが大きいので
どんなに絞っても難しいかも。
どうせなら、素直にコンデジに戻ったほうがいいかもね。
>>電気屋に聞いたけどわかる人がいなかったので
これは、あなたのせいですね。
あなたの文章というか思ったことを伝える能力が
小学1年生の夏休みの思い出作文レベルですから。
あ、小学1年生に絞りとか言っても無駄かな。
書込番号:11378124
6点

こんばんわ。
モードダイヤルをAに合わせて、後ろのダイヤルを回すと絞り値が調節できます。
絞り値を大きくすれば背景がボケずに撮影できると思います。
書込番号:11378156
2点

コンデジの頃には気にしなくてよかったボケや、
僅かなピントのずれも顕著に現れる被写界深度等、
コンデジに馴れきった人にとってデジイチは万能じゃないですよね。
表現の幅が広がるという事は、意図しない表現で撮れてしまう事があるという事ですし。
こういうカメラを買った以上は良い写真を撮るために多少勉強が必要だと思います。
書込番号:11378356
5点

F値を絞るとシャッタースピードが落ちるので手ブレと被写体ぶれ注意してください
常に全体にピントの合った写真がいいのなら、コンデジを使われるほうがよいです
書込番号:11378858
0点

こんにちは 皆様
オリンパスのカメラをメインに使っているので,オリンパスとこことを見ていますが,ぼけて困るという書き込みは初めてのような気がします。そういうこともあるんですね。夜景や夜のレストランなどでの撮影か何かでしょうか?
書込番号:11379254
1点

せっかくこのカメラを買ったのですから、オート撮影ではなく絞り優先モードを
マスターしてください。
書込番号:11379642
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
今までは富士フィルムのFinePixを使っていました。一眼レフは全くの初心者です。
近くにあるヨドバシカメラの店頭でいくつかを試してみた結果、キャノンのEOSKiss4とパナソニックのLumixGF1が気に入りましたが、どれにすればいいか、決めかねています。機能の良さや使いやすさについて、皆さんの助言をいただければ、と思っています。
主な用途は、日常生活や旅行の撮影です。それから、料理のブログをやっていますので、背景をきれいにぼかすお料理の写真が撮れたら、と思っています。
1点

一眼のカメラはレンズ次第ですよ。
ズームの無いパンケーキだけで間に合うようであればGF1も悪くないと思います。
旅行等に使うのであればcanonやnikonの方がレンズも豊富でお勧めです。
しかし、やはりレンズを複数揃える覚悟だけはしといた方が良いかと思います。
ボカすには明るい(F値の少ない)レンズ。
旅行用には広角から標準、もしくは広角から望遠までの高倍率のズームがあると便利です。
個人的には大きさが気にならないのであればX4の方がお勧めです。
書込番号:11321947
2点

花海棠さん。
小生もボーテンさんに一票です。
EOSKiss4とLIMIXDMCG1の使用できるレンズの数を見ると、明らかにEOSのほうが
多いからです。将来的にいろいろな場面での写真撮影を考えると・・・
EOSがベターではないでしょうか?
書込番号:11322106
2点

これまでに何度も同じ質問が出ましたが、皆さんは圧倒的にX4をお勧めです。
書込番号:11322114
1点

>デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています
この時点でKissX4です
GF1はデジタル一眼ですから。
冗談はこのくらいにいたします(^ ^)
>料理のブログをやっていますので、背景をきれいにぼかすお料理の写真が撮れたら、と思っ
>ています。
お手軽にやるのでしたら、GF1が良いと思いますが
本格的にやるのでしたら、KissX4ですね
例えばですが
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/macro/ratio/index.html
書込番号:11322123
4点

主な用途だけなら、どちらでも。
(デザインとか、重さ、大きさとか気に入る点が多いほうで。)
個人的には、
そろそろ「一眼レフ」と「マイクロ(?)一眼」、板を分けて欲しいもんです。
最近のマイクロ一眼とやらは、「レンズ交換できる、ちょっとでっかいコンデジ」傾向が顕著だし。
書込番号:11322173
3点

>デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
こんにちは
それなら X4!
GF-1 は、一眼レフカメラでは有りませんからね。
書込番号:11322231
2点

ニコンの一眼レフD40 と GF1持ってます。一眼レフ マイクロフォーサーズは手軽に持っていこうと思えるのが最大の利点ですね、 どちらもコンパクトデジカメでは撮れない画質の良さがあります。
書込番号:11322538
2点

キヤノンのデジイチEOS40DとパナのデジイチGF1を併用しております。
使用頻度は、EOS40Dが1割、GF1が9割です。
私の場合、連写速度がGF1とあまり変わらないKissならば、EOSは全く使わなくなると思います。
書込番号:11322692
5点

その程度の撮影であれば、どちらのカメラを使っても、あまり差は出ないと思います。
レンズも総数は違いますが、両方とも必要十分なものはそろっています。
使いやすさの点では、現在のコンデジに近い、GF1の方が良いかと思います。
ただ、パンケーキレンズキットだと、より広角(広く写したい)や、より望遠にして撮りたいという場合に対応でできないので、14-45mmか、14-42mmのレンズを買う必要があると思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/
料理の写真を撮るのであれば、パンケーキやマクロレンズでなくとも、まずは標準ズームと呼ばれる14-45mmか、14-42mmで撮影するのでまずは対応可能です。
その上で携帯性、より暗いところでの撮影も重視するのであれば、20mm F1.7パンケーキレンズなどを購入されるのが良いかと思います。
写真は、GF1とよく似た、オリンパスのE-PL1と14-42mmで撮影したものです。
書込番号:11322703
1点

ちなみに、一枚目の写真は分かりにくいですが手前のレモンにピントを合わせてボケの大きさチェック用
二枚目は、このくらい大きく撮れるという確認用です。
書込番号:11322714
0点

コンデジから比べれば、画質というか撮影の幅はどちらの機種も広がります。
より広がるのは、このスレの皆さんや過去ログからもわかるようにX4がベターでしょう。
ただ気になるのは、この二つで悩むということは、寸法と重さ、デザインがネック?
持ち運びに耐えられるなら、ロスの少ないX4をおすすめします。
持ち運ぶのが億劫だとか、、一眼レフスタイルがを使いにくい場所に行くだとかで生まれるチャンスロスを嫌うなら、GF1。
料理写真のきれいの基準は各人で変わりますが、Charitesさんの言うとおりライティングが重要になると個人的に思ってます。
料理を置く板をアクリル板にするとか専用ライトを配置するなど、カメラ以外の工夫のほうが満足できるかも。
書込番号:11322743
3点

とても初歩的な質問を載せて、まだ半日も経たないうちに、こんなにたくさんご回答頂けるとは、本当にびっくりしました。
皆様のご回答を参考に、もう一回悩んで決めたいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:11322982
0点

レフだとかレフじゃないとかはこのさいどうでも良い事だと思うのですが・・・。
最初の投資以降暫くは追加投資等出来ないならX4のWズーム、
いつでも買い揃える余裕があるならGF1でもよいかと。
パンケーキだけだと、おそらく不満が出るはずです。
このキットはサブ、もしくは完全に割り切った人用です。
書込番号:11323020
2点

初めまして、すかっこと申します。
私は始めたばかりの初心者ですが、X4とGF1と両方持っております。
まず購入に至った経緯ですが、購入以前はスナップは一眼レフで、料理などのテーブルフォトはコンデジで撮影していました。
しかし、一眼レフの画質(シャープさや空気感?)を知ってしまうとコンデジ画質に満足できなくなり、そのうち一眼レフで料理も撮影していました。
しかしお店で、一眼レフを構えて料理を撮影するのは恥ずかしく…
一眼画質で、コンパクトなのを探していたところGF1に出会いました。
現在の使い分けですが、X4は旅行などのイベント時、GF1はカバンに入れっぱなしでスナップやテーブルフォトに使用しています。
すいません。大分脱線してしまいましたが、両者を使用していて、
暗部ノイズの少なさや、ピント位置の変更のしやすさなど、機能や使い勝手が良いのはX4だと思われます。またレンズラインナップも充実しています。
それにGF1Cは単焦点レンズセットで光学ズームができないため、旅行の際は、ズームレンズをさらに購入する必要があると思います。
しかしGF1の最大の強みはコンパクトさであり、常時カバンに入れて携帯できます。
私としては、持ち歩きが億劫にならなければX4をお勧めいたします。
書込番号:11324069
1点

GF1を所有しております。レンズはパンケーキと標準ズームを持ってます。
旅行にはゴツい一眼レフよりコンパクトでスマートに持ち歩けていいですよ。
お店での料理なども一眼レフを出して撮るのは気が引けるのでGF1ならコンデジ感覚で気軽にイケます。
個人的にもX4やK−7が欲しいですが、出番があまりなさそうなので(お金もないけど・・・)買いません。
あと友人の結婚式や二次会なんかはギリギリGF1でいけるかな?一眼レフはきついですね。
書込番号:11324243
4点

CanonでG20mm /F1.7と同レベルのレンズを教えてください。
X4とそのレンズの組み合わせはGF1パンケーキキットの何倍ぐらいになりますか。
D5000とD90も教えてください。GF1とても気に入っているのですがシャッター音がどうしても好きになれず。ニコンいいですね。欲しいけど買えないK7みたいで。
書込番号:11324779
0点

拡張性で選んではどうですか?
使用目的が限られていて、それがGF1でまかなえるならそれでいいでしょう。
いろいろな用途でカメラを使用したいと考えているなら、Kissのほうがいいです。
使用してみて感じるのは、
GF1とKiss(一眼レフ)のトータル的な性能差は大きいですよ。
GF1は、写りのいいコンデジ感覚です。
書込番号:11324932
1点

もし主がデジ一眼に嵌っていくような性格ならばCANON(X4)のように上位機種(フルサイズ)のあるメーカーにしておいたほうがいいです。
GF1はコンデジの延長でしょ。所有感もかなり違いますね。
書込番号:11325240
2点

EOS KissとGF1という組み合わせではないのですが、デジタル一眼レフとオリンパスのGF1対抗カメラE-PL1を所有しています。マイクロフォーサーズいいですよ。
EOS Kiss と GF1 はだいぶ性格がちがうカメラのように思いますが、GF1のレンズが少ないとか、拡張性が低いという理由で選ぶなら、それは間違っているように思います。
通常は、拡張性といってもカメラのメーカーや機種に依存するものって、水中ハウジングとスピードライト、そしてレンズ程度ではないでしょうか?
水中ハウジングは、純正でなくてもどこかが確実に販売するであろうkissのほうがいいでしょうねぇ。高いけど。
スピードライトの選択肢は、たいして差はないと思います。
たしかに、Canon はフィルム時代からの豊富なレンズ群の蓄積がありますが、とりあえず古いレンズの安い中古で済ますというようなわけでなければ、実際に購入に値するレンズは比較的設計の新しいものだけでしょう?こだわりの単焦点のレンズをとっかえひっかえするという撮影スタイルをするのでもなければ、オリンパスを含めマイクロフォーサーズはすでに十分なズーム・レンズ群を形成していると思います。マイクロフォーサーズは、なんとなればEOSのレンズもつけられますし。レンズの拡張性は高い可能性はあるものの低いということはないです。
おそらくこの2つカメラの一番違いは、まさに一眼レフであるか、つまりファインダーの見え方とAFのスピードの違いだと思います。光学ファインダーを使った撮影にこだわりがあるのでなければ、Kissクラスの一眼レフとの比較なら、料理だとか日常スナップでは、GF1のほうがいいような気がします。
もちろんHD動画だとか、画素数が多い方などほかに理由があれば文句なくKissとは思いますが。
書込番号:11325422
2点

>CanonでG20mm /F1.7と同レベルのレンズを教えてください。
EF28mm F1.8 USMでしょうか。値段は50000円くらいです。20mm/F1.7より15000円くらい高いです。
私が普段よく使っているEF、EF-Sレンズとマイクロ用レンズの値段を比較してみました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LUMIX G 20mm/F1.7 \34,022
EF50mm F1.8 II \8,400
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 \24,556
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 \29,000
(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS \22,467)※これは持っていない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 \32,290
EF-S55-250mm F4-5.6 IS \23,610
EF200mm F2.8L II USM \82,023
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 \63,262
EF-S60mm F2.8 マクロ USM \37,980
(EF100mm F2.8L マクロ IS USM \84,706))※これは持っていない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 \51,400
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM \64,499
(LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 \81,078)※これは持っていない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上の写真の状態(基本的持ち歩きスタイル)で、EOS40Dこみの重さは2.8s。GF1こみの重さは1.8sです。EOS40DをEOSKiss4に変えても2.6sですから、いかにマイクロがコンパクトなのかがわかります。
で、写りはどうなのかと聞かれれば、レンズにもよりますが総合的にはマイクロの方が良いと感じています。もちろんキヤノンのLレンズなら逆転するレンズも出てくると思いますが。
書込番号:11326335
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日標準ズームレンズの後の質問ですみません。
何分、フランス旅行まで日にちが迫っているのと
一眼デジの初心者の為に何に入れて旅行するのかわかりません…
GF1をパンケーキと標準ズームレンズを持って
ツアーで8日間行くのですが、みなさまはこういった旅行では
どのようなカバンやケースに入れていきますか?
どうかよろしくお願いします。
1点

私は海外旅行に行ったことはありませんが
http://camera.rocce.jp/item/03309.php
http://item.rakuten.co.jp/webtrade/046076
↑のようなものだと、一見カメラバッグには見えないし、
お財布やカメラ以外のちょっとした物も入れられそうなので
良いのではないでしょうか。
私も最近GF1のピンクを買ったばかりなので、
良いバッグを探している所です。
書込番号:11340061
2点

GF1にパンケーキレンズを付けて、カバンに入れると小さくなります。
私はGH1にパンケーキレンズを付けて、14-140mmレンズは別に入れます。
カバンは通勤用カバン(出張のため)です。
書込番号:11340591
0点

質問者さんが女性なら、日本のトイレよりかなり困る状況が・・・・・
私の場合はヨーロッパでは便座がなくて中腰で用を足さなければならないトイレが多いことがちょっと困ります。
さらに個室内に棚やフックはありませんから、そういう場合の対処方法を一度想像してみると、
ヨーロッパの観光地で「カメラバッグ」を持っているのは日本人しかいないことも頷けると思います。
せっかくコンパクトなカメラを入手なさったのですから、ご自分のバッグに他の日用品といっしょに入れておくだけでいいのではないでしょうか?
※写真はバチカンのトイレです。さすがバチカン!
床にトイレットペーパーが落ちていますが、非常に清潔で気持ちが良いトイレです。
ただ中腰で用を足すこと、荷物を置くスペースがないこと、あとちょっとした使い難さが難点です。
書込番号:11340763
3点

みなさまありがとうございます。
私は値段も安くコンパクトでオシャレなカバンかけースを探しています。
>ミティさん
いいですね〜可愛い感じで。
参考にさせてもらいます^^
>今から仕事さん
>コテハンバスターズさん
やはりそうですか〜。
カバンの中に入れれるものでいいコンパクトないいケースがあれば
そちらにしようかなと思います。
もう少し私もカバンかケース(普段使いのカバンにいれるケース)を探してみます^^
ありがとうございます(ゝω・)
書込番号:11341641
1点

私は海外に出かける際に現地での行動用に大きめのトートバッグを利用します。
ただしジッパーで口が締められるもので、取っ手以外にタスキ掛けが出来るストラップも付いているものがいいです。
で、その中にカメラを入れるんですが、いきなりカメラだと何かにゴツゴツ当たると心配なんで、
ビックカメラで980円で売っていた「ETSUMIインナーケース」という硬質のスポンジで出来た箱をトートバッグに入れ、
そこにカメラを入れています。
私が現地(ヨーロッパ)でバッグに入れて持ち歩く品々:
カメラ・ウエットティッシュ・タオル・お菓子・ホテルの朝食のパン(こっそり持って来る)・地図・サングラス・折りたたみ傘・コンビニのレジ袋・ウインドブレーカー・他の日用品
何たってキモはウエットティッシュです!!!
貴重品やケータイはバッグに入れず、身に付けます。
よいご旅行を!!!・・・・・モンサンミッシェル行くんでしょ、オムレツ美味しいけど、塩っからいとこもある。
夜は対岸から見ると、もーーー最高!!!
書込番号:11341805
2点

EUは、15回程度行きましたが、女子トイレを見たのは
初めてです。当たり前ですが。
男子用大トイレでも見た事が有りません。
EUは、バイクに乗ったひったくりが多いので
ショルダーバックは、やめた方が良いです。
私のフリーの日は、小さ目のリュックサックに荷を入れます。
携帯電話、コンデジは、腰のベルトにつけ、パスポート、カード
サイフは身に付けます。
私のHPにフランスの写真があるので参考にして下さい。
カードは2枚持って行き、VISAカードにしています。
AMEXは使えないところが多いです。
書込番号:11342371
0点

昨年シンガポールに行った際はドンケのF-5を使いました。ただこのバッグ、カメラとプラスレンズ1本分以外はポケットサイズの観光案内、パスポートぐらいしか入りませんので、旅行グッズや予備の下着などを入れたバッグが別に必要になります。最近機内持ち込みの手荷物がうるさいので二つに持ち込めるか確認したほうが良いです。
通常のバッグに、ドンケ(ハクバもあります)のガードクロス等で包んでひとつにまとめる方法もありますが、旅先で観光をする際に使うバッグとしては大きすぎるかも知れません。
フランスに行かれるそうですが、パリ観光も含まれるでしょうか?パリのメトロは時間帯と路線によっては大変混みますので、あまり大きなバッグはお勧めしません。またバックパックは目が行き届かないので危険です。
尚、ショルダーバックタイプを使用する場合は、ファッション性を無視しても必ず袈裟懸けしてください。
尚F−5の良い点は、カバーをボディに留めるマジックテープがかなり強力で、片手では開けられず、更に空ける際に結構大きな音がでるので、中身の盗難にあいにくい点でしょうか。ただ男性ユーザーが前提なのか、色が地味なものしかないのが欠点ですね。
ファッション性でいえばナショナルジオグラフィクスのバッグが良いかも知れません。小物を入れるスペースが多いので使いやすいんじゃないでしょうか。ただ防犯性はドンケより劣ると思います。
書込番号:11343582
0点

「カランコロン京都」もしくは「ぶぶ」で購入できる、がま口手提げバッグです。
別途にショルダーベルトも売っています。
これが、パンケーキのGF1にぴったりで、予備バッテリーも入れられます。
写真でもわかるように大きく開き、出し入れが非常にスムーズです。
あと、肩から掛けていてもおしゃれで、カメラが入っているとは思われません。
友達からはかなり評判良いです。おすすめですよ。
書込番号:11343753
0点

ゴエ5さん こんばんは、もうご出発されましたでしょうか?
僕もGF1CとG VARIO 14-45mmやその他のレンズを所有しています。
GF1Cは普段から持ち歩いており
仕事の時には数年前に購入したビデオカメラ用のバッグに入れていますが
プライベートの時はクランプラーの「THE BUNDLE "L"」を使用します。
ご旅行にGF1CとG VARIO 14-45mmを持っていかれるのであれば
クランプラーの「NEW 2 MILLION DOLLAR HOME」や「NEW 3 MILLION DOLLAR HOME」
などではいかがでしょうか?
GF1にG VARIO 14-45mmを装着した状態でバッグに収め、空いているスペースに
パナ純正の袋に入れたG 20mmを収納されてはどうかと。
ほかにも撮影器具などを持っていかれるようでしたら、ここ価格.com内の検索で
NEW「?」MILLION DOLLAR HOMEの「?」部分の数字を1〜8にして調べると
サイズごとに各色のバッグが出てきます(数字の大小とバッグの大きさは比例)
もう出発には間に合わないかも知れませんが、後々を考えると
少し大きめのバッグの方が便利に使えますよ。
クランプラーのバッグはオシャレな物が多いのでとても気に入っており
撮影メインで出かける時はNEW 6 MILLION DOLLAR HOMEのブルーを使用しています。
でも色々と物が増えてきたので、もう少し大きいのが欲しくなってきました。
THE BUNDLE "L"
http://kakaku.com/search_results/?query=THE+BUNDLE+%22L%22
NEW MODEL 2 Million Dollar Home
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=128128685&outer_tp=tp12ItemView
NEW MODEL 3 Million Dollar Home
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=128128690&outer_tp=tp12ItemView
書込番号:11348727
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
蛍光灯や水銀灯下での動画撮影時に出るフリッカーですが
動画Pモードでフリッカー軽減機能をONにしても全く違いが分かりません・・・
一応、パナのサポートに電話してみたのですが
仕様ではなく故障の可能性もあるので一度見させて欲しいと言われました。
出来れば撮影した動画を添えてもらえれば助かるとも。
インバータ以外の蛍光灯や街灯以外ではフリッカーは出ないので
おそらく仕様だと思うのですが、
一応見てもらったほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

当該機種じゃないんですが、パナのDMC-L10でこんなことがありました。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/DMCL10.htm
L10ですんで、動画の話しじゃありません。
60Hzの点滅光源だとその影響を受けて露出が変動。
メーカーでは対策不可ということでL10は手放しました。
もともと映像機器メーカーなんで周波数60Hzの呪縛については分かっているはずなんですが…
書込番号:11338173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





