LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2010年3月18日 20:58 |
![]() |
12 | 20 | 2010年3月18日 17:30 |
![]() |
19 | 11 | 2010年3月16日 23:19 |
![]() |
29 | 23 | 2010年3月16日 22:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月16日 19:29 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月14日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1は気になるところですが、
常時携帯して、サクサク取るには大きいし、ズームが無いから不便、
レンズもそろえると、高性能コンデジが3台は買えるとか。
GF1+レンズ2本より、
高級単焦点コンデジ + マクロから望遠まで使える高性能コンデジ
の2台の方が良いとか・・・
一眼始めようと、流行で買って、手放した人の体験談お聞かせください。
3点

>一眼始めようと、流行で買って、手放した人
ではありませんが、参考までに、、、
K20DのサブとしてGF1を買いました。
手放す気はまったくありません。むしろK20Dの出番の方が減りました。
ちょっとした撮影(気軽にサクサク撮る)には最適のカメラです。
今までサブとして使用していたLX3を使うことがほとんどなくなりましたので、LX3を処分しようか悩んでいます。
書込番号:11102751
2点

お望みの回答からドドッとコースを外れますが! 私もE-P1買ってからLX3の使用率がガックリ減って、こないだドナドナしてしまいました!!
>一眼始めようと、流行で買って、手放した人の体験談お聞かせください。
思うに、この掲示板で「回答者」やってる側の物好きさん達は、私の様に気に入って使ってるか、サブとして割り切ってるか、もしくは実際に手に取ったことさえないのに仕様だけ読んで毛虫のごとく嫌ってアンチレスつけてる人ばっかな気がします!!!
お望みのレスはつきそうにないですし、もし万一ドンピシャの書き込みがあったらそれは、うる星カメラさんとか京都のおっさんさんとか、その手の人からのレスになると予感いたしますです!!!w
書込番号:11103108
8点

>一眼始めようと、流行で買って、手放した人
ではありませんが、参考までに、、、
EOS40D、KissDNのサブとしてGF1を買いました。
手放す気はまったくありません。むしろKissDNの出番が全くなくなり、処分しました。
GF1は現在お気に入りの交換レンズ3本くらいと共に常時バックに入れておけるので、私の撮影の80%はGF1になりました。
今までサブとして使用していたLX3は、今でもバックを持ち歩かない時の撮影、または水中に沈めるコンデジとして重宝しております。また、40Dも連写が必要な時に重宝しております。
この種の質問は人それぞれなので、答えは無限にあると思います。
書込番号:11103177
2点

GF1を買った訳ではありませんが・・・
D3のサブ機にG1を買いました。
結果、食べ歩きとかちょっとした撮影時にG1を持っていくことが増えて撮影の機会が多くなりました。
いまどきのコンデジは暗いところでの写りがだめだめなので買う気、見る気も起きません。
G1が私にとってのコンデジ代わりです。
書込番号:11103220
3点

スレ主さんの希望するレスがなかなかあがりませんね!
それどころか、見事にマイクロフォーサーズの利便性にハマってる方々のレスばかりで、とても可笑しく拝見してます(笑)
まぁ、カメラの嗜好は人それぞれですから、手放した方もいるでしょうが…今のところ、愛好者多しと言うことみたいで!
因みに、私は、あまりに携帯性が良すぎて(シャッター切る回数が多く)、壊れたら嫌なので、予備にもう一台GF-1ボディを買ってしまいました〜(笑)
ある意味、サブもメインも関係なく…最近の使用頻度で言ったら、間違いなく私のメイン機と化しています(^^ゞ
書込番号:11103303
1点

>それどころか、見事にマイクロフォーサーズの利便性にハマってる方々のレスばかりで、とても可笑しく拝見してます(笑)
ですから、冷静に考えてみてください!!
このスレを、「このカメラが気に食わないのに見ている人」は、だいぶ限られると思うのですよ!!!
意見を聞く「母集団」の選択を間違っていると思うのです!!!w
書込番号:11103406
5点

おそらくGF2が出る頃には、GF1で5万ショットくらい撮ってシャッター耐久回数近くなるのでGF1を手放してGF2に乗り換えるだろうなぁと思われます。
書込番号:11103447
0点

GF1,GH1両方持ってましたが、GH1は売ってしまいました!
書込番号:11103835
0点

GF1ではなくG1ですけど、他社のデジ一よりはるかにコンパクトですから、出番が多くなるリマすね〜 気軽に持って行ける機動性は魅力です
書込番号:11104496
0点

>一眼始めようと、流行で買って、手放した人
ではありません。
一眼は腐るほどあって(実際数台腐ってるんですが:笑い)、コンパクトなのが欲しくて、GF1では大きすぎるので買う対象から外しました。
書込番号:11104673
0点

今のコンパクトデジタルカメラで満足できるのなら、それで全く構わないと思いますよ。
私は最近買ったコンパクトはリコーのR5ですが、大きさ以外は全て不満です。w
正直画素数がCCDの大きさに比して限界を超えていると思います。
GF1を買ってから、ほぼ出番は無くなりましたね。ちょっと大きめなコンパクトデジカメにもかかわらず、映りは一眼レフのデジカメと同じ、映りが欲しかったらあの大きさは全く許容範囲です。
書込番号:11105086
0点

>高級単焦点コンデジ + マクロから望遠まで使える高性能コンデジ
そのコンデジとはどれですか?
画につきましてはコンデジでは我慢できずにGF1を買いました。
フルサイズ機とGF1を比べますとフルサイズの方が良いですが
コンデジとGF1では比較にならないほどGF1の方が良いと思いました。
書込番号:11105206
1点

GF1に対する熱いコメントありがとうございます。
自分は大きいカメラやレンズ交換はどうも苦手なようで、タダで一眼あげるからと言われても
断ると思います。
以前は一眼も所有した事もあります。
一眼購入恐怖症(トラウマ状態)な感じです。
今日、注文していた、S90が届いていじってます。
すごく明るいレンズです。
GF1パンケーキははそれを上回るレンズ。良い写真が撮れるだろうとは
はわかってますが・・・。
では、失礼しました。
書込番号:11105401
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは.
みなさんにお伺いします.
今後マイクロ・フォーザーズにどのようなレンズが欲しいですか?
パナソニックやオリンパスだけでは無く,所謂レンズ専業メーカのシグマ?やタムロンからもしも今後マイクロ・フォーザーズ互換のレンズが出るとしたら,どのようなスペックのレンズが欲しいですか?
軽い気持ちでお聞きしているので,ご自由な発想でお答え頂ければと思います.
僕はDP2用の単焦点なんか良いかなと思います.
0点

明るい(大口径の)広角レンズ。できれば動画対応レンズ。
ラインナップにあるのは、20mm/F1.7、45mm/F2.8マクロ、17mm/F2.8(Olympus)、14mm/F2.8(発売予定) くらいですよね。
Noktor 50mm/F0.95というのも話題には上がってますが、マニュアルフォーカスですし。マニュアルフォーカスなら、中望遠域以遠は、アダプタ経由でオールドレンズという手もあります。しかし、広角系だと、モノが無くって。
室内での動画撮影にも適したような、明るい広角な動画対応レンズが欲しいところです。
書込番号:11098840
0点

25mm F2.8 パンケーキマクロが欲しいです。
これがあれば、そのレンズを私のG1に付けっぱなしにしたいです。
マクロレンズだと、マクロ撮影も通常撮影も出来ますので。
書込番号:11098885
0点

DP2用「の」短焦点
「の」ではなく、DP2『に』短焦点があればいいなと思います。と言いたかったのではないですか・・!?
書込番号:11098914
0点

・夜景撮影用に 12mm F1.4 デカくなるかな〜 (キャノン、ニコンで 24mmF1.4が有ります)
・12〜25mm F2.8 通しズーム
・ポートレートや花撮り用に 50mm F2.0 で前ボケ、後ボケが制御できる デフォーカスコントロールレンズ(ニコンではDCレンズ)
あたりが欲しいかな?
書込番号:11098918
1点

単焦点は、それなりに増えそうなので、明るい標準ズームが良いですね。
後は、サードパーティの参入です。
書込番号:11098965
0点

沈銅の25mmF3.5ですね。(言わんとする事は判るでしょう(笑))
この際パナには恥も外聞も捨てて、ライカミニとか名前を付けて、レトロ外観を作って頂く、と。
ライカのデジタルの推進に、パナソニックは相当貢献しているでしょうし、元ミノルタの技術者がかなりパナソニックに行っているらしいので、CLEのデジタル版、なんてのも良いですね。
現実的には、小型化をトコトン追求した、標準、広角ズームですかね。
明るいレンズは無印フォーサーズに任せて、軽快さと写りを追求したコンタックスGのようなラインナップを期待します。
書込番号:11099033
1点

40mmF2.0ソフトフォーカスレンズで準マクロ、
たぶん無理でしょうけど。
書込番号:11099060
0点

すみません.
>僕はDP2用の単焦点なんか良いかなと思います.
DP2用のレンズをマイクロ・フォーザーズ・マウントに移植出来ないかなと思ったのです.
APS-C用をマイクロ・フォーザーズにクロップするので画角は狭くなりますが描写力は良いのではという夢のような話です.
書込番号:11099174
0点

パンケーキくらいの大きさの魚眼レンズが欲しいですね。
もしくはレンズじゃありませんが低価格のフィルター魚眼なんかありがたいです。
書込番号:11099319
1点

とにかく小型化に徹底的にこだわって欲しい。
光学的に素晴らしいレンズを求めるのは当たり前ですが、デザインや質感(金属製が良い)も高めて欲しい!
所有する喜びを感じられる製品を希望します。
因みに、マイクロフォーサーズの構造上、望遠系は小さく出来ないので…広角から標準で、明るさを欲張らず(デカくなるので)、描写のバランスの取れたレンズを求む!
とりあえずは、フォーサーズの25/1.4より小型で質感、描写性能を上回るレンズを10万程度で発売してくれないかな〜?(笑)
書込番号:11099603
0点

現行のパナG・パナライカDGはどのレンズも描写力に定評がありますが、本気用のメインレンズが無いことが気になります。
例えば、フルサイズで言えば各社24-70mmF2.8と70-200mmF2.8という看板レンズがありますよね。
マイクロフォーサーズでも12-35mmと35-100mmの明るいレンズを出して欲しいと思います。とはいえボディが小さいので、明るいといっても12-35mmF2.8-4.0と35-100mmF2.8-4.0というのが妥当なラインでしょうか。3倍程度のズームでテレ端F4.0なら、そこそこ小型化できると思うのですが。
個人的にはF4.0より明るければ十分実用的なメインレンズだと思いますので、是非とも『画質・明るさ・撮り回しの良さ』のバランスに拘ったハイグレードクラスのレンズも数本は出してもらいたいと思います。
書込番号:11099742
3点

20mm F3.5 テッサーをよろしく。
書込番号:11100155
1点

>どんなレンズが欲しいですか?
12mm〜18mmの単焦点でF1.4クラスが欲しいです。
書込番号:11100225
1点

センサーサイズに合わせて、小さく軽い望遠系が欲しい。
100-300mmは今秋には出るので、それまで待ちますが、
500mmとかの単焦点望遠があったらいいナ。
書込番号:11100533
1点

14mm F1.8 手ぶれ補正 HD対応 希望
動画を撮る時はこれ以上暗いと厳しいです。
書込番号:11102905
1点

14mm F2.8 焦点距離調整目盛り付き 手振れ補正なし小型軽量 のパンフォーカス
使用可のレンズ。 へりあー15/4.5がいまいち。 もしなかなか発売無ければ
リコーGXR換算28/2.5にしたいです。
書込番号:11103304
0点

やっぱり標準ズームの2.8-4.0位は欲しいですね
書込番号:11104520
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在8ヶ月になる息子がおり、先日家族旅行で一眼レフで撮影してもらったところ
仕上がりが綺麗だったので、やはり大事な家族の写真を綺麗に撮りたいのでデジタル一眼
の購入を考えています。私がメインで使うので、一番にコンパクトな物、あとは操作が
簡単で屋外屋内にも強く、動画が少し撮影できれば良いです。随分前にキャノンのアナログ
一眼は持っていて、今も保管していますが、子供が小さいので出かけるのに荷物になるので
コンパクトな一眼だと、こちらの商品が良いでしょうか?
現在はフジのF30を気に入って使っています。
0点

>先日家族旅行で一眼レフで撮影してもらったところ仕上がりが綺麗だったので、
それはたぶん、撮った人のカメラの使い方が上手だったというのが9割くらいじゃないかと。
一眼ならキレイに撮れるんだと思って買ってみても、いまいち使い方がわからずに
「これだったらいままでのコンデジのほうがずっとキレイだよ」と言う人も割と多いので、
一眼を買ったら十分に練習してくださいね。
書込番号:11093340
3点

コンパクトさ重視なら、この機種、動体や室内にもう少しというならニコンD5000。2択でいいと思います。両方、評価高いしコストパフォーマンスいいですね。
書込番号:11093400
1点

まゆまゆcatさん こんにちは
この機体は、一眼で、レフ機ではないですが、大きさが魅力的ですよね。
canon機のフイルム1眼をお持ちのようですので、一度canonのKissx3
やx4も検討されても良い様に思います^^;
>屋外屋内にも強く
ですが、このフォーサーズですと、室内で強いとは言い難いかもしれません。
フイルムの50mmレンズと、この機体の25mmのレンズと写る範囲が同じです。
25mmという事で焦点距離が短くなっているのですが、焦点距離が小さくF値の
小さいレンズを作るのは難しい事もあります。
室内で、広く写そうとすると、より焦点距離の小さいレンズとF値が小さい
レンズ、また高感度撮影の可能な本体が欲しくなると思います。
まあF値と高感度に関しては、ストロボを使用することを前提にすればあまり
気にする必要はないですね^^;
大きさ重さが第一であれば、良い機体ではないでしょうか〜。
20mmのパンケーキですので、フイルム機だと40mmで覗いた範囲が写りこむ
感じになりますね〜!
書込番号:11093481
1点

これは最強のカメラではありませんが、良い選択肢の一つだと思います!!
ちなみに、"レフじゃない"がどーのこーの、F値の小さな広角がどーの、とゆー手合いが、このカメラの代わりにお勧めするのはだいたい今だとKissX3+50mmF1.8とゆーやつです!
大きくて重い上に、換算80mmなのですが!!!?
14日にソフマップを覗いた時には、GF1パンセットが6万で1万ポイントさらについてました!
おーむね5万台で新品買えます!!!
GF1、最強ではありませんが、良い選択肢のカメラだと思います!!!!!
書込番号:11093535
3点

DMC-G1というのがあります。
一眼として、しっかり構えることができるのがいいと思います。
バリアングルといって、液晶モニターも動かせますので、赤ちゃん撮るのに便利だと思います。
お値段も安いし。
ご参考まで。
書込番号:11093603
1点

フィルムの一眼レフが、お子さんが小さいので荷物になるとすると、キャノンなどのデジタル一眼レフは、なおさら荷物だと思います。
このデジタル一眼なら、一眼レフでは有りませんが、小型軽量です。
ファインダーが無いのが気にならなければ、一眼レフよりは、おっとりした操作感ですが、画像は綺麗に写ります。
レンズも明るいので、室内でも撮れます。
価格も手ごろで動画も撮れますから、選択としては、ベストかなと思います。
書込番号:11093838
1点

> 随分前にキャノンのアナログ一眼は持っていて、
フィルムの時代に置き換えて考えれば、GF1はあの時代のコンパクトカメラ
のようなものです。ズーム付きのモデルとズーム無しのモデルの2種類のモデル
があるような。きっとどこの家庭にも必ず一台は思い出される事なく戸棚の奥
でほこりを被ってるような。
コンデジよりは綺麗な写真が撮れるとは思いますが、過剰な期待は禁物...。
「確かにアナログ(フイルム)時代も一眼レフで撮ったからといって特別
コンパクトカメラに比べていい写真が撮れるワケじゃなかったわ」っという
ならばお勧め。
メーカーは「一眼」と謳ってますが、これは論議を醸している宣伝文句なので
踊らされないように〜。
書込番号:11094094
1点

まあGF1はスナップに最適だから買って損はないとは思いますが。。。
子供のまつ毛にピントぴったりで背景が大ボケって感じを期待されているなら素直にレフにしたほうがいいですよ。特にこだわりなく普通にキレイに写っていればよいのならこれでいいですが。
それとレンズのラインナップもチェックされたほうがいいですよ。
きれいな子供写真を撮ろうとすると必然的に
明るい単焦点、マクロレンズ、望遠ズームが欲しくなってきます。
本体を買ってしまってあとで「このレンズが使いたい」と思ってもシステム変更は容易でないです。写りにこだわるのならまず使いたいレンズがラインナップされているメーカーを選ぶのが良いと思います。
書込番号:11094836
0点

>背景が大ボケって感じを期待されているなら素直にレフにしたほうがいいですよ。
うんそーですね! "大ボケ"期待だったら35mm一眼レフや645デジタルのほーがすごいですね!!
35mmカメラだとGF1で撮ったときのボケより2倍のボケ量が撮れますね!!
まぁただ普及機でも、カメラだけの重さが約1kg、お気に入りレンズを付けた状態で2〜3kg程になりますけど!!♪
この目的だとkissとかもやめた方が良いですね!
同じシチュエーションだとGF1のたった1.25倍しかボケませんから!!
GF1でボケの厚さ(w)が5mmだったらkissだと6.25mmです!!!
これではとても大ボケとは言えないですものね!!!!w
ちなみに
>本体を買ってしまってあとで「このレンズが使いたい」と思ってもシステム変更は容易でないです。
とゆー事はたしかにありますが!しかし!!
実のところ、凝ってしまった場合にほしくなるよーなレンズ達からすると、換えレンズ1本分にもみたない価格でGF1パンセット買えるので、システム変更もへったくれもなく、他のカメラも楽々併用できるのがまたGF1クラスの良いところですね!!
別に1度買ってしまったからって、パナソニックに一生をささげなくてもいーんですよっっっ!!!www
しかし、こーしてスレ読み返して見ますと、
>子供が小さいので出かけるのに荷物になるのでコンパクトな一眼だと、こちらの商品が良いでしょうか?
の質問がちゃっかり無視されてるのが滑稽ですね!!w
そりゃ5D2に70-200F2.8LISつけてりゃ、子供のまつ毛にピントぴったりで背景が大ボケにできて、お子様が飛んでも跳ねても走ってもどーーーーんとこいで撮影できると思いますけど!!!!ねぇ!?
書込番号:11095360
6点

めぞん一撮さん、お手柔らかにたのみます。
わたしもGF1スナップに気に入って使ってるんですから。
ただまあボケ描写に限っていえば、
APSのレフ機に50/1.8でもつければ35mm換算で75/2.8くらいにはなりますか。
ポートレート使いでもまあ許容範囲かと思います。値段も1万前後ですしね。
でもねえ、20/1.7つまりは35mm換算で40/3.5くらいですか。
ちょっとポートレートに使う気は起こりませんね。
ニコンで40/2.8っていうパンケーキがあるんですがそれに似た感覚かな。お散歩スナップ的なレンズですよね。
ズミルクス25/1.4ならなんとかなりそうですが高価ですよね。
そういうことです。
スレ主さんが子供写真に何を求めておられるのかがわからないので何とも言えませんが、子供写真撮ってるうちにポートレートをきれいに撮りたくなるのは必然の流れですからねえ。
それを考えると GF1をイチオシするには抵抗があるのですよ。まあ軽量コンパクトを重視されているようですからこれ以上は言いませんけどね。試行錯誤も上達には必要な過程ですからね。
書込番号:11096175
0点

惚けねー、流石にkissDの宣伝員に嫌気が差したのか、かなりきつい書き込みが増えましたね。
ちょっと(ものすごい)反則になるのですが、GF1はマイクロフォーサーズという事で、やはりマイクロ4/3を出しているオリンパスから、昔の銀塩のOMシリーズのレンズを使えるアダプタが、メーカー純正で発売されています。
そのレンズ(ズイコーと言います)に100mm/F2.0という、知る人ぞ知る名レンズがありまして、比較的コンパクト、鋭敏なのにボケがよく溶ける逸品だったりします。
別にお勧めしている訳じゃなくて、ちょっと手法を広げたら、GF1でも可能性は広げられる、その一例として出しました。(まぁマウントアダプタを利用してこのカメラを愛用している方も、馬鹿にならない人数居るんですが)
子供の撮影ですと、実はちょっとした動画が楽しかったりするのですが、専用ボタンのある(しかも押しやすい)GF1は、そういう面でも便利ですよ。
書込番号:11096640
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして。
ネットに掲載する商品を撮影する為にデジカメを買い換えるという事で
どれが最適か探しておりますが、私が素人の為、どれが一番良いのか分からなくて困っております。
上司から早くと急かされ焦っている毎日ですが、調べれば調べるほど混乱してきている状況です。
そこで、どうか皆様のお知恵を拝借できればと思い、縋る気持ちで投稿させていただきました。
皆様どうぞ宜しくお願い致します。m(。>_<。)m
今まで使用してきたカメラは、ソニー「Cyber-shot」→Canon「EOS Kiss F」です。
ジュエリー等のアクセサリーを主に撮りたく、特にアップで綺麗に撮ることを目的としております。
屋外でも撮ったりもしますが、室内で自然光の中で撮ったりもしますので
暗い中でも綺麗に撮れると評判のGF1が気になっております。
最初は全くパナソニックを考えてもいなかったのですが、
軽量で持ち運びもしやすく、今までの一眼レフっぽくないデザインがオシャレで
オリンパスのE-P1と共にGF1が気になっておりました。
オリンパスのE-P1もコンパクトさの携帯性とオシャレな感じが気に入っておりましたが、
LUMIX DMC-GF1C はレスポンスも速いと皆様の評価が高かったので、こちらも気になり始めた次第です。
そこでパナソニックに絞りましたが、デジタル一眼レフカメラが3タイプ、
コンデジのLX3が出ておりますが、考えれば考える程どれが一番良いのか分からなくなりました。
宜しければ皆様のご意見や感想を教えていただけませんでしょうか?
下記は私の使用範囲、要望です。
・細部までシャープに描写
・露出補正等の微調整ができるカメラ
・白とび、黒つぶれがないように出来ること
・実際の色合いを忠実に再現
・マクロで限りなくアクセサリーをアップで撮影可能
・片手にレフ版、片手にカメラを持って…と撮影している事もあります。
・女性でも負担なく片手でも持てる重さのカメラが理想的
・アクセサリーの正しい色合いと質感が出る
・ファイダー越しに見るのと、液晶で見るのもどちらも抵抗ありません。
また屋外でアクセサリーを身につけた状態で撮る機会も多いのと、
アクセサリーを動画で撮るというのもあったりしますので、
ポートレートで柔らかく写真を撮ったり、動画を撮ったり出来れば嬉しいです。
しかし動画機能が無くても動画専用のビデオカメラで撮れればOKなので最重要機能とは考えておりません。
結果、Panasonic LUMIX DMC-G2、GF1、GH1、LX3の中で、
どれが一番良いと思いますでしょうか?
形はGF1、LX3が一番気に入っております。
またGF1等の場合、やはりアクセサリーなどの度アップ写真を撮る場合は
マクロレンズを買わないと無理でしょうか?
上を見ればキリがありませんが、予算はそこまでありません。
おそらく8万円以内くらいだと思います。
素人ながら考えてみましたが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

このカメラにレフレックスミラーはありません
マクロレンズを買えば
機材は使いこなさないと宝の持ち腐れ
書込番号:11072476
1点

一押しは、ソニーα550 + 純正50mmマクロ + リングライト
http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-RLAM/index.html
ライトはLEDで照らしっぱなしのものなので、ファインダー等で写り具合を見ながら構図を整えられますので、フラッシュより小物撮り向けかも・・・。
ただし予算オーバーです。
E-P2にパナソニック45mmマクロもよさそうです。
E-PシリーズのEVFは高精細でGF1用より単純に見やすいです。
マクロ域はMFになることが多いですが、マイクロフォーサーズのMFアシストはとても使いやすいです。KissX4等だと三脚にすえてライブビューで拡大表示・・・という場面でも、m4/3だと手持ちですいすい撮影できてしまいますね。
また、E-P2だと電子水準器が表示されますので、E-PL1やGF1,KissF等とくらべ、なにかと重宝します。
また、そのままKissFを続投させ、レンズに投資するのも有りかと・・・。
マクロプラナー2/50あたり1本あると、とても魅力的な小物撮影が行えるのではないでしょうか。
どの機種にするにしてもミニスタジオなど揃えるとお手軽に照明を一味変えられますね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000634884/index.html
※キヤノン機をフォーサーズにかえようなどと発言すると、とたんに教徒の人たちがバッシングに現れますが、気にしないほうがよろしいです。
書込番号:11072590
2点

趣味の世界ならGF1はとても素晴らしい選択だと思いますが、
仕事に使うとなると・・・
その予算でEOS Kiss F用のレンズを買われるのが一番美しく撮れるのではないでしょうか。
書き込みから察するに、最初に付いていたキットレンズをお使いなのかと思います。
一眼レフカメラはレンズを代えるとまったく別物になるほどその用途に適した物になります。
キヤノンのレンズに詳しくないので、何を買えば良いのか解りませんが
目的をキヤノンの掲示板で書き込まれたらいいのではないかと思います。
書込番号:11072693
0点

>片手にレフ版、片手にカメラを持って…
レフ板はホルダーにセットして、キスFで撮影すればいいのではないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/dejicame/22845/
書込番号:11072745
3点

ネットに掲載する商品を撮影する場合、技量があれば、どんなカメラでも撮れます。
が、素人の場合は、安いものでも一眼ではなく一眼レフの方が楽に撮りやすいと思います。
>・細部までシャープに描写
絞りとライティングの問題でカメラは今どきの一眼レフなら問題なし。
>・露出補正等の微調整ができるカメラ
一眼レフなら、どれでも出来ます。
>・白とび、黒つぶれがないように出来ること
撮影時のライティングと露出の問題です。
撮像素子が大きいほど良い。
なるべくAPS−C以上が使いやすい。
>・実際の色合いを忠実に再現
マニアルホワイトバランスが出来る一眼レフが良い。
>・マクロで限りなくアクセサリーをアップで撮影可能
ズームレンズの付帯機能でない、単焦点マクロレンズを使いましょう。
現行機種の一眼レフであれば、性能的には、問題ないでしょう。
予算を考慮してマクロレンズとボディの価格から全ての一眼レフメーカーの機種の中から選ぶのが良いと思います。
書込番号:11072764
1点

Canon「EOS Kiss F」をお使いなら、レンズに投資するのがベターだと思います。
キヤノン純正のマクロレンズもありますが、タムロンのマクロレンズも良いものが多いです。
書込番号:11072843
1点

GF1 20mmパンケーキ with 580EX2 |
GF1 14-45mmズームレンズ with 580EX2 |
7D EF 24-70mm f2.8L USM with 580EX2 |
7D EF 24-70mm f2.8L USM with 580EX2 |
GF1の20mmパンケーキと14-45mmズーム、EOS 7DにEF 24-70mm f/2.8Lw付けて、リングとネックレスを撮ってみました。。
屋外で撮ることを前提として、別の資料作成ついでに簡易的に撮ったのでフレーミングについては流してください…
どちらのカメラにもキャノンの580EX2を付けて、キャッチを入れています。
撮影して感じた事として、webベースであればKiss Fにキットレンズでも、EOS 7DにLレンズでも、GF1でも、、まぁ撮れます。
ただ、クリップオンフラッシュは必要ですね…
あと、何十カットも撮影するのであれば、三脚に自由雲台がないと非常に辛いです。
キャッチが無い安価なフラッシュでも、ヨドバシなどで売っているライティング用の白いビニール板をカットして、100均で両面テープのマジックテープを買って、貼っちゃうという手もあります。
ただ、コサイン誤差が発生するので、かなり絞る事と、マニュアルフォーカスがスムーズに出来た方が楽だと思いました。
マイクロフォーサーズは測距の指標が無いので、マニュアルフォーカスは慣れが必要ですが、被写界深度(ピントの合う幅)が深いので、ちょっとしたコサイン誤差は気にならない感じです。
現状、GF1にパンケーキのみでのジュエリー撮影は、コントラストAFの性能からかなりの負担になると思います。
フォトショップなどの加工ソフトがあれば、機材的には現状でも問題はないです。
あとは、ライティングかなと思います。
書込番号:11072862
1点

屋外動画を視野に入れないと行けない、の時点でGH1を推します。
相手に威圧感を与えたくないのでしたらGF1が非常によいのですが(一眼レフの真っ黒は問題外。軍艦部の威圧感は結構な物です)、ファインダーの精度を考えると、高精細LVFを搭載して、かつ動画性能、使い勝手の良いGH1が良いでしょうね。液晶画面を活用して、ウエストレベルで撮影すれば威圧感は随分薄れると思います。
なお、ピント合わせですが、オートフォーカスポイントを手動で合わせ、その部分を拡大するMFアシストがありますので、きちんと手法を守ればMFでピントを外す事はありません。ライカブランドの極めて魅力的なマクロレンズもありますので、合わせて検討することをお勧めします(お値段は予定価格の倍近くなりますが、拡大撮影にマクロレンズは必須ですので)。
書込番号:11072908
1点

>一眼レフっぽくないデザインが
すでにいっぱい書かれてますが、一眼レフではないからこんなデザインが可能なんです。
動かないものを撮るなら、「レフ」が付いても、付かなくても差は感じないでしょう。
>暗い中でも綺麗に撮れると評判の
そんな暗い所で商品写真を撮られるんでしょうか?
すでに同じようなレスが付いていますが、
Fのシステムアップを検討されては?
近くまで寄って撮るための、マクロレンズ
レフ板を使いたい時に手の負担を減らすために、ちょっとした三脚
レフ板、三脚使用時など、カメラから離れてもシャッターを切ることができる、リモートケーブル
等。
趣味で持ち歩かれるなら、
>軽量で持ち運びもしやすく、
も、重要だと思いますが・・・・・・・。
書込番号:11072911
1点

その撮影目的からすると
ボディを買い換える予算で、マクロレンズとライティング機材の方に投入した方が良いと思います。
書込番号:11073176
0点

こんにちは、私も物撮りのためにいろいろと勉強しました。
このサイトを参考にしてみて下さい
http://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f44s-tta/
みなさんが言われているとおり、今の機材に三脚とマクロレンズと
このライティングセットを買い足せば大丈夫だと思います。
和菓子ですが参考になれば・・・・・・
GF-1は趣味で持っていますが、じっくり商品を撮るときはNikonD70を出してきます。
書込番号:11073410
1点

皆様、お忙しい中、貴重で丁寧なご意見をいただき、本当にありがとうございます。m(。>_<。)m
とても参考になります。
書き忘れてた事があり、追記させて頂きます。
先に書けば良かったのですが、忘れていて大変申し訳ございません。m(。>_<。)m
それと皆さんに教えて頂いて購入してまいりましたので報告させて下さい♪
↓ ↓ ↓ ↓
・Canon「EOS Kiss F」は事情があり、既に手放してしまいました。
私の物ではないので理由は分かりませんが、今はソニー「Cyber-shot」の薄型Tシリーズのみです。
2006年度の製品なので今のカメラに比べると…。(T-T)
ちなみにコレです→http://kakaku.com/item/00502410987/
・うるかめさんが教えて下さったミニスタジオは既に購入していたので
それを使ったり、また部屋の窓側で自然光を使って撮ったりしていました。
・レフ版およびライティングのほうは楽天で売られているのを購入しました。
・三脚につきましては先ほど購入してきました。
SPY SHOOTINGさんが教えて下さった自由雲台つきの物を購入しました。
このような理由で今はサイバーショットのみですので、新しくカメラ自体を購入したいと考えております。
個人的にLUMIX DMC-GF1C が気になっておりましたので、こちらで質問させて頂きましたが、
場違いでしたでしょうか?
どのカメラが一番最適か分かりませんでしたので本当に素人質問で申し訳ございませんが
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:11073583
0点

自分が撮影に使わさせていただいたリングとネックレスは以下のお店の物です↓
http://www.grandblue-online.jp/grandblue.html
で、小さい画像ですが、このお店のサムネイルにあるような画像であれば、一眼レフがいいです。一眼はオススメしません。
測距する際にコントラストAFは、ハッキリと言って当てにならないからです。
芝生の中にリングがある状況などではバリピンはなかなか得られないと思います。
あと、ミニスタジオでは被写体が小さいわりに、コントラストがあまりハッキリしていないので、一眼のAFは迷いに迷うと思いますよ。。
昨日、飛行機内(ステイブルフライト中です!!)から夕焼けを撮ろうとしたら、雲と太陽の境界線でフォーカスしようと思ったら、何回やってもピントは厳しかったです。。
コンデジは被写界深度が思いっきり深いので、フォーカス自体曖昧な部分があったり、パンフォーカス的にそれで良かったりしますが、一眼という名前が付くカメラに関しては結構な精度のピントが求められるため、なかなか厳しいです。。
『細部までシャープ』とありますが、安物ですが自分の22インチのディスプレイは176万画素なので、APS-Cクラスのセンサーサイズであれば、ある程度の大きさで被写体を撮って、後からトリミングしても全く問題ないと思います。
要はピント次第だと思います。
コンデジはフォーカス自体微妙なので、コンデジのトリミング画像とAPS-Cカメラとでは全く違いますが…
さらに言うと、商品の拡大画像でも150万画素を出されると、余計に見にくいですし、すごくうっとおしいです。。
個別のリングなどをフォトショップなどで切り出して、webに上げるにしても、マクロ領域の等倍などで見せられてもイメージがわきにくいのと、ボケすぎて切り出し作業が大変です。。
この商品にご興味があり、仕事でも、普段使いでもと思われていると思いますが、カメラ自体を分けられた方が最終的に安くあがるのではないでしょうか。
仕事用の一眼レフはMapやキタムラで中古のキットレンズなどを買われて、純正の中古のストロボを使う。個人用にGF1Cを買うのが賢い買い物かなと…
キットレンズはマクロレンズではないですが、最短撮影距離が25mmと比較的寄れるメリットがあるので、これで十分です。
購入後は勉強されて、プログラムではなく、Mモードで一発撮影するか、絞り優先などでRAW現像されると良いです。
極論を言うと、Kiss X2のレンズキットが47,000円くらいなので、それに430EX2をつけても23,000円で、合計7万円ちょっとです。
web限定の場合は、どんなに素晴らしいカメラ、レンズであっても、それが反映されることは殆どないです。カタログを作るのであれば、話は別ですが…
書込番号:11073711
2点

LX3と潤沢な光に8万円でよい気がします.
RICOH のGX200とかもいいかもしれませんね.
書込番号:11075881
1点

あげられた条件をすべて満足させる機種は難しいでしょうね。候補の機種ではGF1でしょうが、静止画質では、一眼レフには勝てないでしょう。
値段や条件に近い機種を強いて挙げれば、
@ソニーα550
AニコンD5000
BペンタックスKX
条件の
解像度、高感度、ダイナミックレンジ、AE、オートホワイトバランスから見た場合、多少の一長一短あります。
@はHDRという暗部を明るくする機能や画素数も高いので希望に近いかもしれません。オートホワイトバランスの評価、色再現性、屋内、屋外とも高いです。(特選街12月号)
このサイトでも評価高いですね。
ただし、重く、デザインが無骨です。あと、動画なしです。
GF1はかわいいので、画質もそこそこでいいなら、選択肢としてありかもしれません。
書込番号:11076176
1点

ネットに掲載する程度なら、LX3で十分だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8672899/#8675117
書込番号:11076914
1点

現在KissFをお持ちじゃなく、GF1が気に入っているということであれば
オークションなどでWEB上にアップされる写真に関しては希望通りの画が
撮れると思います。
試しに手持ちの適当な物(チョーカー部分は2.5cmくらいの大きさです)
を20mmのパンケーキレンズで撮ってみましたがトリミング無しで寄れる
のはこの辺までです。
小さなアクセサリーを撮るのであればやはり45mmマクロが欲しいですね。
あと14-45mmのキットレンズもあればスナップ撮り等に便利だと思います。
書込番号:11077037
2点

妻用にと思って、GF-1買いました。
オリンパスも考えましたが、20ミリf1.7がいいですね。
室内で手持ちマクロがOK.
開放からシャープ。
書込番号:11080291
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
●画像やイラストは、効果を説明するためのイメージです。
と書いてありますが。電源が消耗しますし、G1では両方同時機能はしません。
書込番号:11095131
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
新色も出たし、年度末も近い週末なので安値になっているかと
新宿、渋谷のヨドバシ、ビック、ヤマダを
のぞいてみたのですが、どこも6万9800円+10%ポイントでした
もう一声、安いところはないでしょうか?
駅から歩いて行ける範囲のお店で買いたいのですけれど・・・。
0点

価格.comへの書き込み自体が初になります。
先日、ヤマダ電機へ行ってGF1のパンケーキレンズキットの
値段を確認しに行ったところ、68,000円といわれました。
その後、有楽町の価格を伝えたところ、
「本日購入であれば59,800円でがんばります!!」と言われました。
Whiteの在庫を確認いただいたところなく(>_<)
Redの在庫も確認してもらったところこちらもありませんでした(>_<)
結局、買わなかったのですが、これってやっぱり安いのでしょうか。
同時に光回線の申し込みをすると、上記の値段から20,000円引きになります。
光TVのオプションにも入ると上記の値段から30,000円引きです。
書込番号:11081752
1点


調べてみたのですが、意外と店舗販売のあるお店が
少なく、しかも欲しい色がなくて。
別の名古屋の方の破格のお値段での情報を見て
もう少しチャンスをうかがおうと思います。
書込番号:11083772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





