LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年3月14日 01:11 |
![]() |
3 | 6 | 2010年3月12日 14:50 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年3月12日 03:44 |
![]() |
7 | 18 | 2010年3月11日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月9日 10:48 |
![]() |
1 | 7 | 2010年3月5日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
JPEG画像について教えてください。
今、このGF−1パンケーキキットにするかE−PL1レンズキットにするかで迷っております。
当初、GF−1で決めていたつもりだったのですが雑誌の写真をみて迷いだしました。
見た雑誌は確かNavi photo のGF−1特集だったのですが、色目が結構あっさり目の写真が多かったり、青系の部分が少し黄色がかっているような写真が多かったので、そういう傾向があるのかと。
希望としてはJPEG撮って出しで鮮やか目な絵で青空が少し濃い目に出るような傾向が好きです。
調べてみますとオリンパスのPEN系は比較的、希望するような傾向かと思っております。
AFの速度・精度や液晶の綺麗さ、パンケーキの出来の良さを考えるとGF−1で決まりなのですが、JPEGの色の部分で迷っております。
そこで質問なのですが
1)GF−1はやはり私が思っているような色の傾向なのでしょうか?
2)GF−1でも少し彩度をあげればオリンパス系のような色が出るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

参考になるかどうか分かりませんが、この前苗場とお台場で撮った写真をあげておきます。
私自身も青みが強い写真の方が好きなのですが、工夫次第で自分好みの色になるのではないかと感じました。モードもいろいろとありますし、フィルムモードと合わせると、かなり濃い色も出ます。
レンズが明るいので、かなりおすすめのカメラなのですが…あとは好みの問題ですね。
書込番号:11080124
0点

バイブラントとか使いこなせるかどうか撮影者の腕次第な所があるかもしれないですね〜。
書込番号:11080183
0点

こんにちわ♪
私は、パナ特有の絵の具で塗ったような空の再現性が嫌いなんですが、LX3とGF1では抵抗を感じませんでした。
ホワイトバランスが微調整が出来るし、モードも多いので、好みの色で撮影ができてます。
普段はRAWからJPEG利用です。
添付はJpeg無加工、チビすなで縮小してます。
最近撮影したものを添付しますね(^^)・・・ご参考まで♪
書込番号:11080224
0点

hatazouさん、こんばんは。
個人的な主観ですと、パンケーキレンズの傾向は強シャープ高コントラストと感じています。
この辺は好みに依ると思います。
>>鮮やか目な絵で青空が少し濃い目に出るような傾向が好きです
この辺は撮り方や後処理でなんとかなるものです。
工夫なさってみてください!!
ではでは。
書込番号:11081285
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
参考に見せてもらったみなさんの写真では結構色のりも良さそうに思いました。
また後処理でも好みの色にできそうですね。
もう少し参考写真を見てから決定しようと思います。
無事購入となりましたら、また色々おしえていただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11081958
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは.
今回発表されたLUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.と旧型(なのかな?)のLUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.とどちらが良いと思われますか?
まだ作例も無くスペックの詳細も不明な今の段階での印象で結構です.
報道記事によれば新型?はマウントがプラスチックになり30g程軽量化されたようです.
単なるコストダウン機でしょうか?
0点

コストダウンでしょう。
手ブレ補正のオン/オフスイッチも省略され、メニューから電子制御になるようです。
Panasonic機では問題ないと思いますが、オリンパスのE-PENシリーズの方は、メニューのファームアップとかを待つことになるかもしれません。
価格次第ではありますが、私なら(GF1持ちです)、現行の14-45にしておきます。
G2自体には、魅力を感じていますが、レンズのほうには、今ひとつ。GH2の影もありますしねぇ。
現物が店頭に並んだら、ドーンと行きかねませんが(;^_^A
書込番号:11070711
1点

こんばんは。
今度の14-42mmは、手ブレ補正のオンオフスイッチの省略、
プラマウントの採用と、明らかにコストダウンを狙ったものでしょうね。
ちなみに、中野のフジヤカメラさんでのG2の予約価格ですが、
ボディのみと、本レンズキットとの差額は、現在、9千円となっています。
私は、14-45mmを、G1のダブルズームキッととして、手に入れて、使っておりますが、
金属マウント採用で、生産も、made in japan なので、こちらで良かったと思っています。
なお、今後出るレンズは、手ブレ補正機能のオンオフスイッチを省略していく
方向だそうですが、100-300mmもそうなるとすると、ちょっと残念ですね。
安価な14-42mmはともかくとして、他は残して欲しいと感じました。余談ですみません。
書込番号:11070924
1点

こんばんは
G14-45mmは、
一般にイメージするキットレンズだからこんなものかという感じがしなくて、
とてもしっかりした描写をします。
短いフランジバックも貢献しているのでしょうけど。
昨夏、花火を集中的に撮ってみて解像や描写の素晴しさを実感しています。
(さまざまな被写体も撮って総合的にもOK)
さて、そこで何でG14-42mmが出てきたのか。
最初、レンズの写った画像を見てびっくりしましたよ。
08年のG1発売は、失敗の許されないはじめの第一歩、
レンズにも手抜きなし、コストをかけすぎたのかも知れないなどと考えたりします。
そうすると、今回のコストダウンで価格競争力を重視という方向は理解できます。
どこかで読みましたが、メーカーの談話では画質の低下はないというようなことでしたよ。
書込番号:11071357
1点

14-42mmはキットのみの販売で、14-45mmは継続販売だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353659.html
コストダウンとはいえ、変わった販売方法ですね。
書込番号:11072018
0点

できれば、プラマウントは避けたいと思います。
書込番号:11073746
0点

みなさん,ありがとうございました.
要するにプラスチックマウントにする等徹底的にコストダウンして,14-45mmと差別化する為に42mmでストッパーを付けたものなんでしょうね.
目的はコストダウンしてズームキットの利益率を上げるだと思います.
書込番号:11073849
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
購入を検討中です。
ちなみに、デジカメの知識はまったくありません…。
今まではコンパクトデジカメの安価な物を使っていましたが、以前から一眼レフに憧れがあり、もう少し味がある写真が撮りたい!と思ったことから、安易な考えかとは思いますが一眼レフが欲しくなりました。
しかし、携帯したいしあまり構えず気軽に使いたいので、マイクロ一眼がいいかなぁ。
ということで、GF1かE-PL1か、ズームレンズか単焦点レンズか、で悩んでいます。
撮る物は、風景や物、花、空などです。
コンパクトの時もズーム機能はあまり使わなかったので、無くてもいいかなとは思っています。
動画は使わないと思います。
欲張りですが、風景も近くの物も綺麗に撮れるといいなと思います。
使うのは旅行に行く際くらいなので、使う頻度は少ないです。
レンズなどを追加購入する予定は特にありませんし、出来るだけ長く使いたいと思っているので、購入したそのままで出来るだけ長く使える物を買いたいです。
色々調べたりこの掲示板もだいぶ見たのですが、とにかくよくわからない…というのが実情でして、悩んでます!
来月初めに使いたいので、それまでにちょこちょこ使って少し慣れたいなぁという感じです。
何かアドバイスをいただけると嬉しいのですが。
0点

凝った写真でもなければ、オートでも一眼らしい表現は出来ますよ。
楽しむならパンケーキでいいと思います。
過去にズームの必要性がなかったなら尚更でしょう。
書込番号:11067460
0点

こんにちわ
レンズ交換をしないのであれば
コンデジでも良いかもしれませんよ
やはりレンズ交換式デジカメですから
イロイロなレンズを使って なんぼ だと 思うのですが
コンデジと一眼で、同じ場所を撮影した写真掲載しますね!
一眼 E−3 14−35 F2.0
コンデジ CX1
コンデジの特徴は、ローアングルが簡単にでき 手が伸び〜る
ですね!
もちろん一眼であればレンズでカバーできる要素が沢山ありますが
一眼で、一本レンズでも 使い方(考え方)で 間違いではありません
こだわって(こだわらなくてもOK) 楽しんでください。
では では
書込番号:11067496
1点

オリンパスはアートフィルター、多重露出など遊べる機能が魅力ですね。オリンパスのマイクロフォーサーズならパンケーキよりズームレンズの方が評価高いですね。GF1なら逆にパンケーキの方が評価高いですが、遊べる機能はオリンパスが上ですね。
いずれにしても、スレ主さんには、軽くてかわいいマイクロフォーサーズ機が向いていると思います。
今後もオートフォーカス、高感度改善された機種が続々でると思われます。
もう少し待つのもありかも…
書込番号:11067790
2点

GF1Cの構成になるGF1+20mmレンズですと、全部カメラ任せのオートで撮っても、絞り開放気味になるような設定で撮られているとの報告を多数見かけます。
ですので、コンデジ感覚で撮られても、被写界深度が浅く、フォーカスの合った箇所以外はボケるという写真を楽しめるかと。
ただし、どこにフォーカスが合っているか?という問題も出てきまして…コンデジですと背景も人物どちらにもフォーカスが合っているように見えたモノが、背景バッチリで人物ボケ…というような事態も有り得ます。
フォーカスリングを手で回して、ピントの合っている箇所、ボケている箇所が、手前から奥へと、奥から手前へとウニョウニョ動いていくのとかも、見ててけっこう面白いです。
あとは、この20mmレンズの画角が、お使いになられているコンデジとどれだけ差があるかでしょう。最近のコンデジは、広角よりなのが多いため、この20mmレンズだと、ちょっと狭く思えるかもしれません。
この辺りは、店頭なので、お持ちのコンデジと見比べてみるのが良いでしょう。
書込番号:11068056
0点

>GF1かE-PL1か、
先ず、E-PL1よりGF1の方が画質が良さそうですd(・∀<)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
個人差が当然ありますが、GF1の高感度はISO800までは許容範囲です。
>ズームレンズか単焦点レンズか、で悩んでいます
レンズは単焦点の方がおすすめです。
なんと言ってもF値が小さく明るいので。
それに、単焦点の場合足ズームを使えば良いと思いますです。
書込番号:11070667
0点

GF1+パンケーキ、心憎いほどのキレと描写力、すこぶる満足しています。
適度な大きさに性能、価格のバランスが何より素晴らしい。
40mmという画角は、ちょいとした散歩や旅行には最適です。
写真は、神奈川県足柄上郡、開成町の瀬戸屋敷とつるし雛です。
ご参考までに。
書込番号:11070858
0点

お気楽に高画質が欲しい向きにはパンケーキキットのGF1はピカイチですよ。
玄人がうなる20/1.7の性能の高さ(コンクリートの微妙な質感の差すら出ます)も相まって、お散歩カメラとしてこれほど良い物もありません。
レンズ交換も、自分で写真を撮っていると、他の人の写真が良いな、とふと思うことがあります。それが花の大写しならマクロレンズを、広い光景を納めているなら広角レンズを、遠景のクローズアップなら望遠レンズを、その時になって考えれば良いのです。
あと、GF1は一眼レフカメラの威圧感が殆どありません。これもかなりの利点だったりします。
写真を撮っている内に、いろいろやりたいこと(絞りでボケ量を変えるとか)ができるかも知れませんが、だいたいパンケーキレンズで学べます。かなり懐の深いカメラですよ。
書込番号:11071108
0点

みなさん、ありがとうございました!
たくさんアドバイスいただけて嬉しかったです。
今日実際に店頭でGF1とE-PL1を使ってみましたが、E-PL1のトイフォトには惹かれましたが、GF1のほうが断然気になりました!
追っかけフォーカスなどの機能は初心者にはありがたく感動的で、とても使いやすそうな印象を受けました。
みなさんからいただいたアドバイスも参考にして、パンケーキレンズのセットを購入しようと思います。
他の機種も見てみたらどれもすごいなーと思って少し悩んだのですが、やはり最終的にはGF1が欲しい!というところに落ち着きました。
手にするのが楽しみですー!!!
あとは購入先を検討してみます!
みなさんアドバイスいただいて、ありがとうございました。
書込番号:11072357
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
カメラ素人です。このカメラが、人気ナンバーワンということで気になり、検討しています。スポーツや、運動会など、動いている人物をきれいに撮りたいです。ここの書き込みを見ていると、主な被写体は、風景のような感じが否めません。風景用ということではありませんよね。ほかに人物を撮るのにお勧めのカメラございましたら教えてください。素人ですので10万円以下で、扱いやすいものがいいです。よろしくお願いいたします。
0点

私は人ばかり撮っています。
背景ボケや人物モードにセットするだけで
コンデジと同じように写しても
髪の毛の一本一本がはっきりきれいに写りますよ、このカメラ。
以前はリコーのCX1を使っていて、
これも十分きれいだと思っていましたが
GF1の写りはさらにきれいです。
現像した時にも明らかにコンデジで撮ったものとは違いますよ。
書込番号:11040739
0点

早速のお返事ありがとうございます。実物を見て思ったのですが、この小さなカメラで一般的な一眼と同じように背景ボケや、きれいな写真が撮れるのか。この小さな径のレンズで明るく写せるのか。と心配になります。きれいに取れるのなら少々重くて高いios kissx3のほうがいいのかなあとも思っています。コンパクトで使い勝手がいい分、機能や写りは落ちるものでしょうか。人気がある理由は機能、性能ではなく、使い勝手なのでしょうか。
書込番号:11040809
0点

第一優先が、運動会などで動いている人物をきれいに撮りたい!ということであれば、一眼レフをお勧めします。
ただし、重たいズームレンズ+本体を扱わなくてはいけません。
GF1は、「さて、気合を入れて撮影しに行くか!」っていう感覚で持ち出すのではなく、気楽に持ち出し撮影できるのが大きなメリットだと思ってます。
その機動力に加え、明るいパンケーキレンズとマイクロフォーサーズとの愛称がいいので、スナップ的な使い方が多い人にはベストチョイスではないでしょうか。
一眼レフは大きくて重いしなぁ〜。でもコンパクトデジカメより写りがいいデジカメが欲しいなぁ〜。人向けのカメラです。
書込番号:11041044
2点

魚道テトラさん お返事ありがとうございます。
<第一優先が、運動会などで動いている人物をきれいに撮りたい!ということであれば、一眼レフをお勧めします。
とありますが、ここ、価格COMでは、このカメラは、デジタル一眼レフカメラに分類されています。どういうことでしょうか。厳密に言うと違うものなのでしょうか。何が違うのですか。素人ですので、分かりやすくお願いいたします。お手数おかけいたします。
書込番号:11041123
0点

くびのかわさん、こんにちは。
>スポーツや、運動会など、動いている人物をきれいに撮りたいです
こちらの撮影には残念ながら向かないと思います。
ご検討対象のX3等の一眼レフタイプが、オートフォーカス速度や連射速度が
GF1より優れてますので、動体撮影が主でしたら一眼レフの方が良いと思います。
GF1はコンパクトながらレンズ交換ができ、コンデジよりセンサーが大きいので
明るいレンズを使えば程よいボケが期待できる・・・
コンデジ画質では満足できない方、一眼レフのサブ機で使用される方等には
ピッタリの機種ですね。
>この小さなカメラで一般的な一眼と同じように背景ボケや、
きれいな写真が撮れるのか
ボケは小さいですが、程よいボケで使い易いと思います。
この板にもGF1を使った作例がたくさん出てますので、ご覧になればわかると
思いますが綺麗な写真は撮れます。
書込番号:11041158
0点

すみません、時間差で魚道テトラさんと内容が被ってしまいました。
2つ下のレスでで花とオジさんさんが「デジタル一眼レフ」と「デジタル一眼」の違いを
簡単、明瞭に書かれてます。[11037091]
書込番号:11041212
0点

GF1が一眼レフに分類されていることについては、他の記事でも話題になっていて、混乱を招いているようですが、
価格COMさんは、なぜだか一眼レフにGF1を入れているようですね。
厳密に言うと、他の記事にも出てますが、レフレックス(反射)を使った光学ファインダーが内蔵されていないので、
デジタル一眼レフではありません。
デジタル一眼レフの定義では、光学ファインダーが内蔵されていると定義されてます。
なので、デジタル一眼レフではないのでデジタル一眼です。
新世代デジタル一眼「LUMIX G1」 ミラーレスという進化という記事をご覧ください。
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2008/09/pk08_190.html
コンパクト一眼とか、ミラーレス一眼とか、お散歩一眼とか、いろいろな呼び方があってややこしいですね(^^)。
GF1は、この光学ファインダーを取り除くことでコンパクト化に成功しています。
弱点は、液晶ファインダーで写る画像はワンクッション遅く写ることですが、
このようなデジタル一眼!!。
時代は光学ファインダーから電子ビューファインダー(EVF)になり、個人的には近い将来・・・
老眼の人の目をキャッチして適切なコントロール
ホワイトバランス、露出等様々な映像を一瞬で表示
一瞬に定まるコントラストオートフォーカス
モード変換シュミレーションの予測表示などなど。
重たいカメラが懐かしいと感じる時代が来るだろうなぁ〜。
これが一眼レフ・・・・中に鏡が入ってるんだァ〜〜??。懐かしいね♪
昔の人はこんなに大きくて重たいカメラを使ってたんだぁ〜(^^)。
なんてことになるような気がしてます。
パナ、オリに続き、ソニーも年内に光学ファインダーの無いデジタル一眼の参入が決定しました。
また、さらば,一眼レフ, 「ミラーレス機」の時代へという記事があります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100218/180390/
技術の進歩は早いようです(^^)。
書込番号:11041233
1点

自分の中では、GF−1は【一眼レフ】です。
PENやGF−1の登場で
【一眼レフ】は総称の呼び名となりつつあります。
PENやGF−1はレフ無しの【一眼レフ】
他のカメラはレフ有りの【一眼レフ】
本来の意味からするから、少し違うかも知れないが、一般的に使われる事によって
それが、呼び名になることが結構あると思います。
書込番号:11041387
1点

newtora3さん
200oのスカイツリー拝見しました。
3ヶ月前に撮影した自分の写真と見比べたら、建設が早くてビックリしました。
スレ主さん、横道失礼でした。
書込番号:11041406
0点

くびのかわ さまの 購入する為の条件として
1)予算10万円以下
2)スポーツ 運動会 動いている人物を撮影
を満たすものとして、望遠レンズが必要となりますので
フォーサーズ系では
1)LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット + 望遠レンズ
LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6
MEGA O.I.S. + \31705
http://kakaku.com/item/10504312024/
予算 91945 = 60240 + 31705(2010-0306現在)
2)LUMIX DMC-GH1K レンズキット \107,000
3)LUMIX DMC-G1W ダブルズームキット \62,499
4)OLYMPUS E-620 ダブルズームキット \58,338 ★お値打ち
http://kakaku.com/item/K0000022003/
キャノンでは
1)EOS Kiss X4 ダブルズームキット \97,580
2)EOS Kiss X3 ダブルズームキット \73,160
3)EOS Kiss X2 ダブルズームキット \64,000
その他
1)NIKON D3000 ダブルズームキット \53,740 ★お値打ち
2)NIKON D5000 ダブルズームキット \64,890
3)PENTAX K-x ダブルズームキット \60,800
4)SONY α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット ★注目
★デザイン・シャッター音・感触なども比較対照となりますので
実機に触れて検討ください
アドバイスとして お値打ちなカメラを購入して
レンズ(マクロ・単焦点)などを増やして楽しんでください。
CANON PANASONIC の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000027414.00490111111.K0000027526.00490911150
書込番号:11041413
1点

ポートレート向きか否か、カメラよりもレンズがどうかってのが大きいと思います。
ニコンやキヤノンには自社製、他社製などいろいろあり、出たばっかりのマイクロ3/4に比べれば選択肢が豊富ですね。ライカ2514あたりはポートレートにもよさそうですが、マウントアダプタが必要です。ライカマクロ4528あたりはポートレートにも良いかもしれないですね。
書込番号:11041910
0点

くびのかわさんこんにちは!
このカメラは非常に人気のあるカメラですが、
カメラがピントを合わす機能の「オートフォーカス」にしても
CANON・NIKON・SONYなどの一眼レフカメラとは方式が違うので
動く被写体に対しても一瞬でピントが合うのに対して少し時間が掛かかったり、
叉使っているうちに交換レンズやアクセサリー類などのシステムを追加したい場合でも
上記3社のカメラと比べると目的に合った物が充分ではなくメインに使うには少しどうかと思います。
そこで私の一番お勧めは霧G☆彡。さんのリストから
2)EOS Kiss X3 ダブルズームキット \73,160
が入門用には一番お勧めできます。
そして撮ってるうちにもう少し高機能のカメラが欲しくなってきますので
50Dや7Dを買い増ししてEOS Kiss X3 は奥様用かサブカメラにすると良いでしょう。
書込番号:11042162
0点

kakaku.comが出来た当初は、デジタル一眼レフカメラは辛うじてD1、EOS-D60(60Dじゃないよ、まだ銀塩が頑張っていた頃にデジタル専用ボディをひっさげて来たEOS-D30のマイチェンモデル)があった程度で、ミラーレス機なんて、影も形もありませんでした。
カメラ雑誌なんかでは、「デジタル一眼」として、レフの文字を抜いていますね。なので、ジャンル分けとしては、まぁ妥当な線でしょう。
で、GF1を捕まえてコンデジとか、恥ずかしいのでやめましょう。まごう事なきデジタル一眼レフたる、フォーサーズ規格の画像サイズを持っている、この時点でせいぜい1/1.8インチのCCDしか持てないコンパクトと比べるのが恥ずかしくなります。しかも、一眼レフに匹敵するシステムを組むこともそう難しくありません。(オリンパスのOM/マイクロ4・3アダプタを使えばOMの豊富なアクセサリすら使えますし)
しょうもない前置きが長くなりすぎましたね。
動き物の撮影にGF1と言う事ですが、静止画向けに使うのははっきり「苦手」です。動態撮影がGF1はあまり得意でありません。(でも顔認識-自動AF追従なんて技はあります)
運動会程度の動きでしたら動画でも相当行けると思います。フレーム歪み(1/30秒の間に激しく動く被写体だと形が歪みます)も気にならないので、14-140あたりのレンズと組み合わせれば充分満足出来る画が撮れると思います。(そのような向きにはGH1の方がふさわしいですが)
画像につきましては、ボケ等はフォーサーズ同等です。CCDが同じ面積なので当たり前です。コンパクトデジカメと比べるのは失礼です。(上にも書きましたが)
このカメラが人気なのは、形のとっつきの良さ、初心者でもそこそこ取っつきやすい操作性、そのくせ玄人が唸る作り込み、トドメにファームアップで更に使いやすくなるメーカーの取り組み。とにかくいろいろな要素が高度にバランスしています。
あとは、情報収集をして、納得できるか、本人の問題ですね。少なくとも静止画として撮れる画像はAPS-Cサイズのカメラと大差ありません。レンズ性能の方が余程重要です。(パンケーキと言われる20/1.7は素晴らしいです)
書込番号:11045552
2点

回答していただいた皆様のご意見、大変参考になりました。私なりに考えてみました。初心者ですが、Ios kissx3または(X2)を購入しようと思います。がんばって使いこなせるよう、このスレの諸先輩方のご意見を参考にして勉強していきたいと思います。(ここにアップされている写真、どれもとてもきれいでした。)回答していただいた皆様のカメラ、写真に対する熱い思いや、楽しさが伝わるスレをいただき、私もわくわくさせていただきました。早速格安で探してみます。価格コムの本領発揮です。(笑) ありがとうございました。
書込番号:11046910
0点

参考までに、
Ios Kiss X3 ではなく EOS Kiss X3 です。
書込番号:11047973
0点

トピ主さんは解決したようなので、ちょいと脱線をば、、、
>PENやGF−1はレフ無しの【一眼レフ】
>他のカメラはレフ有りの【一眼レフ】
うちの愚息は、大人用のカレーライスを作ると
「辛いッ!」と言って食べず、、、
「カレー抜きのカレーライスをよそってくれ」と言いました。 (@_@;)
書込番号:11048293
0点

のびかわさん今日は
沢山の方が 参考になる書き込みをしているので、簡単に説明をしますが、
GF1 売れ筋はNO1ですが、購入した人の 満足度は NO1ではありません。
満足度が低い理由を調べてみては いかがですか、
正直言って(スポーツや、運動会など、動いている人物をきれいに撮りたいです)は
GF1では 無理です。のびかわさんは 答えは出ているようですね。
安い買い物では ないので 購入は慎重に。
書込番号:11052930
0点

さすがに購入の満足度、なるものを持ち出されたら気になったので一言。
GF1の最大の利点はその大きさです。コンパクトデジカメ並のハンドリングの良さは、ペンEシリーズ以外に比する機種はありません。
(デジ1としての基本は十分に押さえているので、殊更言及しません。そもそもそんな駄目な物は評価しませんし)
kakakuでの満足度は5点満点で、標準的な配点なんてものが示されている訳でない極めて主観的な物です。
(私はGF1の評価で、大きさに7を付けています。☆の数は5ですが)
結論を出されているところに、蛇足も甚だしいですが、一応ひとこと。
とはいえ、モデル末期のkissDx3の値段の安さは(これ書いている時点でダブルズームが7万強)、これは落ちますね、パソコン画面の前で意識が。(笑)
書込番号:11071013
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズキットの購入を検討していますが 店頭でデジタルズームを試したのですが
液晶上 ものすごく 画像が荒れていましたが 実際写真にしても 荒い画像になるのですか
デジタルズームとEXズームの違いも教えてください
0点

EXズームはトリミングです。
画像の中心を切り出すだけので、余計な処理をしない=画質低下なし、がうたい文句です。
切り出したぶん、画像のサイズはちぢみます。
デジタルズームは、トリミングした画像をソフトで拡大処理して、その後、通常の画像サイズまで引き伸ばします。
アルゴリズムによっては、当然絵が荒れます。
書込番号:11056609
0点

こちらに マニュアルが有りますから、予め読まれたら良いなと思いましたので…
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_gf1_r1.pdf
書込番号:11056630
0点

EXズームはトリミング(画像の部分切り取り)、デジタルズームはトリミングの後拡大のようですね。
パソコンをお使いであれば、パソコン転送後に編集可能ですので特に必要のない機能だと思います。
書込番号:11057313
0点

デジタルズームx2で3MP相当の画質となり、x4では76万画素とおもちゃデジカメ並の
画質となります。
書込番号:11057748
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
あまりにも素人で申し訳ありませんが、教えてください。
古いレンズの、いわゆる、L 玉を所有していますが、このレンズをGFIに付けるには、どのアダプターがあれば良いのでしょうか。
それとも、使えないのでしょうか。
0点

中高年ダイバーさん。
Canonの方では、いわゆるLレンズを、L玉と呼ぶこともあるようです。
古いレンズの、いわゆる、L 玉となりますと、Lマウントレンズのこと
になりますか。
この板でキーワードを「Lマウント」で検索なされば、ドッサリとヒット
します。以下のサイトを参照なされば、各種マウントアダプターが
紹介されています。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html
書込番号:11023941
1点

早速の回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
ご指摘の通り、L玉は、Lマウント(スクリューマウント)です。
ご回答頂いたサイトを閲覧致します。
書込番号:11024186
0点

通常はL→Mアダプターを使いMアダプターで取り付けますが、こちらの三晃精機さんにL用アダプターがあります。
http://www.sankouseiki.com/itemlist.html
書込番号:11026106
0点

比較的安い価格でLマウントから直接マイクロフォーサーズに変換するアダプターがありますが質感を考えてフォクトレンダーのVMマイクロフォーサーズアダプターとM-Bayonet ADAPTER RINGでLマウントレンズをつけました。
この組み合わせだと後にMマウントレンズも取り付けられるのでフォクトレンダーの広角レンズULTRA WIDE HELIAR 12かSUPER WIDEあたりがほしいですね。
書込番号:11034425
0点

スレ主さん横からごめんなさい。
>(88) さん
この貼り皮どこのですか。Lumixがきちんと出ていていいですね。
書込番号:11035718
0点

FRL さん
貼り皮はジャパンホビーツールの物です。
あまり使っている方はいないと思いますがDCケーブル扉のカットはありませんのでもしDCケーブルをお使いであれば加工が必要ですのでご注意下さい。
貼り皮することで適度な滑り止め効果があり大変持ちやすくなりました。GF1には必須ですね。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000009&no=1686
書込番号:11036191
0点

88) さん
aki-asahiさんのものは、殆ど覆ってしまうタイプで、ちょっとという気がしていました。
早速注文して、お仲間に入ります。
有難うございました。
書込番号:11037812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





