LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(3005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 KevinKobeさん
クチコミ投稿数:10件

GF1C(パンケーキレンズ付)を購入しようと考えていますが、その動機は、

1.デジカメの近い携帯性(軽さ)
2.亡き親父のレンズ類がたくさん残っており、無駄にしたくなかったので、そちらも使えるもの

レンズアダプタを使えば、2についてはクリヤできるとのことなので、購入しようと考えていますが、使い勝手はどうでしょうか?フィルムカメラと同等以上であれば問題ないのですが、、、。また、オリンパスMP-1とよく比較されるかと思うのですが、どれほどの違いがあるのか、合わせて、ご存知の方がおられましたら、ご教授いただけると有難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:10905597

ナイスクチコミ!0


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/08 10:35(1年以上前)

フィルムカメラ用の望遠レンズ?

カメラもレンズも品名・型番を正確に書かないとレスもらえないよ。
一般論として、マニュアルフォーカス、実絞りAEになるから、マニアの世界だよ。


オリンパスMP-1?

E-P1のことかな?

書込番号:10905719

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/02/08 11:18(1年以上前)

コニカ HEXANON AR レンズを使用しています。
金属部品なので、GF1本体よりかなり重いです。

使い勝手は悪くありません。マニュアルフォーカスアシストで拡大表示してフォーカス合わせができるのと、絞って暗くなった状態でも液晶表示は増感されて明るい(あるいはノイジーな)状態ですので、この場合でもフォーカス合わせは楽です。

ただ、アダプター経由で使用する場合は、ボディ内に手ブレ補正があるオリンパスのE-P1、E-P2、E-PL1のほうが、より便利かもしれません。

書込番号:10905815

ナイスクチコミ!1


スレ主 KevinKobeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/08 11:19(1年以上前)

outfocusさん

ご連絡有難うございます。ご指摘の通りです。フィルムレンズはオリンパスやNikonなどのフィルムカメラで使える統一規格(フォーサーズ?)のものです。
オリンパス製品はE-P1です。失礼しました。

マニアの世界になるのは、承知しておりますが、フィルムカメラ以下の使用勝手だと現実的に使用は厳しいかと思うので、、、、(使い物にならないとか)。ご教授いただけると有難いです。

書込番号:10905817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/08 11:48(1年以上前)

オリンパスやNikonのフィルムカメラで使える統一規格のレンズはありません。
オリンパスやNikonのフィルムカメラで使えるレンズは、各々のマウントアダプターを使うことで
GF1(マイクロフォーサーズ)に装着可能です。
ただし、オートフォーカスは使えません。
また、フィルムとGF1のセンサーのサイズが違うため、
50mmのレンズなら100mm程度のレンズで撮影したのと同じ程度の範囲しか写りません。
オリンパスE-P1との比較では、ボディー内に手ぶれ補正機能があるため
アダプターを使った撮影ではGF1より使い勝手は向上します。
また、背面のモニターで確認しながらマニュアルフォーカスを操作するより
電子ビューファインダーを取り付けて行う方が遙かに楽です。
GF1のビューファインダーは解像度が低いので、高解像度ビューファインダーが取り付けられる
E-P2を選ばれると良いのではないかと思います。
以上、フィルムカメラ用のレンズを使うことを主にした意見ですが
フィルムカメラ用レンズを装着すると結果的にコンパクトさが損なわれるので
わざわざGF1を選ぶ必要も無いのではないでしょうか。

書込番号:10905897

ナイスクチコミ!1


スレ主 KevinKobeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/08 11:51(1年以上前)

CRYSTANIAさん 

ご返事有難うございます。
そうなんですね、オリンパスのE-P1はストロボが内蔵していないし、価格も高く、考えてしまいます。アダプタレンズ使用で、手ぶれがフィルムカメラなみであれば仕方がないかな、と思ったりしてるのですが、どうなんでしょうか???このあたり、実際に使用されている方がいるのか、いないのか、使用されている方がおられれば、教えてもらえると助かります。

書込番号:10905910

ナイスクチコミ!0


スレ主 KevinKobeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/08 11:55(1年以上前)

フレクトゴンさん

ご返事有難うございます。
そうですか、申し訳ありません、オリンパス、Nikonレンズの互換性については、私の勘違いかもしれません。オリンパスのフィルムカメラの望遠を使いたいところがメインです。コンパクトさの犠牲については、TPOに応じて使い分けしたく考えておりますので、織り込み済です。有難うございます。

書込番号:10905928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/02/08 11:56(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さん
支離滅裂な内容なので、解っているつもりで書かず、使っていたカメラとレンズの型番をキチンと書いた方が良いですよ。その方が適切なアドバイスがつきすいです。

書込番号:10905933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/08 12:42(1年以上前)

  ↑
ナナミとユーマのパパさんの
おっしゃるとおりだと思うのですが・・

いずれにしても
>使い勝手はどうでしょうか?
と言う質問に対しては

フィルムカメラの望遠レンズでは
いろいろな意味で
使い勝手は悪いと言うお答えになります。

お父様のレンズ資産を
大事にされたい気持ちは解りますが
であれば、もう少し
カメラのことをお勉強した方が
良いと思いますよ。

書込番号:10906106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/08 14:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ(Fマウント)100-300F4 トリミング

シグマ(Fマウント)100-300F4 トリミング

シグマ(Fマウント)100-300F4 トリミング

シグマ(Fマウント)100-300F4 ちょっとトリミング

ニコンのフィルムカメラ用レンズを活用なさるならニコンカメラが最適です(^^)
特にD700は良いですよ。アダプタを着ければマイクロ3/4でもOKです。もちろんマニュアルフォーカスになりますが、部分拡大表示できるので動かないものなら楽です。電子ファインダー付のGH1かG1がより使いやすいですよ。

書込番号:10906441

ナイスクチコミ!3


スレ主 KevinKobeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/08 14:26(1年以上前)

皆様

貴重なご意見有難うございます。

>カメラのことをお勉強した方が良いと思いますよ。

とのことですが、申し訳ありません。お聞きしたいのは、フィルムカメラの望遠レンズをGF1Cで使用したとき、アダプタを購入してまで使用するほどのものか、という質問でした。
結局のところ、望遠(撮影)機能をどこまで求めるか、という結論になりそうです。実際にそのような使い方をされておられる方が、不便なところ、良いところ、など感想をお持ちでしたらお聞きしたかった次第です。その意味ではCRYSTANIAさんのご返事が大変参考になりました。

書込番号:10906474

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/08 14:54(1年以上前)

まだ解かってもらえないようですが・・

> お聞きしたいのは、フィルムカメラの望遠レンズをGF1Cで使用したとき・・・


・アダプタがなくて使用できないかもしれません。
・装着できたとしても絞りが変えられず解放しか使えないかもしれません。

本当にここで聞きたいのなら、
お父様の遺品のカメラ名、レンズ型番を書いてくださいと言っているのです。

書込番号:10906578

ナイスクチコミ!7


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/08 15:09(1年以上前)

KevinKobe さん

>2.亡き親父のレンズ類がたくさん残っており、無駄にしたくなかったので、そちらも使えるもの

私の例から・・・
GF1はパンケーキで使って、何ぼのカメラと思います。
14-45のズ-ムレンズを使っても、G1に付けた時よりもはるかに機動性はないし。
G1でズームレンズを使う方が合理的。

アダプターで、例えばOM135mmを付けると、実質270mmの望遠レンズ画角相当になります。手持ちで、ピントを合わせようと画面を拡大すると、画面がふらふらして、三脚を使用しないととても使いにくいです。50mmレンズでも、LVFがないと、液晶だけでピンと合わせはつらい。

マイクロフォーサーズでアダプター遊びは、画角が2倍相当になり、EOSのフルサイズや、1.6倍相当のAPS-Cに比べて、Mマウント(Lマウント)レンズ、とキャノンFDレンズがつくことぐらいです。

OMレンズにしても、EOSでマウントアダプターで遊んだほうが画質がはるかにいい。

結論
アダプター遊びは、G1のほうが、使いやすいデス。




書込番号:10906643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/02/08 15:12(1年以上前)

みんなが親切に教えてあげようって言ってるのに、忠告を無視し続けてるのは何故ですか?

書込番号:10906660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/02/08 15:16(1年以上前)

お父様が使われていたカメラは、何という「フォーサーズ規格」の「フィルムカメラ」なんですか?

フォーサーズシステム WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

レンズ規格によってはアダプタが無かったりします。
アダプタが有っても初心者だと使い物にならない事もありますし、アダプタだけで数万円します。レンズによっては新品を買った方が安い事もあります。

よく考えて下さい。

書込番号:10906676

ナイスクチコミ!3


スレ主 KevinKobeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/08 15:56(1年以上前)

FRLさん、outfocusさん、皆さん

お蔭様で、このカメラの位置づけが分かってきたように思います。細かい質問はまたレンズの型式が分かったら(今、会社で、レンズは自宅にあるので)お聞きするかもしれません。貴重なご意見有難うございました。GF1のボディのみのクチコミにもカキコあったので、こちらも参考になりました。ボディだけ買って、レンズはフィルムカメラ用を使うと言う選択肢もあるようですが、いろいろ調べることがたくさんありそうですね。

書込番号:10906807

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/08 15:59(1年以上前)

> フィルムレンズはオリンパスやNikonなどのフィルムカメラで使える統一規格(フォーサーズ?)のものです。

Nikonは、間違い、勘違いだと理解されたとのだと思いますが、
「フォーサーズ」の「フィルムレンズ」も、勘違いなのではないでしょうかね。
そもそも「フォーサーズ」は「フィルム」を使わないカメラとして規格が提唱されたものですから、
フォーサーズの公式ページにそう書かれています。
http://www.four-thirds.org/jp/special/index.html

皆さんが仰っておられるように、
> 本当にここで聞きたいのなら、
> お父様の遺品のカメラ名、レンズ型番を書いてくださいと言っているのです。

書込番号:10906820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/08 17:58(1年以上前)

というより、文章の書き方を勉強した方がよいと思うのは私だけ?(^^)。

書込番号:10907277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/08 19:06(1年以上前)

すいません本筋からははずれますが、とらうとばむさんの発言に疑問を感じています。

マニュアルフォーカスではD700の方が、「部分拡大表示できるので動かないものなら楽です。電子ファインダー付のGH1かG1がより使いやすいですよ。」とありますが、使いやすさでは、G1・GH1の電子ビューファインダー・背面液晶とも部分拡大出来ますし、バリアングル背面液晶の付いたG1・GH1の方が使いやすいと思うのですが・・・・・

書込番号:10907597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/08 19:45(1年以上前)

ピノキッスさん、こんばんは

>マニュアルフォーカスではD700の方が、「部分拡大表示できるので動かないものなら楽です。電子ファインダー付のGH1かG1がより使いやすいですよ。」とありますが、

引用は間違えないでください(^^; 私も一寸紛らわしい書き方でしたかも。

要は、ニコンのフィルム用レンズならD700が使いやすいですよ。

マニュアルフォーカスはGF1よりもG1の方がよりいっそう使いやすいですよ。

と言うことです。

書込番号:10907788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/08 21:44(1年以上前)

KevinKobeさんこんばんは
マイクロ4/3規格がマウントアダプターでフィルムカメラ用の古い他社製交換レンズを利用できるのは確かですが、そのために買うのがなぜGF1なのかわかりません。
ましてそのレンズが望遠だとしたら、どんな構え方で使おうというのでしょうか。

マイクロ4/3規格はフィルム代わりの受光素子の面積が35mmフィルムの1/4しかありません。
したがって、35mmカメラ用のレンズで写せる範囲(画角)は半分、面積は1/4になります。
それだけ遠くのものが大きく見えるわけですが、手振れの大きさも2倍に拡大されます。
それだけきちんと撮るのは難しくなりますから、カメラはしっかり構えるか、丈夫な三脚に固定して使います。

コンパクトなデジカメの中には手振れ補正機構を利用してかなりの望遠撮影が出来るものがありますが、何百ミリ相当などと謳うものは一眼レフそっくりさんの形をしていますね。
それは、望遠できちんと撮るには手振れ補正機構があるとしても、コンパクトカメラのように両手を伸ばしたようなスタイルでは無理だからです。

したがって、私は一昨年11月にG1を購入してCANONのFDレンズやOMズイコーレンズ、NIKONのAiニッコールレンズなどを使っていますが、GF1を欲しいとは思いません。
ちなみにFD800mmF5.6Lや300mmF4L、TAMRON300mmF2.8などは三脚2本を使って100km以上離れた富士山や男体山、月などを撮っています。

OMズイコー28mmF2やFD28mmF2、FD50mmF1.4などは手持ちですが、簡単な点光源撮影テストの結果、G1用の14〜45mm標準ズームレンズと同等の解像力を得るためにはF4まで絞らねばならないことがわかり、お役ゴメンになりました。

大きくて重くても手持ちで使ってみたいのはOMの名玉、50mmと90mmのF2コンビだけですが、これも使い勝手、性能とも専用のAFレンズにはおそらくかなわないでしょう。
お父上の遺産を利用されるなら、私もG1をお薦めします。私が買った頃に比べれば信じられない投売り状態で、間違いなくお買い得です。

書込番号:10908564

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

M42マウントアダプター

2010/01/26 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。GF1所有者素人です。
中古レンズ漁り、いわゆる「レンズ沼」にズブズブはまっています。
M42マウントアダプターについて質問です。
すでにこのマウントアダプターは所有しているの(ディスカバーフォトで購入)ですが、ちょっと厚いと思います。薄いものはないのでしょうか?

いろいろと検索した結果、あるにはあるようで、リングを複数組み合わせるようなのですが、どうも自作のようで売ってないようなのです。

どなたかご存知であればご教示ください。

書込番号:10842425

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/26 16:26(1年以上前)

厚みはマウントごとに決まってるので薄いものと言われてもねぇ〜。(^^ゞ
ピントが合わなくてもいいんですか?

書込番号:10842539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/26 16:34(1年以上前)

それぞれのレンズにはフランジバックというものがあってM42だと45.7mmときまっています。
マウントアダプターはレンズとカメラを単に接合するだけでなく、レンズのマウント面から撮像素子までの距離が一定になるように調整していますので厚みは決まってきます。

なのでもし厚みが薄かったりするとピントが合わなくなるなどの問題が発生します。
逆に厚すぎると接写専用になっちゃいますね

書込番号:10842569

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/01/26 17:56(1年以上前)

“特殊”な使い方をしたい場合、少しでもフランジを短くしたいですよね。
例えばベローズ使用時でしょうか。

一番安く済ます方法:
Fへの変換ですが当Brog記事です。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-01-13
構成を少し変えることにより、普通のM42-MFTSアダプタより6mm程フランジを短縮出来ます。
1) MFTS用リバースアダプタ(φ52)
2) Nikon PK-3
3) M42-F変換アダプタ

一番確実な方法:
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/m42/index.html
Borgのヘリコイドリングを使えば、EL-Nikkor50/2.8でも無限遠が出るんだそうです。

書込番号:10842889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/27 01:58(1年以上前)

お返事をいただいたお三方へ。
ありがとうございます。
はっきり言って素人ですので、みなさんの専門的なご指摘、本当にありがたく思います。

たしかに、簡単に短くできるものでもないのですね。。。

ただ、イロイロ調べてみると、やや短めの構成になっていたものも散見され、その構成でチャント写真はピンぼけもなく撮影されていたので、もう少し薄いアダプターもあるのかな、と思って質問させていただきました。

紹介していただいたシステム、是非とも参考にしたいと思います。

まだ他にもアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。


書込番号:10845560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/27 07:20(1年以上前)

>やや短めの構成になっていたものも散見され

それはボディー側がマイクロフォーサーズではなくてキヤノンやペンタックス等の物です。
あるいはボディーがマイクロフォーザーズ用なら、レンズがライカ用などです。
マイクロフォーザーズとM42の組み合わせでは長さは1つしかありません。

書込番号:10845920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/01/31 11:39(1年以上前)

なるほど・・・。
確かに改めて確認してみると、他社のカメラですね。
そうすると、インダスターのパンケーキレンズをGF1で取り付けても、ちょっと出っ張ってしまい、パンケーキの良さが損なわれてしまうようですね。

いずれにせよ、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:10865503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/02 06:37(1年以上前)

GF1に付けるなら、やはりライカのレンズですよ。ズミクロンM35ミリF2
(70ミリ相当)かズミクロンM50ミリF2(100ミリ相当)がカッコイイですね。
とくに、ブラックボディーに似合います。私は工作精度がいいので、純正の
ライカMマウントアダプターを使っています。

書込番号:10875017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/02/06 18:52(1年以上前)

ズミクロン・・・お高いでしょ?
手が出ません。
せいぜい、ロシアのコピーもので満足するくらいです。。。

書込番号:10896641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

こんな写真を撮りたい!!

2010/01/21 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:6件

他の方がGF-1で撮影された作品をいろいろ見ていたのですが、下記のサイトの方の写真が目に留まりました

http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/

私もこのような写真(特に上から3枚目)を撮りたいのですが、どのように撮影条件を設定し、どのようにレタッチすればあの風合いが作れるのかが全くわかりません。

ポイントを是非教えてください、よろしくお願いします

書込番号:10819870

ナイスクチコミ!0


返信する
fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 00:10(1年以上前)

残念ながらお教えすることはできません。あなたに気合があれば撮れるかも知れません。

書込番号:10820195

ナイスクチコミ!4


cmodさん
クチコミ投稿数:9件 Craig Mod 

2010/01/22 00:30(1年以上前)

リンクしていただいて、ありがとございます。

一番大事なのは、やっぱり沢山撮る事です。

ヒマラヤで、この10枚が出来るために、1200枚以上撮りました。

やっぱり、失敗しまくらないといい物出てこない。

後は、Lightroomなど、撮った後の活動が非常に大事。

頑張ってください。

クレイグ

書込番号:10820333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/22 00:32(1年以上前)

普通の上手い人が撮った写真は「真似したい」って思う。
上等なプロが撮った写真は素直に凄いと思い「真似出来ない」と思う。
これってプロの写真ではないですか? 私は「真似出来ない」と感じました。
簡単にまね出来ないクォリティの写真を撮るのがプロの技術
なんではないかと思います。

書込番号:10820342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/22 00:34(1年以上前)

 あれ? ご本人? プロの方ですか?(^^;

書込番号:10820350

ナイスクチコミ!0


cmodさん
クチコミ投稿数:9件 Craig Mod 

2010/01/22 00:57(1年以上前)

ん〜、プロって基本的にその活動で食ってるって事が普通でしょうかね?

私的には、写真がただひとつの表現伝え方。本を作ったり、文章を書いたり、ソフトを開発したりしても、同じく感じる:表現を伝える活動。

写真の活動で食ってる時もある。ほかの活動で食ってる時もある。

たまにプロ。たまにただのカメラを持ってる奴。

書込番号:10820475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/22 01:17(1年以上前)

>>cmodさん
 プロも色々なジャンル、レベルの方が居ますが、
cmodさんは紛れもなくプロなんじゃないかと思います(^^;

書込番号:10820559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/01/22 04:51(1年以上前)

>cmodさん

初めまして。
ご本人のようですので
質問させてください。

「カメラは汗まみれ。岩にもガンガン当たりまくり〜中略〜この粉塵がGF1の隙間という隙間に入り込む始末。それなのに、このカメラのパフォーマンスは完璧だった。」

とありますが、本当ですか?

いや、疑っているわけではないので
お気を悪くされないで欲しいのですが
常識的に判断すれば、
ちょっとオーバーな表現なような気もします。

もちろん、GF1のオーナーとしては
真実であればとってもうれしいのですが・・・・・

書込番号:10820889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/22 07:24(1年以上前)

こんにちは♪ 私の場合の受け止め方は・・・・

「ハードな条件下での使用でも、トラブルも無く十分活躍してくれた」という意味に受け取っています。

全体的な文章構成を見ると、真実に作者の感性を交ぜて表現している部分が多いので、そのように受け止めています。

感性で表現できる才能を生かしているからこそ、cmodさんは小説でも写真でも食べていけるんだと思います(^^)。

横道にそれて失礼しました。

書込番号:10821033

ナイスクチコミ!0


cmodさん
クチコミ投稿数:9件 Craig Mod 

2010/01/22 10:35(1年以上前)

> シンバシ27さん

はじめまして。

そうですね。オーバーっていうより、そのままの経験だった。本当に「GF1を大事にしよう!」と一秒も思わなかった(笑)。つまり、気にせずに、登山をしながら使ってた。

もちろんニコンやキャノンのプロモデルより全然丈夫じゃないけど、\60,000でわりとすごくしっかり作られてる物の感じがした。

あのヒマラヤの旅には、登山が目標だったので途中にカメラが壊れてもオッケーだった。もし旅の目標が写真や仕事で行ってたら、もう一つのボディが絶対もって行きたくなると思います。(ま、ニコンだっても、仕事だったらバックアップボディが大事ですね。)

つまり、オーバーに聞こえるかもしれないが、あの旅の経験にたいして、書いた通りだった。

書込番号:10821472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/22 11:17(1年以上前)

どーやら・・・ご本人が登場しているのに・・・
私が解説するのもなんですけど(^^ゞ・・・(笑

〉私もこのような写真(特に上から3枚目)を撮りたいのですが、どのように撮影条件を設定し、
〉どのようにレタッチすればあの風合いが作れるのかが全くわかりません。

cmodさん は、ご丁寧にEXIFを残し(記載もされています♪)、その撮影状況までも克明に書いていらっしゃいます♪

20mmF1.7のパンケーキレンズを使って、絞り優先オート(Avモード)で絞り開放(F1.7)で撮影。。。
シャッタースピード1/3200秒 ISO100
露出補正無し・・・評価測光(マルチパターン)測光。。。
・・・って、感じで。。。絞りの数値を決めた以外は、ほぼカメラのデフォルト設定のまま、絞り以外はカメラ任せに撮影したと思われます。
まさしく・・・首からぶら下がってるカメラを咄嗟に被写体に向けただけでは??

EXIFでは12:12で正午付近の時間帯の様ですが・・・ご本人様は早朝だと言われているので。。。
朝早起きは「三文の徳」と言う事で・・・
まだ太陽の光が横から当たる時間帯に・・・
太陽光を左斜め前から入るような構図で・・・やや逆光気味に被写体を捉えると・・・被写体の半分に陰影が着いて立体感が出る。。。
なおかつ開放設定&近接撮影で背景がボケてるので・・・その対比でも立体感が出てます。
「早朝の光の中に彼の姿が見えた。」・・・と、この構図の意図が書かれてますね♪

・・・かように、リンクされたページを読むと・・・設定条件や撮影状況が、これ以上ない位に詳しく書かれていますけど(^^ゞ。。。

レタッチ(現像調整)もほとんどされていないかも??
デフォルトか、予め設定したパラメーター(ピクチャースタイル??)で現像しただけでは??

書込番号:10821585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/22 12:34(1年以上前)

>本当に「GF1を大事にしよう!」と一秒も思わなかった(笑)

 凄い写真を撮れる状況なら、
カメラをいたわる事より写真を残すことを優先しちゃいます。
この一枚が残せるなら、カメラはこの1枚分だけ持ちこたえてくれれば
それでいい。カメラはあとで直せるけど、その写真は今しか撮れない
って状況、よくありますね。

書込番号:10821819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/01/22 14:58(1年以上前)

>cmodさん

ご返信いただき、恐縮です。

つまり、

■ニコンやキャノンのプロモデルより全然丈夫じゃないけど、\60,000でわりとすごくしっかり作られてる物の感じがした。

と言うことですね。
ただ、
■岩にもガンガン当たりまくり
■粉塵がGF1の隙間という隙間に入り込む始末
と言う具体的な事象を書かれていたので
誤解を招く危険性があるかなと思った次第です。

おっしゃりたいことの意図は
理解しました。
ありがとうございました。

スレッドのテーマとは
ずれている話題ですので
この話はココまでで・・・・

スレ主さん、済みませんでした。

書込番号:10822263

ナイスクチコミ!1


e-konさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/22 20:20(1年以上前)

このカメラに関心があってのぞいてみたのですが、大変よいものを見せていただいたという思いです。

やたらとカメラにケチをつける内容が多い中、大変すがすがしいですね。
プロでありながら、ご本人が書き込みをされたというのにも何ともさわやかな風を感じます。


写真を見せていただいて、やはり表現って感性が大事だということを改めて感じた次第です。
cmodさん、スレ主さんに感謝いたします。

で、このカメラもほしくなってしまいました。

書込番号:10823356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画のDVD記録について(動作音)

2010/01/20 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 wave44さん
クチコミ投稿数:5件

パンケーキレンズにて動画記録したものを付属のソフトにてDVDへ焼いたのですが
再生してみるとずっと細かな動作音がします。
パソコンで見る時は気にならなかったのですが、DVDレコーダーで見たらかなり気になりました。 なにかいい方法ってないのでしょうか?

書込番号:10811773

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/20 11:18(1年以上前)

こんにちは
差動音を 消すには、外部マイクを取り付けるしか無いのですが、GF1には取り付け端子が無いようですね?
もしそうなら、解消の方法は無いと思います。

書込番号:10812051

ナイスクチコミ!0


スレ主 wave44さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/20 11:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。そうですか・・
ただもう一度説明書を読んでいたらF1.7はレンズ駆動方式でフォーカス動作時に動作音が発生する音が記録されてしまうようです。
今度は14-45のレンズで撮影してみようと思います。
ただ室内撮影が多いので明るさが心配ですが・・・

書込番号:10812153

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/01/20 13:13(1年以上前)

わたしは、まだこのカメラを使用しておりませんが、動画は一度パソコンで編集後、DVDに焼いています。現在使用中のパソコンがマックなので、最初から付属のアイムービーというソフトを使っていますが、特に慣れの必要なソフトではありませんでした。
カメラで録音した音声はすこしレベルを落として、気に入った音楽とかぶせています。
このカメラの録音入力はモノラルなので、別に取り出して編集も簡単だと思いますが、通常はこの方法で快適に鑑賞できると思います。また、編集ソフトはウインドウズでもよく似た操作で、一度慣れると簡単だと思います。

書込番号:10812425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/01/20 21:39(1年以上前)

14-140mmの動画用レンズの方が良いかも。

書込番号:10814364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2010/01/17 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 tigers123さん
クチコミ投稿数:125件

現在、この機種とオリンパスペンE−P2を考えています。
金額の差はありますが・・どなたかこの両機で検討し、こちらの機種を選んだ方
おられましたら、決め手になった事あれば教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10799785

ナイスクチコミ!0


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/17 22:25(1年以上前)

AFスピードです
PENのAFは遅すぎて私にはストレスでした
デザインはPENの方が好みでしたけどね

書込番号:10799818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/01/17 23:46(1年以上前)

GF1とE-P2を初めは借り物で使っていました(E-P1も…)。

結局、自分自身で買ったのはGF1です。

E-P1とE-P2はトイフォトなどのモードにしても絞りなどをいじれますが、GF1はいじれないです。。
そこが少し不便かなと。。。F1.7でSSが1/500になったりするので。
しかしながら、、オリンパスのモードはぶっちゃけ飽きてきます。。

普通にカメラとしての性能はGF1の方が上だと思いますよ!!
D777さんが既にカキコされていらっしゃいますが、オートフォーカスの速度はパナの方が明らかに速いですし、コストパフォーマンス的にもGF1の方がお得かと思います。

書込番号:10800462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/01/18 02:10(1年以上前)

別機種

今日、衝動買いをしてしまいました。

m4/3は、以前から惹かれていて
ペンとコレとで比較検討なんかをしていたのですが
とりあえず、デジ一眼レフを持っていることだし
後継機が出てからでも考えようと思っていました。

が、なにげに立ち寄ったヨドバシで
¥67800+18%ポイントだったので
ハッと気づいたら、紙袋を抱えていました(汗

僕の場合は、
ペンとの差で、こちらにした理由は
■AFスピード
■ワンタッチ動画録画
■内蔵フラッシュ
■価格差
■デザイン+カラー(好みですが・・・
です。

カラーは、
買うんだったら
レッドにブラックのカバーと決めていました。
このツートン、気に入っています。

ちょっとしたお散歩撮影には
デジイチレフの出番が無くなりそうです(笑


書込番号:10801143

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/01/18 05:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10730368/

↑ こんなスレッドもあります。

書込番号:10801308

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/18 05:37(1年以上前)

まず、お値段。
PENやオリンパスという名に特別な感慨がなければGF1が全方位でいいと思います。

書込番号:10801324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/18 07:06(1年以上前)

価格COMのクチコミを拝見し、他メーカーを含むコンデジばかり買いあさり、
最終的に満足できたのは、昨年まで使っていたLX3でした。
高機能なコンデジだったため、物欲に火が付いてしまい、
EP1、α330とも競合しましたが、LX3の満足が高かったため、
品質が良いと感じることが出来た、同じパナ機にしました。
ファームウェアもユーザーの声を反映しているようなので、
安心して使うことが出来ると信じて使ってます。(^^)

書込番号:10801438

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigers123さん
クチコミ投稿数:125件

2010/01/18 13:39(1年以上前)

沢山の方々の貴重なご意見ありがとうございます。
現時点ではまだ私自身結論は出てませんが、皆様のご意見を参考に
検討したいと思います。本当に有難うございました。

書込番号:10802518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

高感度についてはどうでしょう?

2010/01/17 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 cafelh21さん
クチコミ投稿数:19件

このカメラを購入しようと思っていますが、最後に確認したいです。

ISOはどこまで通用できますか?ISO800までいけそうですか。

書込番号:10798938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/17 20:28(1年以上前)

ご参考まで。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/09/gf1ep12/index.html

書込番号:10799063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/17 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンプル1

こんばんわ♪

デジイチの中では、高感度に強い機種とは思いませんが、
個人的にはISO800まで使えると思ってますよ。

等倍で以前使っていたLX3のISO400とGF1のISO800を比較すると、GF1のISO800の方が綺麗な気がします。

でも、cafelh21さんが、高感度を重要視するのであれば、他の一眼がいいかもしれませんね。

チビすなで縮小してますが、今日撮影したばかりのホカホカサンプルです。(^^)

書込番号:10799718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 一人暮らしの気まぐれ日記 

2010/01/17 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800

ISO1600 左の画像とシャッタースピード違いますが、参考まで。

L判プリント、ブログが主ですので私はISO1600まで許容範囲です。
コンデジからのステップアップ者ですので、そう感じるのかもしれません。
人それぞれ許容範囲が違いますので、よく検討なさってください。

書込番号:10800016

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafelh21さん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/17 23:56(1年以上前)

皆さんのご回答をありがとうございます!

書込番号:10800530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング