LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年10月10日 18:12 |
![]() |
97 | 35 | 2009年10月7日 13:52 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月6日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月6日 21:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月4日 22:23 |
![]() |
72 | 21 | 2009年10月4日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このカメラ、絶対買い!と思ってますが皆さんに質問です、教えてください!
実はライカM4を使っており、このカメラの標準F2レンズの表情と言いますか、写真の上がり具合がなんとも好きなのです。そこでこのルミックスはマウントを使えばこのライカレンズが使える、、、オートフォーカスは出来ないそうですが、、。実際に装着して見た事がないので判りません。オートフォーカスが出来ないのは、一つとしては致命傷かもしれませんね?でも、写真の上がり具合が、、フォーカスのほかに使いにくいことや問題点はあるのでしょうか?問題がなければ、ボディーだけ購入して、望遠を買おうかと思っています。バッグに入りにくいかもしれませんが、常用レンズとしてライカレンズを使おうかと思っています。案外格好いいかな?なんて馬鹿なことも考えてます。もうひとつ、、白ボディーもいいですよねぇ、これも迷うところです。でもとりあえずは、このレンズに関して教えてください!お願いします!
2点

焦点距離が変わりますので同じ仕上がりは無理です。
レンズの味を優先するのであればM9の購入をお勧めします。
マニュアルフォーカスはレンズがマニュアルですから致し方ないのでは?
自分の場合はG1をおもちゃに使おうと買いましたが、LEICAレンズはM8で使っていますね
使えるというより、ただ付くと思ったほうがいいと思います。
書込番号:10186797
1点

焦点距離は変わりません。
しかしマイクロフォーサーズ機につけると「画角」が変わります。
このケースでは 「100ミリ相当の画角」になります。(2倍の焦点距離の画角に相当する)
自分もライカM→マイクロフォーサーズ・アダプターを使ってルミックスG1で
ライカレンズを楽しんでいますが、充分使えますし
ズミクロン標準レンズの性能はマイクロフォーサーズ撮像素子の性能を充分上回っていると
感じています。
標準50ミリや広角35ミリは人物ポートレートに適した画角になります。
たぶんルミックスG1と同様だと思いますが、パナソニック機では
MF時に「画像の拡大表示」が出来ますので、精密なピント合わせが可能です。
動態撮影では苦しいですが 静物やポートレートでは実用になります。
「ルミックスG1 ズミクロン」で検索されれば 参考になるブログやHPが出てきます。
「マイクロフォーサーズでライカレンズ」ライフを楽しんでください。
書込番号:10187294
0点

バニャーンさん、軟亭骨太さん。ありがとうございます。
ライカレンズとのもいろいろと見てみました。私の浅い知識とお二人の書き込みを見ますと、100MMレンズに相当すると言うこと。何か相当楽しみです!と言うことは標準のパンケーキレンズは買いですね!そしてズミクロンを、マニュアルでも良い(絞りとスピード調整両方が出来る時間がとれる)撮影に、100mm半望遠として使えば良いのですね。本当にありがとうございます。パンケーキセットとズミクロンで練習して、それから45−200mmズームに挑戦(もう買っちゃおうかな?)したいと思います。
では、次は色ですねぇ、、笑 ズミクロンも売り場に持っていって、白と黒と装着させて(無理?)もらえれば最高! ありがとうございました!
しかし、バニャーンさんも、軟亭骨太さんもユニークなお名前ですねぇ。私も10回目くらいで、今の名前が当たり?ました。笑
書込番号:10187940
0点

少し話がそれてしまいますがパナから出るマイクロ一眼のライカ??レンズは付けられるのでしょうか??間にアダプターがいるのでしょうか?
書込番号:10189041
0点

オッカムさん
マイクロフォーサーズ同士はカメラ・レンズに互換性がありますので
パナソニック製のレンズをオリンパス機種(現在はE-P1のみですが)に
オリンパスE-P1用のレンズをパナソニック機につけても使えます。
AFもAEもきちんと作動します。
どでかさん
マニュアルで使用できるのは勿論ですが、絞り優先オートでも撮影できます。
ライカM4は自分も使っていました。個人的にはライカM型のうちで一番好きです。
ライカレンズ使用上の注意としては 「沈胴可能なレンズであっても マイクロフォーサーズ
で使う場合は 決して沈胴させてはいけない」。これを厳守してください。
沈胴させるとマイクロフォーサーズ カメラの内部機構を破損する危険性が高いです。
書込番号:10189641
1点

ついに買いました!納得しています。しかしライカレンズ50MMF2をMマウントを使って撮影しようと思ったら「レンズの装着をご確認ください」とでます。ちゃんとアナポコにも入って、赤マークでカチャッと装着しているのですが何故でしょうか?ライカM4−2で問題なく使えているレンズですが、、マウントはRではないですよね?教えてください。
書込番号:10287361
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
SONY一眼ユーザです。
主に景色や街並みを撮るのが好きなユーザーですが、α一眼のセカンド機に本機を買いたいと思っています。
そこでボディーカラーを楽しみに選んでいると・・ポップな赤や白が揃っているので、これは!っと飛びついたとたん、
パンケーキレンズセットオンリーでした!確かそうですよね?
はっきり言って明るいレンズはイイのですが換算値40mmなんていう、押しでも引きでもない使いにくい画角のレンズ、
しかも単焦点なんて全く不要です。こういう人多いんじゃないでしょうか?
どちらかというとオリンパスの17mmの方がまだマシ。12か14の単焦点ならなら買いたかった!
そこで伺いたいのですが、お怒り・・・まで行かなくても
大いにご不満の方いらっしゃいませんでしょうか?
このセットを買うと必然的に、14−50か14−150か50−200を買うことになりますよね。
ポップカラー+14−50を買いたいのに、この点大いに不満です!
中古で行くしかないのかな・・・
0点

標準域40mm単焦点が全く不要、と言われてしまうとそれまでですが、意外とおもしろいものですよ。私はSIGMA DP2から40mm前後の単焦点というものを使うようになりましたが、ブラリ散歩しながら気軽にシャッターを切った時の写真が「絵になる」のは、GRDやDP1の28mmより40mmだなぁと思うようになりました。
ただ、白や赤というおしゃれな色のボディを、幾分マニアックな標準域単焦点レンズとの組み合わせのみでしか購入できないというパナソニックの戦略は、GF1のターゲットカスタマーとして位置付けている(であろう)一眼初心者の女性のニーズと一致しているかというと、疑問が残りますね。
あまり知らずに、ただ単におしゃれで小さい、というだけでGF1パンケーキセットを購入した女性が、あとからズームできないことを知って落胆するといった事例も起こりえそうです。
とはいえ、GF1にデカイズームレンズを付けるのも良いですが、まずはパンケーキとの組み合わせで機動力を活かす撮影、というものを楽しんでみて欲しいです。この小ささ、軽さでここまでボケる写真が撮れるのは、現時点ではこの組み合わせしかないのですし。
書込番号:10263582
6点

ご返信有難うございます。
>はっきり言って・・・・全く不要です。
ここは言い過ぎました(反省)。
たしかに私もSONY28f2.8も50f1.4も持ってますしたまに使います。
言いたかったのは、先ず最初に揃えるレンズが換算値40mmってところに不満がありましたね。
それとこの機をサブに使いたいので14−50で十分という、私の特殊性でしょうか・・・。
でも後半にフォローしていただいたように、女性ターゲットでいきなり40ってのはいかがか?というご意見、
多少でも賛同いただけ嬉しいです。
またこれも(逆)撒き餌レンズなのかもしれませんね。
不足なもの(画角)を付けて不足分を補わせる・・・(画質はピカ一でしょうがね)。
有難うございました。
書込番号:10263657
0点

こんばんは。
>押しでも引きでもない使いにくい画角のレンズ、しかも単焦点なんて全く不要です。
ここで文句を言ってもね。
嫌なら買わなければいいだけ。
そうして、買う人が少なければメーカーも考えますよ。
売れている間は何を言っても、馬の耳に念仏でしょう。(^^;)
そうそう、私は単焦点レンズ大好きです。^^;
つーより、小型軽量を最大のウリにしているのでそうしているのでしょう。
あとは、交換レンズを買って下さい♪
但し、でかくなります。(^◇^;)
書込番号:10263661
8点

このような仕様なんですよ
嫌なら買わなければ良いのですよ
書込番号:10263694
8点

確かにそうなんですけどね・・・・
またPanaの14−50はリトラクタ構造でないので妙にでかいし・・・。
小ささの魅力は重々承知しております。
・・・・・
・・・
やりきれない・・
書込番号:10263722
0点

50mmF1.4を持っているのですから、標準域大口径単焦点の「おいしさ」を十分、分かっていらっしゃるじゃないですか。単焦点の経験が無く藪から棒にズームレンズでなきゃお話にならない!とおっしゃる方かと勘違いしていました。。
そこまでの方が、パンケーキレンズセットを買うのがヤダ、と駄々をこねる理由がわかりません。。
書込番号:10263802
4点

私は待っていましたよ換算値40mm
自分に合わせるのではなく、レンズに合わせた写真って面白いです。よっ。
書込番号:10263822
4点

「パンケーキレンズが欲しいから、ボディはいらないけど
セットで買ってボディは売っちゃおう」なんて声がけっこう
聞こえてくるくらいですから、このレンズに魅力を感じてる人は多いのでは?
私はGF1で一眼デビューですが、パンケーキセット大変満足しています。
それに、初心者にはむしろ使いやすい気がしますが・・・
標準レンズも同時購入しましたが、使うのはパンケーキばかりです。
でも最近は望遠レンズが欲しくなってきてしまいました(^^;お金が・・・
まあ、ご自分に不要だからって、他の人もみんなそうだと思うのはどうかと思います。
ただ、赤や白が買えるセットが限られてしまってるのは確かに不便ですね。
身近でも、なんで標準レンズセットには赤がないんだ!って怒ってる人がいました。
パンケーキレンズが不要でしたら、セットで買ってレンズだけ
売ってしまってはいかがですか?面倒ですが、今なら売れやすいかも??
あとは、諦めて中古を買うしか・・・
GF1、とっても楽しいです!!
書込番号:10263826
5点

お叱り(笑)有難うございます。
不要だったら売却、いやなら買いなさんな・・・・。
確かにそうです。
単焦点も結構持ってますからね。良さが判らない訳ではないんです。
自己分析するに私は景色屋さんですし広角派なんですね。
単焦点でもSONYの20f2.8好きですからね、次によく使うのが、MINOLTA135mmf2.8。
今不満に思っていますがリコーデジカメのように、28単なら不満を言わずに使っていたと思います。
どうも標準域が使いこなせないというか・・・能力がない訳ではなく、その気に欠けてるんでしょうね。
つきましては購入前に、ソニー一眼に28mmf2.8付けて、
よくよくシミュレーションしてみようと思います。
書込番号:10263867
0点

私もスレ主さんの主張分かります。12mmか14mmせめて17mmだったら言うことないです。確かに20mmというのはフイルム時代の標準レンズ50mmを意識したのかもしれませんが。
>いやなら買わなければ
と言う意見にはあまり同意しかねますね。折角気に入った機種を買おうかとしている方に対して失礼です。ご自分が言われたらいい気持ちではないのでは。それよりこういう方法もあります、とかの提案をしていただいたほうがどれほど有益か。
仕方ないのでレンズは売って暗いですがオリンパスの17mmあたりで妥協するしかないかもしれませんね。
書込番号:10263920
5点

>能力がない訳ではなく
食わず嫌いになられていると思います。
私も引きの絵が多いのですが、
標準単焦点を装着すればそれに合わせて構図を作るようになります。
他マウントで52.5mm相当を使っていますが、
パンケーキは40mm相当ですから十分使えると思いG1用に考慮中です。
書込番号:10264089
1点

>どうも標準域が使いこなせないというか・・・
つりでは『ヘラブナに始まり、ヘラブナに終わる』といわれていますね、
写真でも同じように『標準に始まり、標準に終わる』と言われるようです。
折角の機会ですので、標準にどっぷり使ってみてはいかがでしょう?
書込番号:10264095
3点

上げ足を取る様な言い方かもしれませんが20mmF1.7を好んでる人にしてみたらこの書き込みはムッとくるでしょう!
どんなものでも万人に受けるはずはないのです。
しかし、好む人が多ければ売れるし、好む人がすくなければ売れないのです。
つまり・・・このカメラは一定の評価を受けたのです。
いろんな要望を聞くとこの路線から離れてしまいます。
ですから、スレ主様もこういうのをGF2で希望するって書き方で良かったんじゃないでしょうか?
素人が生意気言ってすいません!
益々パナさんがオリさんと頑張ってくれるのを期待します!!
書込番号:10264122
4点

1つ提案があります。
パンケーキセットを買って、パンケーキをヤフオクで売る。
自分の友人はそれで、本体価格の最安値を更新したと言っていました。
レンズをたくさん持っている方には良い方法では?
ヤフオクでこのレンズを買いたい方も沢山いると思うので最適かと思います。
書込番号:10264422
2点

なるほど。たしかに赤・白ボディを購入するには20mmも一緒に購入するしか手は無いですね。
14-45ズームと赤・白セットも無いですし、Wレンズキットも無い。
GF1の販売パターンに不満を持たれている方も多いのかもしれません。
ただ、だからといって40mm画角を使いにくいだの不満だのといった書き方はどうでしょう。
40mmという画角。標準よりほんの少し広角に寄ったレンズの使いやすさを知らないだけでは?
猫のしっぽさんがかかれているように、自分に不要な物が皆も不用だと言うのはどうかと思います。
>標準域が使いこなせないというか・・・能力がない訳ではなく、その気に欠けてるんでしょうね
失礼ながら。それは標準域を使いこなす能力が無い ということでしょう。
書込番号:10264494
5点

40mmパンケーキの是非は使う側が決めることなので、
必要な人も必要でない人も居ていいと思います。
なので私はスレ主さんの立腹に賛同致します。
売り方を限定するのってちょっと違うんじゃないの?
って私も思うことがありますし、この場合でも
もっと選択肢を広げるべきだとは思いますね。
と言う私は、0カーク提督0さんの書き込みを見て初めてそんな偏った
販売方法があったんだと知りました。
私ははなっから黒のパンケーキセットしか頭になかったし、それをゲットしましたので。
今はファインダーを買うかどうかを迷ってます。(笑)
書込番号:10264550
3点

こんばんは
感性や必要性、期待レベルから許容度、これらはまさに人それぞれで、
必要性を満たして満足のできそうなものを、市場から選ぶしかないのですね。
待てば、白が単品で出てくるのかどうか、これはわかりません。
オリM17mmF2.8を手放し、G20mmF1.7を手に入れましたが、このレンズはなかなかいいですね。
【G20mmF1.7のサンプル】
http://yashikon21.exblog.jp/i13/
(この件のレスはご無用に)
書込番号:10264643
1点

ここまで続くスレではないと思いスルーしていましたが、便乗させて頂きます。
スレ主様の意図がよく解らないので、そもそも何の為にこのスレを立ち上げたのでしょうか?
パナへの自身の愚痴を、大衆へ煽りたかった???
こういう公衆の掲示板では、文面をもう少し、お考えになられた方が良いと思います。
ただ、1点同感するとしたら、標準ズームキットを黒のみで販売する意図は確かに不明ですね。
最小・最軽量を謳い文句にしたいが為にパンケーキをメインにするのは理解できますが、
色の選択肢までも限定するのは、逆効果のような気もします。
大して経費削減にもならないですし、両キットの価格もこれ程開かなかったと思います。
私は一眼初心者ですが、超広角から望遠まで必要でしたので、一通り揃えてしまいました。
標準ズームを使って、このパンケーキレンズの良さが改めて解りました。
希望を言えば、パンケーキと標準ズームのWレンズキットを全色対応で出して欲しかったですね。
書込番号:10264767
3点

>>いやなら買わなければ
>と言う意見にはあまり同意しかねますね。折角気に入った機種を買おうかとしている方に対して失礼です。ご自分が言われたらいい気持ちではないのでは。それよりこういう方法もあります、とかの提案をしていただいたほうがどれほど有益か。
その通りですね。「いやなら買わなければ」では建設的な提案はできません。
スレ主さんの不満はよく分かってとして、元メーカ(パナではありません)の立場から
パナを擁護すると。
色違いを多機種にそろえると商品管理が難しくなり、メーカーとしてリスクが大きく
なることを理解してください。
色の需要が読めないと、不良在庫や販売機会損失になります。オリンパスが色の
バリエーションを揃えている限り、対抗上用意する必要があるが、でも在庫は
増やしたくないとの判断から、パンケーキだけに設定していると思います。
この推定が正しければ、キット販売の見直しが必要かもしれません。ユーザーとして
は同梱でもレンズと本体が別でも値段が一緒ならかまわないはずですから、同時購入は
レンズを割り引くことで、ボディー販売のみに色バリエーションを用意すれば良いこと
になります。こうすれば、スレ主さんの不満も解消すると思います。
パナソニックの企画の方、何とかなりませんか。
書込番号:10264804
4点

>いやなら買わなければ
いやなら買わないで黙っているんだったら、そもそもこんな掲示板はいりません。
どんどん、思いをぶちまけましょう。
スレ主さん:
私もオリンパスPENから乗り換えようと思って、同じ理由(赤が欲しい)で、購入を保留しています。
来年には14mmの単焦点の発売が予定されているようなので、14mmセットの発売を待ち望んでいます(^^)
書込番号:10264934
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在GX200とFZ28を使っていますがデジイチが
最近気になっていてFZ28と大きさが変わらない
G1を考えていたのですがGX200もFZ28も手放して
一台でコンデジの携帯性とイチデジの魅力を
備えたGF1でもいいかな〜と迷ってきました。
ただ実際GF1はコンデジのようにコンパクトとは言いがたい
のですが、デジイチの性能を持ってこのサイズというのは
やはり魅力的で我慢できる範囲です。
本格的なデジイチはやはりその大きさと重さに負けて所有する気が
ありませんがGF1のように普段パンケ−キ+時々45mmまで使える
標準レンズというのが自分のような使い方を考えているユーザーに
とっては非常に魅力です。
実際私のようにコンデジ以上イチデジ未満的な考えで購入されて
いる方のご意見をお聞きしたいです。
1点

レンズ交換が出来て高画質なコンパクトデジカメ。
私はそれが欲しくてGF1を買いました。
一眼というネーミングは営業主導の影が見え隠れするので名前に囚われないカメラ選びが必要です。
このGF1やOLYMPUSのE-P1は一眼レフとは全く別物です、
確かに使ってみると互いに重なる部分はありますが、一眼レフには一眼レフならではの魅力があります、
自分が一眼レフに感じていた魅力は果たして何なのか?
それが分かれば自ずと買いたいカメラは決まるでしょう。
書込番号:10267159
1点

名もなき唄さん
こんばんわ
G1やGH1も一眼としてはとてもいいと思いますよ。
小さくて軽くて、ホールドしやすくて(^^)
シャッター音が小さいし。
GF1も魅力的なのですが、ライブビューでのピントあわせって、野外でわかるものなのでしょうか?
あと、手ぶれ補正がないことかな?
そこが気になりますです。
(^^)
書込番号:10269298
0点

GF1ではなくてG1ユーザーですが・・・
基本的にGF1とG1の中身はおおよそ同じようですから、高精細なEVFとフリーアングル液晶とグリップが必要かどうかで決めてしまって良いと思います。
具体的には、マニュアルフォーカスで精密なピント合わせをしたいか、様々なアングルで撮りたいか、大きめのレンズ(45-200mmなど)も使うかどうか、などですね。そういうことが必要なければGF1で十分なのではないでしょうか。
わたしも一眼レフの大きさ重さに辟易して一時は広角系と望遠系のコンデジ2台体制でやっていましたが、一台にまとめるためにマイクロフォーサーズに移行しました。結果としては非常に満足しています。20mmをつけておけばコンデジと同様とはいかないまでもかなりコンパクトですし、写りはコンデジとはだいぶ違います。
書込番号:10270460
0点

色々なご意見ありがとうございます。
皆様のご意見を聞いていてGF1よりG1の方が
自分の使い方に合っているかもしれません。
GF1の薄さに感動していたのですが状況によっては
多少のズームを使うことを考えるとパンケ−キだけ
というわけにはいかず標準レンズに付け替えてしまうと
結局GF1と同じような大きさになってしまいますね(汗)
となるとFZ28並みの倍率とはいきませんがレンズを
変えることで200mmまでをカバ−できてしまうG1を
選択してしまった方が正解なのかもしれません。
またFZ28を使う時にファインダ−を使って撮影することが
多いことも考えるとファインダ−が装備されているG1を
選択することになるのかもしれませんね。
GF1はやはりパンケ−キをメインとしてサブ機として使う方の方が
合うのかもしれませんね。
書込番号:10270626
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

純正の物も手に入るはずですが、パッと検索した所出てきませんでした。
パナソニックのサイトでも見つかりませんでした。
保守パーツとして、ヨドバシ等では取り寄せてもらえると思います。
それか、サードパーティー製の物ならばヨドバシで200円前後で手に入る様です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291200632/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFGpeLnZOFbFjhEh151zhySTAP0ayB8KH7m62uvQ1R1_1LlgHDljRQ78A7_O1wrbnP57w4v7UnWHQUcXnhJTypwd176OYXQhLJcoqtBAAcJAmFiMC-vFSDdc.
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291200130/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFGpeLnZOFbFjhEh151zhySTAP0ayB8KH7m62uvQ1R1_1LlgHDljRQ78A7_O1wrbnP57w4v7UnWHQUcXnhJTypwd176OYXQhLJcoqtBAAcJAmFiMC-vFSDdc.
書込番号:10266799
0点

購入したお店で頼めば、取り寄せてくれると思います。
カタログ等に別売品としてキャップのみが掲載されていれば、カメラ量販店なら置いているかと。
(他のカメラメーカーなら、単品で用意されています。)
書込番号:10266990
0点

Johnson Macさん、αyamanekoさん、早速のご返答ありがとうございます。
panasonicのウェブサイトでみつけることができなかったため焦っておりました。在庫情報につられて、これまで購入履歴のなかった遠隔地からの通販で購入してしまいましたので、あまり念頭にありませんでしたが、ひとまず購入先に問い合わせてみます。難しいようであればヨドバシですね。ありがとうございました!
書込番号:10269322
0点

取説に部品番号と共に「付属品は販売店でお買い求め頂けます」とあるので大丈夫です。
ただ、自分もキャップを紛失して発注したのですが、メーカー欠品だそうです。
純正キャップを持っておきたいので、そのまま発注をかけています。
汎用品で構わないなら、ハクバのKA-LC-46でいいと思います。
書込番号:10269943
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
@海辺に持って行こうと思うのですが、砂が怖くて・・・・
カメラを保護するものとかは売ってないでしょうか?
A海中での撮影は、使い捨ての防水カメラを使うのが
いいのでしょうか?
0点

パナソニックのことはわかりませんが、
海辺・砂・防水・・・ということでしたら、
http://kakaku.com/camera/waterproof-case/
あたりで探してみてはどうでしょうか。
書込番号:10259118
1点

@
GF1用のプロテクターは純正では用意されてないようですね。
汎用だと以下があります。
http://www.dicapac.jp/s_panasonic.html
dicapac これだとGF1は無理そうです。
http://www.dicapac.jp/wp_slr.html
dicapac 一眼用ですが適応はどうかわかりません。
A
スノーケリングでちょっと撮るくらいなら使い捨てもありと思いますが、
水中撮影の成功率を考えるとやっぱりデジカメをお勧めします。
普通のデジカメをプロテクターやDICAPACに入れる、
またはDMC-FT1のような防水タイプを購入する方法があります。
どんな方法であれ、水中にカメラを持ち込む以上、水没のリスクはあります。
40m防水のプロテクターでも、ふたを閉める時に砂など細かいものが挟まっていれば
数mの水深でも水没します。
個人的には細心の注意をしていても、起きるときは起きるものだと思っていますので、
旅行用なら予備を準備する事をお勧めします。
水中撮影はリスクはありますが楽しいですよ。
添付は素潜りで水深5mくらいで撮った写真です。
書込番号:10259807
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
レンズ内補正だから。
しかも、E-P1もPanaのレンズの方がAFが速い、という噂あります。
書込番号:10089642
2点

パンケーキには手ブレ補正が無いように思えるのですが、勘違いでしょうか?
書込番号:10090308
2点


無いのか、あるもんだと思ってた。スマン。
4/3用の25mmF1.4も無い。
短くて明るいのには無いのね。
書込番号:10091020
1点

>わてじゃさん
明るいから、手振れ補正を実装していないのだと思いますよ?
手振れ補正(MEGA O.I.S.)を実装している標準ズームレンズは、28mm相当の広角端でもF3.5しかありません。
よく言われている、補正効果が3段分あるとするなら、シャッター速度がパンケーキレンズより遅くなっても、
手振れ補正を行うことで、標準ズームレンズは手振れの発生を防いでいる訳です。
言い換えると、その3段分を、パンケーキレンズは手振れ補正なしでも手振れを防ぐだけのシャッター速度で
撮れる明るさを持ったレンズ、という考え方です。
書込番号:10091183
5点

>明るいから、手振れ補正を実装していないのだと思いますよ?
いつも開放で撮るわけではないですよね。
開放付近で撮るのは、とりあえず明るさが足りない状況で撮るとか、被写界深度を浅くしたいとかいう場合でしょうけど、それ以外ではある程度絞ったほうが当然描写もよくなりますよね。
例えば、風景などある程度絞ってシャープに撮りたいときなどは、手ブレ補正はとても有効だと思いますよ。
広角〜標準でも手ブレ補正はあったほうがいいです。
書込番号:10092049
5点

私は携帯性を主に置けば20mm/F1.7程であれば手振れ補正は要らないですね。
マイクロフォーサーズの良い点は絞り開放から描写の良いトコロ。
広角から標準でレンズが明るければ、手振れ補正を使うことは余りありません。
滝などを撮るスローシャッターの場合は、いずれにせよ三脚が必要ですし。。。
手振れ補正と違って室内の動きモノにも明るいレンズは有効ですから
そういった意味ではE-P1よりもこちらの方が女性向けということでしょう。
書込番号:10092374
3点

補足です。
>女性向け
ママさんなどが子供を写したり
ペットを撮影したりするため・・・です。
限定の意味ではありません。
書込番号:10092398
0点

私も換算40mm程度なら、手ぶれ補正は必要性が低いと思います。
書込番号:10092552
7点

最近はカメラ本体やレンズに手ぶれ補正があって当然といった時代になってきましたが、昔のアナログ一眼時代には話題にもなりませんでしたし、そのような技術があったらいいなあ〜・・なんて言うことも思いつかなかったです。
写真を愛好する人は少なくとも、1/焦点距離(50o標準なら1/50秒、200oレンズなら1/200秒)で手ぶれの起きないように鍛錬したものでしたが・・・現在の技術はスゴイ!。
書込番号:10093226
6点

夕暮れ時に、シャープに撮りたいので少し絞りを絞って、写りを優先したいので感度は上げたくないなんていうときには、手ブレ補正がぜひほしいです、換算40mmでも。
書込番号:10093945
4点

>Power Mac G5さん
あくまで「そういう考え方ではないか?」という推測ですので、あしからず。
>例えば、風景などある程度絞ってシャープに撮りたいときなどは、手ブレ補正はとても有効だと思いますよ。
そのようなシチュエーションで、カメラを「手持ちで」撮ること自体が無謀かと思います。
三脚に載せ、手振れ補正付きのカメラであれば、逆に手振れ補正をOFFにして撮影するのが定石です。
まぁ、現実問題として、そこを三脚など使わずに手持ちで気軽に撮影したい気持ちは理解できますが……
いかに明るいレンズに手振れ補正を加えたとしても、夕暮れ時ではカバーしきれない場面も多々あるでしょう。
低速シャッター中になるべく手振れないよう、カメラを電柱の横などに押しつけたりしてがんばっても、
ダメな時は潔くISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐしかないと思いますし。
書込番号:10094265
3点

横レス失礼しまーす。
> あくまで「そういう考え方ではないか?」という推測ですので、あしからず。
メーカーの「考え方」ということでしたら、手振れ補正を入れることでレンズが少し大きくなる、価格を上げざるを得ない。パナはそれを避けた。それだけのことではないでしょうか。パナがそういう選択をした、と。
パナはそういう選択をしたけど、ユーザーの方は・・・
手振れ補正入りの方がいいな、という人がいても全然不思議ではないと思いますが。
夕暮れに限らず、ちょっと暗めの状況で、例えばiso200、絞り1.7開放で8分の1秒。
そんな状況で手振れを心配しながらシャッターを切るより
「手振れ補正があるから」と安心しながら切れる方がいいと僕は思います。
その方が、このカメラの大きなターゲットと思われる女性初心者などにも優しいのではないでしょうか。
書込番号:10094460
5点

>それだけのことではないでしょうか。パナがそういう選択をした、と。
あなたの考え方もまた、推測でしかないわけですが。
>「手振れ補正があるから」と安心しながら切れる方がいいと僕は思います。
おっしゃる通りだと思います。
ですが、肝心の写真が振れていたら、安心どころではないと思いますが。
手振れ補正といっても、絶対の保証など無いことくらい、ご承知してますでしょ?
>その方が、このカメラの大きなターゲットと思われる女性初心者などにも優しいのではないでしょうか。
それはもう、このスレッドにではなく、パナソニックの窓口に直接言って下さい。
このスレッド内で他の方から同意を得られても、それだけ終わってしまいますから。
書込番号:10094568
2点

まーる価格さん
>>例えば、風景などある程度絞ってシャープに撮りたいときなどは、手ブレ補正はとても有効だと思いますよ。
>そのようなシチュエーションで、カメラを「手持ちで」撮ること自体が無謀かと思います。
三脚に載せ、手振れ補正付きのカメラであれば、逆に手振れ補正をOFFにして撮影するのが定石です。
決して無謀だとは思いませんよ。
私のメイン機はD90 + 16-85mm VRで、本気のときはもちろん三脚を使用しますが、手ブレ補正VRレンズで手持ちでいくことも多いです。
そんなときは本当に手ブレ補正のありがたさがよくわかります。
絞りをF9あたりに絞って手持ちの場合、手ブレ補正なしだと歩留まりがよくないですが、効きの良い手ブレ補正があると本当に助かります。
手ブレ補正はおまけ機能ではなく、りっぱな「カメラ性能」の一つだと思ってます。
書込番号:10094651
8点

>私のメイン機はD90 + 16-85mm VRで、本気のときはもちろん三脚を使用しますが、
>手ブレ補正VRレンズで手持ちでいくことも多いです。
>そんなときは本当に手ブレ補正のありがたさがよくわかります。
もはや、GF1の話ではなくなっているわけですが(苦笑)
それに、あなたのご意見も、私にではなくパナソニックに直接言っていただけませんか?
私を言い負かしたいだけであれば、この後もどんどんレスして下さって構いませんが。
ひとつ申し上げておきますが、私はそもそも、このGF1を購入する予定はありませんよ?
私はパナソニック信者ではありませんし、どこのメーカーの信者という訳でもありません。
書込番号:10094720
2点

パンケーキは5群7枚であの薄さ、余計な光学系であるシフトレンズを
入れる余裕も補正する空間的余裕も無かっただけでしょう。
値段も上がるし、パンケーキと呼べる大きさでもない…本末転倒ですしw
前にテッサータイプの短焦点でも上記の理由で、
短玉には手振れ補正入れると無茶な大きさになるって、
PIEでレンズメーカーの人が説明してくれました。
LMマウントつけると否応無く中望遠〜望遠になってしまうんで。
ボディ内手振れ補正だったら間違いなく即買いなんだけど(^^;
EP-1にLV付くモデルまで待つかなぁ…
書込番号:10095074
2点

えっ!?
「単」焦点の『20mm/F1.7』レンズの話ではなかったのですか???
しかも開放絞りから1・2段絞り込む程度で写りが良いフォーサーズレンズの。。。
何か最近、ここの掲示板に書き込むのが億劫になってきました・・・。(苦笑)
書込番号:10096236
1点

ボディ内手振れ補正が欲しければEP-1って選択があるんですから、そちらにすればよいんじゃないですか?
パナはG-1、GH-1も含めボディ内手振れ補正は採用してきませんでしたから、GF-1にも搭載されないであろう事は容易に想像できたはずです。なぜ今更無いものねだりみたいなスレ立てるんでしょうか。
レンズのことを言っているのであれば、レンズ側で補正しているメーカーはどこも純正のパンケーキサイズのレンズは出していません。仮に出すとしてもやはり手振れ補正は無いでしょうね。補正ユニットを入れた途端パンケーキと呼べるサイズじゃなくなるでしょうから。
パナのM4/3に良いところは、オリに比べてコントラストフォーカスの合焦速度が早く正確なところだと思います。手振れをとるか、フォーカス速度をとるか、悩むから楽しいんじゃないんですか。
私はEP-1の実機をいじって、フォーカスを含めたレスポンスに納得いかずパスしました。写真はリズムも大切な要素なので、どんなに高性能な手振れ補正があっても『イラッ』と来るようなカメラは使えません。(これはあくまで私の感覚にしっくりこなかった、と言うだけでEP-1自体を否定するものではありません。満足されている方もいらっしゃると思いますし、その方を否定するつもりなど毛頭ありません。)
所詮、どんな手振れ補正も被写体ぶれは補正できませんから、少しでも明るいレンズの方が、私はありがたいです。
書込番号:10098239
8点

>Power Mac G5
亀レスで、もう既に何人の方からご指摘がありますか・・・
手振れ補正機構を入れると、パンケーキレンズにはなりえないと思いますし・・・。
さらには、標準ズーム以上に搭載されている手振れ補正機構のシャッタースピードで三段分等のレベルの補正は、もともと手振れ幅の少ない単焦点の広角レンズでは期待できないですので、手振れ補正機構を入れる意味がほとんどないと言うか、効果をほとんど期待出来ないと思われます。
単焦点・広角レンズで手振れする様なら、三脚は必須だと思われます。
過剰にマシン性能に期待するより、自分の技術を向上させる努力をされた方がよいと思います。
でなければ、このクラス以上でなく、コンデジ程度でお茶を濁してるほうがよいと思いますよ。
書込番号:10126743
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





