LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1で撮影した動画(AVCHD LITE)をVideoStudio 12 Plus でアナログ画質(S−VIDE)にエンコード後、DVDに焼いたところ、画像がカクカクなってしまいます。
その他、ハンディーカム、GH1(AVCHD)、MP4などの動画を合算して編集していますが、AVCHD LITEのみ影響があるようです。
ソフトの問題なのでしょうか?AVCHD LITEに対応したソフト(パナ以外)あればご教授お願いします。
書込番号:10353766
0点
こぺこさん、こんばんは
ハンディカムが60iなのに対し、GF1のAVCHD Liteはフレームレート実質30pだからでは?
(GH1は問題ないのですか?モードはSH?)
動画のカクカクはしょっちゅう話題になるトラブルで、人によって「カクカク」で表現する現象が違ったりします。
例を挙げると、上記に挙げたようにフレームレートが低いので、コマ数が足りなくてカクカク見えることもあります。
また、インターレース動画を間違ったフィールドオーダーでエンコードしても、映像が不自然にカクカク(ガクガクと言った方がいいかも)します。
撮影の問題で、直射日光の下とか極端に明るい場所で撮って、フレームレートに対してSSが上がりすぎている場合にもカクカク(私ならパラパラと表現しますが)します。
エスパーレスですが、GF1の場合一番可能性が高いのは、最初に書いたフレームレートの問題のような気がします。
そして、その場合、仕様ですのでどうしようもありません。ソフトを変えても一緒でしょう。
VS12plusで、GF1の部分だけを短く(1分いない位)エンコードしてみても、同じようにカクカクしますか?
(カクカクは動きが早い部分がわかりやすいですよ。蛇足だと申し訳ございません。)
できればyoutube等にアップすれば、もっと他の人にも伝わりやすいかも・・・
DVD用のMPEG動画なら、そのままアップできるはずですよ。
書込番号:10363595
0点
GH1では問題ございません。GF1では60i(最高画質)で撮影しています。
カクカク現象ですが、撮影環境関係なしですべての動画が視聴に耐えれないレベルです。
後日アップいたしますのでご確認お願いします。
書込番号:10363963
0点
ん?
仕様のHPや他サイトを見ていても、GF1は60i撮影ができるという記載はないんですが・・・?
パナの公式HPではこう記載されています。
AVCHD Lite SH 1280x720
上記ではメーカーとして詳しい明言は避けていますが、http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312478.html?ref=rss
こちらのサイトには、
「60p記録(センサー出力30コマ/秒)に対応」と書かれています。
私は同じパナのAVCHD LiteのTZ7を持っておりますので、よくわかりますが、
これはつまり1秒間に30枚分の絵を連続してセンサー出力して、それを1,1,2,2,3,3,4,4,・・・という風に2枚ずつダブらせて60枚分として記録し,60pの動画ファイルを生成するという意味ですよね。
つまり、実質30枚分の情報量しかないわけです。
おまけにプログレッシブなので、60i(29.97fps)のインターレースのように60枚分の動きを見せるということもないわけです。
AVCHD Liteに60pの規格があるので、それに合わせて、悪く言えば「ズル」してるという印象です。
でも確かにパナが独自に策定したAVCHD Liteには1280x720の60iという規格も存在しているはずなので、ひょっとするとGF1ではそれが可能なのでしょうか?
私がHPから見つけられなかっただけで、実際には60i記録モードが搭載されてるんでしょうか?
もしインターレースで撮られたとすると、ひどいカクカクというのはインターレースのフィールドオーダー間違いの可能性もでてきますね。
とにかくyoutubeでのアップお待ちしております。
書込番号:10364210
0点
小生も愛用しており、パナのブルーレイ機BW850にダビングして再生しています。
ビデオカメラとしてはキャノンHF-S10を使用していますが、それと較べると
解像度はかなり満足できる画質ですが、横に流れる画像はかなりカクカクして見辛い
画質です。
でも、こぺこさんのカクカク感とはもっと酷い状態を言われているのかもしれません。
VideoStudio 12 Plus はAVCHD LITEには対応していないとの書込みを見た
記憶があります。
ここの書込みだったのかVideoStudio 12 Plus の書込みだったのか忘れましたが。
これが原因かもしれません。
DVD画質で良いなら黄・赤・白コードでGF1からの映像をダビングした方が
安定してると思います。
書込番号:10364396
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/07/01 20:56:32 | |
| 88 | 2025/11/05 22:29:46 | |
| 22 | 2024/03/29 19:00:12 | |
| 7 | 2024/03/19 12:12:10 | |
| 200 | 2024/04/08 21:13:24 | |
| 6 | 2021/08/01 17:33:42 | |
| 6 | 2020/07/25 23:57:16 | |
| 7 | 2020/07/20 23:41:28 | |
| 4 | 2020/01/11 16:48:01 | |
| 5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









